BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 18 | 2020年6月1日 17:35 |
![]() |
13 | 7 | 2020年5月30日 09:43 |
![]() |
16 | 11 | 2020年5月23日 15:42 |
![]() ![]() |
86 | 4 | 2020年5月14日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
>んだじょあkさん
こんにちは。
量販店なら4Kテレビは無料長期保証が多いです。条件面ではケーズデンキが一番、次がビックカメラ、コジマになります。
ヤマダ電機などは無料長期保証の条件が良くないので、有料保証加入を検討する人もいますが、上記チェーンはその必要はありません。
書込番号:23435887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有料保証の話をしているのですが、やはりソニーストアがいいですかね?
書込番号:23435933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んだじょあkさん
ストアもジョーシンも良いですよ。
書込番号:23435945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Joshinって天災はダメだし、微妙じゃないですか?
書込番号:23435962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>んだじょあkさん
量販店だと無料保証と、自損や天災をカバーしない有料保証が主流でしょう。
スレ主さんの話は、自損や天災も保証するワイド保証的なものの話ということですね。
書込番号:23436084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
こんにちは
ストアだと
会員で10%値引きしてくれるそうです。
書込番号:23436095
2点

>んだじょあkさん
今チェックしました。ソニーストアは会員は27万+税です。
5年保証もつくのでいかがですか?
書込番号:23436220
1点

>んだじょあkさん
ソニーストアストアならば有料保証付与可能です。
メーカー直営なので安心では?通販の有料保証は理由つけて対象外なんて話も聞くことがあります。
書込番号:23436226
1点

ですよね、家電量販店の保証は酷いのでソニーストアの有料保証にしようかなと…
書込番号:23436372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
5年ワイド保証 故障、破損、水濡れ、火災、水害、落雷
これで3万円+税金です。
ソニーストアで会員価格で購入、割引分が保証になったと考えて30万円+税金。
ヤマダ電機で29万3千円。ビックカメラで33万円+ポイント10%
これで長期保証をつけても上記の保証とは比較できない。
価格差考えてもお買い得と思いました。
書込番号:23436558
0点

ソニーストアのワイド保証
第7条(本サービスが受けられない場合)
1(8) 液晶画面の画素欠けや画素の常時点灯
なんて書いてあります。
書込番号:23436562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ、ビッグの有料長期保証は天災対応してないんですっけ?
書込番号:23436696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んだじょあkさん
私が知る限り天災保証は無いと思います。
通常5年保証にポイント5%で入ったりします。
天災対象外です。
書込番号:23436819
1点

ノジマの延長保証プレミアムは下記に対応してます。
(購入金額の5%)
@自然故障
A物損事故
B買い間違え
Cドット抜け
Dメーカー保証(最長5年)
弱点は限度額が2年目以降、減額されることです。
書込番号:23437013
0点

ソニーの有料保証ワイドのやつは天災保証ありますよ
書込番号:23437366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大型家電は、持ち込みが不可能なのでサービスマンが訪問して点検、判定になります。(その場で修理できる例は皆無)
サービスマンはメーカー契約業者が行います(県単位に一か所しか拠点がないのも多い)、後発メーカーでは近畿地方で一か所とかもあるし、点検には来ず送ってから送付先で点検もあります。
無料って交通費も入っているんですかね。(交通費って実費ではなく一律もあった)
書込番号:23440848
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
どなたか教えて下さい。
以前、9500Gの65インチと75インチを比較していて気付いたのですが、65インチはノングレア、75インチはグレアでした。
それと、グレアの方の映り込みは、はっきりはしているが、明るさは暗めであることも確認できました。
店員さんにも確認してもらい、同モデルであるのになぜグレア・ノングレアの違いがあるのかを尋ねましたが不明でした。
9500Hの65インチは発売前であるため未確認ですが、75インチはノングレアになってました。
9500Gの65インチと9500Hの75インチを比較すると、同じノングレアですが、映り込みの明るさは9500Hの方がやや暗めであるとの印象を持ちました。
同モデルなのになぜサイズによってグレア・ノングレアの違いがあるのか、
75インチは新モデルになってなぜノングレアに変更されたのか、
また、グレア・ノングレアの違いや、映り込みの明るさの違いが画質にどのような影響があるのか教えて下さい。
在庫僅かとなった75X9500Gか、75X9500Hのどちらかを購入したいのですが、両者を直接比較できないため悩んでおります。
よろしくお願いします。
5点

>gekkoマンさん
>同モデルなのになぜサイズによってグレア・ノングレアの違いがあるのか、
>75インチは新モデルになってなぜノングレアに変更されたのか、
関係者にしか分からないので、メーカーに問い合わせるほうが良いでしょう。
ユーザーのクレームが多いから変えたのかな、と推測はできますが。
夜しか見ない、背後に窓や照明がない、あるいは見るときはカーテンや襖を閉める、という使い方なら、グレアの方が鮮明に見えます。
一般的には、ノングレアにしておく方がリスクが少ないと思います。
書込番号:23433764
2点

>gekkoマンさん
こんにちは。
ソニーって、あえて言えば全部ハーフグレアの設定と思いますけどね。
75X9500GはX Wide angleが前面に入ってるので多少見え方の差はあるかもしれません。そういう意味ではHから65も55もX Wide angleになってますので見え方はGと変わってくるかも。
書込番号:23433786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目線の高さ含めて完全正面で見ても差があるなら不明ですが、X-Wide Angleの効果が上下視野角にもあって映り込みが少なく感じるのかもしれませんね
ただソニーのテレビでノングレアということはないと思います
書込番号:23433862
0点

gekkoマンさん
10年程度以上前の反射(映りこみ)が少なかったテレビを基準にすると、
現在発売されているテレビは、ごく一部の例外(海外メーカー)を除くと、
全て、グレアパネルと言って良い位反射が激しいです。
ノングレアのテレビは、(ほとんど)存在しないです。
で、多少反射を抑えたパネルをハーフグレアなどと称していますが、
どの程度反射するか、明るさ、画質、etcは、千差万別なので、十把一絡げに
グレア・ハーフグレア は、、、、などとの評価はできません。
照明を暗めに設定している店頭で比較評価するしかないと考えます。
書込番号:23433865
1点

皆様、返信ありがとうございます。
ノングレアではなくハーフグレアだと言われればそうなるのかもしれません。
しかし、実機を見比べたところ、9500Gの65インチと75インチとでは明らかに違うのです。
75インチの9500Gの映り込みは、有機ELと同様に見えました。
店員さんにも確認してもらい、確かに明らかに違う、同モデルなのに不思議だと言われました。
電源オフ状態で確認しています。
返信にもありましたが、私も当初はX-Wide Angleの有無の違いかと思っていましたが、
9500Hの75インチはノングレア(ハーフグレア)だったので、理由が知りたく質問させて頂きました。
書込番号:23435021
1点

追加ですが、
真横に並べて比較しています。
65X9500Gは映り込みがぼやけて見えますが、75X9500Gは映り込んでいるものがはっきりと認識できます。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23435034
0点

グレアは高画質っぽく見えるというメリットがありますが、反射がきつく画質への悪影響がノングレアよりも強いです。
ノングレアは強い悪影響は出ません。ただしグレアの高画質っぽく見えるというメリットが無いですね。
どちらを選ぶかは好みですが、近年の映像はHDR化も進み十分な輝度も持っているのでグレア/ノングレアの差は実は余り感じません。
特に明るい画面になるとグレアを使用する意味などなくなってしまいます。
PA32UCXを入れて思いましたが、やはりしっかりと色と光を出せることが高画質の最重要課題ですね。
書込番号:23435541
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
わかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
明日設置予定なのですが、以下のスタンドで設置したいのですが説明書を見てもどこにも書いていません。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15262
2Wayスタンドを採用し、ローポジション時は有機ELテレビ「A9G」のような画面のみが浮かび上がるようなデザインに仕上げたという。
出来るだけ高さは低くしたいのと、テレビボードの幅を考えてこのローポジションにしたいです。
もしわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
4点

>マニー・ラミネスさん
ソニーの製品ページでは、内向き外向きの2ポジションスタンド、となってますね。寸法図にもローポジションの記載が無いので、メーカーに確認したほうが早いと思います。
書込番号:23419262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A8Hシリーズは2wayスタンドがありますが、この9500Hはありませんね。
発表後に仕様変更したんですかね?
無いとはおもいますが、この記事がA8Hシリーズと混同して書かれているとか
・・・他のweb記事を見ても9500Hに関してlowポジションにできるスタンドは書かれていない
書込番号:23419288
1点

>マニー・ラミネスさん
こんにちは。
ソニーのHPには外側か内側かの記載があるだけですね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_7.html
寸法図にもスタンドが外側か内側かの記載しかありません。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-55X9500H.pdf
設置ガイドにも外側か内側かの組み立て方法しか載っていません。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9500h/pdf/55-65-75X9500H_kumitate_5014697011.pdf
価格コムの下記ローポジション写真がどこから来ているのか不明ですが、スタンドのブラケットをつけずに角度を変えて直接突っ込んだりするとこうなるようにも思えますね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15262
いずれにせよ、正確なところはソニーに聞いてみるしかない気もしますが、他社サイトの記事ですから、ちゃんとした回答が得られるかは不明ですね。
書込番号:23419290
4点

>マニー・ラミネスさん
下記発表リリースによれば、A8Hはローポジションとハイポジションに切り替え可能、49型を除くX9500Hは外側と内側に切り替え可能ということのようですね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202004/20-0402/
その証拠にA8Hの寸法図にはローポジションとサウンドバーポジションの図が載っています。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-55A8H.pdf
おそらくこれが結論かと。
書込番号:23419302
1点

みなさん早いお返事どうもありがとうございます。
おっしゃられてる通りA8Hシリーズと混同して記事を書かれていた可能性がたかいですね。
SONYには記事のURLを貼り付けてメールで確認しました。また返事があればご報告いたします。
とりあえず明日の設置は内側スタンドにしようと思います。
書込番号:23419328
0点

>マニー・ラミネスさん
そうですね。
X9500Hは薄型テレビ一般的な底面スピーカーなので、テレビボードとの隙間をなくした設置をすると音がほとんど出なくなるので、ローポジションはデザイン的に無理があると思います。
A8Hは有機ELでスクリーンが振動するタイプなので、ボードとの隙間を極端に詰めた、ローポジション的なデザインが可能なんでしょうね。
書込番号:23419384
3点

>プローヴァさん
確かにそうですよね!底面スピーカーが発揮されないですもんね!
A8Fを所有しているためすごくわかりやすいです!
納得できました本当にありがとうございました。
明日設置すごく楽しみです↑
今回は65X9200Aのリコールで65X9500Gに交換していただいたのですが、やはりテレビを替えるならもっとインパクトが欲しくて65X9500Gを手放し75X9500Hにサイズアップしました。大型の最新テレビに買い替えは本当にいつもワクワクします。
書込番号:23419680
2点


該当ページに追記で訂正されていました!
>※初出でローポジション設置と記載しておりましたが、正しくは外側設置となります。お詫びして訂正いたします。[2020年5月22日 16:30]
書込番号:23421467
0点

スレ主さんのこの書き込みが元になって、間違いが判明したのでしょうかね。
訂正している割には、↓はそのまま。
『新たに2Wayスタンドを採用し、ローポジション時は有機ELテレビ「A9G」のような画面のみが浮かび上がるようなデザインに仕上げたという。』
書込番号:23421836
0点

>坂の下のセブンさん
おそらくこのスレ起因で修正されたと思われますが、その日のうちに訂正反映させるとはなかなか素早い対応と思います。価格コムは部署間の垣根は低いのかも知れません。
書込番号:23421932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
これもご覧ください。音に関してです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247730/SortID=23319798/#tab
参考によろしくお願いします。
書込番号:23373821
9点

パネルのスペックが少し変わっているみたいです。
...................... X9000F ....... X9500G ...... X9500H
輝度 ................. 730cd ....... 800cd ........ 760cd
コントラスト... 6000:1 ....... ?? ....... 5000:1
Dコントラスト .. 65万:1 .... 71万:1 .... 68万:1
応答速度 ........ 8ms ............ 8ms ............ 6ms
書込番号:23373869
10点

>taka0730さん
>gerenさん
ご返信ありがとうございました!
↓こちらにも参考になりました。
https://m.youtube.com/watch?v=CR-yR4jAMgo
書込番号:23399934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>和牛大好きさん
このユーチューブはとても丁寧に解説してますね!
映像や内容が素晴らしいです。
あまり説明してなかったですが、音を聞いて欲しいですね。
サクサク度も更にアップ。
私も発売したらもう一度確認したいと思ってます。
書込番号:23403700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





