BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2021年2月15日 20:31 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2021年2月14日 15:47 |
![]() |
21 | 5 | 2021年2月12日 13:02 |
![]() |
7 | 4 | 2021年2月6日 18:37 |
![]() |
38 | 16 | 2021年2月3日 20:59 |
![]() |
7 | 5 | 2021年2月1日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
この機種を購入したいと思っております。
大阪で安く買える家電量販店で安く購入された方がいらっしゃいましたら、情報提供の程、よろしくお願い致します。
書込番号:23965297 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分的にはですが、良いかなと思いました。
ノジマオンラインで価格
176,399円 (税込)から
クーポン
2f0d7c4a でポイント値引き24000円ポイント還元
平日工事3000円ポイント還元
先ほど夕方までのキャンペーンで8000ポイントが別に付いてました。今は無くなってますね、、、
次復活したら自分は検討します
そこからエポスカードで切ってエポスポイントで200円で5ポイント付くのでトータル4000円くらい付くのでありかなと
現金値引きじゃ無いので寂しいですが(笑)
書込番号:23968799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
奥行42cmのテレビ台に問題なく置けますか?
テレビの寸法41.5に対してジャストサイズすぎるかなと思いましたが、奥行42より大きいのがなかなか売ってなくて...
あと見栄え的に幅180より200の方良いですか?
書込番号:23963479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ台を今から購入されるのでしょうか?それとも既に2タイプお持ちなのでしょうか?
さすがに42cmの奥行きに置くのは恐いなー。
今から購入するつもりなら(耐荷重を考慮しないといけませんが)壁掛けを推奨しますね。
もしくはテレビスタンド。
適合するのがあるのか知りませんけど。
(^_^;)
書込番号:23963507
3点

書込番号:23963513
2点

>えすかすさん
こんにちは。
寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-75X9500H.pdf
スタンドが415mmなのでギリギリですね。まあ置けるか置けないかと言うと置けますが。
オーディオラック系のハヤミや朝日木工の商品なら奥行き450mmのものもあるでしょう。
個人的にも最近実家用にテレビボード探したのですが、下記メーカーの商品、仕上げも良くて奥行き45cmでした。
http://www.kagu208.com/fs/tree/c/org-netone
テレビが170cmなので、ボードは180cmでも200cmでもいいと思いますが、後者だと選択肢が少なくなると思います。
書込番号:23963516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
壁寄せスタンドで探します。
ローボード付いてるスタンドもあったりすんんですね
書込番号:23963707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えすかすさん
75型を壁寄せスタンドにかけるのってかなり大変そうですが頑張って下さい。
書込番号:23963742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えすかすさん
ナカムラのEQUALS WALL INTERIOR TV STAND
の壁寄せスタンドはどうでしょう?
書込番号:23965355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じデレヒ台の同サイズでの悩みで12月末に投稿していますので参考にして下さい。自分は安全安定性を求めてwall v3のテレビスタンドを購入しました。価格は3万円弱と少し割高となりましたが、自分は既存のテレビ台をそのまま使いたかったのと、42cm幅のテレビ台に41.5cmの脚では少しずれただけでテレビが倒れて壊れる後悔をしたくなかったからです。
書込番号:23966105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
エディオンにてクーポン当選したので
念願の9500Hを購入しました‼
今は32型のAQUOSなので
倍以上の大きさになることから
電気代がそれよりもかかってしまう
ことはわかるのですが、、
レビューなど見てると
待機電力?というものが気になるのですが
どうすれば節電?になりますか??
共働きのため日中はほぼテレビ見ませんが
夜は17〜21時ごろまではテレビを見ると思います。
書込番号:23959303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tk_chanさん
こんにちは
600円/月
くらいの電気代ですね。
普通に使用すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:23959326
5点

待機電力は過去のテレビより少ないです。
視聴時間が少ないので電気代は月に数百円も上がらないでしょう。
ただし便利な録画機能やYouTube等も使ってしまえばその分だけ電気代はあがります。
と言っても共働き世帯なら気になるほどではありません。
書込番号:23959379
2点

>tk_chanさん
こんにちは
本機の場合待機電力は月10円(0.5W換算)から460円(30W換算)程度の間です。
待機電力を下げるには、
・録画用のHDDを付けず、録画予約をしない
・テレビのネット接続をやめて、Netflixやソニールームリンクなどネット接続が必要な機能は使わない
などの努力が必要になります。
新しいテレビの便利な部分を使わないってことになりますが、こうすれば待機電力月10円程度に落とせる可能性があります。
以前待機中の電力を測定した方がいらっしゃいます。その時の結果だと0.5Wになるのは全体の時間の16.5%くらいだったとのことなので、上記機能を全部使った場合も、実際は400円切るくらいではないかと思います。
あとは便利さと電気代を天秤にかけてお好きに設定されてください。
書込番号:23959397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tk_chanさん こんいちは、
このテレビの仕様書によりますと、303Wで、待機時0.5Wとなっています。
303×4時間=1.212Wh、それに1キロワット当たりの電気料を20円を×と24円×30日=720円/月
休日など長く見る日は増えます。
待機電力0.5Wですが、コンセントから差し込みを抜くことで無くなりますが、画面がでるまでの時間(立ち上がり)に時間がかかること、リモコンでの電源入れ切りが出来ない不便さを考えると使ったほうが便利かと思います。
節電方法としては、画面を最高の明るさにしないなどですかね。
書込番号:23959413
0点

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
>プローヴァさん
>たぬしさん
皆様ありがとうございます。
夫と娘がYouTubeが好きなので
その機能は使ってしまうと思いますが
それ以外の音声機能等は使わないように
したいと思います!
書込番号:23961582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
購入を検討しています。
テレビ以外にもパソコンのモニターとしての併用を考えております。
本機は画質のよくなるX1 Ultimateや動きがなめらかになる機能があるとのことですが、これらの機能はパソコンのモニターとして利用した時も効果がでるのでしょうか?
書込番号:23949950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質設定で好みで切り替えできますよ
PC操作するには遅延が少ない ゲームモード
PC動画を見るなら カスタムで高画質に滑らかになるモード等
ゲームモードは、一般的なPCモニタと同じか、やや早い反応速度
表示画質も ほぼ同じよりも発色が綺麗です
ゲームモード以外は滑らかになる分、マウスカーソル等の
PC操作の遅延が70msほど入るから、操作が難しくなりますが
PC動画は綺麗に見れます
書込番号:23949991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろはす 文学味さん
こんにちは。
X1 Ultimateの機能は、超解像、ノイズリダクション、HDRリマスター、SBMですが、PC入力の場合4:4:4RGB入力なので実質的にほとんど効果はありません。
ゲームモード等にしてマウスカーソルの遅延を無くす方向での使用形態となるでしょう。
ネット動画等はPC経由より内蔵アプリの方がお手軽ですし、HDR動画等も簡単に再生できますのでオススメです。
書込番号:23950231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
パソコンのモニターとして利用する場合は機能の恩恵はあまりないんですね😅
ということはパソコンのモニターとして利用する場合は安価な製品と比べてもあまり差はないのでしょうか
あまり差がないのならもう少し安価なのも含めて再検討してみようとおもいます
書込番号:23950348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろはす 文学味さん
パソコンのモニターとして考えるなら、パソコンのモニターの方がメリットが大きいと思います。パソコンだけなら、そもそも55インチは必要無いと思いますので。
でもテレビ放送をパソコンモニターで見ると、結構画質はニュートラルになりすぎてショボいので、テレビ放送視聴を兼用にすることを考えると、テレビにもメリットはありますね。
書込番号:23950378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
たまたまPS5の抽選販売に当選し、この度購入する事が出来ました。
それにともない、以前からテレビを買い替えたいと思っていたのもあって、このBRAVIAのテレビの購入を検討しています。
PS5の能力や機能をいかせるテレビでしょうか?
他にハイセンスの75U8Fや、LGの75NANO91JNAも候補に入っています。
どれが適したテレビなのかご講授頂けると有り難いです。
ゲームの他に動画や映画も良くみるので、それも合うテレビがいいなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23941790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上記の補足です。
遅延が少なく、ゲームや動画、映画なども滑らかな表示で、きれいな画質が希望です。
音質はサウンドバーを設置するので気にしていません。
有機ELも候補には入っていません。
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:23941811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆まきんこ☆さん
こんにちは。
PS5の能力を100%活かすとなると、4K 120P HDRやVRRへの対応がどうしても頭に浮かびます。
そういう意味では、このテレビは4K 60P HDRまでしか対応しておらずVRRも非対応ですので、不十分ですね。
ソニーのテレビでPS5発売時点で120P等に対応しているのは、200万の8K85型テレビのみというお寒い状況でした。ソニー内部では部署ごとの分断が進んでいるようです。
他社に目を向けても、現時点で対応済みなのはLG機位で選択肢が少ないですね。
1月に海外で発表済みの21年モデルでは対応していますので、ソニーやパナソニックなどで探すなら、6月頃までテレビの購入は待たれたほうが良いでしょう。
ただ、PS5でも120P対応ゲームタイトルがどの程度出るかについては現時点でははっきりしません。PS5側の描画能力も最大限使うことになりますので。ゲーマーとしてどこまでこだわるかと言うのもありますね。
書込番号:23941815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
早々に回答頂きまして、ありがとうございます。
このテレビは対応していないんですね…(^_^;)
PS5はSONY製なのでやっぱり同じメーカーのテレビの方がいいのかな?と思ったんですが、違うんですね。
プローヴァさんが仰っておられた、VRRなどがLGが対応しているようですので、そのテレビにしようかなと思います。
ゲーム以外の画質などの機能も良さそうなのと、金額面ですかね(^_^;)
書込番号:23941886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆まきんこ☆さん
今買うならおっしゃるようにLGの一択になります。
ただ、LGって、有機ELの画質は手がかかっていて結構素晴らしいのですが、それに比べると液晶は画質等の点で気合が入ってない感じでいまいちなんですよね。
まあでも有機の77型は高いですからね。
なので、やはりあと半年ほど待たれた方が良いのでは?、と思った次第です。
書込番号:23941903
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5の能力や機能をいかせるテレビでしょうか?
PS5の性能をフルに使いたいって事なのでしょうか?
つまり、☆まきんこ☆さん自身が、それらの違いを感じられるかどうかになると思いますm(_ _)m
フェラーリを購入して、フェラーリの性能をフルに使いたい場合、日本の道路は精々120km/hまでなので「性能をフルに使う」事は出来ないとなります。
また、サーキットに行けばフルに使えると思いますが、ドライバーであるユーザーがそこまでの腕があるのかという問題になると思います。
だからといって、フェラーリを買ってはいけないという訳ではありませんし...(^_^;
<「性能をフルに使う」必要が有るのかどうかが重要になると思いますm(_ _)m
>遅延が少なく、ゲームや動画、映画なども滑らかな表示で、きれいな画質が希望です。
この辺もプレイするゲームにも依るとは思いますが、FPSなどのボタン操作にシビアなゲームをプレイする予定なのでしょうか?
「倍速表示」については、各社得手不得手の映像が有ったりするので、買った後に「BDを見たけどカクカクしていて見辛かった」なんて事も有ります。
<設定を変えることで改善する場合も良く有ります(^_^;
なので、あまり大きな期待はしない方が良いかも知れませんm(_ _)m
>PS5はSONY製なのでやっぱり同じメーカーのテレビの方がいいのかな?と思ったんですが、違うんですね。
こういう風に思う人は多いようです。
ただ、「プレイステーション」と「ブラビア」を開発している部署は違うので、お互いの性能については「社外秘」どころか「極秘」で部署間でも秘密扱いでしょう。
なので、PS5の発売前に「次のブラビアはPS5の性能をフルに使える製品を開発する」というのは難しいと思われますm(_ _)m
<今後、PS5を意識した製品が出来る可能性は有ると思います(^_^;
LGは、偶々「今有る規格・機能・性能を出来るだけ搭載しよう」とした結果、PS5に対応出来るという棚ぼた的な状況になっていると思います(^_^;
書込番号:23941922
3点

>☆まきんこ☆さん
この前機種のBRAVIA(8500G)などはFF7Remakeの公認画質とかで売っていたので、
それを考えるとBRAVIAはPSプラットフォームに適したものと言えるかもしれません。
ただ、現行機種ではVRRや4K120Hzに対応していないので、今買われるよりも1月のCESで後継機種が
発表された、次の世代のものが良いのではと思います。
(4k120Hz対応で、チップも変わるようです)
ただ、実際4k120Hz出そうとすると結構なパフォーマンスが必要で、PS5でもしんどいという見方もありますし
(実際スパイダーマンとかは、グラフィック重視モードと、FPS重視モードがあったりします)
やりたいゲーム次第でしょうか。
なめらかに動いてほしい(多少画質は我慢)というような要望があれば、4k120HzのVRR対応を買っておくのが
無難かなと思います
書込番号:23941990
1点

>☆まきんこ☆さん
同じSONYでも会社も部門も違いますので
もう一世代後のモデルが良いと思います。
書込番号:23941999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某国製品はカタログスペックは凄いけど使った時に感じる性能は他社より低かったりするから
某国のカタログスペックは鵜呑みにしない方がいいんだお(o^−^o)
書込番号:23942076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
LGの液晶はイマイチなんですか・・・(^^;
どれぐらいイマイチなのか、ちょっと店舗の展示品で確認をしてみようと思います。
ちょっとBRAVIAからは脱線するんですが、プローヴァさんはお詳しいようですのでお聞きしたいのですが、シャープ製の8T-C70CX1は120P?は対応しているようなんですが、VRRなどは非対応?みたいなので、やはりプローヴァさんのおっしゃる通り、半年待った方がいいんでしょうかね(^^;
ですが70か75インチでの購入を考えているので、出たての商品だと価格が気になるところではあります(^^;
安くなるのを待つと、1年後?位になりそうな気がしないでもないので、悩ましいですね。
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
PS5の機能をフルで使いたいのかちょっとまだ解らないのですが、機能を使う、使わないは別にして、テレビは頻繫には買い替えないので、買い替えるのであれば、一通りの機能が対応しているテレビであればと思った次第です。
買ってからあれが無い、これが無いと気付いたらショックなので(^^;
各メーカーのHPなどを見てもよく解らなかったのでこちらでお聞きさせていただきました。
>かつきーさん
回答ありがとうございます。
やはり4K120HZのVRRを対応して方が安心なんですね。
参考にさせて頂きます。
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
一世代後ですね。検討してみます。
>邪神ちゃんさん
回答ありがとうございます。
某国製品のスペックは鵜呑みにしてはダメなんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23942245
0点

>☆まきんこ☆さん
>>どれぐらいイマイチなのか、ちょっと店舗の展示品で確認をしてみようと思います。
はい。ぜひ確認されてください。
私もLGの有機なら結構手放しでお勧めしますが、液晶の方は必ず展示品を確認してください、って言っています。それで気にならなければもちろんオッケーですよ。
シャープ8K機はVRR非対応ですし、アクオス自体が伝統的に遅延量が大きいのでゲームには向きません。
おっしゃるように5月頃に新機種が出てもしばらくは高いと思いますが、値落ちの速度はコロナが続いているうちは例年より早いと思います。2020年も値落ちは早かったですよ。55X9500Hなど、5月24万初値、7月には16万円台までがくんと落ちてました。
まあでもオリンピックが開催されればやはり夏ごろには新しいテレビ欲しくなるかも知れませんね。
書込番号:23942408
1点

>プローヴァさん
早速LGのテレビを店頭で見てきました。
確かに仰るとおり、イマイチでした…(^_^;)
今家にあるテレビが約4〜5年位前のチューナーが入っていないパナソニックの4Kのテレビなんですが、それよりも劣って見えました。
なのでこのテレビは止めようと思います(^_^;)
店頭でPS5のの事を話すと、やっぱりLGの有機ELをすすめられました。
確かに有機ELは画質も綺麗だなと前から思ってはいるんですが、やっぱり焼き付きの問題と、予算的に65インチまでだなと思うので、思いきれません。
店頭ではSHARPのテレビは遅延はeスポーツのようなプロゲーマーの方でなければ、そんなに気にならないと言われたんですが、そんな事はないんでしょうか?
書込番号:23943519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆まきんこ☆さん
ですよね。LGでも液晶の方はいまいちなんですよ。
有機の焼き付きは心配される程のことはないと思います。海外ではゲーマーも有機使ってますよ。画質いいですからね。でもそれより75型を買おうとしているところに有機でも65型というのは画面サイズ的に残念感があると思います。
シャープは個人的にはおすすめしません。LGと同じく画質がいまいちだからです。伝統的に明度の高い白っぽい画と、黒つぶれで一見黒が締まって見えるものの暗部が見えにくい、がこの会社のデフォルト設定です。画質パラメーター設定をやってもなかなか思うような画に追い込めません。
BS8K(左旋対応のパラボラアンテナに入れ替え必須)をどうしてもみたいというのでなく、PS5のためだとしたらお勧めできません。8Kは原理的に開口率が低く消費電力もかなり高いですからね。
応答遅延については、東芝が早くからゲームモードの高速化をすすめていましたが、ソニーやLG、パナソニックも追随し今や東芝と変わらないレベルです。4Kモデルでのデータでは、上記4社は20msecを切って10msecに近い値になっていますが、シャープは50msec前後となっており、業界最遅で取り残されています。8Kだとさらに遅くなっている可能性があります。
8K機のHPにも下記注釈がわざわざ書いてあります。
https://jp.sharp/aquos/products/cx1/spec/
>>●テレビゲームをお楽しみ頂けますが、原理上、ゲームによっては、動きの速いシーンにおいて、反応が遅延する場合があります。
やはり夏まで待つのがお勧めなんですよね。5月頃ソニーやパナソニックの新機種が出てきたとき、シャープ買ってたら後悔すると思います。半年なんてあっという間ですよ。
書込番号:23943610
1点

>プローヴァさん
やっぱりシャープもイマイチなんですね(^^;
確かに私も昔からシャープのテレビはなんだか色が薄いなと思っていて、好みの画質ではありませんでした。
プローヴァさんの仰るとおり、夏まで待ってみようと思います。
今出ているテレビは多少安くなっているとはいえ、高額な買い物にはかわりがないので、今後発売されるテレビのラインナップをみながら検討します。
BRAVIAの事以外にも丁寧に教えてくださり、感謝しております。
大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23943733
1点

>☆まきんこ☆さん
いいえ、どういたしまして。
4K 120PやVRR対応で、21年モデルはひさびさに画像エンジンに大きく手が入れられるタイミングだと思います。なので、PS5対応の重要性が高いなら、今売られている旧世代品を無理に買うより待つのが吉だと思います。
また何かありましたらお気軽にどうぞ。
書込番号:23943895
2点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
またご相談させて頂いた時は、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:23944081
0点

>☆まきんこ☆さん
VRRだとHDMI 2.1にするのもお忘れなく(^ ^)
書込番号:23944716
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
2020年にAndroid TV向けGoogle DUOがリリースされたようですが、どなたか試された方おられますか?
カメラやマイクはUSB接続で認識されるようですが。
スマホが使えない高齢者とテレビ電話ができないかと。Android TV を検討中です。
https://www.android.com/intl/ja_jp/tv/
https://support.google.com/duo/answer/10079968?hl=ja
0点

>あとぷんさん
こんにちは。
USB Webカメラ等にテレビ本体が対応していない(=ドライバがない)ので無理じゃないですか?
下記参照
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00249650
書込番号:23904958
0点

>プローヴァさん
返信有り難う御座います。
Googleヘルプ「Android TV で Duo をセットアップする」に、"Android 8.0 Oreo以降搭載のAndroid TV"とあったので、標準ドライバーで認識されるものかと思ってました。ソニーは検証予定もないのかもしれませんね。店頭などでもう少し情報探してみます。
書込番号:23904991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとぷんさん
標準ドライバといっても最低限ハードウェア依存部分のカスタマイズはしないとダメかと。
そして、それをやってしまうと、色々つないじゃう人が出てきて結果をネットにあげます。
それ見てやってみたけどつながらなかった人が騒ぎだします。
結果、サポートの工数が増えるからやらないんじゃないですか?
書込番号:23905025
2点

某家電量販店の実機でUSB カメラ(Buffalo製マイク付)を接続してもらうと、すんなり認識しました。店員さん(SONY)曰く基本的には Driver Free とのこと。そしてテレビのGoogle Duoアプリから店員さんのスマホのDuoに発信してテレビ電話が出来ました。其ほど通話ストレスも感じなかったです。ただテレビのDuoには電話番号が設定されてないので着信の試行は出来ないとのことでした。もちろんメーカー保証ではないですが、使えなくはないですね。同じくDuoアプリを使ってみたい方へのご参考情報までに。
書込番号:23939785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとぷんさん
情報ありがとうございます。
標準ドライバーでつながるということなんですね。
でもソニーとしてはサポートの手間を考慮してこの手の話はアピールしないんでしょうね。
書込番号:23939824
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





