BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2021年11月12日 13:23 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2021年6月28日 21:54 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2021年4月20日 20:28 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2021年4月19日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2021年4月17日 11:52 |
![]() |
6 | 7 | 2021年4月15日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
先日こちらのテレビを購入しまして、DAZNアプリをインストールしました。元々DAZNを契約していたのでそのIDでログインしたのですが、画面が試合一覧に切り替わることなく暗転したまま進みません。
リモコンの戻るボタンを押すと、「閉じますか?ログアウトではないので、次回からはすぐに使えます」といったような案内が出て閉じることができます。
テレビリモコンのホームボタンを押し、チャンネルリスト?の「アプリ」からDAZNを選ぶと上記のような症状なのですが、チャンネルリストの中にある「DAZN」から見たい試合を選んで決定を押すと試合を見ることができます。しかし、他の試合を見ようとリモコンの下ボタンを押すと、本来であれば画面の下半分に他の試合一覧が出るはずなのですが、画面の下半分が暗転したまま、どのボタンを押しても暗転部分が戻ることはありません。
データの消去やインストールし直し・テレビの再起動・テレビの初期化を試しましたが改善しません。
また、スマホアプリのDAZNからChromecastでテレビに映すことは正常にできています。
よろしくお願い致します。
4点

https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/what-can-i-do-if-my-video-is-buffering-or-i-see-a-spinning-circle-ja#A-android-tv
上記サポートページで見た感じでは下記を試してみてはどうでしょう
・DAZNアプリの強制終了
アプリの強制終了を以下の手順でお試しください。
1. ホーム画面から「設定」へ
2. 「アプリ」からDAZNを選択
3. 「終了」を選択し、アプリを終了
4. アプリを再起動
分からない場合は下記サポートへ問い合わせてみましょう
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/how-do-i-contact-dazn
自分は49X9500Hですが問題なく視聴できています。
書込番号:24105142
0点

俺はそんな男だったさん
返答ありがとうございます。色々試してみたのですが、やはり改善しませんでした。
ソニーサポートによると、少数ながら同じような不具合の方がいらっしゃるそうで、交換対応してくれることになりました。
daznのサポートからの対処法も試しましたがダメだったので、しばらくは別のデバイスで見てくださいとのことです。
交換対応してダメならChromecastで見ることにします。
書込番号:24105502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家でも同じ症状がでています。交換後は改善されたでしょうか?
ソニーサポートに連絡されているので、すでに回答があってるかもしれませんが、
「スピーカー出力をサウンドバーなどのオーディオシステムに切り替える」と正常動作するという一時回避策をもらっています。
書込番号:24270282
3点

横からコメント失礼します。
>serinosanさん
お気の毒でしたね。実は私も同症状で現在サポートとコンタクト中です。
しょうごさんがおっしゃられ通り、サウンドバーで音声出力切り替えてみてくださいと言われて試したところです
>しょうごうさん
確かにサウンドバーに音声出力を変更したら回避できましたが、、、これって結局はTV側の不具合だったのでしょうか?
決着がどうなったのかご教示頂きたいです
書込番号:24442218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
先日色々悩んで55x9500hを購入しました。テレビ自体は大満足しているのですが、時々パキッやバリッといった軋み音がパネル裏からします。1日数回から酷い時は続けて何回もします。気温の差などで軋み音がすることは理解しているのですが高頻度でしており、同じ機種の皆さんのでもしているのでしょうか?それとも個体差での少しハズレを引いてしまった可能性が高いのでしょうか?購入店(大手家電量販店のネット販売)に相談しようか迷ってます。よろしくお願い致します。
既出でしたらすみません。
書込番号:24094265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>気温の差などで軋み音がすることは理解しているのですが高頻度でしており、同じ機種の皆さんのでもしているのでしょうか?それとも個体差での少しハズレを引いてしまった可能性が高いのでしょうか?
部屋の温度の高低差が大きいと音が出やすいとは思います。
<ここ最近、日中の気温が高くなったので、朝の気温の低さに比べると差が大きくなり、軋み音が鳴りやすくなっているかも...
別段、音がしたからと言って、テレビが壊れていく訳では無いので大丈夫ですよ?
書込番号:24094399
5点

>テンten123さん
こんにちは。
軋み音は、ここクチコミでは季節の変わり目などによく話題が出てくる話です。
でも、この手の話に当たりはずれはないかと思いますよ。
薄型テレビは、プラスチックと金属などCTE(熱膨張係数)の異なる素材を組み合わせてネジ締めし、大きな筐体を作っていますので、気温変化等でサイズ差が生じると、元に戻ろうとする力が働いた際に音が出たりします。
製造時にネジ締めのトルクは管理されているので、通常個体ばらつきが出ることはないと考えられます。でもこの手の話が上がった際に、うちは大丈夫、なんて口コミが出ると不安になると思います。個体差がなくても、使用地域や設置場所によって温度変化の度合いや急激さに差は出ますので、実働上は差が出るのは避けられないと思います。
使っているうちに締結部分がなじんでくるとだんだん音がしなくなるのが普通です。
書込番号:24094546
5点

当たり外れではありません、普通の状況です。
機器の温度の変化、設置している室内の温度や湿度の変化で、機器の部品などの膨張収縮が起きるので音はするでしょう。
使っているうち馴染んで減ることもあるでしょう。
電気製品だけでなく、住宅も音がしますよ。
とくに新しい家は音の頻度は多いです。
書込番号:24094736
4点

名無しの甚兵衛さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
確かにココ最近は寒暖差が激しいのでそれが原因かもですね。酷くなって気になったら購入店に相談してみますが様子を見るようにいたします。ありがとうございました。
書込番号:24095172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
詳細でわかりやすい説明をありがとうございました。使っていたらどんどん馴染んでくるのですね。安心しました。もう少し様子を見るように致します。
ありがとうございます。
書込番号:24095178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
新築住宅も音が鳴るんですね。勉強になります。
使っていて馴染んでくれたら良いのですが高い買い物だったので自分のだけだったら嫌だなぁと思っていたので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24095182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55X9500Hを3月に購入しました。我が家のテレビも高頻度でパネルの軋み音がします。音も大きく不安になりこちらに辿り着きました。テレビをつけた直後、見てる時、消してしばらくはバキッ、バリッ、ビキッとなっています。その頻度と音の大きさにストレスを感じています。私もメーカーか販売店に相談しようか悩んでいました。使ってるうちに馴染んでくれると良いのですが(T_T)
書込番号:24120923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の症状と同じですね。。。だんだん少なくなるかと思ったら最近はどんどん頻度も多く酷くなってるように思います。リビングに置いているのですが別の部屋の寝室に居てもパキッっという音が聞こえてきてストレスしかありません。
同じようにつけた直後、切った後はもちろんですがつけてる間も時々鳴ります。
もう少しだけ様子を見てそろそろ購入店に相談しようと思っています。
書込番号:24185439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々教えていただき誠にありがとうございました。
やはり気になり本日ソニーに修理に来てもらいました。
症状を伝えると頻度的にもタイミング的にも気温差では片付かずおかしいとなり、普通の軋み音ではなくパネル裏をくっつけている爪がちゃんとハマってないのかもとのことで、見ていただくとパネル裏がパコパコでハマりきっていないような状態で今まで触ってきたテレビと明らかに違和感があるとの事でした。その後パネル裏を開けてもらい爪の部分に緩衝テープも貼っていただききっちりと閉めてもらいました。
その後半日経ちますが軋み音は一切消えてビックリしています。
軋み音が異常と感じた場合はきちんと診てもらった方が良いと思いました。
通常の気温差だけでない場合もあるようです。
勉強になりました!
書込番号:24212037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンten123さん
直ってよかったですね。
でもこれってただの製造不良ですよね。完全にソニーのミスです。
となると、結構な割合で他にもこの機種でギシギシいってるユーザーがいらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:24212203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
現在、パナソニックのプラズマテレビから此方のテレビに買い換えを予定しています。
今、使用中のテレビはスピーカーが聞き取りにくく、亡くなった父が使っていたONKYOのCB-SP1380(B) シアタースピーカーラックを使っていますが、普段使いでは少し音が大きすぎてしまい扱いにくい(音量調整が各単体で調整するのが面倒等)のですが、このテレビに対してのサウンドバーが必要か否や気になりまして質問させて頂きました。
また、自宅はJ-COMに加入してテレビの視聴をしていますが光回線に加入していればテレビが見られる聞きましたのでJ-COMを解約して光回線でテレビを見たいと思っていますが、LANケーブルを繋ぐだけで見られるのでしょうか?
あと、このテレビは2番組同時録画ができないようですがBlu-rayハードディスクを別途繋いだり、ハードディスク単体で繋いだりして2番組同時録画はできないものでしょうか?
最後に各メーカーの液晶テレビのハイエンドモデルについての印象を聞かせ頂ければ幸いです。
少し長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24091648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エヌの流星さん
これは自身で確かめるしか無いですよ。
サウンドバー使ってない方が断然に多い筈です。
納得できない方はサウンドバー導入する。それだけだと思います。
LANケーブルでテレビは見れませんよ。それとも光テレビですか?
blu-rayハードディスク等はありません。レコーダーの事ですか?レコーダー使えばできますが。。
光テレビだと無理でしょうね。
ソニーはOSが安定しない。パナソニックがテレビとしての安定度は高い。
このあたりだと思います。
書込番号:24091684
2点

>エヌの流星さん
こんばんは
テレビ単体でも勿論音は出ますから、それに満足できるかどうかです。これはスレ主さん次第なので他人にはわかりません。
薄型テレビの音質は底面スピーカーと少ない内容積のため、オーディオ視点で言えばラジカセ以下のかなり酷い音です。
音の定位が悪く、籠ったような、どこから音が出てるかわからないような感じです。低音も決定的に不足します。
ただそれでも何も感じず普通に使っている人は多いです。対して、お店で聞いて一聴してこれはダメだ、とわかる人もいます。
スレ主さんが音についてよくわからないなら、テレビを買って音を聞いてみて、ダメならサウンドバーを検討すれば良いと思いますよ。
ざっくり言って音質はサウンドバーをつけて初めて昔のブラウン管テレビ並みくらいになる感じですね。
サウンドバーはHDMI接続すれば電源も連動しテレビのリモコンで音量も変えられるので、まるでテレビと一体化したように便利に使えますよ。
録画の方ですが、テレビに外付けしたHDDに同時2番組録画できる方法はありません。
でもブルーレイレコーダー等を別途購入すれば、レコーダーの同時録画数(普通は2-3番組)はレコーダーだけで録画可能です。テレビにもHDDをつければ+1番組録れますね。
書込番号:24091700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
55インチを購入予定ですがパナソニックの液晶テレビのことがよく分からないので、このソニーの液晶テレビと比べて違いを教えて頂けると参考にできます。
書込番号:24091745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
因みにONKYOのCB-SP1380(B)でもHDMIケーブルを繋げられれば、テレビのリモコンで音量調整できるのでしょうか?
また、2番組同時録画させたいので良いレコーダーがありましたら教えて頂けると参考にできます。
書込番号:24091751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
SP1380はスピーカーですので、HDMI入力はありません。一緒に使っていてスピーカーに接続されているAVアンプがHDMI入力とHDMIリンクに対応していれば可能性はありますね。
テレビがソニーならレコーダーもソニーで良いと思います。候補は多いですが、BS4Kチューナー内蔵で2番組録れて、HDD 2TBで安い物は下記になります。
BDZ-FBW2000
https://s.kakaku.com/item/K0001186301/
書込番号:24091778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24091805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
SONYの方が液晶画質にも力を入れていますが、Android TVという事で安定性が悪いです。
ところで、モデル末期新製品、旧製品どちらを購入しますか?
モデル末期が買い時ではありますが新モデルは4K120P対応してきているモデルが多く考え所だと思います。
書込番号:24091913
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
今年のモデルが発売される前にBRAVIAとVIERAを比較しようとお店に行き、偶然にも4K液晶テレビのフラグシップであるX9500HとHX950が隣り合っていたので両者を見比べてみました。
YouTubeでアニメのOPを何本かと時代劇で比較したのですが、動画補完に関してはHX950のほうが滑らかでアニメで映像全体が移動するような時が特に顕著で、また時代劇でも登場人物の動きも滑らかでした。
対してX9500Hは明らかにカクカクする感じではなかったのですが、HX950のような滑らかさはほとんどなかったように思えます。
この時点ではHX950のほうがいいかな?と思いましたが、更に両者を比較するとHX950の悪い意味で気になる部分が見つかりました。
それは明るい映像だと色が飛んでる点です。
アニメを確認していたら最初は単に明るいだけかと思っていましたが、X9500Hを見てみるとHX950は全体的に白っぽく見え対してX9500Hは色が濃く鮮やかに見えました。
そして決定的だったのが時代劇を見ると役者の人が来てる着物の柄がHX950は陽の光が明るすぎて見えなくなっているぐらい白っぽくなってました。
対してX9500Hは陽の光があたってもしっかりと着物の柄が識別できました。
両機種のこれらの違いがなんなのか分かるかたいらっしゃいますか?
書込番号:24088524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナギカトさん
youtubeで比較した時の映像モードは何を使いましたか?
店頭モードのままなら明るすぎる店頭で目立つことを念頭に置いた極端な画作りですのであまり参考になりません。
一方で、自宅環境等に合わせて適切なモードを選べば、今時HX950やX9500Hのようなハイエンドクラスのテレビで白が安直に飛ぶような機種はありません。
書込番号:24088560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>両機種のこれらの違いがなんなのか分かるかたいらっしゃいますか?
「映像設定」の違いなのでは?
実際の設定は確認されていないのですよね?
書込番号:24088582
2点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
両機種とも画質はダイナミックで明るさ全振りしている感じでした。
途中画質をスタンダードに変更してみたのですが、X9500Hはそれでもまあまあいいかな?といったぐらいでHX950はかなり暗くなっているように感じました。
書込番号:24088991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「HX950」は、直下型バックライトじゃないから、その辺が影響しているのでは?
書込番号:24089037
2点

>ナギカトさん
>>スタンダードに変更してみたのですが、X9500Hはそれでもまあまあいいかな?といったぐらいでHX950はかなり暗くなっているように感じました。
それは単純に明るさセンサー等含めたデフォルト設定の違いだけですよね。性能云々とは無関係。
で、スタンダードでも明るい部分は飛んでましたか?
書込番号:24089139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いえ、スタンダードにするとダイナミックで気になっていた飛んでいた箇所もちゃんと確認できるようになっていました。
ただそのかわりに映像全体が暗く私的にはやや物足りない明るさだなあと…。
書込番号:24089300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギカトさん
量販店の照度は自宅の10倍近いのであの環境で、スタンダードにすると機種によっては暗く見えます。
そういう場合はスタンダードをベースに「明るさ」を上げていけば良いですよ。
それで明るい部分が飛ぶことはないかと。
今のハイエンドテレビは3D LUT等使ってもっとハイレベルな補正をしていますので、自宅照度下で明部で階調が飛ぶなんてことはありません。仮にあったとしても、それは店頭モード限定ですよ。
まあでも店頭でもなんでも、ご自身の印象に合わせてお好きなものを買われるのが一番ですよ。他人には画質の好みまでは分かりませんから。他人から得られるのは所詮アドバイスまでです。
書込番号:24089320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、直下型とエッジ型による違いという可能性があるのかもしれないんですね。
>プローヴァさん
自宅環境に設置さえすれば本当の意味で自分の好みかどうかが分かるわけなのですね。
確かヤマダ電機は昨日行ったベスト電器より照度を下げていたような気がするので、今度はそちらで改めて両機種の比較をしてみようと思います。
書込番号:24089330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギカトさん
>>自宅環境に設置さえすれば本当の意味で自分の好みかどうかが分かるわけ
その通りですが、それだと選べませんよね。
ヤマダの大型店等で大塚家具のソファ等と一緒にテレビコーナーを作っているような店では、照度を自宅並みに落としているので正常評価ができます。標準で十分な明るさであることがわかります。
ケーズなどはギンギンに照明が明るいのでテレビの比較には不向きです。
明るさセンサー等がついたテレビでは、切って見た方が良いですね。
書込番号:24089401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
これまでテレビは昨日行ったベスト電器かプローヴァさんが言うようにギンギンに照明が明るいケーズデンキでしかじっくり見たことないので、今日早速ヤマダ電機に見に行ってどんな風に見えたかは後ほど報告します。
書込番号:24089433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ヤマダ電機で確認してきました。
今回行った店舗はテレビ売場全体の照度が暗めになっていたので、そこでX9500HとHX950を比較してみました。
色が飛ぶまでは無かったのですが、画質をスタンダードにしたり明るさをカスタムで調整しても私の目ではやはりHX950はX9500Hと比べると映像全体が白っぽいよう思えます。
対してX9500Hは鮮やかで見ていて綺麗だなと思えました。
有機ELテレビが選択肢から外れた場合だとBRAVIAの4K液晶フラグシップが購入の第一候補に入りそうです。
書込番号:24089935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
>林力一さん
一つ一つ見るしかないのでは?
ケーズデンキはやってくれますよ。
書込番号:24085542
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hにfirestick4kを接続すると、画質設定がダイナミックなどしかえらべなくなっています。
daznをよくみるのですがdaznは画質ノーマルのほうがきれいに見えることが内蔵アプリでみてわかりました。
fireのほうが反応などがいいので、できればfire経由でみたいのですが、画質をノーマルに設定できる方法ご存知のかたいらっしゃいますか?
書込番号:24082056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
こんにちは。
画質設定がダイナミックしか選べない、というのはよくわかりませんが、
fire TV stick 4Kの設定の中で、
ディスプレイ-ダイナミックレンジの設定 が「常にHDR」になっていませんか?こうなっているとSDRもHDRに変換されて出力されます。
書込番号:24082062
3点

早速ありがとうございます。
もしかしたらそうなっているかもしれません。
常に、を外すと画質的に良く無くなるとかあるのでしょうか?
外すと適宜HDR SDRが切り替わるのでしょうか?
HDR SDRの違いもイマイチわかっておりません。
書込番号:24082207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
HDRとSDRの違い位自分でググって調べて下さい。
「常にHDR」から「自動調整」にすればコンテンツによってHDRとSDRに自動で切り替わります。本来のコンテンツの画質になります。元コンテンツがSDRだと、HDRに変換したところで画質は改善しません。
書込番号:24082221
1点

なるほど、ためしてみます。ありがとうございました
書込番号:24082230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
「常にHDR」だとテレビはHDRと誤解してしまうので画質変更が出来ない状態になったという指摘ですね。
FIRE STICKでHDRに変換して効果を見いだせるかはご自身の判断です。
これを外して設定できるように変わりませんでしたか?
書込番号:24082249
1点

kockysさん
ありがとうございます。
状況はおっしゃる通りのものです。
自宅に帰って、外した時にどうなるかみてみます。
書込番号:24082334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firetvの設定を常に、から変更したところ、無事テレビの画質設定ノーマルにもできるようになりました。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24082993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





