BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 16 | 2020年8月6日 16:45 |
![]() |
25 | 10 | 2020年8月5日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年8月4日 13:43 |
![]() |
32 | 10 | 2020年8月2日 21:56 |
![]() |
18 | 5 | 2020年8月1日 14:19 |
![]() |
14 | 5 | 2020年7月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
この機種を使い始めてから約2か月が経とうとしています。二週間程前から、テレビを立ち上げると、添付させていただく写真のように「ファイルストレージを表示、最適化する」といった、まるでPCのような画面が立ち上がり、そこからチャンネルボタンを改めて押さないとテレビの視聴が出来なくなってしまいました。この原因、解決法、お分かりになる方、いらっしゃるでしょうか?
9点

file commanderの画面のようですが。
最近のは元から入ってるのかな?
自分で入れた。若しくはスマホと同じアカウントで自動で入ったか復元されてしまっているなら、一度アンインストールしてみては?
書込番号:23579017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
早速のご回答、有り難うございます。当方、パソコンには全く疎いものでして、Filemakerがどういうものかも分からぬ次第なので、自分で入れたなんて事は決してありません。アンインストールってどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:23579031
1点

PCというかAndroidですが、スマホ持ってないですか?
ウチのKJ-49X9000E(Android8.0)を元に説明しますが、
ホーム画面最上段右上に設定ボタン(歯車アイコン)がありますが、それを押して、次はアプリ、その中にFile Commanderを探して(並びは上からアルファベット順)それを押して、アンインストールを押してください。
もう一つのやり方はGoogle play アプリから検索でFile Commanderを探して(Fを打ち込みだけで表示されるはずです)それを選んでアンインストールできます。
このやり方は再度必要場合にインストールするやり方としても使えるので覚えおいてください。
書込番号:23579094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源コンセントを抜いて数分放置後、再度電源コンセントをさしても、この表示は出ますか。
書込番号:23579107
2点

>ACテンペストさん
ご丁寧な解説、有り難うございます。
全く同じ画面が出ていますね。スマホは持ってますが、このソフト、使った事ありません。
教えて頂いた通り、File Commanderなるものをアンインストールしてみます。
ちなみに、そもそも、これはテレビ視聴用途に必要なソフトなのでしょうか?であれば、アンインストールした後に、
再インストールしたほうがよいのでしょうか? 何度も申し訳ありません。
>MiEVさん
リセットのご教示、有り難うございます。こちらはまだ試していないのですが、そもそも、何故、急にこんな画面が
立ち上がるようになってしまったのか純粋に不思議に思う次第です。
書込番号:23579207
0点

>ゲッタフさん
こんばんは。
プリインストールされているfile commanderが悪さをする様です。
シャープのAndroidもrazikoが悪さして早朝タイマーが動作した件は有名ですが、ソニーもこんなものをテレビにプリインストールしてる暇があったら、さっさとAndroidのバグを直せって感じですね。
不要なアプリですから、速攻でアンインストールしましょう。
TVのAndroidプラットフォームってホントだめですね。
書込番号:23579226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答有り難うございます。やはり不要なソフトなのですね。
ソニーにも先ほどの画像貼り付けて問い合わせしているのですが、
全く返事が来ないままです。
それでは、アンインストールしてみます。
書込番号:23579250
0点

File Commanderは長らくSONYのスマホXperiaの標準ファイルエクスプローラとしてバンドルされていました。
(なのでアカウントのライブラリーにカウントされているのかもしれません)
ただ、最近のAndroidは標準でファイルエクスプローラを持つので必要無くなったのか、最新のXperiaには入ってないようですが。
はっきり言ってスマホほどストレージ容量を持たないTVには必要ないものですが、Google driveなど各社のクラウドアカウントと連携出来るので使い方によっては動画データなどを引き出すなど活用の道はありそうですけどね。
書込番号:23579271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
何度もご丁寧に解説いただけまして本当に有り難うございました。
私が使っているスマホもXperiaなので、何かの拍子に連動?してしまったのかもしれませんね。
一度テレビからアンインストールし、再インストールした後に同じような異常が出ないか様子をみます。
書込番号:23579317
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方、パソコンには全く疎いものでして、
>そもそも、何故、急にこんな画面が立ち上がるようになってしまったのか純粋に不思議に思う次第です。
「AndroidTV」の仕組みを知りたいのでしょうか...(^_^;
取り敢えず、
https://www.sony.jp/bravia/update/version_tv_20180605.html
から、ソフトウェアバージョンを確認して下さい。
「PKG6.4770.****JPA」で無ければ、
https://www.sony.jp/bravia/update/netdl.html
を参考に、手動でインターネットからアップデートを取得更新して下さいm(_ _)m
書込番号:23579447
1点

原因そのものの考察ですが、
私の9000Eも似たような現象があって、起動した時にたまにストレージ接続画面が表示されることがあります。
どうも電力設定機能のせいか?外付けHDDの接続認識が遅れるかクリアされてしまうようで起動した時に改めて読み込むことがあるようです。
File Commanderは画面にあるようにストレージのクリーンアップスキャン機能があるので、その際に発動するのではないかと推測します。
書込番号:23579533
1点

>ACテンペストさん
ご教示いただいた通り、File Commanderをいったんアンインストール、そして再度インストールし直したら、症状が起こらなくなりました。本当に助かりました。感謝、感謝です。
ちなみに、アプリで検索すると、いろんな物が出てきて、入れたほうが良いのかどうか沢山引っかかってきたのですが、自分がよく理解できない余計なアプリのインストールは控えております。
他の皆様も、ご親切にアドバイスいただけまして、本当にお世話になりました。
書込番号:23580853
1点

今日帰ってテレビを起動してみて気づいたのですが、File Commanderをインストールしていると起動時に放送画面であっても構わず真ん中にダイアログが出て、TVを起動した時にFile Commanderを自動で起動しますか?とのようなことを聞いてくることがあるようです。
ひょっとしたらそれを消そうとして間違えて起動にチェックを入れたかもしれませんね。
アプリのことですが、スマホと違って処理能力と内蔵ストレージは8GB程度(9500Hは増量されているかもしれませんが)と多くないのでそもそも余り多くは入れられないし、いたずらに負荷を多くするのは得策ではないですね。
ただまあ、ストレージだけは国内携帯会社売りのスマホと違い制約が少ないのでUSBメモリーを接続すればある程度のアプリデータを移すことは可能ですが。
ただし移動出来るかはアプリ次第ですが。
しかしながらTVはスマホと違い、2年程度で更新するわけにも行かないので、なるべく負荷を最低限に保ったほうがトラブル防止にもなるでしょう。
せいぜいご利用の動画オンデマンドサービス用アプリ程度にしたほうが良いと思います。
書込番号:23581048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
はい、動画配信サービスアプリしか入れないようにしました。
にしても、本当にこういう分野にお詳しいのですね。ベストアンサーを900以上も獲得されてらっしゃるのも納得です。
また、何かトラブルが起こった際は、アドバイス頂けますと大変助かります。
書込番号:23581125
0点


>kanekin1118さん
ご丁寧に写真付きのアドバイス有難うございます!
次回、また同じような現象が起きたら、その方法で対処させていただきます。
書込番号:23582731
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください。
スペック情報に「有線LAN」「無線LAN」「Bluetooth」「Wi-Fi Direct対応」「DLNA」「DTCP-IP」がありますが、
これが付いていることで何ができるのでしょうか?
初心者質問で恐縮ですが例などで具体的に教えて頂ければ幸いです。
9点

>m_@_@_mさん
おはようございます。
ざっくり言えばテレビだけ見る場合は必要ありません。
他の機器をテレビで見る場合は必要です。
書込番号:23567599
4点

自宅にネットワークありますか。?
具体的に言えばブロードバンドインターネット接続サービスを利用していますか。?
語弊あるがブロードバンドインターネット接続サービスに接続したルーターがなければ使えない。
と考えた方がよい。
リビングにあるレコーダーで自室にあるプライベートテレビで録画したものが視聴できる。
オンデマンドでネット配信動画視聴できる。スマートフォンでリモート予約、リモート操作など。
書込番号:23567643
2点

>m_@_@_mさん
こんにちは。
スマートテレビ機能がメインですね。
・Netflixやamazon prime、youtubeなどのネット動画配信サービスがテレビで見れます。
・別の部屋のレコーダーとネットワークでつないでレコーダーに入っている録画物をネット越しに見れます。
・スマホやタブレットの画面を無線でテレビに映せたり、スマホで検索したyoutube動画をワンタッチでテレビで見れたりします。
・Bluetoothイヤホンに音声を飛ばしてイヤホンから音が聞けたりします。
こんなところですね。
書込番号:23567669
3点

簡単に言うと最近のテレビ(でも中位、上位モデル)は、TVというよりTVも見れる簡易タブレット/簡易PCみたいな感じになってるからね
簡易PCと言ってもなんでもかんでも出来るってわけじゃないけどネットにさえ繋げばTVの機能でYouTube見れたりネット(ブラウザ)見れたり、そのTVに直接繋いでない機器(他の部屋に置いてるレコーダーなど)の録画番組を見たりってのは当たり前のように付いてる
書込番号:23567800
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スペック情報に「有線LAN」「無線LAN」「Bluetooth」「Wi-Fi Direct対応」「DLNA」「DTCP-IP」がありますが、
>これが付いていることで何ができるのでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05
の「ネットワーク機能」の項目を読んで下さい。
「Bluetooth」については、
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_2.html
の「Bluetooth対応機器を使ってワイヤレスでテレビの音を楽しむ」を読んで下さいm(_ _)m
ピンと来ないなら、多分使うことは無いので気にしなくて大丈夫ですm(_ _)m
<PCやスマホでも、使っていない機能やアプリは有りますよね?(^_^;
インターネットに繋がっているなら、ググれば良いだけなんですけどね..._| ̄|○
「Bluetoothとは」とかのキーワードで探せば、沢山の説明サイトが見つかります。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&q=Bluetooth%E3%81%A8%E3%81%AF
<PCで「有線/無線LAN」を使ってインターネットのココにアクセスしているのが不思議...
全て誰かにやって貰ったなら、その人に聞くのが一番楽だとも...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23567804
1点

有線LAN→LANケーブルを使ってテレビをインターネットに繋ぐ
無線LAN→無線(Wi-Fi)でテレビをインターネットに繋ぐ
どちらか片方はないとテレビでYouTubeやNetflix見れません。個人的にどちらかは必須。有線LANだとテレビを置く場所に制限が出るので両方あったほうがいい。
WI-FI DIRECT→パソコンとプリンタ、とかテレビとなんか、とかWi-Fiダイレクト対応の機器同士を、自宅のルーター介さずに相互接続できる。あったほうがよい。例えですが、昔これ対応のCDドライブとスマホ繋いで音楽CDをスマホに取り込むとかしてました。
DLNA→異メーカーでも各AV家電を無線接続して写真や動画をいろんな部屋から見れたりする。リビングのテレビの録画番組を寝室のタブレットで見るとかなら必要。
最後のは知りません。ごめんなさい。
書込番号:23567827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DTCP-IPはそのDLNAで視る(配信する)にあたって用いられる不正コピー防止の暗号化技術のことですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/496070.html
というか、それらのワードが打てるなら個別に検索したほうが良いですよ。
書込番号:23567853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートができる。動画が見れる。著作権保護の動画が見れる。
ざっくりです。
書込番号:23567891
1点

皆さん、わかりやすい回答を有難うございます。
一つひとつネットで検索をして色んなサイトを見て回りましたが、
情報が多すぎ溢れる情報に溺れてしまって得た答えが、「で、どうなの?」って感じでした。
こちらでは皆さんから答えを絞って教えて頂けるので大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:23570581
0点

取説を見てみるのも「そのテレビの持つ機能」を調べるのには最適ですよ。
※技術用語は後々機能とつながって来るかと。
この機種にも PDF や オンライン(WEB)の取説がありますのでご参考までに。
書込番号:23580102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
本製品の購入を検討しています。
Apple TVでMacに保存されたホームビデオを視聴することが多く、本製品のAirPlay2機能がApple TVと同等の使用感なのか気になっています。
店頭で聞いても、iPhoneからは使用できるとしか回答が得られず、カタログを見ても接続環境などは詳しく記載されておりませんでした。
本製品をお使いの方で、Macからのホームビデオ視聴をご使用の方がおりましたら、使用感を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23577989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地主兎さん
Ipad からソニーのこの機能別テレビで使ってみました。
動画によって音が出ないなどの症状、apple tvと比べて反応もイマイチだったので使ってません。
テレビの安定性考えると外付けのapple tvを使う方が良いと思います。
書込番号:23578002
0点

音が出ないのは困りますね.
Macとの同期は、本製品購入後に検証することとして、
AppleTVは手放さず、今後も継続使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:23578617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
こちらのテレビ購入に伴い、Netflixの4Kプラン2ヶ月分のクーポンがついてきたので早速HDプラン→4Kプランに変更しました。
4Kで映画を見て、映像の迫力に感動して、このテレビ買って良かったな〜と思っています。
別に、ドルビービジョンの動画も配信されていたためこちらも試してみました。
ネットで調べると、4K (UHD 4K) は高画質・高解像度を使って、より詳細な映像をお届けします。 HDR10またはドルビービジョンは、画像の持つ色やダイナミックレンジを強調して、より現実味のある、または実物に近い映像をお届けします。
とありますが、ドルビービジョンは、色やダイナミックレンジで画像を美しくしているもので、解像度はフルハイビジョン程度ってことでしょうか?
ドルビービジョンではナイトアース(ドキュメンタリー)、4Kではスパイダーマン2を視聴したので単純比較ができず疑問に思っています。
個人的にはどちらもすごく綺麗な映像ですが、スパイダーマンの方が好きかな?スパイダーマンのアクションシーンのほうが元々カラフルで動きが早く迫力があるので映像美を感じやすいだけ?と思ったり。
ドルビービジョンではナイトアースを視聴したのですが、暗闇での表現などに特化した技術なのでしょうか?
どちらも綺麗で満足なのですが、疑問に思ったので質問させていただきました。
書込番号:23573864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4K UHD + HDR10 or ドルビービジョンの作品もありますよ。
書込番号:23573877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度(HD、UHD)とHDR(HDR10、ドルビービジョン)は別のカテゴリの話です。
HDRなら4kだとか、HDならHDRでないとかいう話ではありません。
書込番号:23573960
3点

>地方都市在住さん
こんにちは。
通常、DVとHDR10両方で配信されているコンテンツでは、テレビ側で、より上位規格のDVがデフォルトで選ばれて画面に表示されると思います。
プレーヤーなどでは、DV出力設定をオフすることで、DVとHDR10両方配信されている場合でも敢えてHDR10を選べる様になると思いますが、テレビ側にその様な設定はありませんか?
同じコンテンツで言えば、HDR10だと4KまであるけどDVだと2Kまでに限られる様な例は私は知りません。
HDR10で4KのものはDVになっても4Kが普通だと思います。
書込番号:23573969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
ナイトアースの情報をスマホでみると
ドルビービジョン HD
と表示されて、
4Kテレビで表示すると
ドルビービジョン、ATMOS
としか表示されないのでHDなのか4Kなのか分からないんですよね。
表記がない場合は4Kとかそういうルール書きもないし。
ドルビービジョンのものが4Kかどうかは再生してみないと分からないって感じなんですかね。
また、HDでドルビービジョンのものと4Kで非ドルビービジョンのものだとどちらのほうが高画質かは、誰が見てもわかるような明確な差はないって感じでしょうか。個人の主観によるというか。
書込番号:23574051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住さん
Netflixなら4Kコンテンツは4Kが再生可能な機器で見ればUHDと情報表示されてると思いますよ。
コンテンツ情報は、再生機器によって表示が異なります。4Kが表示できないスマホなどの機器ではUHDは表示されないし、HDRに未対応な機器で見るとHDR10やDVは表示されません。
ですからコンテンツ情報は、あくまで再生したい機器で見るべきで、最高どこまで対応してるか知りたければ4K HDR対応機器で見るしかないですね。
あとは他の方もおっしゃっている様に、DVかSDRかはダイナミックレンジの話、4KかHDかは解像度の話であって両者は別ですので、DV2KとSDR 4Kでどっち?なんて聞かれても、誰も答えられないかと思います。
書込番号:23574382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネトフリのナイトアースは4kHDR作品なのでDV対応TVであれば「Dolby Vision」と表示されますし、非対応であれば「HDR」と表示されます。スパイダーマン2(アメイジング・スパイダーマン2だと思うが)はHDRでない4kなので「4k Ultra HD」表示ですね。また「ATMOS」は音声なのでまた別の話。ナイトアースはウチのTVで2160pまで解像度が表示されるので間違いなく4kのHDRとして配信されてる作品です
なのでネトフリでいえば
「HDR」「Dolby Vision」表示は4kHDR
「4k Ultra HD」表示は4k
「HD」表示は2k
ということになりますね。
>また、HDでドルビービジョンのものと4Kで非ドルビービジョンのものだとどちらのほうが高画質かは、誰が見てもわかるような明確な差はないって感じでしょうか
とありますが、まずHDでHDR(ドルビービジョン)は基本的にないと思います(例外でアニメ作品で4kじゃないHDRがあったかも・・・)
4kHDRと4kの差は観なれている人が見れば一目瞭然ですし、そうじゃない人なら気が付かないかもですが、見比べればハイダイナミックレンジの差は分かると思います。どちらが高画質と感じるかは好みじゃないでしょうか・・・。HDR(ドルビービジョン)はなんか暗く感じてHDR処理のかかっていない4k映像のほうが明るくて見やすい・・・と言う方もいると思います。むしろ観慣れていない方は後者の方が多いかもしれませんね。
書込番号:23574532
8点

皆さんありがとうございます(一度投稿したつもりが反映されていないので再度投稿します。投稿重複したらすみません)
私の質問の書き方がわかりづらくてすみません。再生はもちろん9500Hシリーズのテレビなので4Kもドルビービジョンも対応しています。
ウェブでいろいろ見たところ、ドルビービジョンは最新の技術のような書き方だったので、HDでドルビービジョンとかそういう作品もあるのかなという疑問と、ある場合、どっちのほうが人気があるのかなという個人の主観レベルの回答が欲しかったのです。
書込番号:23574663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mn0518さん
ありがとうございます。
ナイトアースは4Kなのですね。
ほかのドルビービジョンもリモコンの画面表示ボタンで解像度を確認しながら見てみようと思います。(画面表示ボタン押せば解像度表示されること、テレビ買い替えたらすっかり忘れてました)
最初の質問に書いた純粋な疑問もありますし、それとは別にNetflixの2ヶ月無料期間中にできるだけ映像の綺麗な作品を見て、4Kプランを継続するか考えたいというのもありましたので(そして考えるために今見てる作品が4Kなのかドルビービジョンなのかも確認しなが見たい)ナイトアースは4kと教えていただき大変参考になりました。
書込番号:23574670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが余談として・・・
NetflixのHDR(DV)作品に関しては殆どが同社のオリジナル作品のみになります。
一般公開された作品は高画質プランでも基本的にHD配信どまりですね。
例外として「アメイジングスパイダーマン2」のようにHDR処理のかかってない4k配信もありますがレアなケースです。
またHDRも4kも配信上は4kなのですが、作品によっては2k相当のカメラで撮影してるんだけども
4kとして配信しているものもあるかもしれません。コレは見た目で判断するしかないんです(笑
逆に4k相当のカメラで撮影してるが配信はHDという作品も多数あります。
コレはUHDBD(4kHDRブルーレイ)ソフトやBD(2kブルーレイ)ソフトでも同じことが言えます。
2k解像度相当のカメラで撮影→4kアップコンバート配信と
4k解像度相当のカメラで撮影→2kダウンコンバート配信では
パっと見の鮮明さは後者が勝ってるように見えるかもしれませんね・・・
ナイトアース(4kHDR)に関しては(実際どうかわかりませんが)見た感じ2k撮影でそれを4kにアプコンしてHDR処理をして配信・・・
という感じがいたします。
書込番号:23575431
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
こちらの商品購入を検討していまして、
皆さんの情報を参考にさせていただいております。
そこで質問ですが、
大手量販店のオンラインショップの価格が、
本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?
ポイント還元率も変わってはいますが、
18万円程度から、22万円位まで一気に上がりました。
何か今後のセール等の時期的な前準備か何かでしょうか?
書込番号:23569160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だっちゃん-225-さん
発売から一ヶ月ほどしか経ってないから、たたき売りには早いですね。
・メーカーから安売りを控えるようおねがいされた
・メーカーが販促リベートを打ち切った
といったところではないかな。
書込番号:23569238
2点

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
メーカーからそういうのがあるんですねー。
ある意味しっかり統一されてるんですね!
あまりに横並びの価格に、ビックリしました。
もう少し実店舗含めて、様子見てみます。
書込番号:23569345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>大手量販店のオンラインショップの価格が、
>本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?
夏のボーナス商戦が終わったのでしょう。
書込番号:23569371
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはり、またセール時に値下げしましたよって
感じられるように、一定期間値上げというか、
値を戻してたりするようですね!
書込番号:23569734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
KJ-55X9500H設置して3日目です。全体的に不満はありませんが、
画面の明るさが中心に比べて4角が若干暗いです、これは液晶テレビの許容範囲で宜しいでしょうか?
皆さんはどうですか、ちょっとだけ気になったので
よろしくお願います。
書込番号:23562067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PurupuruDaaさん
こんにちは。
X9500HはFALD直下型のバックライトですので、こんなものです。
FALD直下型は四隅と四辺が原理的に輝度が少し暗くなります。四隅の方が四辺より輝度落ちが視認しやすいです。
ただX9500Hのこのレベルは、FALD直下型としては落ち込みが少なくとてもよくできている例と言えますよ。
これ以上を求めると原理的に落ち込みのない有機ELを選ぶしか選択肢はありません。
書込番号:23562084
6点

これで不満なら有機ELしかないかなと。
書込番号:23562191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PurupuruDaaさん
こういうのって端が細くなったのも原因でしょうか。。
書込番号:23562343
1点

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。原理的にそうであれば仕方ないですね。製品自体はとても気に入ってます。
書込番号:23562853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同型を購入しました。
我が家のものも画面の四隅が半径3,4cmくらいの扇状にボンヤリ暗くなっています。カラフルな画面でもそれなりに目立ちますね…
写真を拝見する限り、PurupuruDaaさんの方は我が家のものより暗い部分が少なく感じるのですが、個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:23564718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





