BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2021年8月5日 01:52 |
![]() |
3 | 4 | 2021年8月3日 08:54 |
![]() |
31 | 7 | 2021年8月2日 18:03 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月30日 21:21 |
![]() |
18 | 5 | 2021年7月28日 10:09 |
![]() |
36 | 8 | 2021年7月25日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
設置場所の都合で55インチ縛りなのですが、95Jではランナップ落ち。。
ここ2カ月、今9500Hを買うか90Jの値落ちを待つか悩む毎日です。
9500Hはポイントバック考慮すれば12〜13万円台で、かなりお手頃価格ですが、
90JのXRや3チューナーも多少魅力的に思えます。
実店舗にも通いましたが、残念ながら90Jのみで、既に比較視聴はできず。
ボーナス時期ですし、似たような悩みの方、結構いるんじゃないでしょうか。
ということで、有識者の方々のご意見を伺いたく。。
【利用条件】
広さ:14畳、LDK
視聴距離:2.5m〜5m程度、着座位置次第でやや斜めポジション視聴もあり。
ソース:CATVだが地上波メインでコンテンツは家族バラバラ。PS5をそろそろ導入予定。
音環境:AVアンプ7.1ch環境もあるが、基本テレビ音源のみ
現在:2012年製、KDL-46HX65R
10点

>有識者の方々のご意見を伺いたく。。
次機種の「X95Jシリーズ」が出ている状況で、メーカーが継続生産していることは無いので、「メーカーから小売店への販売」という話であれば、「終売」だとは思いますが...
<「生産完了/生産終了/予定製造数完了」などと言われるようですが...
小売店側として「完売(売り切れ)」かどうかは、お店(会社)に聞かないと分からないので、ココで聞く意味は無いと思いますm(_ _)m
>実店舗にも通いましたが、残念ながら90Jのみで、既に比較視聴はできず。
周辺に量販店がどれくらい有るか分かりませんが、他にもあるなら、お店に電話したりして展示されているか聞いてみるのが早いのでは?
<同じ系列のお店で他のお店にあるかどうかも1店舗に問い合わせるだけで良いとも思いますし...
書込番号:24223600
3点

ソニーストアでの取り扱いが終了になっていれば、生産中止になっています。生産の有無確認をするには便利なサイトです。
書込番号:24223638
2点

>あきおぅさん
こんにちは。
PS5の4K120Pや他社並みの裏録2番組が欲しければX90J、それはいらないけど画質をとりたいならX9500Hでしょう。
ご存じのようにX9500Hの後継はX95Jなので、X90JはX95Jと比べるとピーク輝度も低いし、X Wide Angleも入っていません。X95Jはグレードの高い無反射コートをすることでほぼグレア画面になっており、有機ELに近い見た目になっています。
設置場所の都合とのことですが、14Jで2.5m以上視聴距離が取れるなら本来は65型以上がぴったりです。X9500HとX90Jでは一長一短で選びにくくどっちを買っても後悔のネタができます。設置場所と予算を確保してでもX95Jの方が満足度が高いかと思います。今は出たばかりなので高いですが年末くらいまで待てば価格は落ち着きます。
書込番号:24223640
5点

>あきおぅさん
そろそろ、底値でこれから品薄で値上がり基調とかになりそうな気もしますが
ある程度店舗を回られて、在庫の確認などされて見てはどうですか
書込番号:24224342
0点

皆さまコメントありがとうございます。
タイトルは、近隣店舗の展示・在庫状況やここ2カ月の価格推移を見ていて、
何となくそう感じたことを記載したまでで、質問として記載するには不適切でした。
なお詳細伏せますが、最寄りのヤマダ、ケーズ、コジマからは展示が一掃され、該当店舗は在庫無しで、
ヤマダで確認した範囲では先週末時点で、県内店舗在庫3台とのことでした。
我が嫁はソニー中で、ストアも以前から常にウォッチしていますので、
ここで入荷終了となったら、底値狙いとしては時すでに遅しだろう・・・と思っています。
視聴環境からはプローヴァ様ご指摘の通り、65X95Jがベストなのですが、
平らな14畳ではなく、DKが80cm程度上にある変わった造りで、TVは高さ70cm程度の、
壁面収納の中?のスペースに設置されており、幅130cm縛りがあるため、55インチが上限です。
本宅は5年程で建替えも予定しているため改修は考えておらず、仮住まいも考慮すると、
今はテレビも身軽なものを選んでおけということだろうと観念しています。
(繋ぎのテレビには贅沢な選択だと思っていますが、今は本当に安く、つい食指が・・・)
今回は、今の46RのHDDとBDドライブの挙動が怪しくなってきており、
早めの買い替えを迫られそうなので、一長一短ではありますが、
現状では価格優先で、9500Hを抑えておこうかというところに来ています。
程なく決着すると思いますので、その際はこちらでご報告させていただきます。
P.S.
我が家ではメニュー画面や、静止画面で下手すると数時間放置されるケースがある為、
魅力的ではありますが、有機ELが選択肢に上がることはなさそうです。。
書込番号:24225048
0点

元電気屋です。90Jと9500Hどっちが優れているか比較したいがため10回ほど通ってみました。
私的には間違いなく90Jの方が色合いがよく白黒がはっきりしている。XRである90Jに勝てるわけがない。
反射があるのきになるっちゃーきになるけど・・・・・
地上放送の人間の肌の色で見比べたら一目瞭然。近くで見ると色ボケの違いもわかるはずです。
9500Hは安いし、人気ナンバーワンだしこれしかないだろうと電気屋に足を運んだんですが
見比べてみてがっくりきました。
やはり、自分自身で比べて好きな方を購入しないと絶対後悔しますよ。9500Hの色合いが好きな人もいるでしょうし。
90Jの欠点はYOUTUBEで話してる人がいますが横に移動すればするほど画面がしろっぽくなること。なので真正面にみれる状況であれば90J一択。(、X Wide Angleなしが我慢できれば)
45度を超えなければあまり気にならなそうですが気にする人は気にするでしょうねー・
当然95Jにしたら、X Wide Angleもありで完璧なのですが10万の差で私は断念。
ということで少しでも横から見ないようにするために
55インチから65のインチアップ、90Jで私は決めました。
アマゾンプライムボダンがリモコンにあるというのも若干の決め手でもありました。
有機ELに関しては当然きれいで素晴らしいものがありましたが値段が高く
液晶よりも寿命が短く電気代がへたすると二倍以上になるのでまーしばらく様子見でしょうかね。
800Wとかなるのありますけどつけっぱなしにすると大変なことになりますー。
>あきおぅさん
インチアップはできなそうなのでどう選択なさるかわかりませんが
元電気屋から言わせていただきますと
テレビの最大の購入するポイントは自分が好きな色ですね。
ソニーが出しているそのものの色が嫌いな方もいます。
色を変えたらいいという考えもありますが基本的にテレビは初期段階が一番しっくりくる色になってます。
もし変えるのでしたら色ではなく明るさです
ダイナミックからスタンダードとか。
私はソニー好きなのでソニー買いましたw
本当は二台テレビが欲しかったので9500Hなら買えたんですけど・・・・・
書込番号:24228836
2点

>きったデンキさん
コメントありがとうございます。参考になります。
9500Hについては、昨年発売当時にA8Hと並び展示されていたのを見て以降、
まともに実機を見れていないのが実情です。ただ、当時色味に不満は感じず、
これなら液晶で十分だと思った覚えがあります。(さらに言うとパナより印象が良かった)
なお、最寄りのヤマダのSonyコーナーは現在以下並びとなっていました。
55X80J>55X90J>55A8H>65X90J>75X90J>85X95J
モード差もあるかもしれませんが、90Jはとにかく明るさが際立っており、
となりのA8Hがかなり暗く感じるレベルでした。9500Hがあれば更に暗く感じたかもです。
ただ我が家では基本的に照度は落とす方向ですので、問題にはならないかもしれません。
(私が一番明るめで、他の家族はテレビもスマホもかなり暗めの照度を好む)
ただ、90Jはご指摘の斜視聴での白っぽさを感じた上、映り込みや歪み?も気になりました。
我が家の場合、リビングとダイニングの視点高低差が約1m(着座)〜1.5m(立位)あり、
問題になってくるのは横ではなく、縦なのですが、上記は懸念点として残ります。
消費電力については、カタログをどこまで信じるかという問題はありますが、
SONYの割に、90Jになってさらに改善されているのは少し魅力的です。
現在サウンドバーやBDレコーダーも含め、最終選定中ですが、
15年前1インチ1万だったことを考えると、頑張れば全込み25万で収まる現在は夢のようです。。
今月中に9500Hを購入しない場合は、現行機のドライブがもってくれるのを祈りつつ、
90Jが値落ちする冬以降まで引っ張ることにしたいと思います。
書込番号:24229216
4点

私も、X90Jの購入を迷っていました。X90Jはプロセッサー以外はX9500Hと比較してスペックダウンで、どうも今ひとつ購入意欲が沸きません。先日、何気なく某電気量販店のショッピングサイトを見ていると、X9500Hが期間限定クーポンが付いて、なんと12万円台の価格、つい安さにつられポッチてしまいました。
と言うことで、X9500Hを購入していまいました。
先日、届いてセッテイングしてもらいました。
いやー、画質は評判通り綺麗ですね、とにかくスタンダードの設定でも明るすぎるくらいです。音質も8年前のテレビと比較して良いです。前のテレビの音はすスカスカでシアターサウンドシステムで聞いていました。今回はこれ無しでも聞けますね、サウンドバーは必要ないかも。
ビックリしたのは、斜めから見ても綺麗です。そんなにコントラストが落ちません。電気店で見たときは、そんなに違いが無いように思いましたが、やはり家庭で見ると違うものです。やはりこの機能「X−WideAngle」が付いてて正解でした。
とにかく、ソニー液晶2020モデルのフラグシップ機をこの値段で購入できて満足です。
因みに、届いたテレビは2021年製でした。
書込番号:24230735
3点

コメント頂きました各位、ありがとうございました。
平日空いているときに、規模の大きな店舗が鎬を削る地域に出向き、
実機確認の上、最終的にKJ-55X9500Hを購入となりました。
印象としては有機ELや90Jと比較すると一部及ばないと感じる面もありましたが、
実機でスタンダード、明るさ25程度と実利用に近づけた設定でテストをしてみたり、
デモ以外のソースも試させていただくことができ、十分満足に足ると判断しました。
音に関しても他機をミュートしたうえで、サウンドーバーON・OFFもじっくり視聴することができ、
評判通りツイーターの効果は感じましたが、やはりサウンドバーONとは雲泥の差があると判断し、
現システムも古いので、今回はTVと合わせ、HX-T8500を追加購入してみることにしました。
私自身シアター・オーディオルームはYamahaで構築していますが、
嫁様がSony推しということもあり、今回はSonyを試してみることにしました。
価格的には、底値を逃した感がありますが、各店頑張っていただけたと思います。
気持ちヤマダの方が条件が良かったのですが、過去に5年保証で命拾いした経験があり、
今回はケーズさんにお世話になることにしました。(ヤマダのは実質3年保証だと思ってます)
本体139,000円+HDMIケーブルDLC-HX15を2,500円でつけていただきました。
これをPayPay払いしたので、さらに1%バックとなります。
HT-X8500は店員さんとも話したのですが、店舗ではネット価格に太刀打ちできないレベルだったため、
ケーズデンキPayPayモール店のゾロ目の日タイムクーポンを利用させていただきました。
(HDMIケーブルDLC-HX10XFとセットで、実質32,383円)
こちらもヤマダさんの方が1,500円ほど安かったですが、前述の理由でケーズの3年保証を採りました。
BDレコーダは引き続き検討中ですが、FBT2000あたりに落ち着くと思います。
(オーバースペックの気もしますが、おうちエンタメキャンペーンで20,000バックだし良いかな・・・と)
以上、ご報告となります。幸せなテレビライフになることを祈りつつ・・・。
書込番号:24237004
5点

底値まで来てる感じですね。
しかも何点か購入されて店舗情報が消えていっているため、そろそろ、品薄からの値上げが始まりそうな気がする。。
書込番号:24238777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応最後のご報告です。
保留にしていたレコーダーですが、価格交渉で競合させていただいたヤマダさんより、
FBT-3000の最後の店頭在庫を、延長保証込み67,000円で購入させていただきました。
当初想定よりワングレード上になりましたが、おうちエンタメキャッシュバックが、
トータル25,000円と少し上積みされたので、まぁいいかなと。
ただ物欲にはきりがなく、オヤイデの電源タップやケーブルも追加購入してしまいました。
どの程度違いが出るか比較して楽しみたいと思います。
書込番号:24273264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
Sony ハンディカムFDR-AX45で撮影したビデオの再生をしたいのですが
NASに撮りためた上記ビデオカメラで撮影したビデオのうち拡張子m2tsだけ
テレビのデフォルトで入っているアプリであるメディアプレーヤーで
再生ができません。
MP4も5秒に1度止まりながらの再生で大変困っています。
Sonyのカスタマーとも相談してますが
NAS側の問題等で動作補償対象外のような話にもなってきました。
テレビではなくパソコンではストレス無く動画再生できています。
他にアプリは有りませんか?
VLCだとm2tsは再生できるが、早送りや巻き戻しが出来ないようです。。。
何かできるアドバイスはありませんか?
1点

わかりにくいの表現ですのでもう少し追加で
NASに保存しているビデオMP4やm2tsを有線LANで繋いだテレビで見ています。
5秒程度で動画が数秒止まる再生されるを繰り返すのはHDビデオで
例えば30秒程度で70MB程度のMP4動画です。
無線LANでも同じ状況です。
しかし同じビデオをUSBメモリに入れて、テレビに差し込んで再生すると問題なく再生できます。
初期化(工場出荷状態に戻し)とアップデートをしましたが結果変わらずでした。
書込番号:24269242
0点

これって、「ファイル共有された動画を再生」なのか、「NASのDLNAサーバー機能で配信されている動画を再生」なのかを確認出来ていますか?
>テレビではなくパソコンではストレス無く動画再生できています。
は、前者での再生ですよね?
テレビが、後者の影響で再生に支障が出るなら、「NASのDLNAサーバー機能」の性能が低いなどの可能性も有りますm(_ _)m
<NASの型番が分からないので、その辺は分かりません。
NASの型番が分かるなら、NASのクチコミに聞いた方が何かヒントが見つかるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:24270224
0点

>kazkaz1974さん
こんにちは。
下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247729/SortID=23755023/
付属のメディアプレーヤーはあまり出来が良くないようです。
また、TVのシステムはPCとは処理能力が違いすぎるので、PCで普通にできることがTVだとつっかえるというのは良くある話でTVに対して過度な期待は禁物です。比較してもあまり意味がありません。
あとユーザーサイドでできることと言えば、TVが現状無線接続されていたら有線接続に切り替えて見るくらいでしょうか。4K撮影動画は少なくともネット動画配信に比べてもレートは高い傾向にあると思うので、ネット越しでの再生不良は起こりがちではありますね。
fire TV stick 4Kやchromecastなどの単体デバイスもTVに比べると処理能力は高く安定的なので、トライしてみる価値はあります。結果はやってみないとわかりませんが。
書込番号:24270535
1点

こんにちは
プリインストールアプリを使いたい理由はなんでしょう?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152455/SortID=23298548/
書込番号:24270574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
地元の大型家電量販店にて、新品198.000円(税込)限定5台で販売されています。
配送・設置・ゴミの回収等も全て込みになります。
「検討させて下さい」と伝え一週間取り置きして頂いています。
これはお得で買いでしょうか?
是非ご意見アドバイス頂けたら幸いです。
20点

こんにちは。
わたしは7月12日週に税込14万円ジャストで買いました。
ケーズデンキなのでポイント等は無く、無料保証のみです。
あとは配送設置も無料でした。
条件が違うかもしれないので一概には言えませんが、19.8万円は高いと思います。
書込番号:24269624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55型と間違えました、失礼しました。
上の投稿はスルーしてください。
書込番号:24269629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても参考になるご意見を頂きありがとうございます!
追記になりますが、サイズは65インチのモデルになります。
現時点では価格コム最安値より安くなっておりますので、お得かなと思っております。
書込番号:24269639
2点

>Billabong73さん
こんにちは
価格的には安いと思いますが
実用性では、どうでしょうか。
お気に入りでしょうか・。
書込番号:24269642
1点

>Billabong73さん
PS5など利用せずHDMI2.1の規格不要であれば在庫枯渇で値上がりしている現在
お買い得ではないでしょうか。
書込番号:24269723
2点

>Billabong73さん
こんにちは。
65X9500Hの歴代最安値って20万前後で、今は流通在庫のみで値段はやや上昇気味なので、税込み19.8万で買えるなら十分安いと思いますよ。
もちろん池袋あたりで丁々発止やればもうちょっと安くはなるかもですが、一般的には十分決めてもよい値段と思います。今現在、歴代よりちょっと上がってしまっている価格コム最安値よりは安いですからね。
書込番号:24269767
2点

皆様ご意見アドバイス頂き本当にありがとうございます!
色々と調べ実際に店頭で見て画質機能等には満足しております。
欲を言えば75インチが欲しいところではありますが…。
現在、2011年製のSONYブラビア52型を使用しております。
古い機種ではありますが、故障不都合など一切なく現役で使用しております。
今すぐ必要な訳ではないので非常に悩んでいます…もっとゆっくり時間を掛けて探すべきかと…。
ただ、この上記の金額がお得で買いなら、この機会に購入しようかと思っております。
書込番号:24269788
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
AppleTV視聴中にブラビア(X9500H)の電源が切れてしまいます。
似たような事象で解決策をご存知の方がいらっしゃいませんか?
【問題事象】
AppleTV 4KをHDMI接続し、ホームビデオを視聴すると、10分でブラビアの電源が切れます。
同様に、iPhoneなどからの画面同期を視聴してもブラビアの電源が切れてしまいます。
ブラビアと、AppleTVは最新の状態にし、共に再起動をしてもこの事象が再発します。
また、ブラビアのタイマーと、スクリーンセーバーは、以下URLを参考にし、共にオフにしています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506250072565
Nintendo SwitchをHDMI接続していても、再発はしませんので、AppleTVとの相性なのかな?と言う印象です。
もしくは、AppleTVの今のバージョンだと、HDMIからの信号をブラビアで死活監視できずに接続を遮断してしまう制御でもあるのかな?とも考えています。
解決する方法がわからなくて困っています。
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
5点

こんにちは
勝手に切れたときはテレビはすぐにリモコンで点けることが可能なのでしょうか?
・点けてすぐにApple TVの入力画面が映るのか?
・丸いアイコンがクルクルしてアンドロイドが再起動しているのか?
・テレビ下部真ん中の辺りで赤い点滅しているのか?
ちょっと使い難くなりますが、テレビの「入力切替」辺りの設定の中のブラビアリンクの設定で電源連動など連動に関わる項目全て無効にしたら改善しますか?
書込番号:24197646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地主兎さん
テレビのファームウェアバージョンは最新ですか?
私はA9G使用してますがAppleTV接続時に同様の事象発生していました。対処はテレビの電源再投入するしかありませんでした。
アンプ接続で使用してましたのがHDMI関連制御を全て無効にしてファーム最新にした現状では発生しなくなりました。
兎に角、ソニーのテレビはHDMI関連の制御がイマイチ過ぎます。この辺りの他の接続機器も疑ってみては如何でしょうか?
書込番号:24197701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返信遅くなりました。
・点けてすぐにApple TVの入力画面が映るのか?
→はい、リモコンで電源を点けると何事もなかったかのようにテレビが視聴できます。
同様にApple TVの電源連動機能でもテレビの電源を付けることも可能です。
・丸いアイコンがクルクルしてアンドロイドが再起動しているのか?
→再起動はされないようです。
まるでリモコンのTV電源ボタンを押下しただけのような状態です。
・テレビ下部真ん中の辺りで赤い点滅しているのか?
→LEDも端末はしていません。
TV側でも異常と認識されていないようです。
追加情報として、Nintendo SwitchをBluetoothヘッドホンでプレイする際も10分〜20分でテレビの電源が切れます。
ブラビアリンク機能のHDMI制御による電源オンオフを「OFF」にしても事象は改善しませんでした。
HDMIでsound barを接続している際にはテレビの電源はオフにならないため、Switchをする際はBluetoothヘッドホンは使えないと、割り切って使うしかない様です。
>kockysさん
ファームウェアは最新にアップデートしていますが、事象の再現は継続しています。
どうやらおっしゃる通り、サードパーティへのHDMI制御がお粗末と言わざるを得ない様です。
思えばSONY製品というのは、他社製品への互換性は昔から消極的でした。
この製品も同じことが言えるのだと理解します。
書込番号:24265155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
BOSEのサウンドバー付けてませんか?
省エネ設定か何かで10分だか20分とかで切れてしまうようなことがあるようです。
サウンドバーの設定(スマホで?)を確認、変更をお試し下さい。
この原因で切れるときは電源オフですので、すぐに点けられるようです。
書込番号:24265545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
ブラビアのホーム画面、Youtubeのホーム画面の明るさを調整する方法があればアドバイスを頂けないでしょうか。
テレビ、Youtube等の各ソースごとに明るさなどの画質調整をしてもホーム画面が明るすぎて目が疲れます。
あと、「OK、Google」で番組表などを見る際に録音許可を求められるんですが、
許可をするとエラーが出て、その後、「OK、Google」は使用できなくなるという不具合があるんですが
これは自分のテレビの故障ではなくソフトの仕様と考えて良いでしょうか?
7点

>e魚さん
こんにちは。
ホーム画面のみ独立して明るさ調整はできません。
googleに関しては、録音許可をオフ設定すればよいのでは?
https://support.google.com/accounts/answer/6030020?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
書込番号:24247430
2点

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございます。
ホーム画面のみ独立して明るさの調整は無理とのことですが、
何かしらのソースと連動して調整したりすることは可能でしょうか?
録音は許可する必要はないんですね。ブラビアのヘルプページを読んで
許可が必須なような理解をしていたので勉強になりました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159187
書込番号:24251238
3点

こんばんは
最新型の Google TV のホーム画面は明るさ調整できるんですけど、9500Hまでの Android TV は調整できません。
ただ、明るさセンサーには反応しますので、リモコンが効く程度にセンサー部分を遮光すると全ての画面を暗くできますw
YouTubeのホーム画面はアプリの設定が反映するので、調整できると思いますが?
書込番号:24251444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
ご親切にありがとござます。
9500Hまではホーム画面の明るさは変更できないんですね。
明るさセンサーで調整する裏技もあるようなで実験してみます。
Youtubeのホーム画面は視聴モードと共通の画質設定から変更が反映されるようで
自分の勘違いでした。
書込番号:24259764
2点

こんにちは
https://www.sony.jp/support/tv/update/androidtv_update2021_06/#summary
これによって画面構成が変わると、もしかしたらホーム画面の明るさを調整できるかも?
書込番号:24261991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
教えてください。
音声認識を10分以上使用していない時に
OK googleと言うと、「エラーが発生しました数秒後にもう一度お試しください」または「問題が発生しました数秒後もう一度お試し下さい」と言われる・・・
メーカーの技術の方が来ても音声認識サーバー側の問題でテレビは問題が無い事です・・・
どなたか、改善方法を知っている方いませんか?
ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーの技術の方が来ても音声認識サーバー側の問題でテレビは問題が無い事です・・・
>どなたか、改善方法を知っている方いませんか?
メーカーの言う通りなのでは?
ユーザーレベルで、メーカーのサーバーをどうにかして修復できるのかを知りたいって事でしょうか?
ハッキングの技術を持っていれば、メーカーのサーバーの場所を特定して、内部に侵入してバグを見付けて修正出来るのでは?(^_^;
書込番号:24251716
3点

>おたく(*^^)vさん
こんにちは
ソフト起因の一時的不具合の可能性はあると思います。
ソニーのAndroidですので、下記の順でお試しください。
1.コンセント抜きリセット
テレビのコンセントを抜いて必ず10分程度放置してから再度コンセントを挿してみる。
2.ストレージのリセット
メニューからストレージのリセットを行う。
3.工場出荷時状態にリセット
メニューから工場出荷時リセットを行う。設定はやり直しになりますが、メーカーHPによれば、HDDの録画内容は消えないとのことです。
3までやらないと直らないケースも多いようです。
書込番号:24251780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
何度かやってみましたが、改善しませんでした😅
書込番号:24251820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビのネットワークをスマホのテザリングで試してみては?
それでも起きるなら、テレビ側が原因であるだろうし、もっと同様の報告が出ていてもおかしくなく。
直るのであれば、ネットワークの問題。
書込番号:24252008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
ありがとうございました。
ネット接続のネットワークをポケットwifiに変化したら、無事解決しました。
書込番号:24253850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お使いのインターネット接続環境が「IPv6」を使えないとかは有りませんか?
<「IPv6」を有効にしても変わらないとなると、何か別の問題になりそうですが...
書込番号:24253993
3点

>名無しの甚兵衛さん
家のネット環境はsoftbank AirなのでIPv4です。
IPv6環境じゃ無いと、エラーになってしまうんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24257523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ私もありました。結論出ました。以前ソフトバンクairを使っていて同じ現象になりました。昨日docomo光に変更したら、エラーは一切なし。速度次第という結論に。インターネットの回線次第です。
書込番号:24258285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





