BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2021年4月15日 22:23 |
![]() |
10 | 5 | 2021年4月12日 19:52 |
![]() |
20 | 9 | 2021年3月25日 02:09 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年3月20日 23:24 |
![]() |
77 | 20 | 2021年3月13日 21:34 |
![]() |
13 | 11 | 2021年3月10日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hにfirestick4kを接続すると、画質設定がダイナミックなどしかえらべなくなっています。
daznをよくみるのですがdaznは画質ノーマルのほうがきれいに見えることが内蔵アプリでみてわかりました。
fireのほうが反応などがいいので、できればfire経由でみたいのですが、画質をノーマルに設定できる方法ご存知のかたいらっしゃいますか?
書込番号:24082056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
こんにちは。
画質設定がダイナミックしか選べない、というのはよくわかりませんが、
fire TV stick 4Kの設定の中で、
ディスプレイ-ダイナミックレンジの設定 が「常にHDR」になっていませんか?こうなっているとSDRもHDRに変換されて出力されます。
書込番号:24082062
3点

早速ありがとうございます。
もしかしたらそうなっているかもしれません。
常に、を外すと画質的に良く無くなるとかあるのでしょうか?
外すと適宜HDR SDRが切り替わるのでしょうか?
HDR SDRの違いもイマイチわかっておりません。
書込番号:24082207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
HDRとSDRの違い位自分でググって調べて下さい。
「常にHDR」から「自動調整」にすればコンテンツによってHDRとSDRに自動で切り替わります。本来のコンテンツの画質になります。元コンテンツがSDRだと、HDRに変換したところで画質は改善しません。
書込番号:24082221
1点

なるほど、ためしてみます。ありがとうございました
書込番号:24082230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なはなはひさん
「常にHDR」だとテレビはHDRと誤解してしまうので画質変更が出来ない状態になったという指摘ですね。
FIRE STICKでHDRに変換して効果を見いだせるかはご自身の判断です。
これを外して設定できるように変わりませんでしたか?
書込番号:24082249
1点

kockysさん
ありがとうございます。
状況はおっしゃる通りのものです。
自宅に帰って、外した時にどうなるかみてみます。
書込番号:24082334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firetvの設定を常に、から変更したところ、無事テレビの画質設定ノーマルにもできるようになりました。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24082993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
>しーくん1234さん
こんにちは
2020年モデルですが、
4Kは60Pつまり60Hzまでの対応です。海外レビューサイトによれば、2Kは120Pまで行ける様です。
書込番号:24076483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIAの2020年モデルは、何Hzまで対応なのでしょうか?
メーカーとしては、
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-03_03.html
だそうです。
書込番号:24076709
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883
スレ主サンが知りたいのは↑でしょうね
書込番号:24076748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うぬぬぬぬ…現行では上位モデルが、60〜120fps対応なのかなぁ…値下がりには期待ですね!
書込番号:24076809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
当方録画用にI-O DATA 外付けHDD2Tをつないでおりますが、テレビ本体の電源を切ってもHDDの電源が入りっぱなしになります。実は前の機種KJ-55X9530Dでは切れていましたので、そのままつないでも自動的に切れると思っていました。録画や再生はスムーズにできますが、365日HDDの電源が入りっぱなしでは寿命に影響がないか心配です。どなかた良い改善策をお知りの方いましたら宜しくお願い致します。
3点

>Tkazuさん
こんにちは。
別機種ですが同じAndroidブラビアで消費電力を測定された方がいらっしゃいます。下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152463/SortID=23761463/
要約すると、電源をオフにしていても、84%の時間は19W程度の消費電力、16%の時間は0.5W程度の待機電力とのこと。消費電力19Wになっている84%の時間はHDDもオンになっていると考えられます。
こういう仕様になりますので致し方ないかと。
それでももし改善したいとしたら、ネット接続をやめて内部基板が動くきっかけをなるべく減らす、ということになるかと思います。ただ、DLNA、ネット動画配信、ネット経由の番組表取得等々などができなくなるので著しく不便になります。
書込番号:24039573
1点

>Tkazuさん
無理だと思いますよ。
給電状態により電源オフに入る。そのレベルはテレビによって違う。
書込番号:24039574
3点

回答有り難う御座います。消費電力もですが、HDD本体が熱でもたなくなるのが心配でした。諦めるしかないのかもしれませんね。
書込番号:24039604
0点

>KJ-55X9530D
KJ-55X9350Dでしょう。
使い回ししたI-O DATA 外付けHDD2TはKJ-55X9500H に対応しているのでしょうか。?
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
電源が切れない症状は大抵、動作対象外です。動作対象の場合は別の要因があるのでは。?
書込番号:24039619
6点

>次世代スーパーハイビジョンさん
クチコミ有り難う御座います。
ご指摘の通り当方のHDD(HDCL-UTE3W)がこのTV対応ではありませんでした。
新しいHDDを買うしかないようです。
書込番号:24039700
0点

>Tkazuさん
シーゲートの4TBや8TBは、録画時とテレビ視聴時以外は回転止まりますよ
待機時の消費電力0.5ワット以外の26ワットの時もHDDは止まってます
ブラビアを持って無いのに、いい加減な事を言ってくる人が一人いますが、信じないでくださいね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07TZXR741/
書込番号:24040369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたま止まっただけでいい加減な人がいますから。
現にUSB−HDD認識できない場合や録画できない場合がありますから。
そのために動作確認ってものありますから。
書込番号:24040441
1点

すぐに切れるときもあればなかなか切れないときもありますよね。
内部で何をしているか(番組表更新、アプリのネットワークでの何かの更新など)によって変わるかと。
ネットワークを長時間使用しているとき、外部入力のときは意識してみてないのでして、正直わかりません。
新しい世代で少しは変わってそうですが。
当方、Tkazuさんとは一世代しか変わらない 43X8300D です。
書込番号:24040560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方録画用にI-O DATA 外付けHDD2Tをつないでおりますが、テレビ本体の電源を切ってもHDDの電源が入りっぱなしになります。
これは、どれくらいの時間確認したのでしょうか?
1.テレビの電源OFF直後のみ
2.テレビの電源OFF時、OFF後1分後
3.テレビの電源OFF時、OFF後1分後、5分後
4.テレビの電源OFF時、OFF後1分後、5分後、10分後
5.テレビの電源OFF時、OFF後1分後、5分後、10分後、30分後
6.テレビの電源OFF時、OFF後1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後
7.以降1時間毎
どこまで確認したかにも依るように思いますm(_ _)m
他にも、「録画予約」があれば、当然動作するので、「USB-HDD」の電源は入るでしょう。
「番組表」の更新をする場合も、制御基板の電源は入るので、「USB-HDD」が動作してしまうかも知れません。
なので、要因が色々考えられる状況なので、一概に「24時間365日電源が入りっ放し」かどうかは分かりませんm(_ _)m
書込番号:24040829
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
USBメモリにMP4の動画を複数入れて再生時、再生自体はできるのですが、オールリピート等の機能が見当たりません。
リピート昨日はないのでしょうか?
書込番号:24031259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USBメモリにMP4の動画を複数入れて再生時、再生自体はできるのですが、オールリピート等の機能が見当たりません。
「AndroidTV」の場合、アプリが追加でインストール出来ると思いますが、機能の有るアプリが無いって事でしょうか?
プレインストールされたアプリにそういう機能が無いのであれば、汎用アプリから探すしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24031793
0点

>鯉人123さん
こんにちは
NASを認識するなら、アプリの方に
シャッフルやリピートはありますけどね。
書込番号:24031809
0点

アプリを追加等せずにテレビだけでリピートする機能や、何かしら設定すればできるようになるのか、リピート機能自体ついてないのかが知りたかった内容です。
言葉足らずですみません。
ありがとうございました。
書込番号:24032897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
1コンテンツのみをリピートするので、パソコンで全部繋げてしまえば、全てリピートできるのですが…。
書込番号:24033029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
詳しい方、教えてください。
私どもは、地デジの普通の番組、YouTubeの動物の映像等を中心に視聴している夫婦です。
今リビングでは、13年程前に購入したプラズマテレビ(VIERA TH-42PX70)がまだまだ現役で頑張っております。
そろそろ大きな画面のテレビが欲しいなと思い、昨日量販店に行ってきました。13年前にはそれなりだった液晶の画面のキレイさと価格の安さには驚きました。
中でも液晶65インチのなかではこの BRAVIA KJ-65X9500H 、有機ELでは VIERA TH-65HZ2000 がそれぞれきれいに感じました。
ただ普段見ないような画面を見ていても仕方がないので、売り場にいた店員さんにお願いして、BRAVIA KJ-65X9500H を地デジの画面に変えていただいたのですが、「えっ、なに これ!」 先程のデモ画面とは似ても似つかぬ映像に驚きました。地デジの画面を62インチで・・・というのは無理なんでしょうか?
今のプラズマテレビは、フルでもないただのハイビジョン(画素数 1024x768 ) ですが、 この画素数 3,840×2,160 の4Kテレビより、数段きれいです。
次にYouTubeにしていただき、いつも見ている猫の番組を視聴させていただきました。いつも見ているプラズマでは、白キジトラの毛並みの一本一本まできれいに見えるのに、この4Kテレビは顔のヒゲくらいはどうにか勘定できますが、身体の細かい毛並み、模様は潰れてしまって・・・・
55インチなら、もう少しましなのか。有機ELなら・・・とも思いましたが、店員さんに申し訳なくて昨日は帰ってきました。
今度、別の量販店で 有機ELで普通の地デジ等を見て来ようとは思っております。
普通の地デジ、YouTube等を 今よりも大きな画面(65〜55インチ)で そこそこきれいに見られるテレビは、ないのでしょうか?
これならという機種があれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
9点

これまでは画面が小さかったからわからなかった画質のアラが、大きな画面になったことで見えるようになっただけではないでしょうか?
特にOLEDではコントラストも高いのでよけいにそう感じるのでは?
目の手術をして視力が良くなると、これまで綺麗だと思っていた自宅のお風呂場が予想外に汚かったことに気づいてしまったことがあります。(^_^;
書込番号:24016728
7点

>ポッケのパパさん
こんにちは。
65インチで、地デジを、近すぎる距離からみたからですね。
地デジは1440x1080の解像度しかありませんから、4Kテレビで地デジを見るばあいアップコンバートされますが、元の信号が1440x1080しかない物を3840x2160画素に引き伸ばしたところで、解像度はまったく上がらず粗く大きく引き伸ばされるだけです。地デジも4Kテレビで見たら、女優さんの髪の毛がいっぱい見えた、なんてことが起こったらそれこそオカルトです。
地デジは伝送レートもさほど高くなく圧縮効率もよくないので、動画などでは圧縮ノイズも多いです。画面サイズが小さいときは気になってなくても、大きくなるとノイズが拡大されて見えて気になります。
最適視聴距離は地デジ等1.44K-2KのコンテンツとBS4Kやデモ映像などの4Kコンテンツでは異なります。
65型の最適視聴距離は地デジでは2.4m、4Kでは1.2mになります。
4Kがきれいに見える1.2mくらいの距離で画面を見ながら低画質の地デジのバラエティなんかに切り替えたら、粗が目立ってしょうがないですね。
今のテレビが42型で、65型に買い替えるなら1.5倍くらい視聴距離を長めにとれば地デジでも粗さが気になりません。そこまで距離が取れない場合は地デジはこんなもの、とあきらめるしかありません。
youtubeはネットの回線品質によって画質レートが自動調整されますので、自宅環境と同じ解像度で再生されているかどうかは確認が必要です。同じレートの映像を同じ画角になる距離から見れば、PCでもTVでも同じように見えますよ。当たり前のことです。
書込番号:24016749
11点

>ポッケのパパさん
プローヴァさんも書かれていますが
単純に見る距離を2倍離れて下さい!
書込番号:24016784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。 いつもプローヴァさんの口コミは興味深く拝見させていただいております。
なるほど、近くで見ていたからですね・・・確かに、通路の幅があまりありませんでした。
「youtubeはネットの回線品質によって画質レートが自動調整」 なるほど、そういうことなんですね。
プラズマに慣れていますので、やはり有機ELがいいのでしょうか?
地デジのアップコンバートは、REGZAがいいとかよく聞きますが、どうなんでしょうか?
好みもありますので、最終的には実際に自分の目で見て、感じるのが一番だとは思いますが。
プローヴァさんも有機ELをお持ちのようですが、どの機種をお持ちなのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただけませんでしょうか。 非常に参考になりますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:24016811
3点

>ポッケのパパさん
テレビを顔が接触するほど近い位置から見てませんか。。
通常こうやってみますか??
離れれば視聴には耐えれる画質です。4Kやデモと比較して駄目なのは当たり前です。
書込番号:24016815
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうですね、今度は離れてみてみます。
書込番号:24016816
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
そうですね。4Kと同じようにはいきませんよね。
書込番号:24016821
0点

>ポッケのパパさん
クチコミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。
私もでしたが、プラズマに慣れていれば同じ自発光の有機ELがいいと思いますよ。間に液晶機をさしはさむ意義は全くありません。今売られている液晶テレビは有機ELテレビには画質では勝てません。
歴史と伝統のあるメーカーの機種を選ぶ限り、地デジのアップコンにいいも悪いもない(差はない)と個人的には思います。低解像度のコンテンツが、低解像度のまま自然にボヤっと見えていれば理想的なアップコンかと。4Kテレビはあくまで4Kコンテンツがきれいに見えることが本質で重要な点です。
もっとも、市場調査なんかしたら、今までの地デジもきれいに見えた方がいいなんて声が多く出ると思います。そういう素人目線の理想形に沿わせるために、メーカーは一生懸命に新機能やマーケティングワードを考えたりするんでしょう。
まあでも地デジ画質が4K画質みたいに見えることは原理的にありませんので、過度な期待はがっかりするだけですね。カタログのイメージ画像や美辞麗句はほどほどに右から左へ流しておいた方がいいです。
書込番号:24016857
10点

>ポッケのパパさん
書き忘れました。今メインはGZ2000ですね。
書込番号:24016861
2点

>プローヴァさん
不躾な質問に回答していただきましてありがとうございます。
やはりVIERAの2000ですね。これだけがパネルが違いますから、画質を追求するとそうなるのでしょうね。音とかは、後でどうにでもなりますから。
また量販店を回って、自分の一番を探します。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:24016896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次期モデルが発売されるまで買い控えをして 、キャッシュキャンペーンでも始まったら検討してみてはいかがですか。
書込番号:24017042
0点

スレ主さんの感じたように、4Kテレビで地デジを表示するときはアップコンバートを介しますので、地デジの解像感はハイビジョンテレビより劣るのは事実です。
家では毛並みが見えて、店頭では近すぎて毛並みが見えないというのは、論理的に矛盾していますよね。距離の問題ではないということでしょう。
ただ、店頭のテレビは店頭モードになっていて、輝度・コントラスト・シャープネスが最大近くになっていますので、そうするとノイズは増えるし繊細さもなくなります。
実際に買って家に設置したら、お持ちのテレビとの差はあまり感じないかもしれません。
地デジは画質のいい番組と悪い番組の差が激しいです。
高級な2Kテレビで 画質のいい地デジ番組を見たら、ブルーレイと画質の差がないくらい綺麗です。
すべての地デジ番組の画質が悪いと感じている人は、地デジの表示が苦手なテレビを使っているということでしょう。
書込番号:24017288
10点

>taka0730さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
なるほど、地デジを中心に見るのにわざわざアップコンした4Kで見るより、素直に2Kテレビで見た方がキレイ・・・。
そうなんですね、確かに。
量販店に行くと、大画面の4kテレビが目立つところに展示してあり、画面もキレイなので、どうしてもそちらに誘導されてしまうのですが、まだ2Kテレビも売ってるんですね。
taka0730さん、2kテレビで65インチまで大きくしても大丈夫なんでしょうか?
今、うちのテレビはただのハイビジョンですが、画質には満足しております。フルハイビジョンなら65でも大丈夫なんでしょうか?
もし、この機種ならいいんじゃないかというのがあれば、是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24018153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 さん
もう今は高級な2Kテレビは売っていません。
もし自分が使っているテレビが壊れたら、また2Kテレビがほしいですが、もう中古の程度のいいものは少ないと思うので、4Kテレビを買うと思います。
いま使っているSONYのテレビは、2Kソースの解像感は100%満足していますが、色は80%くらいしか満足していません。ブラウン管テレビから買い替えたときに色は劣るなあと思いました。昔のLEDはきれいな白が出なかったのだと思います。
> 2kテレビで65インチまで大きくしても大丈夫なんでしょうか?
画面の粗さは画面の大きさと視聴距離の比率で決まりますので、65インチでも100インチでも同じ比率で離れたら同じです。
地デジの視聴距離は画面高さの3倍くらいが適していると思いますが、65型で2.4mくらいでしょうか。
映画は画面高さの2倍くらいでみたいですね。その距離で2Kテレビだと画素がわずかに見えると思いますが、2Kソースを見るなら2Kテレビのほうが解像感は勝ると思います。
私は映画はほとんど見ず、スカパーやコンサートのブルーレイが多いので65型のような大きな画面は要りません。
いまから買うなら4Kテレビしかないと思いますが、店頭でパナソニックの最新の有機ELテレビで地デジを見ましたが、画質はかなりよかった印象です。それにもうすぐJZシリーズが発売されると思います。
書込番号:24018797
5点

>ポッケのパパさん
>>4Kテレビで地デジを表示するときはアップコンバートを介しますので、地デジの解像感はハイビジョンテレビより劣る
こんなことはないのでご心配なく。
地デジは1.44Kの解像度なので、2Kテレビでもアップコンがないと見れません。しかも輪郭のキレが悪くなる可能性のある非整数倍のアップコンとなりますね。
今の4Kテレビは2Kテレビの縦横2倍の画素数になりますので、2Kテレビで地デジをアップコン再生するのに対して画質劣化はありません。
1.4Kから2Kにアップコンしても、1.4Kから4Kにアップコンしても解像度は変化ありませんが、細線部の輪郭の滑らかさは4Kの方が上になります。
という事で昔の2Kテレビの方が綺麗なんてことはないのでご安心下さい。
書込番号:24018932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
ここでの発言にたいしては責任とる義務もないので、私も含めてかなり無責任な発言が多いです。
話半分に聞いていたほうがいいです。
買ったものが発言と違っても、発言者は買い取るつもりなんてありませんから(^^;
書込番号:24018991
3点

>taka0730さん
いろいろと考えていただきましてありがとうございます。私も大画面の2Kテレビを探しましたが、30とか40くらいしかありませんでした。
本当、私どものために貴重な時間を取っていただき、ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:24019196
2点

>プローヴァさん
何度もお手数をおかけして申し訳ありません。やはり有機ELになるんでしょうね。
幸い今のプラズマがまだ頑張ってくれておりますので、これから家内と量販店巡りをしながら納得の1台を見つけたいと思っております。
本当にありがとうございます。機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:24019227
2点

>ポッケのパパさん
了解です。いつでもお気軽に!
書込番号:24019608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
KJ-65X9500Hはスタンドを外側と内側を選べるそうですが内側にした場合にスタンドの脚の間にサウンドバーのHT-X8500は置けますか?
スペースの問題で前に置くことは出来そうにないのでスタンドの脚の間に収まってくれると良いのですが。
2点

>不知火守さん
こんにちは。
テレビの寸法図は下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-65X9500H.pdf
これによれば内側スタンドだとスタンドの間隔が882mmになってます。
これに対しHT-X8500は幅が890mmです。
つまり、スタンド内側だとスタンドの間には入りません。
書込番号:24009337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
幅広のテレビ台を新しく買い、外側スタンドで置けるようにしてみようと思います。
書込番号:24009384
0点

X9500H(G)とサウンドバーとの相性は悪いですよ。
同じSONYセットでもトラブルがあるようです。
大きなトラブルはテレビの起動時に無音になってしまうことです。
ソフトウェアの更新も中断されたままです。
書込番号:24009740
2点

>kumasan001さん
3/1にリリースされたのがまた止まっているんですか?
HPに特に何も書かれてませんけど?
アップデートしてどうなったとかの報告もないので、直ったのかどうかすら存じませんが。
書込番号:24009889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
私の X9500Gは まだソフトウェアのアップデートがされていません。
自動でアップデート設定なんですが バージョンが 6,3、、、のままで 6,4.、、、ではないです。
テレビ起動時の無音状態は、あいかわらずです。慣れてきたくらいです。
書込番号:24010174
3点

>kumasan001さん
対象機種が一気にサーバーにアクセスしないように徐々に自動アップデートされているようですよ。
新しいバージョンは 6.5…だったような。
書込番号:24010408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumasan001さん
テレビ起動時の無音って、サウンドバーが起動している間+もしeARC設定をしているならその信号を認識している間は無音になるのが仕様のようですよ。
9500Gの最新FWにしていますが、その仕様については変わらないですね。
書込番号:24011208
1点

>かつきーさん
eARCには設定していないです。
サウンドバーは ヤマハのYAS−209で 今日 ファームウェアを3,12にバージョンアップしました。
テレビ KJ-55X9055Gのバージョンは 6,3.。。。。のままです。
自動でソフトウェアが更新される設定です。
起動時に無音になる時は 地デジとBSでチャンネルを切り替えると音が出ますが、4Kとユーチューブ等は再起動しないと音が出ないんです。 あまりにも頻度が多くて もう慣れましたよ。
書込番号:24011560
1点

>かつきーさん
eARCを オートから切 に設定変更しました。
様子を見ますね。
書込番号:24011819
0点

>kumasan001さん
なるほど。他社製のものをお使いだったんですね。
話の流れからHT-X8500かと思っていました。
特にeARC使われないのであれば、切の方がソース切替時の無音時間もないので、いいかなと思います。
(今後こういうのは改善されるのかテクノロジー的にそういうものなのかよくわかりませんが。。。)
書込番号:24012750
0点

>不知火守さん
>かつきーさん
>りょうマーチさん
テレビのソフトウェアをUSBを使って手動で6.5。。。。の最新版にアップデートしました。
eARCをオートに戻してみて、不具合でてしまったら eARCを切って 様子みます。
ソフトウェア6,4.。。。。は中途半端でしたね。
書込番号:24012943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





