BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2020年6月12日 07:26 |
![]() ![]() |
45 | 20 | 2020年6月14日 19:20 |
![]() |
48 | 14 | 2020年6月5日 16:06 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2020年6月7日 11:58 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年6月4日 08:05 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2020年6月1日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
とっても初歩的な質問だとは存じますが教えて下さい。
テレビを約10年ぶりに買い替えます。
ソニーストアで55X9500HとBDZ-FBT2000を注文し、来週あたり届く予定です。
質問なんですが、現在のテレビ(東芝37Z9500)とレコーダー(パナソニックDMR-BRG2020)で使っているアンテナケーブルやHDMIケーブルってそのまま使えるもんなんでしょうか?
新しいものに買い替えたほうがいいんでしょうか?
買い換えたほうがいい場合、おすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
8点

そのまま使えなくはないですが、
せっかく4K対応テレビ&レコーダーを買ったのたから、それに最適化されたHDR対応18GbpsウルトラハイスピードのHDMIケーブルを買ったほうが良いですね。
ちょうど価格さんの特集ページありますよ。
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/
書込番号:23461382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

37Z9500は1080p60ディープカラー対応、DMR-BRG2020は4K30pアップコンバート機能搭載ですからHDMI接続に関しては37Z9500の性能で当たっています。この状態で今までレコーザーの画像を正しく視聴出来ていたなら55X9500HとBDZ-FBT2000の組み合わせでも1080p60ディープカラーまでは見れるでしょう。
55X9500HとBDZ-FBT2000の組み合わせで最大限の性能を発揮したいならやはりHDMIケーブルはプレミアムと銘打ってあるものに変えるのが良いでしょう。ケーブルはエレコムのスリムタイプのような細い方が取り回しは良いです。
https://www.yodobashi.com/?word=DH-HDP14SS
https://www.yodobashi.com/?word=DH-HDP14ES
アンテナケーブルに関してはケーブル云々よりも現在のアンテナ環境がどうなのかと言うのを確認された方が良いでしょう。色々と追加設備が必要になる可能性はあります。特にアンテナは4K放送を楽しみたいなら右旋左旋両対応のアンテナへの交換が必要になるでしょう。
https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
書込番号:23461416
3点

>miracle romanceさん
まずそのまま使って見るで良いですよ。
結局ケーブルは発売当時の仕様で評価されてます。
アンテナケーブルはほぼ問題無し。
HDMIケーブルは結局、今の最新規格で問題なく使えることが多いです。
書込番号:23461449
4点

>miracle romanceさん
こんにちは。
アンテナケーブルは流用でいいですが、HDMIケーブルは18Gbpsのプレミアムケーブルに買い替えないと、レコーダーで録画したBS4K HDR番組等で問題が出る可能性があります。
HDMIケーブルは結構シビアなので、認証品を選ばれた方が安全です。
書込番号:23461463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miracle romanceさん
↑上記買い換えた方が良いのはFBT2000用のHDMIケーブルです。古いパナソニックのレコーダーを新しいテレビに繋ぐ場合、今のケーブルをそのまま流用すれば多分大丈夫です。
HDMIケーブルに関してはスリムケーブルはお勧めしません。認証品の太いものにして下さい。太くてもまあまあしなやかです。
書込番号:23461512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは大丈夫です。
要は「4kだけど・・ 大丈夫?」って事ですよね。
HDMIは よほど古くなければokです。 10年以上前なら買えても良いが・・ 今何を使ってるかにも依ります。
アンテナ系は 4KBSの全てを見る場合関係するかも? 当然アンテナは4k8kに対応してるタイプ(左旋対応)に交換しても 経路、即ち混合器、ブースター、分配器が4kに未対応なら映りません。
まぁ- 4kBSと言っても NHKと東京キーの民放だけなら右旋だけなので 従来からのアンテナでも 従来からの経路でもokです。
書込番号:23461514
4点

>ACテンペストさん
価格.comさんに特集ページがあったなんて気づかなかったので助かります。
じっくり見てみますね☆ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
現在のものをそのまま使用可能なんですね。
でもせっかく最新の製品を購入したのでおっしゃるように最大限の性能を発揮したいです(^^)
貼って頂いたおすすめの商品を検討してみます!
アンテナ環境についてもアドバイスくださってありがとうございます。
右旋左旋なんて気にしたこともなかったです(^^;;
確認して、新しいテレビを存分に楽しめるようにします。
>kockysさん
HDMIケーブルはやはり最新のものがいいようですね。
ご回答頂きありがとうございました☆
>プローヴァさん
HDMIケーブルは18Gbpsのプレミアムケーブルがいいんですね☆
ご回答頂きありがとうございます!!
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
教えて頂きとても助かりました!
書込番号:23461518
2点

>黄金のピラミッドさん
他の方へお返事書いている間にご回答頂いていたようで見落としていました。
大変失礼いたしました。
要は「4kだけど・・ 大丈夫?」って事ですよね。
そうです!4kだけど10年前のHDMIでも対応してるのかな?使えるのかな?と思ってお聞きしました。
皆様がおしゃるようにせっかくなのでやはり買い替えようと思います(^^)
アンテナ環境についてもあまり気にしたことがなかったので、教えて頂いて大変助かりました。
現在の状況を確認してみて対応したいと思います!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23461584
0点

こんにちは
レコーダーに簡易診断機能のようなものがあるのでハイスピードケーブルでやってみては?
ただし、テレビの該当端子を拡張フォーマットにしないとです。
当方のFBT2000はハイスピードケーブルで認識できました。
書込番号:23461594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miracle romanceさん
下記あたりのケーブルが、認証品のプレミアムケーブルで線材も太いのに値段も比較的安くお勧めです。実際にうちでも何本か使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2N6JBP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ByA4EbYNFAHZN
書込番号:23461704
1点

>りょうマーチさん
ハイスピードも利用可能だとのことですね。
ただ・・18Gbpsのプレミアムをおすすめされてる方が多数いるのと、調べてみた感じでもそのほうがいいかもという気持ちが強くなってしまいました。
ご回答頂いたのにも関わらず申し訳ありません。
>プローヴァさん
差し支えなければ、スリムタイプをおすすめされない理由をお聞かせいただけませんか?
ちなみに今のテレビとレコーダーで使っているHDMIは平たいタイプです。
ケーブルの形状によって性能に違いが出るのでしょうか?
書込番号:23461874
0点

>miracle romanceさん
https://panasonic.jp/cord/products.html#4kpre
パナソニックの1番良いケーブル。
https://panasonic.jp/cord/products.html#4khigh
2番目に良いケーブル
最初のは平べったいケーブルです。画質音質共に一番良いケーブルですが取り回しが固いです。
2番目スペック的には同グレードですが、取り回しがしやすいです。
拘りなければ、2番目が使いやすいです。
書込番号:23461946
0点

>miracle romanceさん
>>スリムタイプをおすすめされない理由
HDMIケーブルは線数の特に多いケーブルです。スリムタイプは原理的に1本1本の線が極細になりますので、伝送特性の劣化と、耐久性の劣化が懸念されます。実際にうちでもスリムタイプで2年ほどで使えなくなったものがありました。半田つけ部や線材の劣化かもしれませんね。これはもちろん当たり外れはあると思いますが、わざわざ原理的に特性や耐久性に劣るものを買う必要ないかなと思います。
今お使いのものはフラットタイプとのことで高いケーブルですね。これはおそらく取り回しは最悪だと思います。スリムケーブルまで戻さなくても普通タイプの丸断面のケーブルで十分しなやかですよ。
あとハイスピードケーブルなんかで無駄なチャレンジすることはないです。プレミアムの認証品でも上記のように安いものはありますので。
書込番号:23461962
2点

こんばんは(^^)
HDMIケーブルに関しては、以下、どちらでも良いかと思います。
1.新たにプレミアムHIGH SPEEDグレードのものを買う
2.ひとまず手持ちのケーブルを繋いで様子を見てみる
1.は、ほぼ確実に使えるものという安心感がありますし、2.は普通に使えた場合、追加購入する必要がなくお得です。
今お持ちのケーブルはフラット(きしめん)タイプとのことですので、グレード的には上位のものだったのではないかと推察され、問題なく動作する可能性が高いかと思います。グレードが違うと言っても物理的に内部の配線の数が違うとかはなく、ざっくり言うと信号伝送特性が良いか悪いかであり、HIGH SPEEDグレードでも元々素性の良いケーブルであれば、発売当時は規格になかったプレミアム相当の実力があるものもあるでしょうし、ものによっては特性面で逆転しているものすらあるかと思います。
ただプレミアムケーブルもAmazonなどから安く購入できますので、余計な心配はしたくないということであれば最初から買ってしまうのも悪くないかと思います。何か上手く機能しない場合、要因としてほぼケーブルを排除できるので切り分けが楽になります。
私の場合は、手持ちに何本かHDMIケーブル(Notプレミアム)があったので、ありもので試して無事4K機能を楽しんでおります。
書込番号:23462979
0点

>miracle romanceさん
テレビは入れ替えになると思いますが、古いレコーダーは捨てるわけではありませんよね?
古いレコーダーも新しいテレビに繋げば今までの録画物はそのまま見れますし、別部屋のテレビに繋ぐことも可能です。
であればレコーダー2台になるわけで、いずれにせよHDMIケーブルも1本買い足しが必須になると思います。
新しく買い足すなら、認証済みプレミアムケーブル一択かと思いますよ。
そこで多少安いハイスピードケーブルをあえて選んでみるだの、古いものを一応繋いでみるだの、と言った無駄なチャレンジや試行は必要ないと考えます。議論の余地などない話かと。
書込番号:23463185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
8年前の55型からの買い替えで75型の購入を検討しているものです。
来週、再来週には購入しようと考えてます。
新製品の為あまり価格情報がないのと、どこの店舗も発売してすぐの為36万ジャスト(ポイントなし)までしかなりません。
すでに購入された方、フラーっと立ち寄って値段を聞いたって方で、これより安く購入した&提示された方いくらぐらいまで交渉できましたか?
当方、愛知県の名古屋市近郊に住んでいます。
書込番号:23458555 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>つるちゃん888さん
こんにちは。
出たばかりなので早々簡単に値段は下がらないかと。昨年のX9500Gが初値50万で最終的に34万くらいまで下がったので、本機は初値が39万程度なので、これから1年かけて28万前後まで落ちるんでしょうね。まあ今の時期ならこんなものかと思います。
書込番号:23459691
2点

>プローヴァさん
やはりそうですよね。
9500Gはどこの店舗でも在庫なし、あっても展示品で約1年使用で28万でした。
なので諦めて9500Hで探しています。
ブラビアロト3万+エディオンクーポン5万+レコーダー同時購入で2万
これだけあるので、今買わないと損な気分になってしまっていて、気持ちもう少し安くならないか探していた次第です。
書込番号:23459920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、コジマネットで注文しました。購入価格が税込352,000円、ポイント1%、買換ポイント20,000、ロト5万で、7月下旬の配送待ちです。あと、36回無金利で。配送が先でキャンセルもまだできる状態です。エディオンの5万引きも当たっていますので、時間ができたらエディオンも覗きに行こうと考えています。価格の浮き沈みが大きく、買い時に悩みます。
書込番号:23460887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ちょっと気になったので質問したいのですが、自分もエディオンの5万円引きが当選しましたが、これは値引き交渉後にも適用されるのでしょうか?どこかのカキコミで店頭価格にしか適用されないというのを見たので本当のところどうなのか気になってます。
9500Gの在庫が無いこのタイミングでクーポンあっても新製品は高いので少し損した気分になっちゃいますよね。
書込番号:23461015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんぶんやひこうきさん
交渉頑張ったとしても後1万ぐらいが今の限界点っぽいですね。
元々、65インチ狙いでしたが55から65だと店頭で見ててもそこまで大きくなった気がしなくて。。
隣にあった75が視界に入ってしまい、予算オーバーになってしまった為、もう少し安くならないかと頑張っている次第です。
>ももチョロ助さん
前回(今年の春)のやつで、知らなくて応募できなかったのですが、その時に店員さんに聞いた所、交渉価格から値引きできるとの回答をもらいました。
>プローヴァさん
質問申し訳ないのですが、ご回答頂けると幸いです。
75インチで調べると、今年モデルのハイセンス、LGとでてきますが、これらのメーカーの液晶はどうなんでしょうか?
また9500Hと比べるとどちらが買いでしょうか?
書込番号:23461252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるちゃん888さん
LGのラインナップ上のハイエンドモデルは明確に有機ですから、LGの液晶機はあまり力が入っているとはいえず、正直買いではありません。ハイセンスは出たばかりの75U8Fですかね?
液晶方式は、LGはIPS、ハイセンスとソニーはVA型液晶になります。
IPSは視野角はVAより片側10度程度広いですが、コントラストがVAの1/4程度しかありません。
HDRコンテンツでは高いピーク輝度が求められますが、ハイエンド液晶モデルで輝度を上げると、液晶ですから黒もいっしょに浮きますので、それを防ぐためにはコントラストの高い液晶パネルが必須になります。そのため各社ハイエンド液晶モデルはVA方式のパネルが使われることが多いですね。
バックライト方式はソニーもハイセンスも直下型バックライトに部分駆動を組み合わせており、ハイエンド構成になっています。
部分駆動はバックライトのエリアコントロールとそれにあわせた信号のコントロールに高いノウハウが要求され、輝く物体周囲に出るハロや、星のような輝点が暗く見えてしまう、斑点むらなどスクリーンが汚れて見えるような現象と、多くの副作用と隣り合わせです。この点で長らく部分駆動を手掛けているソニーの方が蓄積されているノウハウの点で安心感があります。
ハイセンスは通常コスパで選ばれる機種と思われますが、ブラビアロトも当たっているとのことですし、予算に制約が少ないなら、この候補であえてハイセンスを選ぶ意味はないと思います。
文句なしにX9500Hが買いですね。
書込番号:23461280
3点

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます。
やはりソニーのほうが安心感があるので、値段さえ折り合いがつけば9500Hで行きたいと思います。
今週末も色々店舗まわって決めたいと思います。
書込番号:23462520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は先月パナソニック55型液晶テレビから、ソニーの75X9500H に買い換えました。
(ソニーレコーダーBDZ-FBT2000も同時に購入しました)
住まいは愛知県の名古屋市近郊で、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラの3店舗回り最終的に購入したのはヨドバシカメラです。
テレビの価格は34万7千円(税込、設置料込み、ポイント10%付)です。ポイント内の5%で延長保証も加入しました。
価格的(ポイント等を含めて)にヤマダ電機とヨドバシカメラはほとんど変わらず、ヤマダ電機が一発で好条件の価格を提示して頂きましたが、保証の内容でヨドバシカメラを選びました。
ちなみにビックカメラは話になりませんでした。
どの店舗もレコーダー同時のキャンペーンをやっており、テレビもレコーダーもネット価格より安く買えたと思います。
また、ソニーはメーカー独自のキャンペーンもやっているのでさらに現金が戻ってくると思うとお得に思えます。
私はロトキャンペーンは1万円でしたが・・・レコーダー同時でさらに2万円キャッシュバックの対象になりました。
保証内容は好みだと思いますので、個人的には好条件をすぐに提示して頂いたヤマダ電機がオススメです。
ご近所さんですので、良い買い物をできることを応援してます。
書込番号:23462621
7点

>ぱとりっくですさん
こんばんは。
情報提供ありがとうございます。
かなり安く購入されておりビックリです。
名古屋近郊ですが、まだ名古屋までは足を運んでなく今週末で行く予定です。
ブルーレイも同じ機種を購入予定です。
そちらはお値段いくらでしたか?
書込番号:23462672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
レコーダーも同じ商品を検討中なんですね。
購入価格は8万3千円(税込み)プラス10%ポイント付です。
※テレビもポイント付ではなく先ほどの価格にプラス10%のポイントがついています。
ポイント分を含めれば購入時のネット価格より安く買えました。
私が購入した時より、今のネット価格はテレビが値上がりし、レコーダーが値下がりしてるみたいです。
テレビとレコーダーとセットで購入したので、お得な買い物ができたと思います。
75X9500Hは、75X9500Gよりスピーカーが良くなっているみたいですが、私はソニーのHT-Z9Fサウンドバー(オプションのリアスピーカー2個含む)をもともと所有しており、
自宅で聞き比べしましたが、もし映画等を観るならばやはりサウンドバーがあるほうがいいと思います。
ご予算もあるかと思いますが、サウンドバーも同時購入すればまとめてお買い得になるんではないでしょうか。
書込番号:23462758
2点

四国のヤマダ電機で発売日前に335000円+ポイント1%で購入し発売日後すぐ納品されました。視聴距離1.5mで6年間65インチを使ってましたが同じ視聴距離1.5mで75インチにして大正解です↑
A8Fも所有しているので有機ELと比べるもちろん画質は大きく劣りますし買い変える前の6年前の9200Aと比べると音質も劣り、音がこもった様な感じは大いにありますが75インチを33万でそれなりの画質と音質で買えるというのが最大の魅力と感じます!
視聴距離1.5m75インチは迫力あって本当にオススメです。
書込番号:23462904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニー・ラミネスさん
購入おめでとう御座います。随分とお安く購入できたようで羨ましいです。
75インチ視聴距離1.5mでもいけるもんですか?
2mはないときついかなと思ってましたが。。
参考にさせていただきますね(^ ^)
書込番号:23462930
0点

>ぱとりっくですさん
ブルーレイも最初1Tを考えていたのですが、店員さんに勧められ2Tで同じ物を購入予定です。
店頭表示価格だと数万円違うのに、話を聞いたら数千円程度しか変わらなく逆にビックリです。
音響に関しては、シアターを組んでいるので購入は考えてません。
>マニー・ラミネスさん
かなり安く購入されましたね。
自分もそこを目標にして交渉頑張りたいと思います。視聴距離は今まで考えた事なかったのですが、今朝計ったら2m50ほどでしたのでそこまで考えなくてもいい距離ですかね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:23463231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音響はシアターを組んでるという事で余計なお世話でしたねw
レコーダーは数千円しか変わらないなら2Tを選んだほうがいいと思います!
せっかく大画面のテレビを買ったのでBS放送の映画をDR(放送画質)で録画してみているのですが、意外に容量を取ります。
どうでもいい地上波は下から2番目の録画モードで観ているのですが、やはり画像が荒いのが気になります。
容量が足りなければ外付けHDDも検討している感じです。
また、ヨドバシカメラで購入しましたので、テレビ分のポイント10%の3万4千700円分をレコーダーと延長保証に割り当てたので、レコーダー購入はだいぶ楽になりました。
ちなみにですが、ヤマダ電機のあとにヨドバシカメラに行って購入しましたが、ヤマダ電機の販売員の方は他が安い価格を提示してきたらまだ頑張りますと言っていましたw
最後に、テレビ購入時に有機の65型が数万しか変わらなく迷ったのですが、75型液晶にして良かったと思っています。55型から75型にしてすごく大きくなって感動していますし、私の場合ソファーで座った位置からの視聴距離は2mありますが全然問題なく観れています。視聴距離2m50あるとのことですので、85型もいいと思います。知り合いが9500Gの85型を購入しましたが、部屋で置いて観ると本当にでかく迫力がすごいです!85型もだいぶ値段が落ちてるので、買いかもしれません。
また余計なお世話かもしれませんがw
書込番号:23464829
2点

>つるちゃん888さん
今日エディオンで価格交渉後に5万円割引クーポンが使えるのか聞いてみたところ、値引き後は無理で、新商品は通常価格から、特価商品は値札から5万円引きで、展示処分品には使用できないと言われました。
しかし、クーポンの話をする前に値段を確認したら、65-9500Hの通常価格33万から27万まで値引きしてくれました。買うべきか…
書込番号:23465850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、75x9500h、エディオン値引き交渉なしで、レジの女性から35.8円税込、その後に5万クーポンの話をしました、使用不可の案内はなかったです。また、35.8万を上新に伝えたところ、35万税込が限界、店員さんからはこれはかなり安いと言われました。
書込番号:23466266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱとりっくですさん
レコーダーは、2Tで行こうかなって思います。
85型も視野に入りましたが、値段がこなれて来たとは言え、50万超えなので当初の65型が2台変えてしまう値段。。。
その前に嫁が65型以上はいらないとひと蹴りでした。
値段は伝えて、あえて大きさは誤魔化してる状況ですw
>ももチョロ助さん
>しんぶんやひこうきさん
本日、私もエディオンに行ってきました。
最初はクーポンの話をしずに最安まで値引きました。(34万)
その後、この価格からクーポン使えますよね?と聞いたら使用できませんとなりました。
抽選に応募して当たったのに、他店舗より高いのはクーポンの意味ないじゃんと店員さんに愚痴ってしまいましたが、スルーされてしまいました。
多分店員さんの言い方なのか、情報共有できてないのかわかりませんが、上の方に本当に使えないのか聞いた所、エディオンでは通常できる値引きは35.8万までだそうです。
そこからクーポンを使うのは可能だそうです。
しっかりと確認を取りました。
なので、しんぶんやひこうきさんの書かれてる額が1番最安価格で、私もその額を提示されました。
3店舗ほど回ってレコーダーの額で迷ってしまいまだ買ってませんがw
今日整理して明日買いに行く予定です。
書込番号:23466512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。私も明日、エディオンに再度行く予定です。35万、更にクポーン使用にチャレンジしてみます!ダメなら、35.8万円で、クポーン使用で決着をつけたいと思います。また報告します、ありがとうございます。
書込番号:23466546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終で決めてきました。エディオンの期間限定35.8万からの値引は一切不可でした。購入内訳は、エディオンクーポン5万、エディオンクレジットカード作成で2.8万ポイント、ソニーロト5万、5年保証。最終的に、実質23万税込で購入。キャンペーンなどを使い、楽しく購入ができました。
書込番号:23468128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日私も購入してきました。
しんぶんやひこうきさんと同様で35.8万までしか無理で、そこからのクーポンで30.8万で購入してきました。
ブラビアロトは3万なのと、レコーダー同時購入で2万で実質は25.8万ですね。
ブラビアロトがもっと高額なら最高でしたけど。。。
レコーダーはBDZ-FBT2000を担当してくれた店員さんが頑張ってくれたので、かなり破格で購入できました。
その店員さんの所に人が駆け付けたら申し訳ないので、詳細な値段は伏せますが価格コムの最安値よりも数千円以上…
後はご想像にお任せします。
後はプレミアムのHDMIケーブルとBD-RE XL1枚をおまけでつけて頂きました。(総額約6000円)
テレビ購入を考えた当初は65インチのテレビだけを考えてましたが、ブラビアロト+エディオンクーポンのおかげで75インチを考えはじめて、同時購入でキャッシュバックがあり、当初買う予定ではなかったレコーダーまで破格の値段で買う事ができました。
キャッシュバックやクーポン等ありましたが、当初の予算より少し上がってしまいましたが、後押ししてくれた方、情報提供して頂いた方のおかげで買う事ができました。
ありがとうございました。
納品は7月第1週という事でかなり楽しみです。
一応これにて、解決済みにしたいと思います。
書込番号:23469100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
>んだじょあkさん
こんにちは
実際の距離が無いと
分からないと思います。
書込番号:23449144
2点

>んだじょあkさん
こんにちは
視聴ポイントとテレビまでの距離ですよ。
書込番号:23449153
2点

最大2、5mあって、1、5mくらいまでには出来るんですが距離を詰めれば65と75変わらないですよね?見え方的に
書込番号:23449160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>んだじょあkさん
こんにちは
さすがに1.5mは 近いと思いますよ。
2.5mとれるなら、どちらでも、よさそうですよ。
sonyの77インチだったかな。。。有機が大幅値下がりしたようですが。。。
書込番号:23449169
1点

>んだじょあkさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
85インチで1.6mが最適距離ですね。
1.5m ならば75インチで良いと思います。
あと、その論理でいくと。。1mなら55インチでも。。となりそうです。
書込番号:23449178
4点

なるほど!65と75で悩んでまして、デカすぎると首が疲れそうですし、どうしようかなと、65で小さいと感じるなら距離詰めればいいのですが75だと話せる距離にも限度がありますし
書込番号:23449179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
2mいけるなら
75でいいんじゃないですか?
書込番号:23449186
3点

家電量販店で何十回も見たんですが分からないんですよね(笑)
2mで75を見るのと、1、5mで65を見るのって変わりますかね?
書込番号:23449187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
価値観じゃないですかねえ。
書込番号:23449198
6点

>んだじょあkさん
映画館的に観るか昔ながらのTVとして観るかで違うと思いますよ、
私は55ichでも2mから5m離れて見ています。
書込番号:23449219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
2mとれるなら
75で
いいとおもいますよ
書込番号:23449229
1点

>んだじょあkさん
視聴距離は見るコンテンツに依存します。
地デジを見るなら、65型の最適視聴距離は2.4m、75型は2.8mです。それ以上近づくと圧縮ノイズなどの粗が見える可能性が高くなります。
ネイティブ4Kコンテンツを見るなら上記の半分の距離でも大丈夫ですが、スクリーンとの距離が近づくほど画面を見渡すのに視線移動が大きくなりますので、疲労感は大きくなるかも知れません。
この辺り個人差が大きいのでご自身で体験されないと何とも言えませんね。
書込番号:23449230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
現在12年前の40インチ使用、年末に新築予定でもありますので買い替えを検討しています。現環境も新築後の設置も視聴距離はおよそ2.7メートルです。
まず55と65で悩んでいるのですが視聴距離でいいますと65でいいのかな、と思っています。が、
気になっているのはゲームを大画面で見た時目が動く量が増えて疲れたり酔ってしまうのではという心配です。
大きな画面でのゲームは夢ですけど返って操作しずらくなった、疲れやすくなった等の経験が有れば教えて頂きたいです。
書込番号:23448813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>大きな画面でのゲームは夢ですけど返って操作しずらくなった、疲れやすくなった等の経験が有れば教えて頂きたいです。
他人の事を気にしても意味は有りません。
<電車や車で酔う人が居るからコンボだ山田さんも乗らないのですか?
今の40インチの視聴距離から更に近付いてゲームをしてみれば、55型や65型と同様の見え方を体感することも可能だと思います。
>現環境も新築後の設置も視聴距離はおよそ2.7メートルです。
40型での正確な疑似視聴距離が知りたいなら、「三角関数」から導くことも可能ですm(_ _)m
書込番号:23448833
1点

>コンボだ山田さん
65Vでゲームしてます。
視聴距離は2m弱と言ったところですが、最高ですよ!感じ方に個人差はあるかと思いますが、大画面の方がいいかと。
書込番号:23448893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>他人の事を気にしても意味は有りません。
<電車や車で酔う人が居るからコンボだ山田さんも乗らないのですか?
他の人の経験談を知るのは有効なことだと思いますがね。
<あそこの整体院評判良いから行ってみたら、痛かった肩が大分よくなったとか>
世の中に口コミと言う文化が有るのは、有益な情報もあると言うことです。
書込番号:23448921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンボだ山田さん
こんにちは。
65型で2.7m離れれば3H以上の距離が取れるので、普通は大丈夫です。映画館で後ろの席から見るような画角感です。
ただこればかりは個人差がありますので、なんとも言えません。今40型を2.7mから見てるならかなり大きくなりますからね。買った後レイアウト変更できないのが心配なら、事前に店頭にゲーム機を持ち込んで繋がせてもらって2.7mをメジャーで測ってそこからプレイして見るとかしてみるのも手です。
書込番号:23449143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
>他の人の経験談を知るのは有効なことだと思いますがね。
><あそこの整体院評判良いから行ってみたら、痛かった肩が大分よくなったとか>
なるほど、そうなると「画面酔いする」という人が居る以上、考え直した方が良さそうですねm(_ _)m
肯定的な経験談と否定的な経験談が混在する場合、否定的な情報が有る限りリスクを冒す必要は無いですよね?(^_^;
書込番号:23449905
2点

>コンボだ山田さん
><あそこの整体院評判良いから行ってみたら、痛かった肩が大分よくなったとか>
もし効果がなかったら別の整体院に行けば良いですが、テレビも65型買ってダメだったら55型に買い直すの気持ちがあれば65型で良いと思います。
リスクを冒したくないなら55型ですね。
うちは2.8mmの距離で65型でスーパーマリオUとかやりましたが特に何も感じませんでしたね。
マリオカートみたいに複数画面の場合は、やはり大きい方が良いかと。
今は同じ距離で75型でまだゲームはやっていませんが、最初デカっと思いましたが1ヵ月もすれば慣れました(^_^;)
書込番号:23453111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
自動音場補正の調整が必ず失敗してしまいます。
視聴位置はもちろん、テレビ直近で行っても失敗します。
窓は締め切り、無音に近い状態で試しています。
当方特に音にこだわりはなく音響設備もありませんが、
前モデルより音が良くなったとのことで、この機能を使いたいと思っています。
他にこのモデルを購入して同じ状況の方いらっしゃいますか?
また調整できたという方は、環境等を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23444515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M-YUさん
ごめんなさい、この機種のユーザーではありませんが
>>視聴位置はもちろん、テレビ直近で行っても
逆に3m以上離れてみたらどうですか?
書込番号:23444555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、距離を色々変えて試してみましたがみましたがダメでした。
よほど環境が整っていないと使えない機能なのでしょうか…
書込番号:23445820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-YUさん
こんばんは。
リモコンのBluetooth接続は出来てますか?
もしできているなら、一度リモコンをリセットしてからトライされてみてはいかがでしょうか?
手順はリモコンの電池を抜き、リモコン電源ボタンを3秒押し続けます。その後電池を再度入れ、リモコンをBluetooth接続をしてください。
その後で再度自動補正してみて下さい。
書込番号:23445912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M-YUさん
まあリモコンのマイクの故障も考えられますが、
書込番号:23445949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
一度リモコンのリセットを行ったら無事調整できました!
ありがとうございました!!
書込番号:23446497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
>んだじょあkさん
こんにちは。
量販店なら4Kテレビは無料長期保証が多いです。条件面ではケーズデンキが一番、次がビックカメラ、コジマになります。
ヤマダ電機などは無料長期保証の条件が良くないので、有料保証加入を検討する人もいますが、上記チェーンはその必要はありません。
書込番号:23435887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有料保証の話をしているのですが、やはりソニーストアがいいですかね?
書込番号:23435933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んだじょあkさん
ストアもジョーシンも良いですよ。
書込番号:23435945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Joshinって天災はダメだし、微妙じゃないですか?
書込番号:23435962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>んだじょあkさん
量販店だと無料保証と、自損や天災をカバーしない有料保証が主流でしょう。
スレ主さんの話は、自損や天災も保証するワイド保証的なものの話ということですね。
書込番号:23436084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
こんにちは
ストアだと
会員で10%値引きしてくれるそうです。
書込番号:23436095
2点

>んだじょあkさん
今チェックしました。ソニーストアは会員は27万+税です。
5年保証もつくのでいかがですか?
書込番号:23436220
1点

>んだじょあkさん
ソニーストアストアならば有料保証付与可能です。
メーカー直営なので安心では?通販の有料保証は理由つけて対象外なんて話も聞くことがあります。
書込番号:23436226
1点

ですよね、家電量販店の保証は酷いのでソニーストアの有料保証にしようかなと…
書込番号:23436372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んだじょあkさん
5年ワイド保証 故障、破損、水濡れ、火災、水害、落雷
これで3万円+税金です。
ソニーストアで会員価格で購入、割引分が保証になったと考えて30万円+税金。
ヤマダ電機で29万3千円。ビックカメラで33万円+ポイント10%
これで長期保証をつけても上記の保証とは比較できない。
価格差考えてもお買い得と思いました。
書込番号:23436558
0点

ソニーストアのワイド保証
第7条(本サービスが受けられない場合)
1(8) 液晶画面の画素欠けや画素の常時点灯
なんて書いてあります。
書込番号:23436562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ、ビッグの有料長期保証は天災対応してないんですっけ?
書込番号:23436696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んだじょあkさん
私が知る限り天災保証は無いと思います。
通常5年保証にポイント5%で入ったりします。
天災対象外です。
書込番号:23436819
1点

ノジマの延長保証プレミアムは下記に対応してます。
(購入金額の5%)
@自然故障
A物損事故
B買い間違え
Cドット抜け
Dメーカー保証(最長5年)
弱点は限度額が2年目以降、減額されることです。
書込番号:23437013
0点

ソニーの有料保証ワイドのやつは天災保証ありますよ
書込番号:23437366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大型家電は、持ち込みが不可能なのでサービスマンが訪問して点検、判定になります。(その場で修理できる例は皆無)
サービスマンはメーカー契約業者が行います(県単位に一か所しか拠点がないのも多い)、後発メーカーでは近畿地方で一か所とかもあるし、点検には来ず送ってから送付先で点検もあります。
無料って交通費も入っているんですかね。(交通費って実費ではなく一律もあった)
書込番号:23440848
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





