BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

2020年秋 発売

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ購入を悩んでいます

2020/11/09 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

似たような質問で恐縮です。
アドバイスいただければ幸いです。

十数年使っていたPanasonicの32インチ液晶テレビがついに壊れ
テレビを購入したいと思っています。

大型テレビにあこがれていたため60インチクラスのテレビを探していました。
最初は価格面からハイセンスの65U8Fを検討しましたが、量販店で確認した際に
どうしても映像に違和感(カクツキ)があったため、自分の目で液晶テレビを見た際に
・KJ-65X9500H(SONY)
・65Z740X(東芝)
の2機種が目に留まりました。
その際、量販店さんは有機ELの
・TH-55HZ1000(Panasonic)
を推薦してきました。初めて有機ELをマジマジと見た際は確かに有機ELは綺麗と思った次第です。

我が家の使い方として、
・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))
・AmazonPrime、Youtubeを見る
・Swich、PS5をテレビで楽しみたい(上記2つより優先度は下がる)
という形で利用を想定しています。
また購入したテレビは8年〜10年くらいは使いたいなという気持ちはあります。(自然故障はどうしようもないですが)

個人的なこだわりとしては地デジやネット動画に強い(カクツキなく綺麗に見たい)テレビを購入できればと思っております。

当方がネットで探した知識(正確な情報か不明)では
・KJ-65X9500Hは不具合(デバイスが認識しない)が他機種と比べると多い
・65Z740Xは液晶にムラがある
・有機ELは焼き付きや寿命が短い
という意見もあることから何を買えばいいかわからなくなってきています。

我が家の使い方でも有機ELテレビを買ったほうがいいのか液晶テレビを買うべきかどの機種を買えばよいか悩んでいます。
有識者皆様のご意見を頂戴できると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23778259

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/09 19:48(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん

大きさにこだわりは無いですか?
そうであれば、55HZ1000をお勧めします。

まず、テレビの安定性を考えるとパナソニックです。
使い方以前に不具合なく使用できるものを選びましょう。

書込番号:23778296

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/09 19:52(1年以上前)

>・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))

長時間視聴となると省エネ性能も重視された方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260326_K0001247729_K0001229649&pd_ctg=2041
この表には掲載されていませんが、
TH-55HZ1000の年間消費電力量は182kwhで65Z740Xとほぼ同等。
KJ-65X9500Hが265kwhでかなり多い感じです。

書込番号:23778305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/09 20:35(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
こんばんは。
有機ELが買えるなら有機ELをおすすめします。

>>・KJ-65X9500Hは不具合(デバイスが認識しない)が他機種と比べると多い

その通りです。

>>・65Z740Xは液晶にムラがある

少なくとも前機種2機種まではかなり個体差が大きかったです。本機種についてはあまり書き込みがなく分かりませんが、店頭で確認動画見る限り前機種から大きく変わった印象はありません。

>>・有機ELは焼き付きや寿命が短い

寿命について。
寿命が短いは間違いですね。パネルを作っているLGディスプレイは10万時間と言ってますので、毎日10時間見ても27年です。話半分でも13年ですね。液晶はバックライトが数万時間しか持たないので、少なくとも液晶に対して遜色は無いと思います。

焼き付きについて。
自発光ですので焼き付きのnatureはありますが、ありとあらゆるデジタル処理的な防止策が施されており、普通に使っていて簡単に焼き付くことはありません。私も有機ELテレビをほぼ4年間ほど使ってますが、今のところ焼きつきも輝度落ちも全くありません。

画質は有機ELの方が液晶より確実に上になります。
有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ
実測値ではっきりとした数値差が出る要素が殆どであり、物理特性の差が画質体験にはっきり繋がっています。液晶では有機ELに勝てません。

予算的に問題ないなら有機一択です。

書込番号:23778394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/09 22:36(1年以上前)

>・地デジをメインで視聴(朝から夜までつけっぱなし(12時間ほど/日))
>また購入したテレビは8年〜10年くらいは使いたいなという気持ちはあります。

地デジを有機ELで見るのはもったいないだけです。またニュース、ワイドショー、バラエティなど画面の特定の場所に一定の画像が映るのも焼き付きの原因になります。そして12時間x365日x8年 = 35,040時間 は長すぎます。

>>・有機ELは焼き付きや寿命が短い

有機ELテレビの寿命が短いという実例はたくさんあります。LGが長寿命だと言っているのは有機ELの発光素子の寿命のことではないでしょうか。実際にはその前にあるフィルターが劣化するのです。2017年製モデルの2つの実例では奇麗に見えるのは7,000時間くらいのものでした。OLED55C7P のレビューも最近のものは焼き付きの報告ばかりです。
https://review.kakaku.com/review/K0000952477/#tab
また YouTube で OLED burn in で検索すればいくつもヒットします。

今売っているモデルは改良されてはいるでしょうが5倍の35,000時間まで伸びていることに賭けますか?

OLEDは画質に無上の価値を見出した人が買うものだと思います。迷っている時点で止めた方が良いでしょう。

書込番号:23778676

ナイスクチコミ!10


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/09 22:43(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
こんばんは。
うちのテレビの寿命が近いので週末に家電量販店に見に行ってきました。
使用用途、機種の選択が似てましたので書き込みさせていただきます。
うちの使用用途は主にWOWOW(録画含む)、AmazonPrimeVideo、Netflix、地上波放送(スポーツが多い)、PS4、Blu-rayの映画鑑賞です。
最初はKJ65X9500Hを考えていましたが、地上波を見たところ画像のチラツキ?が酷く目が疲れました。
(9年前のテレビのほうが綺麗?)
同じ地上波を有機ELのBRAVIAのA9GやA8Hを見たらかなりマシに感じました。
しかし、隣に設置していたPanasonicのHZ1000を見るとBRAVIAよりもより色が濃くて黒に近い印象でした。BRAVIAの有機ELはPanasonicに比べて白っぽい。
更に上位機種のHZ2000は更に色が濃く真の黒。
お値段は高くなりますが、テレビとは長い付き合いになるのでPanasonicのHZ2000を考えています。
現在、Panasonicではテレビ単体でもキャッシュバック等もありお安くなってきていますので有機ELテレビでPanasonicをおすすめします。

書込番号:23778690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/09 23:04(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

> kockysさん
コメントありがとうございます。

大きさにこだわりは無いと言ったら嘘になりますが、
大きさと有機EL・液晶テレビとの比較をしたら訳が分からなくなるため、
優先度的には利用用途に合っている>解像度で考えたいです。
やはりPanasonicは安定性が高いのでしょうか。


> BLUELANDさん
コメントありがとうございます。

正直なところあまり消費電力までは意識していませんでした。
となると、TH-55HZ1000、65Z740Xで比較したほうが消費電力的には良いということですね。
有機ELの消費電力が液晶より少ない(機種によるが)とは固定概念でした。
ありがとうございます。


> プローヴァさん
コメントありがとうございます。

KJ-65X9500H、65Z740Xの情報ありがとうございます。
また有機ELに関する訂正もありがとうございました。
我が家ではテレビをつけっぱなししているため時刻の焼き付きなど心配していたりしていました。

テレビの予算ですが以下で考えています。
予算:20万(誤差2万円)を上限としたい。(上を見るときりがないので)
テレビの大きさは60インチクラス(55〜65インチ)で考えたいです。
地デジやネット動画に強いエンジンを持ったテレビがあればご紹介いただけると幸いです。


> クロピドさん
コメントありがとうございます。

ご想像通り我が家では朝のニュースからワイドショー、バラエティまで常にテレビがついている状態です。
地デジの視聴では有機ELを十二分に利用できていないというアドバイスでしょうか。
正直なところ有機ELにすることで地デジがカクツキ無く表示されるか勝手に想像しているため質問させていただきました。
単純に地デジメインであれば液晶の方がよいということでしょうか。
もしご存じであれば液晶テレビで地デジに強いエンジンがあればご紹介いただければ幸いです。


> aoshi_zrさん
コメントありがとうございます。

KJ-65X9500Hを実際に見たご意見ありがとうございます。
HZ2000は正直、見たときは別格に感じました。
(正直なところ、HZ2000を見続けると上を見すぎてしまうと
ほかのテレビが正しく評価できないかもと思い、軽く見た程度です。)
予算を考えなければ正直なところHZ2000を選んでいたかもしれません。
クロピドさんのコメントにもありますが、地デジをメインで閲覧するためにHZ2000までは我が家の予算では投資できませんでした。
ただ、似たような環境ということでご意見いただいて助かります。

書込番号:23778727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/10 00:09(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん

ハイセンスU8Fで地デジがカク付いたというのがわかりません。近づきすぎて見たいたのか、動画が24フレームだったのか、そもそも補間オフで見ていたのかとか、その辺り詳しい状況は確認済みでの話ですか?

今の4Kテレビは液晶であれ有機であれ、倍速駆動止まりですし、フレーム補間機能は原理的に補間エラーが避けられませんので、倍速パネルを用いた高級機種の間では動画のカクツキ、ぬるぬるさは似たようなもの、特に強い機種はありません。割と横並びです。

ただ、有機の場合、画素応答速度が高速なので視線追従を伴わない動画応答ではメリットがあり、動きボケが液晶よりは少なくはなります。

一般に動画をぬるぬるさせたいなどと言いますが、あれは補間でしか達成できませんし、補間には原理的にエラーがつきものです。
国内メーカー同士なら各社ある意味横並びなので、ここを気にしたテレビ選びはややナンセンスかと思います。逆に言えば倍速機種を選んでおけば問題は少ないと思いますよ。

それと、時々有機は全個体最後は焼き付いて当たり前みたいな言い方をされる方がいらっしゃいますが、私含めここの常連の方の多くは焼き付いてないようですので、全セットが数万時間行かないうちに焼き付くなどと言った断定意見には賛同できません。

焼き付きというと、時刻表示や局名など特定パターンがうっすら見える現象ですが、そうではなく、LGの過去のパネルの中には、赤画素などの寿命に問題が出るケースがあるようです。だいたい中央付近が緑色被りになる現象ですね。一種のパネル不良なんでしょうが、その不良比率は公表されないので本当のところはわからないです。カラーフィルターに問題が出るわけではなく、封止不良等による有機特定色素子の早期の劣化ではないかと。

不幸にしてこういうハズレ個体に当たった方がアンチ有機に転じるのはわからないではありません。ただ、信頼できるショップの話や、海外BBSなどを見ても、そういう個体は時々出るが頻度は決して多くはないという印象を私は持っています。海外でもそういうコンセンサスになっているように見えますね。

書込番号:23778817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/10 01:33(1年以上前)

>地デジの視聴では有機ELを十二分に利用できていないというアドバイスでしょうか。

はい、よく使われる表現を借りれば「フェラーリでコンビニに行く」みたいな感じです。
奇麗だけど高くて寿命が短い可能性がありますよ。と言っています。

YouTube で OLED burn in で検索した一例を挙げておきます。
One Year Update - OLED Burn-in Test – RTINGS.com
https://www.youtube.com/watch?v=nOcLasaRCzY

飛ばし飛ばし見ていけば色々な例が出てきますがたとえば 4:20 からとか 5:30 からとかが分かりやすいでしょう。

8:22 ではこう言っています。

CURRENT STANCE
Our current stance is that if you vary your content
and don't display static areas then you're unlikely
to experience any issues.

If you do plan to watch a lot of static content
with bright, saturated colors, then OLED TV
probably isn't for you.

書込番号:23778897

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 06:35(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
私の場合、Sony と Panasonic 双方使用してます。
日常的な使用での不具合はパナソニックは1年でゼロに対してソニーは 1日数回のイメージです。

書込番号:23778996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/11/10 07:20(1年以上前)

> プローヴァさん
コメントありがとうございます。

>> ハイセンスU8Fで地デジがカク付いたというのがわかりません。
>> 近づきすぎて見たいたのか、動画が24フレームだったのか、
>> そもそも補間オフで見ていたのかとか、その辺り詳しい状況は確認済みでの話ですか?

見ていたコンテンツは地デジではなくBS4Kのコンテンツが流れていました。
当方も量販店で高いテレビを売りつけたいのかなと思い、設定を疑っていました。
念のためU8Fを異なる量販店(3店舗しか見ていません)で店員さんと一緒にカクツキがあるか
話しながら見ていましたが、なぜかU8Fはどの店舗でもカクツキがありました。
(たまたまなのかもしれませんが)
違和感を覚えるのであれば無理して購入しなくてもいいのかなという気持ちから他機種を探しました。


>> 一般に動画をぬるぬるさせたいなどと言いますが、あれは補間でしか達成できませんし、
>> 補間には原理的にエラーがつきものです。国内メーカー同士なら各社ある意味横並びなので、
>> ここを気にしたテレビ選びはややナンセンスかと思います。
>> 逆に言えば倍速機種を選んでおけば問題は少ないと思いますよ。

なるほど。動画をぬるぬるさせるという選び方はナンセンスなんですね。
倍速機種を選んでおけばいいということですね。

焼き付きの話、ご意見ありがとうございます。
ハズレ個体でなければ焼き付きの心配はシビアに考えなくてもよさそうですね。



> クロピドさん
コメントありがとうございます。

動画見させていただきました。
英語だったので、なんとなくしか会話はわかっていませんが
確かに焼き付いていることはわかりました。
視聴内容によって有機ELが適切かどうかの判断がいるってことですね。



> kockysさん
コメントありがとうございます。

実利用者からのご意見ありがとうございます。
不具合が1日数回発生するのは正直、見過ごしたくないレベルですね。。
毎日使うものなので、できれば避けたいところです。



皆様のご意見ありがとうございます。
となると、何を買えばいいのか悩んじゃいます。
有機EL・液晶ともPanasonicで考えたほうがいいですかね。。

書込番号:23779044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/10 07:45(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
今買うならやはりパナソニックが総合点で無難かなと思います。

有機について不安を煽られる発言があると躊躇するのは理解できます。
ただ、国内メーカーの有機も既に出てから3年経過していますので、高い頻度でパネルが焼き付いたり故障したりするなら、流石にお店にもクレームが頻繁に入ることになり、炎上して対応に追われると販売停止などということになりかねません。
こういう事が世界的に起こってないことから、信頼性の点で有機も液晶もさして変わらないとは言えるかと。
液晶だって長期使用で輝度むら、色むら、輝度低下、色シフト、LED不点灯などバックライトや光学フイルム起因で色々なことが起こりますので。

有機と液晶の画質差は大きいですし、特にLGと比べてもパナソニックはあちこち優秀です。有機は液晶よりワンランク上ですが有機の中でもしっかり優劣はあります。

有機で地デジを見たってコントラストの良さや黒の艶感、色の鮮やかさや暗部の色再現の良さは楽しめます。日常的に画質メリットは十分感じます。バラエティー番組などは酷いですがよくできたドラマやCMなどはとても綺麗ですね。フェラーリでコンビニ、なんてことは決してありません。

ただ、画質面に関しては見る人の目次第というところはありますので、差を敏感に感じ取れる人、それを要素に分けて分析できる人、なんとなくあちこち綺麗に感じる人、実はよくわかってない人、色々です。
完璧なデバイスはないのでメリットとデメリットを両方考える必要がありますが、メリットの部分に対する評価が相対的に低い人はネガティブな意見になるのかもしれません。

書込番号:23779077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/10 08:49(1年以上前)

SONYのAndroidTVのBraviaは不具合が実際多い機種も沢山ありますが、こHシリーズは他に比べては比較的
少ないんじゃないかと思います。
私はこの前の不具合が多いと言われるGシリーズ使ってますけど、少なくとも1日に数回のバグなんてないです。
Youtubeなどの動画再生時にまれにプチフリみたいに画面が1秒ほど固まるってぐらいです(まぁ直してほしいんですが)
不具合の度合いについては、他機種ではなくこのスレを見られたほうが建設的なものは見られるかなと思います。
BRAVIAの良さは、コンテンツの多さ(AndroidTVゆえの拡張性)とか、GoogleAssistant、PS4,5やnasneなどとの
親和性ぐらいかなと思うので、そこに重きがなければ不具合等もあるので他機種のほうが良いかもしれません。
あとはPS5をお考えならHDMI2.1対応のTVを考えるというのもありかなとは思います。
中々少ないんですけど、長く使うと考えれば、2.1対応のものは良いなぁと思います。

書込番号:23779148

ナイスクチコミ!2


A-さんさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の満足度3

2020/11/10 09:30(1年以上前)

有機ELは消費電力と焼き付きが気になりますね
有機ELの方が高いはずですが・・・

9500Hは窓から直接日中光が当たると広視野角機能の弊害で虹模様が出てしまうのが一番の懸念です
認識しないという問題ですが、スマートホーム系はどこも不具合ある感じしますね
ただ録画は安定してますがPCコンテンツの再生などのホームネットワークアプリは確かに出来が悪いと思います

レグザのムラも気になるのかもしれませんが、平易な映像を見てそこまで画質にこだわりがないなら機能性で相当抜けてると思います

有機ELならレグザより実績あるビエラというのは分かりますね、ソニーはA9シリーズが問題多発のGシリーズで止まっているので価格以外では選べない

書込番号:23779208

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 10:54(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
>かつきーさん

私の場合はアンプと外部入力の切り替えを1日で数回行います。
外部機器との連携がイマイチなのでこの辺りで必ずこけてくれるんです。具体的には音が出ない。

こういう使い方をしない人は、不具合発生頻度は下がると思います。

書込番号:23779353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/10 13:50(1年以上前)

>kockysさん
なるほど、、、特定の操作で高い頻度で発生するバグがあるんですね。
確かにそこにバグがあるとめっちゃ不満ですね。
G系統はバグが多い(私はほぼ最終処分で買ったのであれですが)のが評判を下げてるようですね。
H系統は割と少なそうに見えますが、G系統でも将来的にH系統に統合されるというスレも見たので、そうなれば多少は
改善されるんでしょうがまぁいかんせん改善に時間がかかるというのはやきもきしますね。

書込番号:23779619

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 14:03(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
>かつきーさん

私も覚悟はある程度して買った派なので良いんですが。。
サウンドバーやAVアンプ繋ぐ、更に問題発生時に回避できない人は厳しいかなと思いました。

書込番号:23779638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2020/11/10 14:16(1年以上前)

>視聴内容によって有機ELが適切かどうかの判断がいるってことですね。

そうです。簡単に言えば「CNNを映しっぱなしにする人には向いていないよ」ということです。そもそもこういう大規模なテストが行われたということはアメリカでも心配する人が多いことを表しています。そして実際にテストで焼き付きが起こったということは、このテストで使われた個体がたまたま外れだったと考えるのは無理がありますから、普通に起こりうる出来事だということです。

私は有機ELテレビを使い始めて3年半になります。以前は無条件に有機ELを推奨していました。しかし電源投入時間が7,000時間を超えるころから焼き付きが見えるようになってきて、条件付推奨派に変わったのです。

趣味として考えれば30万円のテレビを3年で買い換えたとしても年間10万円しかかからずオーディオや車に比べれば非常に安上がりな優等生です。また一日平均2時間しか使わないならば 7,000時間で画質が劣化し始めたとしても3,500日、ほとんど10年間美しい映像が見られるので問題ありません。

書込番号:23779657

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/10 14:40(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
当方はC6Pという機種がすでに10000時間を超えていますが焼き付きも輝度落ちも今のところありません。当方キャリブレーション用測定器で実測していますので、間違いはありません。

rtingsというサイトは自腹でテレビを購入して測定結果を公表している海外サイトで、特定のメーカーに対する忖度をする必要のない点が特徴の良サイトです。

そこでも焼き付きに対するテストを行っており、その結果はHPの中でも探しにくいわかりにくい場所に置いてあります。
通常OLEDはパネル側で焼き付き防御策が講じられていますので、静止画を出し続けるくらいならスクリーンセーバー起動や輝度ダウンが自動的に行われるロジックがあるので、簡単に焼き付きにはつながりません。

このテストのコンディションを読めばわかりますが、同テストでは、そういうロジックをだますために、動画の中に輝度の非常に高い静止画をHDR輝度で入れる手法をとっています。また静止画を入れる場所も時刻表示や局名ウォーターマークをわざと外した位置にしています(時刻表示位置では自動的に輝度が落とされるロジックがあるからです)。

同サイトはテレビに点数をつけていますが概ね有機の方が液晶より高得点であり、有機推奨の立場をとっていますし、上記のように焼き付かせるためにテレビのロジックをだます特殊なテストを行っている自覚があるので、不良頻度もわからない焼き付き事象に対して無用に煽って騒ぎにする意図は全くないようです。
テストの背景を正確に知ると、同じ評価結果を見ても印象が変わって見えることと思います。

また、今回も話題になっているLG OLED TVの中央部の緑方向への広範囲の変色については、rtingsのテストで焼き付いた文字パターンとは全く様相の異なる現象ですので、両者を「焼き付き」とひとくくりに語るのはどうかと思いますね。
ま、相いれない意見が出ておりますので、最終的な判断は個人個人にゆだねられるわけです。ですから画質に関してバリューをあまり感じない方々は無難な液晶を選んだ方がいいのかも知れません。
私はアーリーアダプターとして有機を早期に購入した手合いですし、長年の使用体験でも色あせない有機の画質に対して高いバリューを感じていますので、今後も液晶に戻ることは今のところ考えられません。

書込番号:23779683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/10 20:26(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスいただき誠にありがとうございます。
本来は一人ひとりご返信すべきところですが、ご容赦頂ければ幸いです。

皆様のご意見をもとに先ほど量販店さんにテレビを見に行ってまいりました。
一から純粋にテレビを見たときにどう感じたか。

・有機ELと液晶テレビと見え方の比較(映像は映画が流れていました)
 →有機ELは確かに綺麗です。斜めから見ていると有機ELが綺麗に見えました。
  (量販店の謳い文句ですね)
  KJ-65X9500Hも横から見るとほかの液晶と比べて見えにくくないですね。
  正面から見ると液晶テレビも負けていないです。

・液晶ビエラはどういう見え方をするのか(今までノーマークだったので)
 →TH-65HX950、KJ-65X9500H、65Z740Xと比較してきました。
  個人的にはKJ-65X9500Hが色合い的には好きでしたが、
  TH-65HX950を買うかと言われたら買ってもいいと思ってしまいました。
  テレビを上から見たり下から見るとTH-65HX950は白く見えましたが
  上下からテレビを見るということは少ないと思い考慮から外しました。

有機ELを選ぶとしたらTH-55HZ1000を考えたいと思います。
液晶テレビならTH-65HX950、KJ-65X9500Hでしょうか。
ご意見いただいた内容を踏まえると、TH-65HX950が候補でしょうか。。

あとは価格面(予算内)だと思っています。
週末に再度量販店に突入して購入を決めたいと思います。

それまでに有機ELと液晶テレビのメリット・デメリットをどうとらえるか
結論を出す必要がありますね。。

書込番号:23780267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/10 20:54(1年以上前)

>お酒好きおっさんさん
だいぶ絞り込めたようで良かったですね。
有機か液晶か、についてはよくお考えになってみてください。

ただ、普通は有機を買える予算があるのに、どっちにしようか悩む人は一般的には大変少ないですよ。
予算に余裕がない人が、液晶を買う自分を納得させる理由を作り出すのが残念ながらよくあるパターンです。

国内メーカーも海外メーカーも、77型までのテレビの最上位のラインナップは必ず有機ELですね。
液晶より値段高く売る自信がある、その説得力が商品にある、と少なくともメーカーのエンジニアやマネジメントは考えているということですね。実際に高級ラインナップ領域で有機はよく売れるから、何年も液晶との棲み分けが成立しているわけです。

そして実際に買った多くのユーザーからも支持されています。スマホも上位モデルは有機一色ですし、パソコンですらプレミアムラインの機種に静かに有機が広がりつつあります。

有機の画質は自宅程度の照度環境で抜群に生きます。店頭で見るのを遥かに上回る感動が得られます。
考えすぎて変な結論を出さないようによく頭をリセットして考えられてください。
単純に、一番いいテレビ持ってきて、で出て来るのは有機ですよ、素直に選びましょう。

書込番号:23780322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 有機ELと悩み中

2020/11/08 13:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 z7000_46さん
クチコミ投稿数:5件

エディオンクーポンが当たったので、
テレビの購入を検討していて、
KJ-65X9500HとKJ-65A9Gで悩み中です。
エディオンさんからは、どちらもスペシャルセットで
提案されている状況です。

【液晶セット内容】
KJ-65X9500H
BDZ-FBW2000
HT-X8500
DLC-HX20
BNE3VEPJ2
AVD-TVCC01
提示額は35万で、
そこからクーポン5万、SONYキャッシュバック7万があるので、実質23万です。

【有機ELセット内容】
KJ-65A9G
BDZ-FBT3000
HT-G700
DLC-HX20
BNE3VEPJ2
AVD-TVCC01
提示額は55万で、
そこからクーポン5万、ポイント10%(5万円分)、SONYキャッシュバック7万で、実質38万です。

セット内容的には、どちらがお得なのでしょうか?
子供が小さいのもあり、金額的には液晶なのですが…。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:23775713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/08 14:36(1年以上前)

>z7000_46さん
こんにちは。
ケーブルやメディアやクロスなどのオマケは抜きにしてテレビ、レコーダー、サウンドバー の歴代最安値を足し算して見ると、
液晶セット 324000→23万 70.98%
有機セット 498700→38万 76.3%
なので、液晶の方がお得かと。
サウンドバーもレコーダーも液晶セットの方がテレビのグレードに合わせて少しづつグレードが下の商品になってるので、こういう結果になっていると思われます。

書込番号:23775778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/08 15:21(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは以下のリンクのものですね。高額なデジタルカメラでも見ないような大盤振る舞いなキャッシュバックに見えますけれど、ここまで引くんなら元値が安い方が必然的にお得度は目に見えて上がります。
https://www.sony.jp/bd/cp/cb2020_ouchi/?s_pid=jp_/bd/cp/cb2020_ouchi/_mscam_brajrny_bdjrny_homjrny

でもこのエディオンスペシャルセットはユーザーに裁量権が無いんでしょうか。例えば有機ELセットで本当にBDZ-FBT3000が必要なのか、BDZ-FBW2000で十分ならそれに置き換えて更に5万円値引いて欲しいとか、あるいは液晶セットでHT-X8500よりも低音の迫力が欲しいから値段据え置きでHT-G700に変えられないかとかの交渉が成り立つならやってみてはと思います。エディオンだって捕まえかけた客をそう見す見す逃す事はないでしょう。

書込番号:23775852

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/08 15:24(1年以上前)

>z7000_46さん

お得だけで決めますか?
・液晶、有機の違い。
 画質よりも子供がものを投げて壊した際の精神的影響を考えると液晶?
 画質優先で有機?
・サウンドバー
 サブウーファーの有無は結構大きいです。

交渉のやり方として液晶セットの価格のままでG700に出来る?
と聞いてみるのも良いかもしれません。無理としたらどこまでいけるか?最後の一押しです。

書込番号:23775858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/08 15:45(1年以上前)

z7000_46さん

個人的には有機ELをオススメします。理由は、大型になれば特に液晶は動画の残像やノイズが目立つからです。

感じ方には個人差が有りますが、大型液晶の動画の残像やノイズが気になり嫌になる方も多数居るのが現状です。疲れ易く目にも良く無いと思います。大切なお子様の目を守る為にも適正な映像の視聴が不可欠だと思います。

繰り返しになりますが、予算可能でしたら有機ELをオススメします。満足度や後々の事を考えると逆に安いと思います。

書込番号:23775905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/08 15:50(1年以上前)

>z7000_46さん
ちなみに今のソニーはAndroidの評判が良くないです。例えば有機の場合、パナソニックで選ぶと、
パナソニック65HZ1000
ヤマハYAS-209
パナソニック4CW200
のセットで約39万、パナソニックキャッシュバックキャンペーンで1.5万(プラズマ持ちなら3.5万)帰って来るので、エディオンクーポンやパナソニックフェア次第では、ソニーのセットが特別お得ってことにはなりませんね。

書込番号:23775914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 z7000_46さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/08 16:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
自分もセット内容の組み換えが出来ないか聞いたんですが、
無理とのことでした(T_T)
自分の場合は、液晶のセットのレコーダーのランクをもう少し上げたかったんですけど…。

書込番号:23775934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 z7000_46さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/08 16:08(1年以上前)

>kockysさん
仰られる通り、こどもからの被害を考慮して、
液晶に気持ちが傾いてるのもあります。
子供がもう少し大きくなってから、
有機ELでも良いのかなと…。

ただ、有機ELの価格も決して悪くないと思うので、
悩み中です。

書込番号:23775943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 z7000_46さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/08 16:20(1年以上前)

>トランスマニアさん

子供がもう少し大きくて、お金があれば有機ELで
決まりなんですけど…。
現に今の液晶も一度倒されてますし。
やんちゃな男の子が2人いるもので(T_T)

金額は魅力的ではあります。
キャッシュバックやクーポンというのはありますが、
テレビ単体の金額くらいでレコーダーもサウンドバーも
揃えることが出来るので…。

書込番号:23775963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 z7000_46さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/08 16:27(1年以上前)

>プローヴァさん

最安値との比較、ありがとうございます。

SONYのAndroid、評判悪いんですか?
自分的に、メーカーにこだわりはないですが、
店頭で見たブラビアの画質が良かったと感じたのと
たまたまキャンペーンが重なったので、
これはブラビアで決まりとなった次第です。

書込番号:23775980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/08 16:30(1年以上前)

>z7000_46さん
ここクチコミを見ている限り、この機種に限らず全般的に、ソニーとシャープのAndroidのバグや動作不良の書き込みが大変多いのは間違いありません。

実際に体験されているkockysさんあたりからもう少し詳しい体験談が期待できるかも知れません。

書込番号:23775985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yohey1989さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/08 16:33(1年以上前)

とても魅力的な条件かと思いますが、失礼でなければどちらの店舗か教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23775992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/08 17:12(1年以上前)

>z7000_46さん

ソニーの77A9Gを使用してます。不具合はしょっちゅうです。
特に外部機器との連携。AVアンプ、サウンドバーとの連携がいまいちです。
・起動時に音が出ない。テレビ、アンプの再起動で復活。
・内蔵アプリの使用で不具合発生が多い。 Apple TVなどの使用で回避。
 この不具合では外付けHDDを使用した録画は不安です。 レコーダー使うならば考慮不要。

何より設置時に配送担当から不具合時にはリモコンの電源ボタン長押しで再起動できます。
と親切に教えて頂きました。
更に再起動しても立ち上がって来ずに電源コンセント抜きで復活させた事複数回ありです。

その前まで使っていたパナソニックの有機ELテレビでは全く発生しなかった不具合です。

私の場合、画面のサイズからこの機種一択だった。この手の不具合対処には慣れてるという事もあり気にしてません。
が、、許せない人にはだめでしょう。復活のさせ方が手順化できない人にはストレスです。

一般的な対処である以下は当然実施済み。
・電源抜いて長時間放置
・工場出荷状態に戻して初期化

ソニーの絵柄が好きというこだわりがなければあまりお勧めしません。。77型ならばお勧めします。

書込番号:23776065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2020/11/06 04:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 かー^_^さん
クチコミ投稿数:1件

このサイズを検討していて、今のテレビ台では足場を内側に向けて置かなければいけないんです。
テレビ台を買い直すのも一つの案なんですが、今のを気に入っていて悩んでいます。
足場を内側に向けて設置すると安定性は大丈夫なのでしょうか?
あとは内側に向けて設置した時のデザインはどんな風になるのか?ホームページの写真では分かりにくかったので、実際に内側に設置している方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23770462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/06 06:11(1年以上前)

「『脚(スタンド)について』」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247730/SortID=23545364/
上記のクチコミで

>僕は、以前使っていたテレビ台が小さいので、脚は内側にしました。
>全然問題なく、安定しています。

という方がいました。

書込番号:23770490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/06 06:31(1年以上前)

お早うございます。

サイズ違いだと思われますが参考になる写真をいくつか紹介します。1枚目の写真は距離をやや取って全体が撮影されたものです。2枚目の写真は内側向きのスタンド部分の拡大写真です。ホームページの写真は影の処理が良くなくて螺旋状のように見えますが実際は直線基調です。
https://nakamura.yokohama/wp-content/uploads/2020/04/DSC06488.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200402-1009317/images/008l.jpg

書込番号:23770515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/11/06 06:56(1年以上前)

>かー^_^さん
こんにちは。
メーカーではスタンド外側でも内側でも転倒試験、耐震試験等は独自にやっていますので安定性は全然問題ないですよ。

見た目は外足の方がもちろん安定感がありますが、そこはテレビボードが好みということなら仕方ないですよね。

見た目の安定感を考えるとテレビの幅よりボード幅は広くあるべきです。感覚的な話なのでこればかりはどうしようもないですね。

書込番号:23770542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2020/11/12 13:18(1年以上前)

>かー^_^さん
サイズ違いですが75型を内側向きで設置しています。
安定性としては特に問題があるように感じておりません。

外向きの方が枠と足場が延長線上になる為、
没入感が高いとの意見もあるようですが、
視聴時は足ではなく画面を見るので気にならないと感じております。

位置的な問題はサウンドバーなどを設置する際に
干渉するかしないかどうかぐらいだと思っております。

足とテレビボードの接地面が硬質のゴムだか樹脂になっているので、
テレビボードの上面がつるつるしていると(木や樹脂よりも摩擦が少ないガラスやガラストップだと余計に)、
指で押したぐらいで少し横滑りする感じがしたのが個人的に気になりました。

書込番号:23783296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

メディアプレイヤーの再生不可

2020/10/29 11:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:27件

先日、65X9500Hを購入しリビングのテレビを入れ替えました。

今まで利用していたテレビとレコーダー(REGZA DBP-R500)を寝室に移動し、レコーダーの中身を
65X9500Hのメディアプレイヤーで見ようとしたのですが、番組名や時間などの一覧は表示されるもの
の、再生をしようとすると、クルクルと輪っかが回った後「再生できません」と表示されます。

ほかの部屋にあるソニー製のテレビやipadのメディアプレイヤーからは、DBP-R500の録画番組を再
生できますが、この新しい65X9500Hからだけ再生できません。

対処方法、もしくは何か設定等が必要でしょうか。ご教示いただければ助かります。

書込番号:23755023

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/29 12:04(1年以上前)

>ナヤミマンさん
一旦コンセントから引き抜いて暫く放置しても駄目ですか?
また、レコーダー側でアクセス許可登録済みですか?

書込番号:23755044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/10/29 12:27(1年以上前)

電源は抜いてみました。
アクセス許可は設定がないようです。

もっとも、何階層にも分かれたフォルダーやファイルは見えてますし、並べ替えなどで昇順降順などもできます。
再生だけが、決定を押すとクルクル読み込み中のような表示が出た後に5秒くらいしてから「再生できません」
と出てしまいます。

書込番号:23755085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/10/29 13:07(1年以上前)

>ナヤミマンさん
電源コンセント抜きリセットですが、抜いてすぐ入れても効果はありません。抜いた後必ず10分程度は放置が必要です。もしそういう風にやられてないならやってみて下さい。ついでに、ルーターとレコーダーのコンセントも同様に抜いて放置してみるとよいと思います。

上記で解決できない場合、次はテレビのメニューからストレージのリセットですね。

書込番号:23755160

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/10/29 13:25(1年以上前)

 BDP-R500はレコーダーではないので、型番を間違えられているのでは。
 BDP-R500はBDプレイヤーですしHDDはありません、DLNAでは(ガイドライン上)ネット越しにディスク視聴はできないはず。
 正確な型番を書いてください。

(BDP-R500)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html

(DLNAとは?DLNAでできることや基本機能とおすすめ対応機種)
https://allabout.co.jp/gm/gc/51191/

書込番号:23755186

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/10/29 13:56(1年以上前)

 BDP-R500は(書き間違えですので)DBR-R500と読み替えてください

書込番号:23755236

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/10/29 16:30(1年以上前)

DBR-Z150でカット編集した番組をDBR-T3008にLANダビングした番組では

 我が家のBLAVIA(49X8500H)でも試してみました。
 東芝機のカット編集した番組はまともにDLNA再生ができませんでした。(写真)無編集番組では問題なし。
 当初DBR-Z150からDBR-T3008にLANダビングした番組をDLNA再生できなかったので、DBR-Z150の同じDR番組試しても似た状況に。VIERAやDIGAのクライアントではどちらも問題なし。
 ネット状況には関係なさそうですが。

 何度かトライしていると、なぜかこれらの番組DLNA再生が可能になりました。
 DIGA(BRT2060)のカット編集したDR番組のDLNA再生が(同様の表示で)できなかったのが、リトライしているうちにできるようになったので不思議な感じです。
 何なのでしょうね。読み込み時のDTCP-IPのチェックがうまくいっていないのか厳格なのか、読み込みミスが多いのか。

 DBP-R500でしたね。修正するつもりが間違えるとは。



 
 

書込番号:23755406

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/29 16:36(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今まで利用していたテレビとレコーダー(REGZA DBP-R500)を寝室に移動し、レコーダーの中身を
>65X9500Hのメディアプレイヤーで見ようとしたのですが、番組名や時間などの一覧は表示されるもの
>の、再生をしようとすると、クルクルと輪っかが回った後「再生できません」と表示されます。

今なら再生できるのでは?

新たにDLNA対応機器を繋ぐと、配信情報の取得などの時間が必要なので、接続直後は再生できない場合がありますが...
 <直前の録画番組が直ぐにDLNAの一覧に反映されなかったり...

レコーダー側の情報が判らないので、どういう設定が有るのかが分かれば、確認項目も分かるとは思いますm(_ _)m


後は、「無線LAN(Wi-Fi)」で繋いで居る場合は、「ルーター(無線親機)」側で制限している可能性もあります。
 <同じ電波帯(11gとか11a)で複数の「SSID」が有る場合、その「SSID」の違いでアクセスできたり出来なかったり...

書込番号:23755414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/10/30 20:32(1年以上前)

仕事で返信が遅くなりました。
間違えの情報があり、訂正いたします。

我が家のレコーダーは
DBR-T560でした。ブルーレイ、HDDの機器でした。失礼いたしました。

ご指摘いただいた通り、テレビ、レコーダー、ルーターの電源を10分間抜いた後再度電源投入しましたがやはり再生できませんと
表示されます。

DBR-T560はライブチューナーといい、今放送中のテレビを再配信する機能がありますが、なぜかその番組だけは(今放送中)再生
できます。

ただし、過去の録画番組はやはり再生できませんと表示されます。前回書き込みしましたが、ほかのSONYテレビやiPadからは再生
できます。

書込番号:23757496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/31 21:39(1年以上前)

システムは最新ですか?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=89AC6CA8&searchWord=X9500H

書込番号:23759748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/10 07:34(1年以上前)

問題は解決はされましたか?
気になっています。

というのは
我が家のKJー65A8Hでもメディアプレーヤーで、再生が出来ません。というより、再生出来なくなったのです。

元々は再生出来ていましたが、拡張フォーマットに設定を変えた辺りから再生出来なくなったので、原因はその辺りなのかな?とおもっていますが、スレ主さんの状況が改善されれば当方の問題も解決されるかもと思いました。

書込番号:24012624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toshiaki9さん
クチコミ投稿数:25件

2023/09/22 05:53(1年以上前)

XRJ-55A90Jのメディアプレイヤーで同じ現象に遭ってます…
レコーダーはシャープの4B-C20BT3, BD-T1700、ともにアウト
無線ルーターはWSR-1800AX4B(以前使っていたWG1800HP2も試しましたがダメでした)
以前は普通に見れていたんですが、
うーん、いつ頃からか、ほぼ確実に「再生できません」になってしまいましたね(この辺全く覚えていないので…何かのアップデート後にそうなったのかなぁ?)
WSR-1800AX4Bと4B-C20BT3のほうは動かせない(絶対に動かしたくない)ので、

WG1800HP2の有線ポートにBD-T1700とXRJ-55A90Jを繋いで、有線で再生できるかも試してみましたが、
最初に再生した録画番組の再生できたものの、再生中止して別の録画番組を見ようとしたら「再生できません」となり、こりゃだめだ、と。

メーカー違いますし、仕方のないことなのかも知れませんね

書込番号:25432700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

BS4K見れません

2020/10/28 17:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 300322さん
クチコミ投稿数:1件

先日買ったのBS4Kが映りませんアンテナレベルは受信できましたと表示されてます BS放送は見れます 本日分配器は10〜3224MHz
に交換しました アンテナはそのままです(マスプロ BSC60RG)ですご指導のほどよろしくお願いします

書込番号:23753611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/28 17:43(1年以上前)

4KのBS波は、従来のBS波と電波の回転方向が異なるので、対応した専用のアンテナ(どちらの回転方向の電波でも受信できる仕組みです)でないと従来のアンテナでは受信は不可能です。

書込番号:23753622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/28 17:46(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>4KのBS波は、従来のBS波と電波の回転方向が異なるので、対応した専用のアンテナ(どちらの回転方向の電波でも受信できる仕組みです)でないと従来のアンテナでは受信は不可能です。

https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
既存の「BS/CSアンテナ」でみられるBS4Kも有りますよ。

書込番号:23753627

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/28 17:51(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>先日買ったのBS4Kが映りませんアンテナレベルは受信できましたと表示されてます

「アンテナレベル」なのに「受信出来ました」ですか?
2桁の数値は表示されないのでしょうか?


>本日分配器は10〜3224MHzに交換しました

これはどこに設置しているのでしょうか?
分配器を経由せずに直接アンテナからの線をテレビに繋げることは出来ませんか?

書込番号:23753637

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/28 17:53(1年以上前)

>300322さん
まずBS11は映りますか?
次に、BS日本映画専門チャネルの情報は表示されますか?

書込番号:23753640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/28 17:55(1年以上前)

>300322さん
ちなみにお使いのアンテナは右旋用。左旋は映りませんよ。

書込番号:23753644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/28 19:15(1年以上前)

こんばんは

ファームウェアは最新が適用されてますでしょうか?

アンテナ配線の途中でBS4K非対応のレコーダーとか挟んでいたら壁直でどうでしょうか?

書込番号:23753791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 倍速保管やアプリについて

2020/10/22 17:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 F399_さん
クチコミ投稿数:3件

現在パナソニックのVIERA hx850を所持しています。
訳あって返品となり9500hの提示を受けたのですが質問させて下さい。
こちらの機種の倍速補完はどの程度でしょうか?
特にDAZNでのスポーツ中継 サッカーやモータースポーツでモヤ?やノイズ、ガクつきような物は出ないでしょうか?
ちなみにVIERAでは一切出ません。
VIERAで出るとすれば映画等で車に乗るシーンの背景等が草木の緑だとモヤが掛かった状態になったりします。
アニメ 弱虫ペダルでも自転車に乗るシーンの背景は草木が多いので同様にモヤが出ます。

それとU-NEXTのアダルトコンテンツにアクセス出来ないとの書き込みを何処かで見たのですが、やはり出来ないでしょうか?
見たいドラマがある時に時々契約するぐらいですが、一応お金を払っているのに全てのコンテンツにアクセス出来ないのは少しもったいないような気がしまして。

所持してる方是非教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23741453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/10/22 17:27(1年以上前)

>F399_さん
こんにちは。
下記参照してください。
この方は設定を変えても本体交換しても直らなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/

返品の理由(パナソニックの問題点と他社に変更する理由)は何なんでしょうか?

書込番号:23741490

ナイスクチコミ!3


スレ主 F399_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 18:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
個人的にはアニメはそこまでなので破綻してても気にはなりませんが、VIERAで数作品見た感じではこのような破綻は起きた事がないので、DAZNのスポーツ等でも同様な事が起こる可能性があるのかもしれませんね。

引き続き、情報待ちつつ検討したいと思います。

ちなみにVIERAの返品理由は、フレームのガタつきです。
ベゼルと液晶の隙間に軽く触れるだけでカタカタと音がする程隙間がありまして、相談したところ初期不良との事でしたので一度交換してもらいました。
しかし交換品も同様ガタつきで、店の本体ではそのような事は無くあくまでも運が悪かっただけだとは思いますが、念の為返品となりました。

書込番号:23741651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/10/22 19:04(1年以上前)

>F399_さん
別にアニメがどうこうという事ではないのですが、ソニーの補間は昔は良かったのだけど最近は進化があまりなく、無理して強めに補間した挙句副作用を出している印象です。

パナソニックの件はご愁傷様ですが、ソニーに変えてしまうと、補間だけでなくOSがらみの不安定やバグなど別の問題で苦しむかもです。

パナソニックでもHX950あたりに変えた方が無難でしょう。店頭で見ればわかりますが、あちらはパネルの構造が違いますので、かたつきはあり得ないかと思います。

書込番号:23741669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F399_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。
なるほど補完が逆に悪さをするような事もあるんですね。
店頭で確認出来れば良いのですが中々難しいので、悩みどころですね。

それと9500hはお店から薦められ、確かにざっと比べた感じですが1番綺麗に見えたので、アンドロイドの部分に不安はありましたが倍速補完の出来次第では選択肢に入るかなと思いました。

今確認したところhx950は確かに良さそうですね。
ですが現時点では予算オーバー気味なのでこちらも悩みどころです。

書込番号:23741705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/10/22 20:34(1年以上前)

>F399_さん
補間なんて原理的に副作用との戦いですので、パナ機でも弱以上にすると補間エラーが見えて見苦しいです。
補間をがっつり効かせてもエラーが見えないのはそれこそアニメのパンのシーンくらいでしょう。
トム・クルーズなんかは、映画らしさが棄損されるので補間をオフで見てほしいと声高に言っているほどです。
個人的には補間はオフでいくことが多いので、補間画質にこだわりはないです。

一応言っておきますが、ソニーX9500Hの画質はパナHX950より全体的には良いですよ。画質印象は確かにいいと思います。

ただ、問題は機能面ですかね。
裏録画は同時1チャンネルしかできませんし、録画物をLANダビングもできません。Android OSは新しい動画配信への対応は早いですが、バグは多く不安定です。

ある程度細かいことに目をつむらないと液晶カテゴリでは安くてよいものが見つかりません。

書込番号:23741871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング