BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

2020年秋 発売

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

(3168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーでYouTubeの音が途切れる

2021/02/15 11:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

少し古いヤマハのサウンドバー「YSP-2200」と本製品を繋いでおります。テレビ放送からの音は問題無くスピーカーから出るのですが、YouTubeやPrime Videoなどの音が、所々切れるというか不定期に一瞬無音となります。過去のログでも同様!?のような質問が見られるのですが、これは私が使うデバイスの問題または相性なのか、それともAndroid TVの問題なのか、お判りになる方がいらしたら返信をお願いします。
SONY製や他社の新しいサウンドバーなら、こういった問題は発生していないと思われるので、ご自身が使うサウンドバーで問題無く使えているという機種がありましたら、同様に返信をお願い致します。
詳しい皆様からのアドバイス、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23967888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/15 11:53(1年以上前)

>きゅん502さん
私はSONY製のサウンドバーを使用していますが、たまに数秒間無音になりますね。あまり気にしてないですがアップデート等で改善されるかもですね。

書込番号:23967900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/15 11:59(1年以上前)

>きゅん502さん
こんにちは。
YSP-2200ファームアップのお知らせが過去出ていますが、やられていますか?
https://www.yamaha.co.jp/service/2011/11021701.html

一方で、

>>音が、所々切れるというか不定期に一瞬無音となります。

本機含め、ソニーのAndroid TV機種に関しては、ファームウェアの問題でこのような症状は最近数多く報告されています。
ソニー製、非ソニー製のサウンドバー、AVアンプ等含め種々の外付けオーディオ機器に対してランダムに起こっているようです。相性があるようで起こらない人は起こらない、みたいな感じです。
おそらくハード的な不具合ではない可能性が高いのでしょうが、安定ファーム等は存在しませんので、次回のファームアップを待つか他社機に入れ替えるかしかないと思いますよ。

書込番号:23967916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/15 12:16(1年以上前)

>きゅん502さん
過去傾向からテレビ側の問題ですね。サウンドバー変えても解決しないと思います。
テレビの変更が必要です。

書込番号:23967946

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/15 12:37(1年以上前)

>きゅん502さん
安定しているファームウェアの4770なら問題ないですよ

書込番号:23968000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/15 16:26(1年以上前)

>shingo0348さん
返信ありがとうございます。
やはり同じ様な症状が出るのですね...汗
アップデートでの改善を期待したいと思います。
ありがとうございます。

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
YSP-2200のファームウェアのアップデートは行っておりませんでした。
少々複雑な方法となるようですが、チャレンジしたいと思います。
やはりAndroid TVのファームウェアでの問題でもあるようですね。次回のアップデートに期待します。
ありがとうございます。

>kockysさん
テレビの変更ですか...汗
映像のクオリティや古いですがスピーカーの音質を気に入っており、できれば変更はしたくないのです...
また新しいテレビを買うこともコスト的にも避けたいですし...この音の問題が目にというか耳に気になっており解消を期待して投稿しました。
いくつかの返信からは難しい状況(テレビの変更)が、必要になりそうなことは理解できました。
ありがとうございます。

>f_n_t_さん
安定しているファームウェアの4770なら問題ないですよ

こちらですが、読み解けていなく申し訳ありませんが、テレビのファームウェアのお話しでしょうか?
現在最新!?と思われる、PKG6.4960.0628JPAというソフトウェアになっております。
数値的な違いもあるので、このバージョンのお話しではないですよね...
その安定している4770のお話しを詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23968358

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/15 16:55(1年以上前)

>きゅん502さん

https://www.sony.jp/bravia/update/
4960は現在不具合につきDL停止になってます。
この辺りも影響しているはずです。

兎に角SONYは外部機器との連携で音が出なくなる不具合多過ぎです。
f_n_t_さんが書かれているものでも組み合わせによっては不具合出る可能性はあると思います。

私が使ってるアンプとの連携はずっと安定しません。。パナは問題無かったのですが。。

書込番号:23968409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/15 17:49(1年以上前)

>きゅん502さん
4770は下記。昨年6月の古いファームです。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20190604.html

お使いのテレビの現状のファームがこれより低いバージョンの場合のみ適用可能です。
これより進んだファームの場合はダウングレードはできませんので次回アップを待つしかないです。
4960は最新ですが、問題があり公開停止になっています。

書込番号:23968500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/16 13:47(1年以上前)

>kockysさん
再度の返信ありがとうございます。
ホントSONYさんにはこの問題の解決、頑張って欲しいです。
今回の回答で私以外に困っている方が多くいることがわかり、自社のサウンドバー購入キャンペーンなども行っていましたが、その前に快適に聞ける環境の整備が大事だと思います。私などは古い他社の機種なので相性なのかな...と、諦めるユーザーもいるかと思いますが、同じSONY製のモノを購入しても問題が発生するというと、ホント今後は他社のテレビを検討することになりますね。

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
今一度リリースされるであろうアップデートに期待をして、快適な視聴空間作ってくれるSONYさんには期待して待ちます。

多くの方にアドバイスを頂きましたので、こちらにてこの質問はクローズします。
ありがとうございました。

書込番号:23970182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/01 19:16(1年以上前)

>きゅん502さん
アップデートきたようですね。
https://www.sony.jp/bravia/update/

書込番号:23996673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報お願いいたします。

2021/02/14 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

この機種を購入したいと思っております。
大阪で安く買える家電量販店で安く購入された方がいらっしゃいましたら、情報提供の程、よろしくお願い致します。

書込番号:23965297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 20:31(1年以上前)

自分的にはですが、良いかなと思いました。

ノジマオンラインで価格
176,399円 (税込)から

クーポン
2f0d7c4a でポイント値引き24000円ポイント還元
平日工事3000円ポイント還元

先ほど夕方までのキャンペーンで8000ポイントが別に付いてました。今は無くなってますね、、、
次復活したら自分は検討します

そこからエポスカードで切ってエポスポイントで200円で5ポイント付くのでトータル4000円くらい付くのでありかなと

現金値引きじゃ無いので寂しいですが(笑)

書込番号:23968799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ台のサイズ

2021/02/13 11:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

クチコミ投稿数:2件

奥行42cmのテレビ台に問題なく置けますか?
テレビの寸法41.5に対してジャストサイズすぎるかなと思いましたが、奥行42より大きいのがなかなか売ってなくて...
あと見栄え的に幅180より200の方良いですか?

書込番号:23963479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/13 12:06(1年以上前)

テレビ台を今から購入されるのでしょうか?それとも既に2タイプお持ちなのでしょうか?
さすがに42cmの奥行きに置くのは恐いなー。
今から購入するつもりなら(耐荷重を考慮しないといけませんが)壁掛けを推奨しますね。
もしくはテレビスタンド。
適合するのがあるのか知りませんけど。
(^_^;)

書込番号:23963507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/13 12:09(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/13 12:10(1年以上前)

>えすかすさん
こんにちは。
寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-75X9500H.pdf
スタンドが415mmなのでギリギリですね。まあ置けるか置けないかと言うと置けますが。
オーディオラック系のハヤミや朝日木工の商品なら奥行き450mmのものもあるでしょう。

個人的にも最近実家用にテレビボード探したのですが、下記メーカーの商品、仕上げも良くて奥行き45cmでした。

http://www.kagu208.com/fs/tree/c/org-netone

テレビが170cmなので、ボードは180cmでも200cmでもいいと思いますが、後者だと選択肢が少なくなると思います。

書込番号:23963516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/02/13 13:55(1年以上前)

ありがとうございます
壁寄せスタンドで探します。
ローボード付いてるスタンドもあったりすんんですね

書込番号:23963707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/13 14:15(1年以上前)

>えすかすさん
75型を壁寄せスタンドにかけるのってかなり大変そうですが頑張って下さい。

書込番号:23963742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/14 09:25(1年以上前)

>えすかすさん
ナカムラのEQUALS WALL INTERIOR TV STAND
の壁寄せスタンドはどうでしょう?

書込番号:23965355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/02/14 15:47(1年以上前)

自分も同じデレヒ台の同サイズでの悩みで12月末に投稿していますので参考にして下さい。自分は安全安定性を求めてwall v3のテレビスタンドを購入しました。価格は3万円弱と少し割高となりましたが、自分は既存のテレビ台をそのまま使いたかったのと、42cm幅のテレビ台に41.5cmの脚では少しずれただけでテレビが倒れて壊れる後悔をしたくなかったからです。

書込番号:23966105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を入れると紫色の横線が画面に出る

2021/02/11 17:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

クチコミ投稿数:4件

昨年年末に購入した頃には気づかなかったのですが、購入から1ヶ月経った頃、朝から電源を入れると、画面に紫色の細い横線が出るようになりました。

紫色の横線が出るのは一瞬ですが、今後この線が常時出たり増えたりするのではないかと不安です。

55型のクチコミにも同じ症状の方が口コミを投稿されているみたいです。

量販店に症状を伝えたところ、後日ソニーから症状の確認に来るとのことでした。

不具合であれば初期不良で交換を依頼しています。

同じような症状の方がいらっしゃれば、その際は初期不良による交換または修理、どちらでしたか?

書込番号:23959884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/02/26 13:18(1年以上前)

ソニーの修理担当に2度見てもらうも改善せず、結局新品と交換になりました。
ピンクの線が出るのはマザーボードの不具合と説明を受けました。

書込番号:23989484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/26 17:25(1年以上前)

電源投入時の瞬間なのですよね?
液晶なので壊れないとは思いますが
何が原因なのか、より詳しく知りたいですね
本体交換なので、基板交換でも直らないとは

書込番号:23989802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代について

2021/02/11 12:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 tk_chanさん
クチコミ投稿数:6件

エディオンにてクーポン当選したので
念願の9500Hを購入しました‼

今は32型のAQUOSなので
倍以上の大きさになることから
電気代がそれよりもかかってしまう
ことはわかるのですが、、

レビューなど見てると
待機電力?というものが気になるのですが
どうすれば節電?になりますか??

共働きのため日中はほぼテレビ見ませんが
夜は17〜21時ごろまではテレビを見ると思います。

書込番号:23959303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/11 12:44(1年以上前)

>tk_chanさん
こんにちは

600円/月

くらいの電気代ですね。

普通に使用すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23959326

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/02/11 13:13(1年以上前)

待機電力は過去のテレビより少ないです。
視聴時間が少ないので電気代は月に数百円も上がらないでしょう。
ただし便利な録画機能やYouTube等も使ってしまえばその分だけ電気代はあがります。
と言っても共働き世帯なら気になるほどではありません。

書込番号:23959379

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/11 13:22(1年以上前)

>tk_chanさん
こんにちは
本機の場合待機電力は月10円(0.5W換算)から460円(30W換算)程度の間です。

待機電力を下げるには、
・録画用のHDDを付けず、録画予約をしない
・テレビのネット接続をやめて、Netflixやソニールームリンクなどネット接続が必要な機能は使わない

などの努力が必要になります。

新しいテレビの便利な部分を使わないってことになりますが、こうすれば待機電力月10円程度に落とせる可能性があります。

以前待機中の電力を測定した方がいらっしゃいます。その時の結果だと0.5Wになるのは全体の時間の16.5%くらいだったとのことなので、上記機能を全部使った場合も、実際は400円切るくらいではないかと思います。

あとは便利さと電気代を天秤にかけてお好きに設定されてください。

書込番号:23959397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/11 13:29(1年以上前)

>tk_chanさん こんいちは、

このテレビの仕様書によりますと、303Wで、待機時0.5Wとなっています。
303×4時間=1.212Wh、それに1キロワット当たりの電気料を20円を×と24円×30日=720円/月
休日など長く見る日は増えます。
待機電力0.5Wですが、コンセントから差し込みを抜くことで無くなりますが、画面がでるまでの時間(立ち上がり)に時間がかかること、リモコンでの電源入れ切りが出来ない不便さを考えると使ったほうが便利かと思います。
節電方法としては、画面を最高の明るさにしないなどですかね。

書込番号:23959413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_chanさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/12 13:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
>プローヴァさん
>たぬしさん

皆様ありがとうございます。
夫と娘がYouTubeが好きなので
その機能は使ってしまうと思いますが
それ以外の音声機能等は使わないように
したいと思います!

書込番号:23961582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2021/02/09 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

今月末にテレビ買い替えたいと思ってます。こちらのテレビも候補の一つです。
夫婦揃って機械に弱く、詳しくないため
録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。
誰かおすすめおしえてください。
あと、どこで買うのが安く買えますか??

書込番号:23956563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 22:40(1年以上前)

>夫婦揃って機械に弱く、詳しくないため
>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。

機械にあまり詳しくない、録画機能目当て、今はREGZAってことだったら次もREGZAでいい(REGZAの方がいい)と思うよ

理由としては
・使い方が基本同じ、番組表やメニューなども基本同じ
・REGZAだとW録画が出来る(安いモデルとか機種によっては出来ないやつもあるけど)
※Z740Xという機種なら普通の録画(自分で番組単位で録画するやつ)の他にタイムシフトという機能があってHDDの容量次第ではあるけど最大6CH、最大24時間を延々録画し続ける(古いのはどんどん消えていく)機能でこれを使うと番組表を過去に遡っていって好きな時に過去番組を自由に見れるってのがあるから便利だよ

あと、出来るだけ安くとかあるんだったらハイセンスというメーカーのTV、中身は実質REGZAだからREGZAから買い替えても全く同じ感じで使えるので

>あと、どこで買うのが安く買えますか??

安く買うのも重要だけど、何かあったときのことを考えると行ける範囲にある量販店で買う、延長保証は必ずつけて買うべきだろうね

誰かおすすめおしえてください。

書込番号:23956622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/09 23:08(1年以上前)

>あゆくるさん
私もそうでしたがエディオンのクーポンを使って買うと安くなってますね。過去の書き込みがたくさんありますので参考にしてください。
ちなみに録画機能は別売のUSBハードディスクが別途必要になります。

書込番号:23956665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/09 23:16(1年以上前)

>あゆくるさん

SONY機の録画機能は脆弱だし、トラブルも多いのでSONYの画質が好きなら次の世代が良いのかも、

書込番号:23956674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/09 23:44(1年以上前)

>あゆくるさん
こんばんは。
本機はソニー液晶テレビのハイエンドモデルです。
このクラスのテレビなら、パナソニックや東芝など他社でも録画機能は付いていますのでご安心を。

ということで、液晶高級機のおススメをお知らせします。

・ソニー 55X9500H

ソニーのポイントは何といっても万人に受け入れられやすい高画質ですね。業務用機器で培ったベースの上に画作りがなされていますので、非常に素性が良いと思います。
特にX9500Hはピーク輝度が各社の液晶ハイエンド機のなかでも一番高くなっており、BS4KやNetflixなどのHDRコンテンツをリアリティ高く再現可能です。
反面録画機能自体は限定的な内容で、裏番組は同時刻に1番組のみ録画可能で、本編とCMの間にオートチャプターも振ってくれません。本格的に録画したいならレコーダー買ってね、というスタンスです。
Netflixなどのネット動画配信対応はAndroidなので万全です。アプリ対応が非常に幅広くなっていますが、反面OSの安定性がいまいちでバグも多いです。

・パナソニック 55HX950

パナソニックもソニーと双璧をなす高画質です。パナソニックはソニーに比べると演出やお化粧は控えめで、放送局送出の原画質に近い自然な表現がいいですね。ソニーよりソニーの業務用機材に近いとも思える画質です。
HX950はX9500Hよりはやや劣りますが、同じく非常に高いピーク輝度となっていますので、HDRは大迫力で楽しめます。
録画機能はソニーよりは上で、地デジやBSの裏番組が同時2番組録画可能です。オートチャプターも打ってくれるので、CMをスキップするのも楽ですね。同社のレコーダーにLANダビングしてBD-Rに焼いたりもできます。
ネット動画配信対応はAndroidほどではありませんが、主要な配信会社のアプリはカバーしていますので、実用上問題はありません。OSはソニーより安定度が高くバグもほとんどありません。

・東芝 55X740X

今や中国ハイセンス傘下になってしまった東芝ですが、画質に関しては定評があります。以前のようにこってりと色の乗りすぎた設定は影を潜め、ソニーやパナソニックに近づいた画作りになっています。ピーク輝度はX9500HやHX950よりは低くなっています。このモデルはハイエンドモデルというよりミドルハイ位の位置づけになっていますので。
録画機能は一番ですね。パナソニックと同じ裏録2番組、オートチャプター機能付き、ですが、それに加えて全録機能が使えます。ただ全録機能を使うには大容量のHDDを別途用意する必要があります。
ネット動画配信対応はAndroidほどではありませんが、主要な配信会社のアプリはカバーしていますので、実用上問題はありません。OSはソニーより安定度が高くバグもほとんどありませんがネット周りのスループットはやや低めです。

上記3社のモデルなら、どれを買っても大きな後悔はないと思います。
所詮テレビですので、メーカーを変えても操作性についてはすぐ慣れますよ。
個人的には、録画機能含めたバランスの良さとバグの少なさ・安定感の高さでパナソニックがお勧めです。

今回は候補が液晶機だったので液晶機をご紹介しましたが、予算があるなら有機ELにされた方が画質面で明らかなメリットがありますので、こちらも店頭で一度ご覧になればと思います。

購入店ですが、初期不良や長期保証を考えると、量販店で値切って買うのが一番です。コロナの影響で量販店でも価格コム最安値くらいの価格くらいなら結構値切れば応じてもらうケースが増えています。首都圏なら価格コム最安値の5%ダウンくらいまで狙えます。

書込番号:23956720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 00:17(1年以上前)

現在使用しているメーカー以外のものだと(操作面で)微妙な違いはありつつも慣れてしまうでしょうけど、どうなるさん同様、スレ主にはREGZAがいいのでは?

何にするとしてもやはり家電量販店で延長補償を付けての購入をオススメします。
延長補償は無料と謳うものより、内容を確認しながら別途お金を払ってでも加入するのを強く勧めます。

書込番号:23956762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/10 00:39(1年以上前)

どこまでなのかは分からないけど、“機械に弱く、詳しくない”って書いてるわけだからねぇ

実際にREGZAを使っててこの部分が不満だってのがあるんだとしたら、それを書いてもらえればその不満が解消されるメーカー、機種があるかもなんで「こっちのの方がいいのでは?」ってアドバイスもありだと思うけど、そういうのも書いてない中でわざわざ別のメーカーに変える意味ってあるのかな?って思う

ボタンの配置とかメニューが違うくらいだといいんだけど、当たり前だと思って便利に使ってる機能が別のメーカには無くてそれが出来ないってのを買ってから気付くみたいなのも考えられるからなぁ

書込番号:23956779

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/10 01:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今月末にテレビ買い替えたいと思ってます。こちらのテレビも候補の一つです。

他にどのテレビが候補になっているのでしょうか?


>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。

裏の1番組が録画出来れば良いのですか?
2番組を同時には録画出来ませんよ?


>誰かおすすめおしえてください。

イマイチ「テレビで何がしたいのか?」がはっきりしない状況なので、「お勧め」を出せませんm(_ _)m

例えば、レグザの液晶上位機種との比較だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247730_K0001229650&pd_ctg=2041
の様になりちょっとレグザの方が高い様ですが、「録画機能」は抜群にレグザの方が上です。
 <地デジ放送を全部録画する「タイムシフトマシン」があります。
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html


取り敢えず、量販店に行って、今時のテレビについて操作してみて下さい。
その上で気に入ったテレビがあれば(店舗でも通販でも)ソレを買えば良いと思いますm(_ _)m


>あと、どこで買うのが安く買えますか??

コレは非常に難しい問題です。

競合する量販店が多い地域だと、通販価格も含めて同等の価格で売ってくれる場合も有ります。
しかし地方の場合だと難しい事も多い様です。

通販だと、「配送」はしてくれるけど「設置(セットアップ)」はしてくれなかったり、そこが有料になっていたりする事も...
 <設置時に故障が見つかった場合「初期不良交換」は、通販の場合対応してくれないお店が殆ど。(特に安い店ほど)
そういうリスクを承知で購入するなら、通販で安く上げるのも良いとは思いますm(_ _)m

量販店の「展示価格」を鵜呑みにして買う必要は有りません(^_^;

書込番号:23956804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12513件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/10 01:18(1年以上前)

>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますが

これが優先事項として、HDDを追加しなければならないのはREGZAでも一緒でしょうが、もしかして現在使っているのは非対応か、繋げたことないとか?

BD/DVDディスクドライブを内蔵しているとか、そんな利便性と誤認していなければよいですが。

このTVの録画はあくまで別売のHDDに録画してこのTVで視るしか運用出来ず、外部にダビングしたりすることは一切出来ないということは理解しておいてください念のため。

書込番号:23956807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/02/10 05:20(1年以上前)

機械に疎い夫婦と言うなら、慣れているREGZAか、ハイセンスが使いやすいでしょう。
慣れているのが一番ですよ。

書込番号:23956880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/10 07:32(1年以上前)

>あゆくるさん
例えば10年前のテレビと比較すると、今のテレビは4K放送が受信でき、ネット動画にも対応し、録画も一般的です。
できることが増えていますので全機能使うには覚えることも多少ありますが、新しい機能に触れて覚えるのなら、東芝だろうが他社だろうが全く同じことですよ。大したハードルの高さではありませんし。

また、機械に疎いと言うのは主に何を基準に選んでいいのか分からない、差がよく分からないと言った選択面の話ですよね。

電源オンオフ、音量調整、チャンネル切り替えなど基本的な操作は、小さい子からお年寄りまで誰だってできること、慣れたレグザでないと戸惑うなんて馬鹿げたことはありません。
使う面でのハードルなんてどの会社の製品にもありませんよ。
もちろん、メニューの中の画質調整開いてなんかやりましょうみたいな話になると、操作性は多少メーカー間で異なりますが、機械に疎い人ってそう言うところあまり触りませんよね。

テレビは一般の人が使うための商品ですから、普通に使うためにマニアックな知識など断じて必要ありません。難しいことを簡単に見せるようメーカーの人は日々工夫を凝らしているのです。

テレビ如きで、慣れてるメーカー、なんて考える必要はありません。設置した日から使いこなせます。メーカー選択肢なんて広い方がいいに決まってます。メーカー変更を不要に恐れないで下さいね。

実際のところ、80代の高齢夫婦でもメーカー変えてテレビ入れ替えても文句ひとつ言いませんよ。
年齢問わず誰でも使えるコンシューマー機器です。スマホなんかとは訳が違います。

書込番号:23956956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2021/02/10 13:06(1年以上前)

>あゆくるさん

先に皆様方からのアドバイスがありますが、
録画機能を重視してこちらの機種を買われるのはおススメいたしません。

録画機能は必要最低限のため、記載にないところで上げますと
(10年ぐらい前の三菱の一体型や録って消しのトルネやレグザレコーダーと比べても)

・録画したものにサムネイルがない
・録画の画質を選択できない(容量節約ができない)
・ワンボタンでの30秒スキップ・15秒戻しみたいなのがない
・早送り巻き戻し時に30秒や一分程度間隔での見出しがでない。
・番組表は見やすいのでそちらから直接の検索はしやすいが、
 ジャンル別・キーワード別で検索すると放送が近い順に並び、
 日付が変わるタイミングでしか日付曜日が表示されず、
 時間と番組名しか表示されないので、
 スクロールしているうちに何日の放送か分からなくなること
・しかも曜日スキップが出来ないので該当件数が多いとボタンおしっぱで力業で進めるしかない

といったところが使用するときに不便に感じます。

いまのところ、バージョンアップでも利便性は変わりませんので、
過度な期待はしていません。

書込番号:23957412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/10 16:05(1年以上前)

>あゆくるさん
テレビの録画機能は、各社数年前のテレビから退化しており、今では各社の考える必要最低限の機能に絞られています。昔のレコーダーと比べても機能はかなり絞られていますが、一方で録って見る程度なら十分使い物になると思っています。

例えば、他の方もおっしゃっている、

>>・録画の画質を選択できない(容量節約ができない)

→ソニーに限らず各社こういう仕様です。HDDも大きめのものを用意する必要がありますが、いまや4TBでも1万円しないので、この点はあまり問題はないかと思います。

>>・ワンボタンでの30秒スキップ・15秒戻しみたいなのがない

→ソニーは左右矢印ボタンでできたと思います。オートチャプターの振られるパナソニックや東芝はもっと簡単にスキップできます。

書込番号:23957683

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2021/02/10 17:00(1年以上前)

>あゆくるさん
テレビは長く使うものなので最新技術の詰まった最新の上位モデルを買った方がお得ですよ。
SONYの2021年モデルは6月頃発売されると思われ、液晶の最上位モデルは9500XRとかになると思われます。

現行の9500Hはマイナーチェンジ版ですが、今年のモデルは新しい画像制御プロセッサーが搭載されt画期的に画像と音質が向上するような情報が開示されているのでもう少待ってニューモデルを買った方がいいと思います。

参考までに、YouTubeで見つけた2021年モデルの動画のURLを掲載しておきます。

【ニューモデルの情報】
https://www.youtube.com/watch?v=1cIHYjl9HZM&t=27s
https://www.youtube.com/watch?v=Z02epMU4Avs

書込番号:23957774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/10 21:56(1年以上前)

皆様ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
SONYに全くこだわりもなくREGZAでもなんでもまた言い方はよくないですが、、すぐに買い換えるものではない為より良いものを買いたいなと思い皆様に教えていただきたくしつもんさせてもらいました。現在使ってるREGZAは12年経ち録画機能が壊れて何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。テレビは問題なくみれてます。なので今月中には買い替えたいのです。
予算的には20万くらいを考えています。テレビの大きさも私は55くらいが欲しいなと思ってますが主人は43?でいいんじゃないか?といってるところです。
録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

書込番号:23958374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12513件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/10 23:16(1年以上前)

>録画2つ

基本的にBRAVIAは録画は1 チャンネル、もう1つは視聴専用です。

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_6.html

書込番号:23958546

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/10 23:24(1年以上前)

>あゆくるさん
こんにちは

ケーズデンキは近くにありますか?

テレビは操作できるので、操作してみるといいですよ。

録画が2番組だと、レコーダーになりそうですね。

書込番号:23958568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2021/02/11 10:52(1年以上前)

>あゆくるさん
録画機能を重視するのならお勧めしません。
私のユーザーレビュー参照ください。
どのメーカーのものもそうだと思いますがTV付きのはオマケのようなもので最小限の機能しかついてません。
チャプタが付かないのでCM飛ばしも不可で早見機能もありません。
TV付きので良ければワンタッチ録画ボタンのある機種をお勧めします。
できればBRレコーダーをお勧めします。

ソニーの場合は別売のハードディスクは必要ありません。
見終わったら消去するようにすれば64GBのUSBメモリ(1000円程度)を差し込んで置けば充分です。
それでも10番組程度の保存は出来ます。
尚、パナソニックやシャープはUSBメモリーは認識しないかも 最近の機種はわかりませんが・・・・

書込番号:23959138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/12 11:54(1年以上前)

>現在使ってるREGZAは12年経ち録画機能が壊れて何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。

「Z9000」とかですかね?


>録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

そうなると、「チューナー」が3個以上ある必要が有ります。
 <1つは「視聴専用」で、他の2つを「録画用」に使用します。

やはり、一度量販店に行ってみた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23961478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/12 12:17(1年以上前)

>あゆくるさん
>>録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

となるとソニーは却下になりますね。
上に書いたように、パナソニックか東芝の二択になります。

これら2社はCM飛ばしに有用なオートチャプターも(時々間違えるけど)一応振ってくれますし、早見機能もあります。
ソニーのテレビ録画機能は業界の中でも特に機能が絞られていまして、レコーダーを買わせることを促進する感がありますが、他社のテレビ録画機能はそうでもなく最低限必要な機能はまあまあ実装されていると思いますね。

書込番号:23961506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2021/02/12 13:09(1年以上前)

>プローヴァさん

スキップの件ですが、当方の書き方が悪く誤解させてしましました。
申し訳ございません。

今どきはどこもその様なものかもしれませんが、
リモコンにその機能(30秒スキップ・15秒戻し)だけの
単一の物がないということを記載したかった形です。

おっしゃられる操作で出来なくもないのですが、
その前にYouTubeのようなシークバー表示をさせてからの操作になりますので、
矢印初手が表示操作になりダイレクトではスキップ出来ないです。

あとその表示が無操作からしばらく(3〜5秒程度)しないと消えないので、
画面表示を押して消さないと画面の1/3程度じゃまになる感じです。

他の機種のことは分かりませんので、
最近はどこもその様な状態でありましたら、
この機種としての録画機能面でのマイナス材料から取消したいと思います。

書込番号:23961590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/12 14:13(1年以上前)

>KEURONさん
いえいえ、元クチコミにはちゃんとワンボタンで・・・と書かれてますよね。
まあでもオートチャプターを打たないソニー機なので、機能がとりあえずでもあるのとないのでは印象が違うかなと思い書かせていただいた次第です。
私はソニー機のユーザーではないので使い勝手はコメントできませんが、ついていてもあまり意味がない機能なら無し扱いでもいいと思いますよ。

書込番号:23961676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/12 17:04(1年以上前)

>現在使ってるREGZAは12年経ち録画機能が壊れて何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。

ふと思ったんだけど、12年前のREGZAだとW録やチャプターないんじゃ?無い(使ってない)とあれこれ書かれてもイマイチよくわからないかもしれないのでちょこっと

[W録(2番組同時録画)]
当たり前だけどTVの機能で2番組同時に録画可能
・録画はTVを見る行為とは分かれてるので、見てる番組の他に最大2番組録画できる(地デジ/BS/CSの組み合わせは自由)
例:フジテレビを見ながら同時間に放送しているテレ朝と日テレの番組を録画する(もちろんフジテレビを見ながら・フジテレビを録画することも可能、※その場合は、見:フジテレビ、録:フジテレビ、テレ朝みたいな感じになる)
・フジ、テレ朝、日テレなど同時に最大3番組が映ってることになるけど録画は1番組か2番組まで、テレビを見てないからと言っても3番組同時録画は出来ない

W録画機能がないTVだと、録画は最大1番組までなので、フジテレビを見ながら日テレを録画、フジテレビを見ながらフジテレビを録画という感じのことしか出来ない

[チャプター]
番組を録画したときにCMの始まり、終わりなどに自動で目印をつけてくれる機能
※||はCM
|---||-----||---||----||---||--| ←チャプターを付けた場合
|--------------------| ←チャプターを付けない場合

これがあると、録画した番組を見ててCMになった場合、リモコンにある“>>|”(スキップボタン)を押すとCMが終わって番組が始まるところまで飛んでくれる、自分でボタンを押さないとCMを飛ばしてくれないってのはあるけど地上波(民放)で放送してるドラマとか映画を見るときはほぼCM無しで見れるからかなり便利

チャプターがないTVはこれが出来ない(早送り的なのはどのTVでもあるので様子を見ながら時間短縮みたいなのはチャプター無くても可能、でもちょっと面倒)

↑↑録画に関して使い勝手的にこの2つの有無は重要で(今使ってないとかだったらそんなものと思うかもだけど、出来て便利と思う人はいてもこれを不便と思う人はいない)、SONYのTVはW録もチャプターも無いのでSONYはやめておいた方がいいと思う
※SONYのTVがダメというわけではなく、これが無くてもSONYのTVの機能やら性能が自分に合うって納得してるならいいと思う

で、三社(?)だと東芝(REGZA)とPanasonic(VIERA)はどっちも使えるからここだけを見るとどっちでもいいってなるけど、じゃあどっち買うの?ってなった場合には慣れてる方のREGZAでいいんじゃない?って思う
※これもREGZAに不満があって他にしたいとか慣れよりPanasonicのTVが自分に合うってことならPanasonicでもいいだろうね

でもREGZAに不満があるとなっても12年前のやつからだと進化しすぎてて何か不満があっても今のREGZAなら不満は解消されるとかだと思うけどね(どこのメーカー同士でも12年の開きがあるとかなり進歩してるので)

普通に見る、録画するに関してこんな感じなんだけどREGZAの中でも特定の機種だけタイムシフトという遡り録画機能があるので、テレビ番組はよく見るけど見逃した番組だったり時間のある時に今日の昼、昨日の晩何か面白い番組やってたのかな?とか番組表を遡ってこれどうだろ?って感じで見たり出来るので便利だよ
(タイムシフトに関しては使った人じゃないと便利さは分からないところではあるけど、一度便利だってなったらこんなことが出来るのか?って夢のような機能だったりする)

書込番号:23961912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/02/12 17:38(1年以上前)

>あゆくるさん
今の東芝機、12年持ったなら結構長寿命でしたね。
ご存知かと思いますが、今の東芝のテレビ事業は、親会社がハイセンスという中国企業になっています。国籍は既に日本ではありません。

傘下に収められてから東芝はハイセンスに多くの技術供与したおかげで、ハイセンスの画質は大きく進化しましたが、東芝ブランドの設計部隊は日本にもいるようで、画づくり等においてまだかろうじて元国内メーカーの面目は保っていると思います。ハイセンスと東芝機の値段差は理解できます。

ただ、ハイセンスにしても、用もないのに高い金を積んで東芝の暖簾を買うわけはなく、健全な収益体制にするために製造面ではかなりハイセンスの考えが東芝ブランドにも入りつつありますね。

Z740Xの前モデルである720や730が斑点ムラの傾向不良を出して炎上しかかったのはまだ記憶に新しいように、世代を経るごとに東芝のクオリティコントロール力の低下がなんとなく懸念として残りますね。

中国でのものづくりを否定する気は全くありません。会社としてどこで作ろうがクオリティコントロールがちゃんとできているかだけが問題です。iPhoneだって中国製ですからね。

既にテレビで大手国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけになってしまいました。
東芝かパナソニックか、という際にはその辺りも頭の隅に入れて決められてはと思いますよ。

書込番号:23961980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2021/02/12 20:56(1年以上前)

>あゆくるさん
>何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。テレビは問題なくみれてます。

差し当たり、レコーダー買って、6月にSONYのニューモデル液晶テレビを買うのが良いと思います。

【オススメのレコーダー】 (DIGAはSONYのテレビで全く問題なく使用可能です)
パナニック DIGA
DMR-4W200
https://kakaku.com/item/K0001171147/?lid=20190108pricemenu_hot

DMR-4T201
https://kakaku.com/item/K0001294124/

書込番号:23962361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/17 14:58(1年以上前)

>あゆくるさん
今年の6月に発売予定の新型はすごいですね。
画像処理エンジンからして新型です。いままでにない画質かもです。
今は4K画質ですが次期モデルは8Kにせまる画質かもです。
X9500FはX9500Gとほとんど同じでしたが、次期タイプはモデルチェンジ並みです。
不安定なOSも改善され、サウンドバー接続時の無音状態も解消されているかもです。
あと半年待てるかどうかですがオリンピックが中止にばれば値崩れも早まると思うのでキャシュバックキャンペーンでも始まったら買い時ですね。

悩まないで、頭を冷やして、あと半年待つのも ありです。

書込番号:23972320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/17 15:08(1年以上前)

>あゆくるさん

レコーダーやサウンドバーを購入予定でしたら
キャシュバックキャンペーンの時に本体と同時に買えば 5〜7万円くらい販売店の値引きとは別に戻ってくるかもです。
購入先は 後々のトラブルや設置を考えたらネット通販で購入は控えたほうが良いです。
カカクコムで相場を調べてから 自宅近くの家電量販店で買うのが安心です。

書込番号:23972347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/17 16:29(1年以上前)

今時点で。
テレビを見ながら2番組録画できる機種は。
パナソニックのHX950ですね。
地デジとBSのテレビチューナーが3個ついています。
画質は9500Fほどのあざやかさは無いですが自然な色合いです。

書込番号:23972467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/17 20:47(1年以上前)

・55型以上
・地デジ・BS・CSが視聴中に2番組同時に録画出来る
・大手メーカー
・予算17万程度
・出来るだけ良い製品(価格=上位モデル)

という条件だと、

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=170000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&Digital_TunerCount=3&

こんな感じ...

書込番号:23972916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング