BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2020年8月5日 08:42 |
![]() |
6 | 5 | 2020年7月27日 22:20 |
![]() |
19 | 8 | 2020年7月26日 13:35 |
![]() |
19 | 2 | 2020年8月18日 11:17 |
![]() |
28 | 5 | 2020年7月20日 18:22 |
![]() |
28 | 18 | 2020年7月18日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください。
スペック情報に「有線LAN」「無線LAN」「Bluetooth」「Wi-Fi Direct対応」「DLNA」「DTCP-IP」がありますが、
これが付いていることで何ができるのでしょうか?
初心者質問で恐縮ですが例などで具体的に教えて頂ければ幸いです。
9点

>m_@_@_mさん
おはようございます。
ざっくり言えばテレビだけ見る場合は必要ありません。
他の機器をテレビで見る場合は必要です。
書込番号:23567599
4点

自宅にネットワークありますか。?
具体的に言えばブロードバンドインターネット接続サービスを利用していますか。?
語弊あるがブロードバンドインターネット接続サービスに接続したルーターがなければ使えない。
と考えた方がよい。
リビングにあるレコーダーで自室にあるプライベートテレビで録画したものが視聴できる。
オンデマンドでネット配信動画視聴できる。スマートフォンでリモート予約、リモート操作など。
書込番号:23567643
2点

>m_@_@_mさん
こんにちは。
スマートテレビ機能がメインですね。
・Netflixやamazon prime、youtubeなどのネット動画配信サービスがテレビで見れます。
・別の部屋のレコーダーとネットワークでつないでレコーダーに入っている録画物をネット越しに見れます。
・スマホやタブレットの画面を無線でテレビに映せたり、スマホで検索したyoutube動画をワンタッチでテレビで見れたりします。
・Bluetoothイヤホンに音声を飛ばしてイヤホンから音が聞けたりします。
こんなところですね。
書込番号:23567669
3点

簡単に言うと最近のテレビ(でも中位、上位モデル)は、TVというよりTVも見れる簡易タブレット/簡易PCみたいな感じになってるからね
簡易PCと言ってもなんでもかんでも出来るってわけじゃないけどネットにさえ繋げばTVの機能でYouTube見れたりネット(ブラウザ)見れたり、そのTVに直接繋いでない機器(他の部屋に置いてるレコーダーなど)の録画番組を見たりってのは当たり前のように付いてる
書込番号:23567800
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スペック情報に「有線LAN」「無線LAN」「Bluetooth」「Wi-Fi Direct対応」「DLNA」「DTCP-IP」がありますが、
>これが付いていることで何ができるのでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05
の「ネットワーク機能」の項目を読んで下さい。
「Bluetooth」については、
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_2.html
の「Bluetooth対応機器を使ってワイヤレスでテレビの音を楽しむ」を読んで下さいm(_ _)m
ピンと来ないなら、多分使うことは無いので気にしなくて大丈夫ですm(_ _)m
<PCやスマホでも、使っていない機能やアプリは有りますよね?(^_^;
インターネットに繋がっているなら、ググれば良いだけなんですけどね..._| ̄|○
「Bluetoothとは」とかのキーワードで探せば、沢山の説明サイトが見つかります。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&q=Bluetooth%E3%81%A8%E3%81%AF
<PCで「有線/無線LAN」を使ってインターネットのココにアクセスしているのが不思議...
全て誰かにやって貰ったなら、その人に聞くのが一番楽だとも...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23567804
1点

有線LAN→LANケーブルを使ってテレビをインターネットに繋ぐ
無線LAN→無線(Wi-Fi)でテレビをインターネットに繋ぐ
どちらか片方はないとテレビでYouTubeやNetflix見れません。個人的にどちらかは必須。有線LANだとテレビを置く場所に制限が出るので両方あったほうがいい。
WI-FI DIRECT→パソコンとプリンタ、とかテレビとなんか、とかWi-Fiダイレクト対応の機器同士を、自宅のルーター介さずに相互接続できる。あったほうがよい。例えですが、昔これ対応のCDドライブとスマホ繋いで音楽CDをスマホに取り込むとかしてました。
DLNA→異メーカーでも各AV家電を無線接続して写真や動画をいろんな部屋から見れたりする。リビングのテレビの録画番組を寝室のタブレットで見るとかなら必要。
最後のは知りません。ごめんなさい。
書込番号:23567827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DTCP-IPはそのDLNAで視る(配信する)にあたって用いられる不正コピー防止の暗号化技術のことですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/496070.html
というか、それらのワードが打てるなら個別に検索したほうが良いですよ。
書込番号:23567853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートができる。動画が見れる。著作権保護の動画が見れる。
ざっくりです。
書込番号:23567891
1点

皆さん、わかりやすい回答を有難うございます。
一つひとつネットで検索をして色んなサイトを見て回りましたが、
情報が多すぎ溢れる情報に溺れてしまって得た答えが、「で、どうなの?」って感じでした。
こちらでは皆さんから答えを絞って教えて頂けるので大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:23570581
0点

取説を見てみるのも「そのテレビの持つ機能」を調べるのには最適ですよ。
※技術用語は後々機能とつながって来るかと。
この機種にも PDF や オンライン(WEB)の取説がありますのでご参考までに。
書込番号:23580102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

https://www.sony.jp/bravia/campaign/brcb20/
Google先生に『ブラビア ロト』で訊ねれば
いいんじゃないの?
ちなみにキャッシュバック額の抽選は
明日の24時(7/28)までらしい。
書込番号:23562467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakumaru98さん
スマホない人は書類だけで1万円キャッシュバックって書いてあります。
とりあえず引いてみては如何ですか?
どこにも載ってないんですが順番は関係ないのでは。
書込番号:23562508
2点

どの機種を買うのか分からない状態で抽選(ロト参加)出来るのですから買う順番は全く問わないでしょう。手許のスマホでともかく期日までに回せば良いですよ。合わせて【応募(必要書類提出)期間】 2020年6月5日(金)10時00分00秒〜2020年8月17日(月)10時00分00秒を守る事です。
書込番号:23562516
1点

ブラビアロトの応募締切は2020年8月31日(月)24時です。
正しく伝えましょう。
書込番号:23562696
0点

いやー、失礼しました。音ロトとこんがらがっていました。テレビもオーディオも同じ事業部のようですからマーケティングの発想は一緒ですね。因みに以下のリンクの動画からブラビアロトは単に電話番号と紐付けされている事が分かります。家族総出で高額金を当てて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=2etYjx3NmC0
書込番号:23562737
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]


この機能は2013年発売以降のブラビアに搭載されています。
書込番号:23558908
0点

ご解答ありがとうございます。
テレビ側ではどのような操作が必要ですか?
入力切り替えでもスクリーンミラーリングの項目がないためどうやって映すのかわかりません。
当方55X9500Gをつかっています。
書込番号:23559008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どどさん7さん
私が書き込んだyoutubeに手順が説明されていますよ。
PC側から操作します。テレビ側の操作は必要ないです。
書込番号:23559029
3点

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/spec.html
まぁ仕様を見てもらえばわかりますが使用上はスクリーンミラーリングに非対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23248848/
LINK先にある通りChromeブラウザを利用する必要があります。
書込番号:23559173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どどさん7さん
>ずるずるむけポンさん
失礼しました。
Gシリーズ、Hシリーズともスクリーンミラーリングに非対応ですね。
書込番号:23559204
0点

Minerva2000さん
ずるずるムケぽんさん
ご解答ありがとうございます。
PC側にChromeをいれてキャストならできそうですね、
昔のBRAVIAは入力切替の画面にスクリーンミラーリングがあった気がしましたので、最近のはできなくなったのかなと疑問に思いました。
ありがとうございました!
書込番号:23559441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決していますが、一応まとめますと、、、
Gシリーズ、Hシリーズ搭載のChromecast built-in機能を使用すれば、Chromeブラウザから
PCの画面全体をテレビに表示できます。m(_ _)m
パソコンの画面をキャストする
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:23559492
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
新型9500Hを購入された方にお聞きしたいのですが、旧型の9500Gで散見された、レコーダーの録画やネット動画を再生中にプチフリーズ(一瞬音声や画像が止まる)する症状は9500Hでも出ている方は居られますでしょうか?
書込番号:23552468 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

9500Gでのプチフリとは、以下のスレッドの件でしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22866998/
65X9500Hを使用しています。
primeで映画を視聴すると、1本あたり1回程度の頻度で、ほぼ毎回1秒間くらい映像と音声が止まります。
一時的な通信障害の可能性を否定できてはいないのですが、30分弱の短いコンテンツだと起こったことはないこともあり、類似の現象かもしれない?と思ってます。
書込番号:23591119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Acguy.Uniさん
ご報告有難うございますm(_ _)m
当該症状ですが、9500Gよりは圧倒的に少ない様ですがやはり出る場合もあるのですね。
当方は結局新型の9500Hに替えた所、プチフリは無くなりましたし、本体に接続したHDDへの録画エラーも無くなりました。(SONYのサービスマンにさんざん疑われていたネットまわりの環境では無かったです)
ただ、全てにおいて良い方に変わったかと言うとそうでもない部分があります。
先ずはスタンドについてですが、とてもプレミアム液晶テレビとは思えない意匠です。
正直安いパソコンモニターの足より格好悪くて安っぽいです(泣)
何故か正面側から取り付けビスの頭が2本見えていますし、裏側に化粧板が付いてます。SONYさん設計ミスですか??
素材もヘアライン加工はされているとはいえ梨地ではなく光を反射する金属、曲げ部分には反射光に歪みがみられます。
狭小ベゼルも結局液晶の端に無発行の部分があるので薄ければ良いと言う物でもなく、足も含めて見た目の高級感は確実に9500Gの方が良いです。
画質については明るいコンテンツのハッキリクッキリ感は少し上がりましたが、真っ暗にして暗いコンテンツを見た時の黒の沈みこみが普通の液晶並みになり、有機ELモデルとの差別化を図ったような画質になりました。
正直9500Gは花火の映像でも有機ELとそんなに遜色無い黒の沈みこみで、開いた花のピーク照度は完全に上なのである意味有機ELを凌駕してました。
メーカーとしてのハイエンドは価格的にも有機ELですので、液晶でのやりすぎ感が少し修正された感じです。
システムソフトウェアは進化して使いやすくなってますので、個人的には9500GにHのシステムソフトウェアをアップデートで適用してプチフリーズが出なくなれば完璧です。
(もちろんお勧めはしません)
長文失礼致しました。
書込番号:23606842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hシリーズは脚(スタンド)の取付位置が2ポジション(外側と内側)選べますが
テレビ台の幅にも関係があるとは思いますが、、、
・安定感では内側の方が良い気がする・・・。
・見た目は外側の方が良いと思う・・・。
たいした事では無いのですが、テレビ到着前に悩んでおります。
皆さんはどちらにされてますか?
6点

これ持ってるわけじゃないけど見た目は完全にその人の好みだけど安定感でいうと外側なんじゃない?
もちろん2種類の方法が選べるように作ってるわけだからどっちでも十分な強度、安定感で作ってるだろうけど基本は外側でそれだとどうしてもテレビ台の制約(TVのより幅広の台じゃないと置けない)が出るから、それを回避するために内側もいけるよみたいな感じだと思うけどね
あとは例えばサウンドバーとか使うかも?みたいなのがあれば断然外側だろうし、置いた後のことも考えて決めるといいんじゃない?
なんせこういうのは後から気軽に変えたり出来ないし…
書込番号:23545477
2点

見た目も安定感も外側しかあり得ないだろ
テレビボードに置けるんなら外側にしな
書込番号:23545528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は、以前使っていたテレビ台が小さいので、脚は内側にしました。
全然問題なく、安定しています。
書込番号:23545598
10点

>エルプリさん
こんにちは。
テレビボードがテレビの幅より広いなら、外側配置の方が安定感があると思います。X9500Hのスタンドの場合、外側と言ってもホントに最外側、エッジギリギリですからね。しかも転倒防止バンドもスタンドに取り付ける念の入れようです。なかなかないデザインでソニーが提案したいのはこちらではないかと思います。
内側配置はテレビボードが小さい人向けの現実案ではないかと。
書込番号:23545958
2点

テレビボードよりテレビがはみ出してるのは置ける置けないの問題以前に見た目がダサいと思います。
まず先にテレビボードを変えましょう。
書込番号:23546651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
今週火曜日に納品になりました。設置完了して、ネットも有線で繋ぎ快適に使っています。時計表示機能があることを知り、設定したところ時計がテレビ放送されている時計表示と約1分ほどズレていることに気付きました。いくら待っても改善しません。設定でも放送局やネットで時計同期にしていますし、ネットも有線で接続認識しております。どなたか同じ現象の方、改善された方いらっしゃったらご指導いただけませんでしょうか??
書込番号:23539341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

データ処理の関係ではないでしょうか? NHKのFAQより
Q:地上デジタル放送の時報は、なぜなくなったのか
A:デジタル放送では、多くの情報を送るためにデータをコンパクトにするための「圧縮」という処理を行います。そして、ご家庭のテレビでは、圧縮されて送られてきた信号をもとの情報に戻す「解凍」という処理を行い、視聴できるようにしています。この「圧縮」「解凍」に僅かながら時間がかかるため、テレビ画面には少し遅れて表示されます。
また、NHKのテレビ放送は、全国の放送局を経由して各ご家庭に届けられています。放送は、信号が経由する放送局でデータの「圧縮」と「解凍」を行っていることから、地域によって遅れる時間が違ってきます。
このため、正確な時報をテレビで出すことが困難となったことから、現在は時報を出していません。なお、ラジオでは現在も時報を出しています。
書込番号:23539355
5点

>ushigara-genちゃんさん
こんにちは
放送で表示されている時刻表示もリアルタイム性が大してありません。NICT等のサイトが供給しているJST Clock等と比べてどの程度ずれがありますか?
放送波同期でもネット同期でもどちらに切り替えても時刻が大きくずれるのであれば、いちどテレビをリセットしてみてもいいかも知れません。
テレビの電源コンセントを抜いて、10分程度必ずそのまま放置し、再投入します。
これで直ればソフト起因の一時的な不具合だったということになります。
書込番号:23539398
0点

>ushigara-genちゃんさん
実際に別の時計計測で1分ずれてます?60秒です。
テレビで時報が無くなった経緯があるようにズレは仕方ないです。
しかし、1分は長すぎる気がします。
単に切り替わりで1分表示がずれているのを見たということでは無いのですよね?
書込番号:23539475
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます!!
それがですね先日まで使っていたシャープのAndroidテレビの時計表示はズレなかったんですよ…。追記していれば良かったですm(__)m
書込番号:23539499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
リセットをまだ行っていないので、一度やってみます!
この前に使っていたシャープのAndroidテレビの時計はズレはなかったものですから…。
書込番号:23539502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
コメントありがとうございます!スマホの時計とも約60秒ほどズレてしまっています…。
この前に使っていたシャープのAndroidテレビの時計はズレはなかったんです…。一度コンセント抜いてリセットしてみます!
書込番号:23539505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ushigara-genちゃんさん
>ろっほながあさん
どうやらアップデートで修正されそうですね。
書込番号:23539603
0点

番組表では合ってますかね?
そのアップデートはG世代用。
ちなみにG世代の前の世代でも60秒未満のズレは起きていますが、直ったかどうかは未確認です。
(8300Dで確認、他スレにもあります)
書込番号:23540009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gの前にH用アプデ公開されているので、ソフトウェアの更新で最新か否か念のためチェックされるとよいです。上記URLの、G用プログラム更新情報の下にH用更新案内が載っています。
書込番号:23540020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろっほながあさん
コメントありがとうございます!!今仕事から帰ってきました!一度試してみます!
書込番号:23541095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!!
これでなんとか改善されれば万々歳です!
試してみます!
書込番号:23541096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます!
番組表もズレていました…。
アップデートで改善されることを願います!!
書込番号:23541099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろっほながあさん
コメントありがとうございます!
今からアップデート試してみます!
書込番号:23541101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
番組表もですか?
こちらの8300Dでの番組表は狂ってません。
今、番組表で0:31になったのを確認してから画面戻すと0:30でした。
30秒ほどずれています。
再起動で直らなければ、メーカー(購入店)に相談ですかね。
書込番号:23541115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんばんは!今アップデートみたのですが、バージョンは最新のものが入っておりました。以前の6月に実際されたもので、今回のバグが改善されていたのかは不明ですが、今のところ今回のアップデートでは9500Hのものはないようです…。今見ていたら番組表示の時計でスマホと約3秒、Android表記の時計で30秒ズレていますね…。もしかしたらG同様時計の不具合改善のアップデートあるかもですね(>_<)
書込番号:23541137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
番組表3秒なら録画に影響ないので、G世代と同様に今後アップデートがあるかもですね。
ついでに以前の世代もして欲しい…。
書込番号:23541465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。そうですね!今のところそこまで支障は出てきてないのですが、やはり気になります(>人<;)今後アップデートしてもらえると助かりますね!!ありがとうございました!
書込番号:23541508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





