BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年10月13日 07:53 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2020年10月9日 01:18 |
![]() |
32 | 18 | 2020年10月8日 15:49 |
![]() |
3 | 7 | 2020年10月8日 09:16 |
![]() |
33 | 19 | 2020年10月3日 14:50 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2020年9月30日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
【質問内容、その他コメント】
こちらのテレビは、首振りで角度を変えれたりするのでしょうか?
それとも、スタンド毎方向を調整するだけになりますでしょうか?
書込番号:23717393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tanukixさん
構造図を見てください。
本体ごと移動させる必要があります。
書込番号:23717483
1点

>Tanukixさん
こんばんは。
残念ながら本機に首振り機構はついていません。
テレビボードに載せて使うなら、ハヤミのKP225などの金具をボードに固定し、テレビをセットすることで首振りは可能です。
書込番号:23717951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
返信遅くなってすみません。
構造図を見てみます。
>プローヴァさん
返信遅くなってすみません。
金具をボードに固定して対応となるんですね。
少し検討してみます。
書込番号:23722825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
こちらのテレビに、wallテレビスタンドv3をとりつけてる方がいたら教えてください!!
テレビへ金具を取り付ける際、テレビ背面に付いているネジを外し、テレビに同封されていたアタッチメントを取りつけたのですが、その中に取り付けるネジはテレビ背面に付いていたネジを使用したら良いのでしょうか?
それともテレビスタンド側に付属しているものの中から選ぶのでしょうか?
わかる方がいたら教えていただきたいです、、
書込番号:23712319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダダックスさん
wall v2使ってますが、v3でも多分同じだと思うので。
確か、背面はwall側のネジを使った気がしますね。
長さの合うネジを使ったら良いと思います。
長さの計測をするためのパーツがあるので、それを使ってきちんと長さを図ってください。
間違って長いのを突っ込むと、パネルが壊れるので
書込番号:23713015
2点

>ダダックスさん
こんにちは。
純正金具の取り付けに関しては下記に出ており、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00244868
その中の説明で、
「* 取り外したネジは、取扱説明書と一緒に安全な場所に保管してください。」
とありますので、最初からテレビの裏面についているねじは壁掛けに使うべきではありません。
壁掛けしない場合に、ホコリ等侵入防止のための保護用のねじということかと思います。
このねじを外して、下記の壁掛け用アタッチメント「VS」をねじ込み、V3金具の取り付けは
金具に同梱されているねじのうち、合うものを使用してください。
また、テレビ本体にビニール袋に入れられて同梱されている、
壁掛け用アタッチメント「VS」を使用する必要があります。
WALLのHPで互換性検索をすると添付画像のような注意書きがでてきます。
書込番号:23713047
2点

>かつきーさん
ありがとうございます!
wallに付属のネジを測ってつけました!
多分、、合ってるはずです!!!
教えてくださりありがとうございます^ ^
書込番号:23713136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
説明書読んでも中々理解出来ず、、、めちゃくちゃ時間かかりました(TT)
詳しく、わかりやすく教えてくださりありがとうございます!!
後は、私の締め方が悪くて落ちてこないかだけが、、心配です(^^;
書込番号:23713141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちもwall v3取り付けていますが、プローヴァさんの説明通りです!安全のためエディオンで取り付けてもらいましたが、左右で5o程高さがズレてます(笑)
面倒なのでそのまま使用してますが、高さのズレに気をつけて下さい(^_^;)金具のネジ穴の遊びが大きくてズレたのかもしれません。ネジ穴の遊びを考慮しつつネジはしっかり締めて下さいね(^^)
書込番号:23714086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
質問です。先日BRAVIA KJ-65X9500Hを量販店で購入しました
ユーネクストを契約してるので早速ユーネクストを倍速で見たところ
画像がずっと定期的にカクカクして、映画が見れる感じではありませんでした
ファイヤースティックでは無線でもカクカクせずに倍速でスムーズに見れます
テレビには有線でつないでます、無線でも実験しましたがカクカク動画は直りませんでした
テレビの初期化、アプリの初期化、バージョンの最新確認と全てソニーの指示のもとやりました
ソニーにはこのような質問や故障はないとの事ですが
どなたか同じような症状の方おられますか?我慢してファイヤースティック
で見るしかないのでしょうか、詳しい方や、同じ環境の方助言よろしくお願いします
購入してまだ1週間も経ってないので
不安です
7点

>ボブンチェさん
ユーネクスト側のサーバーが混雑していて安定した通信速度が出ないからじゃないですか
倍速では無く、通常再生では問題ないのでしょうか?
書込番号:23700490
1点

はい、ブラビアで普通の速度では問題なくみれます
それとブラビアにつないでるファイヤースティックなら
倍速でも問題なくみれます
書込番号:23700895
1点

>ボブンチェさん
ユーネクスト側の回線が遅いのか
ブラビアのandroidの不具合か解りかねますが
ファイヤースティックがあるのなら、面倒ですが使い分けをしましょう
書込番号:23701298
1点

>ボブンチェさん
私も自機試したところ×1.0以外では、
×0.6 ×1.4 ×1.8どれを再生スピードにしてみても、
おっしゃっられるようにカクツキが発生しました。
カクツキを再現するのがジャンルや時間を問わない感じなので、
この機種独自のシステムかアプリの不具合だと思います。
書込番号:23701603
2点

返信ありがとうございます
この機種のアプリの不具合となると初期不良
この機種をお持ちの皆さんがなる不具合になるの感じですね
メーカーも説明をしないとだめですね
倍速でもカクカク動画にならない人はいるのでしょうか
書込番号:23702182
1点

>ボブンチェさん
この機能よく使われるのであれば、購入直後のようですし、量販店に連絡して初期不良で別メーカとの交換をお願いする手もあるかと思います。
書込番号:23702357
1点

>ボブンチェさん
私はA9gを持っていますが、Netflixなどでも同じ不具合ありますのでおそらく同じです。
ソニーによると修正は検討しているそうですが予定はたっていないそうです。
新品交換しても直るものではないので、返品かもしくはファイアスティックやApple tv、今後発売されるであろうchrome castの新しいもので観るかのどちらかですね。
書込番号:23703505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます
この不具合を数件報告あればソニーに伝えたら早めにアプリのアップデートしてくれますかね
倍速再生がメインで鑑賞する自分からしたら致命的欠陥です
そんなに皆さん倍速再生で鑑賞しないからソニーが無視するのでしょうか
アンドロイドテレビとして販売してるのにカクカク説明がないのが腹立たしいです
泣き寝入りになりそうですね
どの機種なら倍速再生カクカクにならないのか
どなたか、教えてくれたら幸いです
書込番号:23704296
1点

>ボブンチェさん
私は倍速再生ではないですが、映像のカクカク、いわゆるプチフリ問題では、この二ヶ月ソニーの技術や販売元であるソニーマーケティングとやりとりを続けていました。売りにしている機能がまともに使えないのは誇大広告ではないか?と。
しかし、ソニー側は、結局、問題は把握しているものの、この情報を公開することは経営判断によりできない、修正はするつもりだが時期は未定、直接的な原因かはわからないのでアップデートしても完全に治るかどうかわからないとの回答でした。
希望があれば返品を受け付けるとのことでした。
ちなみにG、Hとも発生するようなのでソニーのAndroidtvはすべて発生する可能性ありますね。
この価格コムでお聞きした限り、LGやパナソニックなどはそのような不具合はないと聞いています。
ただ、自分の目で見たわけではないので確証はありません。
書込番号:23704321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボブンチェさん
>>この不具合を数件報告あればソニーに伝えたら
>>早めにアプリのアップデートしてくれますかね
SONYよりU-NEXTにプッシュする方が(^_^;)
書込番号:23704575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボブンチェさん
こんにちは。
fire stick 4Kは私も所持してますが、確かに1.8倍速でもカクカクはしませんよね。
手持ちのパナソニックやLGですと、この変速再生のアイコンが出てきませんので、内蔵アプリの機能に蓋がしてあって使えなくしているようです。
テレビ内蔵のハードはstick等に比べてやはり非力なんですかね。だからCPUパワーを要するスムーズに動かない機能には蓋がしてあるのではと。
ソニーが、まともに機能しないものをそのまま表に出していることの方が違和感を感じます。最近この会社はOSや搭載するアプリには比較的無責任に思えますね。
外部委託したものは内部で検証しない、と割り切っているんでしょうか。
いずれにせよ、アプリやOSに無責任なのはソニーの方針の様ですし、他社も無理せず蓋をしてる位なので、こんな機能の出来不出来にユーザーが縛られてもナンセンスに思います。スレ主さんはstickをお持ちなのですから有効活用すれば良いのでは?
ここでソニーに恨み言ったところで先方はやる気なさそうですし。
書込番号:23704788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボブンチェさん
基本的に以下のような棲み分けにはなると思います
OS -> Google
テレビHW+ドライバー+OSカスタマイズ部分->SONY
アプリ -> アプリベンダ
もちろんアプリが、OSカスタマイズ部分のせいでうまく動かないこともありますが、その場合は
アプリベンダーからSONYへプッシュするという形でしょうか。
前時代的な人は発売しているのSONYだから全部SONYでしょと言うかもしれませんが、
そもそも携帯OSと同じ用にアプリストアが乗っかっているし、プリインだろうが、後でのインストールだろうが
全部のアプリをSONYが責任を持つなんてことはありえないと思います。
他のメーカーさんが倍速をOFFってるっていうのを書いているのをみても、そのコードを書くのはアプリ側なわけで(HWコードがXXXXなら倍速を表示しないとか)
UNEXT側が満足な再生が出来ないHWを除外するかどうかを判断すると思いますよ。
長々となりましたが、UNEXTに投げるほうが良さそうですね。
書込番号:23710689
2点

>ボブンチェさん
アプリの品質責任は主に配信アプリ提供側とは思いますが、不具合が出た時にはAndroid OS側の問題であるケースも多々あり、切り分けがPCほどスッキリしない世界です。
実際にアプリで不具合が出てソニーに問い合わせても配信会社に聞いてくれ、と無碍にリダイレクトはされません。ソニーとしても問題は認識するというスタンスです。実際に直すことを自分たちでやらないだけですね。
OSの方もソニーの場合Google丸投げの可能性が高いですが、それでもやはりOS不具合はGoogleに聞いてくれとは言いません。これはテレビの一部と考えているからだと思います。
OSの熟成度が低いこともあり、PCの様にアプリはアプリ、テレビはテレビと完全に役割分担できている世界ではありません。
ソニーが無責任に思えるのは、OSのバグの対処に常に非常に時間がかかる点、上記した様に不具合がアプリとOSにまたがる現実下で、アプリの動作確認を自ら行ってないように思える点ですね。
ただ、配信会社側に問い合わせてみるのも意味のある行為と思います。まあどこに聞いてもすぐの対処はどうせ望めませんが。
書込番号:23710703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
私もご意見に同意です。
そもそも切り分けなんてユーザーがすることではなく、発売元がすることだと思います。
ここにいらっしゃる方は比較的リテラシーが高く理解もありそうなので、切り分けを考えることができますが、一般ユーザーはそこまで意識がいかないと思います。そもそもシェアウェアやフリーウェアではないですし。
プローヴァさんがおっしゃるとおり、ソニーに関して言えば、リリース前にテストを十分にしているとは思えませんね。こちらからの不具合報告があって初めて腰を上げて確認してみるスタンスかと思います。ソニーにそれを言ったら、そう言われても仕方ない、と返事がありましたし。
スレ主様にとってはこの問題が解決することが一番だと思うので、今できることとしては少し面倒ですが、ソニーとU-NEXT両方に不具合を認識させるべく働きかけることなのかなと思います。
書込番号:23710715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々な情報ありがとうございました
こんな事が購入前から分かってたら他のテレビも候補に
考えてました、
メーカーと販売店がしっかり説明しないと駄目ですね
泣き寝入りしときます
とりあえずファイヤースティックを使います
返品可能なら液晶でも他の候補を探してみます
映像は好みの映像なだけに残念でなりません
書込番号:23710886
1点

>ボブンチェさん
先に書いた通り、ソニーの代わりになりそうな他社機候補では、この機能に蓋をしてるだけなので、内蔵アプリで倍速再生がまともにできる機種が本当にあるのか?という問題になりますね。
買い替えてもおそらく根本的解決にならないのでfire TV stick使うのが良いかと思いますよ。
書込番号:23710912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使っているアプリで思うように使えないのはお辛いと思います。
U-NEXTは『USEN』が提供をしているVODですが、サポートはあてになりません、でもあきらめずに
55X9500Hで倍速再生時に動画のカクツキが出てスムーズに再生ができないと報告を入れましょう、
メールで回答が来ると思うので、対処方法が書かれていればそれを試す、担当部署に報告をするという回答であればほぼソフトウエアの確認は行いません。「そのまま使ってください」という感じです。ではVOD元があまり取り合ってくれない場合はどうするか、
ソニーにすべてを報告しましょう、U−NXETのUSENがVODの回収にあまり積極的ではないということと、可能であればカクツキの動画をデジカメなどで設営しグーグルドライブにアップ。
メーカーのメールフォームにURLを記載し、このような不具合だ、と説明をし改修を待つしかありません。
TVの返品はしないほうがいいと思います、万が一ほかのメーカーでも不具合が出たら、意味がありませんし。
泣き寝入りをせずメーカーとUSENにちゃんとVODの不具合修正を願いしましょう。がんばって。
書込番号:23713189
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本機をSHARP製シアターラックAN-ACX2とHDMIケーブル+光デジタルケーブルで接続しましたが音声出力をオーディオシステムに切り替えると「オーディオシステムとの通信に失敗しました」と表示され変更できません。
音声はテレビとシアターラック両方から出ており、音量はそれぞれのリモコンでしか操作できない状態です。
HDMIケーブルは本機のポート3に挿してあります。
ケーブルの抜き差し、再起動等試しましたが改善しません。
何か考えられる原因などありましたら教えていただけないでしょうか
書込番号:23707056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫も好きさん
こんにちは。
・AN-ACX2はHDMI CECリンク対応
・テレビのHDMI3に接続
・AN-ACX2はARC非対応なのでテレビ音声は光デジタルで入力
やられていることはあっています。両方から出音しているのも、単にシアター側が光デジタルを受けているだけのことかと思います。
で、通信できないとすると、対処法はHDMIリセットですね。
アンプ側が以前のテレビの情報を保持している可能性があります。
HDMIリセットは、テレビとシアターの電源コンセントを抜いて、必ず10分程度そのまま放置、その後でコンセントを入れ直してください。
これでも認識しないようなら、可能性としてHDMIケーブルの不具合が考えられるので、これを交換してみる感じですね。
あとは、シアターとテレビの不具合切り分けですが、これはサービスを呼んでも互いに他メーカーのせいにしてくる可能性が高いので難航すると思います。
書込番号:23707144
0点

何処に問題があるのでしょうか?
>> 音声はテレビとシアターラック両方から出ており、音量はそれぞれのリモコンでしか操作できない状態です。
これで正常ですよ。
SONYのTVですから リンクはされません。 出来ません。 前はシャープだったのでしょうね・・・
TV放送の音声は光デジタルケーブルで送られています。 正常です。
シアターラック側のHDMI入力に接続してる物が有れば ラックの出力をTVに接続します。 無ければ必要はありません。
書込番号:23707211
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルは本機のポート3に挿してあります。
「AN-ACX2」側はどこに挿していますか?
「HDMI入力」に挿していませんか?
「AN-ACX2」の取扱説明書の接続方法をもう一度良く読んで見て下さいm(_ _)m
正しく接続出来ているなら、「電源リセット」を試して下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「AN-ACX2」「KJ-55X9500H」両方です。
書込番号:23707294
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>プローヴァさん
教えて頂いた電源リセットに加え、テレビ、ラック共に出荷時設定に戻す操作を行いましたが効果はありませんでした。
HDMIケーブルはバージョン不明(恐らく古い)のものを使用しております。別の機器に使用していたケーブルと交換してみましたがやはり効果なしでした。
>黄金のピラミッドさん
仰る通り以前はシャープ製のテレビを繋いでおりました。
無知なものでHDMIで繋がっていればラックの音量はテレビの音量に連動するものだと思い込んでいたのですが
本機はSONY製以外のオーディオシステムは使えないということでしょうか?
>名無しの甚兵衛さん
ケーブルの接続に問題はないと思います。
書込番号:23708313
0点

>猫も好きさん
>>本機はSONY製以外のオーディオシステムは使えないということでしょうか?
そんな事ないですよ。HDMI CECリンクは通常メーカーを超えて連動します。
電源リセットの際は10分放置しましたよね?放置しないと効果ないです。
書込番号:23708479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ないです。
教えていただいた通りコンセントからプラグを抜いて10分以上放置しました。
書込番号:23712652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫も好きさん
そうですか。
であればあとはシアターシステムかテレビかどちらに原因があるかの切り分けとなります。
例えば他に薄型テレビがあるなら、それにシアターを繋いでみて動作確認するとか。動作すればソニーのテレビの問題という推測ができます。
いずれにせよここから先は面倒ですね。
書込番号:23712660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
この機種にSA-CS9やswa-v60のウーハーをつなげることが出来ますか?AVアンプを経由しないと使えないんでしょうか?わかる方おられたら教えてください。お願いします。
5点

>gtrsssさん
『SA-CS9やswa-v60のウーハーをつなげることが出来ますか?』
SONY SA-CS9は、入力としてRCA端子、もしくは他のアンプからのスピーカー出力ですから繋げません。
SWA-V60単体では無くて、BASE-V60セットでの接続ならば、本体 TX-L50に光入力端子があり
テレビ側に光出力端子が有るので接続可能です。
SWA-V60単体であれば、アンプ内蔵製品でもありませんし、単純なテレビ接続は出来ません。
書込番号:23698010
4点

>gtrsssさん
こんにちは。
本機はイヤホン出力をサブウーファー出力に切り替えて内蔵スピーカーと同時出力することができません(過去のモデルでは設定できるものがありました)。
なので単体ではサブウーファーにつなぐことができません。
おっしゃるようにAVアンプをHDMI接続し、そのサブウーファー出力を使うのが最も簡単かと思います。
書込番号:23698020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いもの大好き さん
プローヴァ さん
早朝から返信感謝します。
AVアンプがやっぱり必要なんですね!吟味して使えそうなアンプを探してみます。
ウーハーがつなげないと意味ないし^ ^ どうもありがとうございました😊
書込番号:23698054
0点

>gtrsssさん
『AVアンプがやっぱり必要なんですね!吟味して使えそうなアンプを探してみます。』
どの程度の音響 サブウーファー効果を狙われているのかは存じませんが
サブウーファーを繋ぐだけの為にAVアンプを購入するのは無駄が大きいので
サブウーファー付きサウンドバーと言う選択も良いのではないでしょうか。
一例
https://kakaku.com/item/K0001142781/
AVアンプ購入されサブウーファーだけでなく、フロントスピーカーやサラウンドスピーカーも
追加されて5.1chシステム等を組まれる予定であればスルーして下さい。
書込番号:23698107
3点

>gtrsssさん
補足しますね。
AVアンプをHDMI接続する場合、本体のスピーカーと同時出音はできません(HDMIの仕様)。
本体スピーカーとサブウーファー等を同時出音させ、リモコンのボリュームでいっしょに音量調整できる方法はありません。
なので、いずれにせよ、フロントL,RもAVアンプで鳴らしてサブウーファー出力を使う段取りになります。
これと同じことをサウンドバー(アンプ一体型スピーカー+サブウーファー)でもできます。
ヤマハYAS-209などが定番ですが、今コロナの影響でやや価格が高いですね。
書込番号:23698182
2点

皆さんいろんなアドバイス大変参考になります。
レンタルやアマゾンプライムで映画をよく見るので15万〜20万で安いホームシアターが出来ればと思っていましたが
サウンドバーという選択もありますね
最近のサウンドバーは音もいいような書き込みもあるようなので音質重視のサウンドバーを調べてみようと思いました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:23698622
1点

>gtrsssさん
>>レンタルやアマゾンプライムで映画をよく見るので15万〜20万で安いホームシアターが出来ればと
であれば、そっちの方が音自体はサウンドバーより圧倒的にいいですよ。
高価なサウンドバーもそれなりに音は良いですが、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むのに比べるとかなり落ちます。つまるところ音質的なコスパが良くないわけですが、反面、場所を取らず、ケーブルが床を這いまわるのも最小限にできる利点はあります。
こちらは、とにかく見た目をシンプルに済ませたい人向けのシステムと言えますね。
一応20万基準にお勧めセットを記載しておきます。
アンプ マランツ NR-1711
フロントL,Rスピーカー DALI SPEKTOR6 x2
サラウンドスピーカー(横) DALI SPEKTOR1(ペア)
サラウンドバックスピーカー(後ろ) DALI SPEKTOR1(ペア)
サブウーファー ソニー SA-CS9
書込番号:23698677
3点

>gtrsssさん
『15万〜20万で安いホームシアターが出来ればと思っていました』
お手軽サウンドバーによるサラウンドも良いですが、やはりそこは「疑似」なので…。
なお、ソニー HT-Z9F であれば、オプション(リアルサラウンド用スピーカー)追加も可能です。
https://kakaku.com/item/K0001051472/
一番サラウンド効果が高いのは、既に紹介されている様な AVアンプ+スピーカー群 です。
ただその際紹介の機器群にプラスしてアクセサリーもそこそこ必要になるので注意が必要です。
ブックシェルフ型スピーカーの場合、置き場所によりますがスピーカースタンド出来れば必須で
あとスピーカーケーブルも2chで考えるより多量に、バナナプラグもあればなどなど。
一式購入なら実店舗のある…例えば「AVAC」さんとかに行って必要品を相談しつつ購入すると
案外価格COM単品単位で購入するより安上がりになる事もあり一度は実店舗相談をお勧めします。
AVシアタールームでの試聴は重要な体験になります。
ハイトスピーカー設置のドルビーアトモスに度肝抜かれたり…。
ウルトラ・HD・ブルーレイプレーヤー(UHD)が欲しくなられたり…。
なにか悪魔のささやきになっている気もします。
書込番号:23698759
4点

ドカーンと大迫力のサウンドバーって販売されてるんでしょうかね?と
店員さんに聞くと、どれでも素晴らしいですからと言われます
田舎だと視聴は厳しいですし!
YAMAHAのAVアンプでフロントがNS-BP401センターNS-C500とか考えていましたがサウンドバーとなると
選択が難しいですね\(//∇//)\
書込番号:23699176
0点

フロントL,Rスピーカー DALI SPEKTOR6 x2はトールボーイなんですね( ̄∀ ̄)
失礼しました
書込番号:23699283
0点

>gtrsssさん
テレビの左右にスピーカー置くくらいのレイアウトならセンタースピーカーは不要です。置いても置き場所に悩みますし出音高さが下がりますし。
高いサウンドバーが欲しければ、下記がベストです。ただ、サウンドバーの中ではベストですが、上に挙げたサラウンドシステムとは比較にならないですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001004875/?cid=shop_google_dsa_00020018&gclid=CjwKCAjw_NX7BRA1EiwA2dpg0tbozZZ_1C_femj-SHtDchid4Z-BaZEKnftpnTZ_iYxDdGAT4oEGvxoCCJwQAvD_BwE
書込番号:23699653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントL,Rスピーカー DALI SPEKTOR6 x2の外側に
サラウンドスピーカー(横) DALI SPEKTOR1(ペア)を置くのでしょうか?
それとも真横ですか?
すいません。初歩的な質問で\(//∇//)\
書込番号:23700035
0点

>gtrsssさん
『サラウンドスピーカー(横) DALI SPEKTOR1(ペア)を置くのでしょうか?』
基本的なスピーカー設置方法です。
実際は家具やその他色々部屋の中にはあるのでこの通りには行かないものです。
あとはAVアンプやチャンネル数をどうするか、アトモス導入…上方からの音響…等により変化します。
一番の基本形5.1.0は、7.1.0チャンネルのSBL/SBRスピーカー設置が無いものになります。
書込番号:23700047
3点

>gtrsssさん
サラウンドスピーカー(横) DALI SPEKTOR1(ペア)は左右の耳真横の延長線の壁に置きます。
サラウンドバックスピーカー(後ろ) DALI SPEKTOR1(ペア)は、後ろの壁に置きます。
場所が取れない場合は、斜め後ろの左右に1本ずつスピーカーを置いてサラウンドスピーカーとしてもいいのですが(5.1chの典型的レイアウト)、これまでいろいろ試行錯誤してきた経験的には耳横にサラウンドスピーカーがあると没入感が段違いです。映画館でも効いているのは横に多くレイアウトされたスピーカーで、後ろは横に比べると効果は控えめですね。
書込番号:23700095
1点

>gtrsssさん
スピーカーに関しては選択肢が広く、DALI以外にJBLなどもコスパが良いです。
ホントは視聴して好みのものを選んだ方がいいのですが、20万以内ということですとコスパ軸で考える必要がありますので、そうなると売れ筋定番商品から選ぶのも手ですね。DALIやJBLは売れ筋です。
フロントL,R: JBL STAGE A190 x2
サラウンド(横): JBL STAGE A130(ペア) x1
サラウンドバック: JBL STAGE A130(ペア) x1
サブウーファー: JBL STAGE SUB A100P
どれもこの値段とは思えないほどの見た目と重量です。
アバックあたりでネットで値切れば20万以内にはおさまりそうですね。
書込番号:23700124
2点

>gtrsssさん
できますよ。ホームページ見てみてください。あそこはコロナ以前からそれが売りのショップです。
書込番号:23702192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど凄いお店ですね!予算がホームシアター20万と言うと笑われそうですねえ
単品で二桁や三桁は当たり前なんですねー驚きました。
書込番号:23702824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
我が家に届いて10日目。。。
朝スイッチを入れると、音は出ているのに画面がついたり消えたりを繰り返しの状態でした。
電源オフしたり、コードを入れ直したりしても変わらず、ついに画面も音も出なくなり、テレビ前面LEDの赤ランプが4回点滅。
ソニーに電話した所、内部エラーではないかとの事でしたが、
購入して間もない事を伝えると販売店への連絡を促されましたので、購入したヤマダ電機へ連絡しました。
2〜3日中に修理日程を決める連絡が来るそうで、それから修理となると結構時間かかかるんですね。
初期不良?こういった事は初めてなのですが、
すぐ交換とはならないのでしょうか?
それとも、交換してまた初期不良よりも、修理で直してもらった方が良いのでしょうか?
どっちにしろ、長く使いたいと思っていた矢先なので今後不安は残りますね。長期保証があって少し救われますが。
書込番号:23682352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ガオガオ☆さん
こんにちは。
ヤマダの購入店舗に修理ではなく初期不良交換を強く希望すれば普通は通ると思いますよ。
実店舗なら買って1ヶ月位は普通初期不良交換は大丈夫です。
ヤマダでもネットショップなら状況違うかもしれません。こちらは販売規約次第になります。
書込番号:23682412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基板交換で直りそうな症状ですね。
現場で、
大手術して即日完了だと思います。
お大事になさってください。
書込番号:23682416
1点

ネットでの購入ではなく、ヤマダ電機なので、10日位なら良品交換を申し出ては如何でしょうか。
書込番号:23682418
5点

>ガオガオ☆さん
最近の機器は悪い部品まるごと交換なので修理で大丈夫です。
本来、一定期間過ぎると初期不良交換は認めませんが店舗に言えば大丈夫です。
昔ほど製品の安定度は高くないので長期保証必須です。
5年過ぎた故障は買い換え覚悟程度に思っていた方が良いです。
書込番号:23682514
0点

ヤマダで購入して不具合にあったことがあります。
交換や返金は中々メーカーでは対応してくれません。
交換や返金が希望なら、販売店に言わないと出来ないでしょう。
今回のように購入して日が短いと、販売店に言えばやってくれるはずです。
ただ、購入店に車で返品出来て、もしくは配達して貰い、店舗に在庫があれば、直ぐ対応出来るでしょうが、また配達設置を依頼されると、修理と比べ日にちがか変わらなかったりして。
書込番号:23682515
0点

>プローヴァさん
>YS-2さん
返答ありがとうございます。
実店舗購入なのでこちらから申し出てみれば交換も可能そうなのですね。
>at_freedさん
返答ありがとうございます。
悪い所を見てもらってしっかり治るなら後の不安も少ないでしょうか?
今回のトラブルについて、後々使って行くのに修理、交換どちらの方が安心なのでしょうか?皆様ならどちらの選択をしますか?
書込番号:23682517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勿論、修理ではなく良品交換 !
その為の実店舗購入ですから。
書込番号:23682551
3点

>ガオガオ☆さん
選択できるならば交換でも良いのでは?
正常な部品に交換されるので気持ちだけの問題と思った方が良いです。
書込番号:23682606
0点

僕ならまず販売店に相談をして交換をしてくださいと伝えます、そしてメーカーにも連絡をしますよ。
10日目でトラブルにあうなんてお気の毒です、販売店と交渉をして本体交換を希望と伝えます。
万がメーカー対応でと言われた場合は引き下がらず初期不良なので交換しかない、修理対応は嫌と話すのが得策だと思います。
書込番号:23696073
1点

>4K映像はきれいだよさん
>kockysさん
>YS-2さん
>MiEVさん
>at_freedさん
>プローヴァさん
皆様ありがとうございます。最後にコメント入れたつもりが入っていなかった様で、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、ソニーから連絡がありました。修理に来ると言われたので、交換希望を伝えた所、交換の可能性もあるので修理の際にその旨を伝えてみて下さいとの事でした。
当日、修理に方がその場で販売店に連絡して下さりヤマダ電機で交換で対応していただきました。
来週にテレビが届きます。。。
遠回りして時間がかかってしまいました。
大きな基板を持って修理に来ていただいた方に一番申し訳ない。。。
初期不良は良品交換、しっかり販売店へ伝えるのがベストだと今回の件で勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23696154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガオガオさん>
本体交換となるようでよかったですね、頑張れたかいがあったのでしょう?
アンドロイドは不安定な一面もあるので何かあればリモコンの電源ボタンを5秒間押しっぱなしの再起動も有効です、
トラブルが出ないことをお祈りしています。
書込番号:23696164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





