BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2386
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年4月10日 19:43 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月6日 15:48 |
![]() |
4 | 8 | 2022年3月28日 12:37 |
![]() |
13 | 7 | 2022年3月27日 14:10 |
![]() |
7 | 7 | 2022年3月21日 13:26 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
VGA→HDMI変換ケーブルを使って、パソコンのモニターとしてつかいたいのですが、HDMI1、2と共に何も映りませんでした。
テレビをコンセントから抜いて、それぞれコネクターを差し込み、コンセントを差しテレビの電源オン、pcの電源オンしました。
接続方法を教えてください
書込番号:24693718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>VGA→HDMI変換ケーブルを使って、パソコンのモニターとしてつかいたいのですが、HDMI1、2と共に何も映りませんでした。
USB給電は行っていますか?
USB給電してなおかつ映らない場合は、別のVGA → HDMI変換ケーブルを使用して下さい。
書込番号:24693736
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>VGA→HDMI変換ケーブルを使って、パソコンのモニターとしてつかいたいのですが、HDMI1、2と共に何も映りませんでした。
この「VGA→HDMI変換ケーブル」の使い方が正しい事は確認していますか?
どういう変換ケーブルを使っているのか分からないので、こちらでは何か間違っていても指摘できませんm(_ _)m
アナログ信号を、デジタル信号に変換するので、色々条件などが有るかも知れませんが、その辺も確認が必要かも...
>テレビをコンセントから抜いて、それぞれコネクターを差し込み、コンセントを差しテレビの電源オン、pcの電源オンしました。
テレビをONにした時に、「外部入力」は、正しく「PC」が繋がっているHDMI入力にしているのですよね?
それでも起動画面が出ない?
「HP ProDesk 400」と言っても、
https://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&LstMaker=34&LstSeries=62&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DispTypeColor=1&
<「400」以外も含んでいますが、「400」だけでも結構な種類が...
こんな感じでたくさん有るので、PC側の仕様も良く判りませんm(_ _)m
書込番号:24694060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
購入して3か月、同時購入のバッファローHDDが普段普通に使えているのに、
TV本体の入切で突然HDDを認識しなくなる例が何度か発生。HDDの電源入切で回復しますが
このせいで予約録画がエラーになる事がありました。HDDのフォーマットをすれば解消されるのでしょうか?
情報があれば教えてください。
3点

>5-zero-1さん
こんにちは。
症状から考えてフォーマットで改善する可能性は低いのではないかと思います。
まずは原因究明に向けた確認からですかね。
HDD側
・ACアダプタのコネクタやUSBコネクタがしっかり挿さっているか確認
・HDDを一旦取り外しPCにつなぎ、CrystalDiskInfoで健康状態確認
・HDD自体がX9500Hに適合確認とれているかバッファローのHPで確認
テレビ側
・電源抜きリセットをやってみる
コンセントを抜き、10分放置してから再度挿し込む。OSが再起動する筈
・ストレージのリセット
・工場出荷時初期化
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
書込番号:24687116
2点

>5-zero-1さん
後は新品のHDDでも突如不具合が出る、データが消える等もあります
症状がどんどん悪化したら最後HDD破損って形で全く使えなくなると思われます
アマゾンのレビューとか見てても1ヶ月で壊れたって人もいますから
書込番号:24687466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
突然HDMI端子(入力端子3 eARC)で接続したオーディオシステムから音声が出なくなりました。
テレビの再起動やコンセントを抜いて再接続しましたが変わりませんでした。
なにか改善方法ありましたら教えてください。
接続しているオーディオシステムはBose Smart Soundbar 900になります。
0点

>てげさん
こんばんは。
電源抜きリセットで直らない場合、
メニューから
・ストレージのリセット
・工場出荷時への初期化
が効果がある場合があります。
それで直らない場合、ハード不良という事で基板交換等必要になるかもですが、ソニー機の場合、それで直るかは分かりません。
サウンドバーがソニーではないのでそっちのせいにされる可能性はあります。
まあサウンドバー の問題の可能性もないわけでは無いですが。
書込番号:24671984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はじめまして
ありがとうございます。
質問ですけど
・ストレージのリセット
・工場出荷時への初期化
した場合、外付けHDDの録画した番組は認識しなくなってしまうのでしょうか?
よくわからずですみません・・・
書込番号:24672156
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突然HDMI端子(入力端子3 eARC)で接続したオーディオシステムから音声が出なくなりました。
>テレビの再起動やコンセントを抜いて再接続しましたが変わりませんでした。
「HDMI連動機能」や「(e)ARC」が、
「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手にユーザーが思い描いた理想的な設定に切り替わって、快適な状態で使える様になる」
なんては思っていませんよね?
それらに必要な設定は、それぞれの機器に必ず有ると思いますが、その辺の確認はしたのでしょうか?
書込番号:24672173
1点

>てげさん
リンク先をご覧ください。
HDDの内容は初期化されないと書いてあります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
書込番号:24672185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
確認はしました
オーディオシステムはeARC対応しています
というか突然音が出なくなったのでその辺は問題ないともいます。
>プローヴァさん
ストレージの初期化をしましたが、変わりませんでした
かなり問題です。
書込番号:24672247
0点

>てげさん
Bose Smart Soundbar 900を他の機器(テレビなど)に接続して音が出るか確認されましたか?
確認済でしたらすみません。
書込番号:24672472
2点

>mkuni1215さん
>プローヴァさん
オーディオシステム側の電源を切ったあとコンセントを抜き差ししたら音声が出るようになりました
今後もこのような状態が続くのですかね?
皆様、ありがとうございました
書込番号:24672708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てげさん
HDMIリンクのネゴシエーション不具合などが原因の場合、テレビにHDMIでつながっている全機器のコンセントを抜いて10分程度待ってみる、という対応を取らないと、HDMIリセットがかかりません。
これからも同様の不具合が起こる可能性は高いですが、その際はとりあえず全機器のコンセント抜きをトライされればと思います。まあそれでも必ず直るとは言えないのですが。。。
書込番号:24672718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
数日前に49型を購入しました。
設置後初期セットアップし、システムのバージョンアップを終えて使ってみると、電源オフの状態から何もしなくても電源オンされる状態となっていました。
コチラのカキコミでも同様の事象の方がいらっしゃるようですね。
私の場合は、電源オフ状態でも時刻の分の位が0または5分となるタイミングで強制的に電源がオンされる事象でした。
(電源オフ状態でも、最大5分以内には電源がオンされてしまう)
メーカーホームページの指示にも一通り従って対処してみましたが一向に改善されませんでした。
で、1度工場出荷状態に戻して、改めて初期設定からセットアップしたところ、上記事象は解消したっぽいです。
このまましばらく様子を見てみます。
※後で気付いたのですが、8月11日現在、システムのバージョンアップは不具合の為しないで下さい。となってました。
書込番号:24285110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーホームページの指示にも一通り従って対処してみましたが一向に改善されませんでした。
こういう情報は、具体的な内容やURLを添付して貰えると、何を試したけど効果が無かったのかが判ると思いますm(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/S1506250072565
この辺ですかね?
レコーダーなどの「接続構成」などが影響している可能性も有るので、「テレビだけ」で考えて良いのかという話も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24285274
2点

いただきました返信に返信します。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/
上記ソニーホームページ内のトラブル解決ナビで確認しました。
チェック項目の指示に対し、改善したかしないかで事象の原因を切り分けていくのですが、最終的にメーカー修理指示まで行きました。
※外部接続機器を外しても改善せず
ダメ元で工場出荷状態に一旦リセットして再セットアップしたところ、今も不具合は発生していません。
書込番号:24285505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次は、「工場出荷状態」に戻す前に「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
工場出荷状態に戻すと、もう一度地域設定などのセットアップが必要になるので、その前に先ずお試し下さい(^_^;
<PCやスマホのように「シャットダウン」が無いので、完全なリセットをするには「電源リセット」しか有りませんm(_ _)m
書込番号:24286105
0点

トラブル解決ナビの流れの中に「電源リセット」は出てきませんが、ワタシの場合はやってみても効果がありませんでした。
書込番号:24286311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状ですが、説明書等に書いている事を全て(多分)実行しても、電源断からランダムな時間でオンになったので、試しにアンドロイドに関するアブリを徹底的に初期化状態にしましたら、電源オンは無くなりました。その様な方は居られませんか?。
当方で有料関係はprime videoだけですのて、他の無料でのアンドロイドアブリは、基本初期化にした積もりです。メーカーさんの様に、頭と根気と時間のある人が、一つ一つ原因を潰して何のアブリでこの症状が出るのか発表して頂きたいものです。もう二週間ほど
勝手な電源オン は出ていません。
それにしても、ソニーのテレビマニュアルの、簡略化は感心しますね。ここ迄の手抜きは、手抜き内容を詰めるのに、どれだけ時間が掛かると思うのですが、もしかしたら、手抜きの為の会議も「良きに計らえ」の一言だったかも知れません。
書込番号:24290092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、家のはKJ55X9500H です。
書込番号:24290099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぢたくさん
同じ症状にあったものです。
電源を切っても10分、20分と規則的に入ることがわかり、問い合わせしたところ、アプリが起因してることが判明しました
radikoアプリとかがテレビのアプリにインストールされていた場合はアンインストールしたら改善されました
参考になるかどうかわかりませんが
書込番号:24671164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
HDD(HDMIケーブル)に保存している番組やホームネットワーク(Wi-Fi)接続しているBlu-ray(BDZ-FBT2000)保存の番組を見ている時、Amazon Prime Video等のアプリで映画等を見ている時等、突然音が途切れることがあります。一度停止して、再度再生すると直りますが、何回も発生します。同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:24660329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てんてん0406さん
こんにちは。恐らくAndroidOSのバグでしょうね。下記リンクは試されましたか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158979
コンセントを抜いてから10分ぐらいは放置した方がベターですよ。
これでダメなら初期化とかですかね。サポートに連絡してもたぶん同じことを言われると思います。
いずれにせよ残念ながら、AndroidOSのバグとは気長に付き合っていかないといけません。急に症状出なくなるとかもしょっちゅうですから。
書込番号:24660464
2点

ご返信ありがとうございます。リンク先の対応をやってみます。気長につきあうしかないのは、仕方ないですね。
書込番号:24660478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
アップデートは最新ですか?
頻度にもよるのですが、頻度高いなら修理でメイン基板を交換してもらうのは?
(外付けHDD初期化伴います)
リセット(ユーザーによる初期化)だとHDDは消えないらしいです。
書込番号:24660537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。最後はそれしかないですよね。HDDに保存している番組を捨てないといけませんね。本当にどうしようもなくなったら、基板交換の申し出をします。なおアップデートは最新です。
書込番号:24660546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、テレビスピーカーですか?
外部オーディオですか?
後者の場合、
出力設定を変えれば頻度落とせるかもです。
・デジタル音声出力、オートからPCMにする
・eARC をオフにする
ソースによってはまた戻さないとですが。
書込番号:24660569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
すると上記の後者は的外れとして流して下さい。
書込番号:24660591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
>サファリ3939さん
こんにちは。ぱっと見は似ていますが、微妙に違うみたいですね。
参考にしてください。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-55X9500H.pdf
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-55X90J.pdf
書込番号:24620084
1点

>サファリ3939さん
こんばんは
組み立て説明書を見ると、スタンドを組み立てる際のネジの長さが14mmと16mmになっていて違いますので、別物ですね。
書込番号:24620272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





