BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2021年1月18日 19:59 |
![]() |
11 | 14 | 2021年1月15日 11:35 |
![]() |
40 | 11 | 2021年1月13日 23:01 |
![]() |
22 | 7 | 2021年1月13日 17:22 |
![]() |
4 | 5 | 2021年1月10日 13:40 |
![]() |
7 | 4 | 2021年1月10日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
視聴中に勝手に音声検索になることがあります。
最初はTVの音声をリモコンのマイクが拾うのかとも思ったのですが、そうでもないようです。
同じ様な症状の人もいると思いますが、どのように対処されてますか?
9点

設定からOK Googleの検出を切れば良いかと
リモコンからマイクボタン押した方が誤作動ないです
書込番号:23912523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

廃車オトコさん
誰もいないのに勝手に起動するなんて怖いですね。部屋のものが勝手に動いたり落ちたりしていませんか?
何かいるのでは・・と気持ち悪いですね。お祓いした方が良いかもしれません。
まずは体を清めて手を清水で洗い流し、リモコンの電池を神棚に備えた新品の電池と入れ替えます。
次にリモコンをテレビに向け、真ん中にある自然界を表す「三原色(青・赤・黄)+緑」のボタンを押下します。
緑は人間界のルールにとらわれない神秘性を表しています。
画面に神のごときGoogleアシスタントの本体マイクをオフにするよう祈念します。
祈りが通じれば、不可解な事象は収まるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23912571
4点

私のも同じ症状たまにでます。
何某かの音を「OK Google」と誤認識してるのだと思いますが、思い当たる音がないのに起動するので、少し不気味ですね(^_^;)
今のところ、たまにの発生なので、特に何も対処してません。
書込番号:23914453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
BRAVIA KJ-49X9500H
https://s.kakaku.com/item/K0001247731/
VIERA TH-49HX850
https://s.kakaku.com/item/K0001252080/
49UM7100PJA
https://s.kakaku.com/item/K0001150499/
こちらの3機種で迷ってるのですが、見え方や、操作性など、どちらが良さそうですか?
手元にある方、比較された事がある方いましたら意見ください。
そもそも8畳くらいに49インチ置いても違和感ないでしょうか…?
書込番号:23898827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅蓮華さん
少しでもトラブルに会いたくないなら現世代のSONYは避けるべき!
LGも130,000円目処ならもう少し上位機種でも
8畳間で55インチ程度までなら圧迫感もそう無いのでは、これは個々人の感じ方です。
書込番号:23898865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>よこchinさん
不具合が多いようですね(^_^;)
ソニータイマーって言葉もあるくらいですし。
サイズ的には49インチが限界かなって感じです。
LGテレビってどうなんでしょうか…?
個人的には、低価格ですが悪いイメージとかは無いんですけど。
仮に予算12万前後とした場合、LGテレビだとサウンドバーも収まるんじゃないかと妄想してるのですがね(^_^;)
書込番号:23898913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

49インチは、見やすい大きさですね。
今のソニーは、安定してないようですから、パナソニックが良いと思って私も考えています。
書込番号:23898927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅蓮華さん
こんにちは
画質では
X9500H > HX850 >>> LG液晶
録画など機能面では、
HX850 >>> X9500H = LG液晶
OS安定度では、
HX850 = LG液晶 >>> X9500H
こんな感じです。画質特化ならX9500H、総合バランス点ではHX850でしょうね。
LGで画質が良いのは有機だけ、液晶の方は力が入っておらずイマイチです。なので有機を選ばないならLGはやめといた方がいいと思います。
書込番号:23898945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅蓮華さん
LGについては、ご自身で見て判断するのがよろしいかと、
最近は額縁が無い分大きめのインチ数でも小さく感じるかもです。
書込番号:23898999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど。
LG製の液晶はあまりよろしくないんですね。
そうなるとやはりPanasonicが王道にして安定してるってことですね(^◇^;)
書込番号:23899133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質を優先するなら9500Hですね。
9500Hの対等テレビはパナソニックですとTH-55HX950になりますが50インチは無いです。
サウンドバーとの相性は9500Hは不安定です。
SONYのサウンドバーHTーX8500のクチコミを見ると無音になってしまうとの苦情が多いです。
9500HもHX850もサウンドバーがあったほうが聞きやすいです。
LGは値段相応と思ったほうがいいのでは?
書込番号:23899511
1点

>kumasan001さん
SONYこそ高画質ですよね〜。
ですが、後々の不具合が多いと思うと面倒ですね、私の性格上。
そうなるとPanasonicがいいですね。
書込番号:23899625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅蓮華さん
HX850とX9500Hでは、X9500Hの方がピーク輝度が高いのでX9500H > HX850としましたが、パナソニックが画質でソニーに負けてるわけではありません。
両者は方向性が違います。
画を積極的に演出しようとするソニーに対して、パナソニックはひたすら原信号忠実再生に拘る感じですね。
ソニーの局用モニターに近いのは実はパナソニックの方です。
書込番号:23899649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅蓮華さん
パナソニックのHX-950はプレミアム液晶でサウンドバーが必要無いほどのスピーカーで SONYのKJ-55X9500Hより優れているかも。画質は素人目にも9500Hのが綺麗ですね。
ただ 50インチは無いです。
HX-850は液晶パネルとスピーカーがHX-950とは違います。(劣ります)
私はSONYのKJ-55X9500GとパナソニックのHX-950の2台所有しています。
9500GはヤマハのYAS−290っていうサブウーハーが別のタイプのサウンドバーを使っていますが、たびたび無音になり悩まされています。SONYのサウンドバーでも無音になります。
パナソニックのHX-950はサウンドバーは使っていません。総合60wのスピーカー出力で十分です。
書込番号:23900075
1点

>kumasan001さん
55インチまでになるとスペースの問題が出てきます。
TH-49HX850
と
TH-49HX750
https://s.kakaku.com/item/K0001260328/
こちらの2機種では画質などで違いあるんでしょうか?
倍速の有無くらいでしょうか?
書込番号:23902925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅蓮華さん
TH-49HX850とTH-49HX750ですか。
画質面では倍速パネルかどうかが大きいですが、機能面でも差はあります。
・750は地デジBSチューナー数が2基になりますので、裏番組同時録画数が1番組になります(850は同時2番組)
・750はBluetooth音声非対応なので、BTイヤホン等が使えません。
・HDMI端子が750は3入力、850は4入力です。750は1端子減ります。
750はすでに生産終了で、最安値も底を打って7000円近く上昇に転じているので、今から買うにはコスパという点ではいまいちですね。
書込番号:23907868
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
NHKのBS 4Kの放送を量販店で見比べたんですが、X9500H と旧機種のX9500Gだけが
ピンぼけしたような輪郭がボヤケたような映像でした。
他メーカーの製品やソニーの有機ELのテレビは、解像感のあるはっきりとした締りのある映像だったんですが
たまたまの現象で、.売り場のポジションの電波の影響などが原因なんですかね・・・
ピンボケしたような輪郭がはっきりしない画質はこの製品の個性なのか、判断できずにいます。
皆さんは、どう思われてますでしょうか?
6点

>木ケロさん
本当にBS4Kだったか。。アンテナレベルは?
また、全く同じチャネルで比較しました?
要はNHKのBS4Kとその他のアプコンものを比較してないですか?
あとは有機ELのみと比較したとか。。
書込番号:23629481
4点

>kockysさん
ありがとうございます。
アンテナレベルまでは確認してませんが、全て同じソースで比較した上での感想です。
やはり、売り場のピンポイントの電波の影響なんでしょうか。
ソニーの液晶テレビの電波の受信機の性能が悪いといった可能性もあったりする可能性はないのでしょうか。
他の皆さんは、比較した上で、くっきりとした映像が見れてますか?
正直、X9500Hの輪郭がボヤケたような映像は見るに堪えないものだったので
有機ELにするか、他メーカーにしようかと思っているところです。
テレビの知識に疎く、有機EL=黒の締り具合がはっきりしているという印象しか持ち合わせていないのですが、
黒色の表現以外の部分でも、有機ELの方が解像感などの点で性能が上なのでしょうか?
書込番号:23629506
3点

>木ケロさん こんにちは
量販店の電波レベルはほぼ統一されてると考えていいと思います、大きな違いが出たら展示商品の違いが視聴者に分からなくばかりじゃなく、店の担当者が画質設定など調整するに支障が出るからです。
あとは展示機個々の輪郭などの設定に違いがあったのかも知れません。
書込番号:23629557
0点

本当に同じ設定なのでしょうか?
androidブラビアは画質モードが有名無実で、初期値と名称だけ設定されてあって個別の映像設定はほぼ全て変えられますよ
普通に考えて9500Gだけが劣ってることはないと思いますが、そう思われて不信感が拭えないから展示の仕方が悪くて縁がないんでしょう
書込番号:23629616
7点

あれ、HとGじゃなくてブラビアだけがおかしいって話でしたね、失礼しました。
単純にくっきりしてるかどうかだけなら画質設定の問題じゃないですか?ブラビア含めて大方のテレビにくっきり感という設定項目もありますし、量販店がいちいち設定を確認してるとも思えないです
有機ELの方が画質の方は値段も高いし上ですよ、価格差とか寿命とか画質の方向性の違い、剛性とかもろもろ考えると断然有機ELとまでは行きませんが
電波の影響はほぼほぼ無いですよ
書込番号:23629641
6点

多分、客の誰かが画質設定いじっちゃったんじゃないですかね。
なぜならブラビアの標準設定だと、むしろ他メーカーより輪郭くっきりだと思うからです。
私はゲームやアニメのようなはっきりした映像が好きなのでブラビアを購入したのですが(お互い初期設定であれば、パナソニックの方が自然に近いなめらかな画質な気がします)自宅でスタンダード画質で見ると輪郭超くっきりです。鮮やかな色も際立つ設定になっています。
なので、ドキュメンタリーやバラエティはスタンダードモードで、映画はシネマモード(多分、くっきりを抑えめ?)、NETFLIXはNETFLIX画質モード(これは照度がかなり低いです。窓際で逆光になるようTV置いてる家では昼間は使えません)で見ています。
アクアマンをスタンダードで見ると(NETFLIXアクアマンは4K配信ではありませんが)登場人物の赤い髪などの輪郭がくっきりしすぎてアニメを見ているように感じてしまったのでNETFLIXモードにしたら、そうそう、映画館だとこんな感じっていう画質になりました。
ブラビアの初期設定は他メーカーより輪郭くっきりだと思いますよ。
それが嫌な人はあえて画質調整で鮮やかさや輪郭のシャープさの値を落として視聴していると思います。
書込番号:23631267
3点

>木ケロさん
こんにちは。
画質モードや画質パラメータを弄ると、同じテレビとは思えない全く違う印象の画を出すことが簡単にできてしまいます。
また、メーカーからヘルパーが派遣されているような店頭では、ライバル他社の画質をわざとしょぼく見せるような設定にするヘルパーもいる程です。シャープのアトム隊なんてひと頃問題になる程有名でしたね。
そのために、一時期は自社機の画質をワンタッチで店頭モードにリセットできる小型リモコンをポケットに忍ばせるケースもあったようですよ。
なので、まずは画質モードが比較機種間で同じになっているか、また、画質モード内でパラメータがリセットされているのを確認されてから視聴を始められることをお勧めします。
X9500G/Hは有機ELには負けますが、液晶ハイエンドでは文句なしに最高の画質です。店頭で比較した程度で他社機に見劣りするような機種ではありません。
別のチェーン店とかでも、比較してみればよろしいかと思います。それで印象が変われば、何か弄られていたと言うことでしょうね。
書込番号:23631321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>里いもさん
>A-さんさん
>地方都市在住さん
>プローヴァさん
皆さん、アドバイス頂きありがとうございます。
画質の設定で輪郭のくっきり感のようなものも変わってきたりするんですね。
また、故意に設定が悪くされてるなんてケースもあるようなので驚きました。
次は、画質の設定部分までチェックしてみようと思います。
非常に勉強になりました。
書込番号:23632197
1点

すでに言っている通りで画質設定からシャープネスバカみたいに強くしたのと比較したか、
液晶だけソフトをかけてるだけではないかと思います
また、見たものはBS4Kでしょうか?今の上位LCDはもっと高品質な映像でこそその真価を発揮できるので、
どうせ見るならYoutubeのHDR映像かUHD BDをお勧めしたいですね。
書込番号:23634397
2点

私も65x9500hを購入したのですが、
地上波でのニュース番組などで、四隅にコメンテーターの顔など
出てる場面など、顔だけがぼやけた画像になったりしています。
アンテナレベルは正常値でしたので
画質設定色々試すも改善せず
アンテナ線も新たに4k対応を購入し直しましたが
ダイナミックで微調整すると少しましな程度で改善しませんでした。
別の部屋でもBRAVIAの920?だったか
55インチの液晶を使用していますが
そちらの方がクッキリ綺麗な印象で残念に思っていました。
オンデマンドの映画などはそこそこ綺麗に映りますが
折角の4kだったので期待し過ぎだのかな
因みに、surroundはht-z9fにリアスピーカー足して使用しています。
書込番号:23648746
1点

別のスレで質問した者ですが、先日、量販店でラグビーの試合を見ていたところ、9500Hは動く選手の輪郭がぼやけて見えました。上段に展示の8550Hはクッキリ見えました。画質モードの違いかなと思い、どちらもスタンダードにしましたが同じでした。他に設定項目があるのか分かりませんでしたので、確認はそこまででした。同じような感じに見える書き込みがあり参考になりました。
書込番号:23905618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
A8hと比較して悩んでおります。
画質に関して人の肌色や髪の毛の色などの正確な表現が出来ているのはどちらになりますでしょうか?
9500hとA8Hを並べて同じ映像を流して比べてみました。特に気になったのが、黒人の肌の色の表現がかなり違っていて、9500hは肌の皺などが分かるくらい明るかったのですが、A8hは皺など確認出来ないくらい肌が濃くなっていて別人のようにも見えました。どちらがリアルに表現出来ているのか気になり投稿させていただきました。
補足ですが、森や果物に関しては、奥行きがあるA8hのほうが綺麗に見えました。
書込番号:23902399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>画質に関して人の肌色や髪の毛の色などの正確な表現が出来ているのはどちらになりますでしょうか?
>9500hとA8Hを並べて同じ映像を流して比べてみました。
どっちが正確な表現かっていうより、この2機種を見比べて鮮やかとか色が濃いっていうのは液晶と有機ELの特性の違いなんで好き好きじゃない?
書込番号:23902422
3点

>家電芸人3さん
こんにちは
比較されたときは画質モードや画質パラメータ等が同じであることは確認されましたか?
少なくとも液晶でわかるシワが有機で見えにくいとか一目でわかるほど色が違う等はあり得ません。
上記設定が同じである前提で、ですが、液晶より有機の方が明暗表現のダイナミックレンジが広く、特に暗部の階調表現範囲が液晶より拡大されています。
なので暗部階調の正確さでは有機が上、本来の信号レベル通りの暗さが再現できます。パネルの反射率が低いため、パネルの地の色がより黒く、部屋を必ずしも暗くしなくても暗部階調の良さは体験できます。
液晶は再現できる黒のレベルが有機より浮くのでそれに合わせて黒つぶれしないように暗部の信号レベルを少し浮かせています。なので暗部は少し白っぽく見えるのです。
ただこの差がスレ主さんの体験された内容の原因とはちょっと思えません。
つまり比較された2台で設定が違っていたのではと思います。
書込番号:23902590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算に余裕があるのなら 有機ELパネルのほうが自然な感じで綺麗ですね。
書込番号:23903149
1点

>家電芸人3さん
迷ったら、何か1台だけ もらえるとしたら、何が欲しいか考え
一番欲しい物を買ったら失敗しないのでは無いでしょうか
55A8Hも1ヶ月のお小遣いで買える金額ですよ
書込番号:23903392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
お部屋にテレビがたくさんあるけど お小遣いで買われたのかなぁ。
すごいですね。
有機ELパネルのテレビが 一ヶ月のお小遣いで買えるなんて どんなお仕事なんだろうね。
それにしても このたくさんあるテレビ どう利用されているのか 興味持ちました。
書込番号:23903467
6点

皆様の投稿を参考にさせていただきました。確かにA8hの画質は凄く魅力的ですが、焼き付きのリスクが怖く気をつかいながら何年も視聴していくのは、後々ストレスになってしまいそうです。かなり悩みましたが9500hのほうに決めようかなと思っております。
書込番号:23904014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電芸人3さん
有機ELパネルは韓国LG製だけど部品の一部は日本製。
テレビの組み立ては マレーシア。
有機ELパネルは日進月歩で技術改革されているので最近の有機ELパネルの焼き付きはそれほど心配いらないと店員さんは言うけどね。
書込番号:23905038
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
Sony ブラビア KJ-75X9500H と SHARP AQUOS 8T-CW70BW1のどちらのテレビを購入する昨年末から家電店に足を運び画像確認・音質確認・店員への機能・性能等について説明を受けていますがどちらを購入するか迷っています。詳しい方、同様に迷われた方参考情報をお願いします。
自分の考え
ブラビアは最近のデザインでスタンド等もすっきりしていて画面サイズが75インチであることがメリット。デメリットはスピーカが悪いため音質がが悪いので、サウンドバーを付けないといけない。視聴すると人の声が聞こえにくく低音も全く響かない。
AQUOSは8Kパネルを使用しているため画像が細かく緻密である。動画も滑らかに動き、スピーカも純正にしては良いため音質はブラビアに比べてよい(低音がしっかり鳴る)ことがメリット。デメリットはデザインがダサく(スタンドが中心にある古いデザイン・フレームの少し太い)画面ザイズが70インチである。
映像はブラビアは明るく視野角も広いが、派手な色合いで有機ELが本当の色として比較すると色が違う。メーカの味付けか?AQUOSは映像が暗くしっとりとした感じで赤が朱色のように表現されるが、映像が緻密なため服のしわや髪の毛がしっかり表現される。
価格:ブラビア税込み33万円。AQUOS税込み28万円。
どこにポイントをおいて検討するかにもよると思いますが、トータル的に考えるとどちらが良いでしょうか?
1点

>アンダーヘアーさん
こんにちは。
今のシャープのフラッグシップは8Kモデルであり、HDRコンテンツの迫力再現に重要な、高いピーク輝度を出せるのはBW1含めた8Kパネル採用モデルのみです。
ただ、BW1はご存知のように8Kパネルを採用しているだけで、チューナー非内蔵なので、テレビ単体で8K動画を見ることができません。なのに開口率の低い8Kパネルを採用しているので、4Kや2Kしかみなくても消費電力が高くなる点はあまり意味がないかなと感じます。実際に画面サイズが5インチ大きくピーク輝度が高い75X9500Hと比べて年間消費電力量が数%しか変わらない点が裏付けていると思います。
8Kテレビを買うならBW1は無意味、本来ならチューナー内蔵のCX1にすべきところですね。
もともと画質軸で考えるなら、シャープは個人的には論外です。色合いがおかしく、明度が高すぎ、映像調整もなかなか意図通りに決まりません。敢えてシャープを選ぶなら8K解像度の一点突破で選ぶしかなく、それなら一応コンテンツが楽しめるCX1が唯一の選択肢でしょう。
逆に4Kまでのコンテンツしか見る予定がないなら、画面サイズが大きくピーク輝度も高いX9500H一択だと思いますよ。音質に関してはどちらも所詮はテレビ音響の範疇なので、まともな音で聞きたければ、最低でもサブウーファーBOX付きのサウンドバーが必須になると思います。
ブランド価値が台湾メーカーのシャープより圧倒的に高いソニーが値段高めになるのは致し方ありません。
書込番号:23896985
2点

早速のご回答ありがとうございます。8K映像はほとんど見る予定はありません。ですが画素数が多いことが良いかと思いまして迷っていました。確かにアジア系メーカは大嫌いなのでシャープは選びたくはないのですが。価格で迷います。
書込番号:23897015
0点

SONYはマレーシア生産でシャープは台湾の企業が中国で生産ですね。
8K画質はたしかに綺麗ですね。
4Kもそうですが放送内容がBS放送と同じなんで特に見たい番組は無いですね。
Amazonプライムビデオの映画も高画質配信作品は少ないですね。
テレビのハード面がいくら技術革新されて綺麗な画質になっても、見たい番組がほとんど無いという現状は情けないですね。
今どうしても買わなくては行けないなら カタログ上の数値にこだわらないで実物を見て好みの方を買えば良いのでは。
少し待てるならオリンピック前に発売される新型を検討されてはどうですか?
書込番号:23897328
0点

>アンダーヘアーさん
8K映像を見ず、4K映像しか見ないのなら8K画素は全く無駄ですよ。
4K映像を8K画素ディスプレイで見たからって、画質には全く寄与しません。
元映像に含まれない情報を復元したり付加する事はできません。
地デジを4Kテレビで見たからって4K解像度にはならないのと同じことです。
書込番号:23897348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビだけでは、Amazonプライム・ビデオを4kで見れないのでしょうか?
書込番号:23899127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
入力切換時に表示される名称ですが、写真のように設定していますが、ほぼ表示されません。ほぼ、と言うのは、表示されることが一度か二度ありました。何故か分かりません。設定違いでしょうか。故障でしょうか。皆さんはどうでしょうか。
書込番号:23897451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんたプーさん
こんにちは。
単にバグじゃないですかね?ソニーのAndroidはバグだらけですよ。
HDMIからも機種情報が取れますので、自分で設定した物ではなく、HDMIから取った情報の方が表示されることがあるのではないかと思われます。
書込番号:23897642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃんたプーさん
ここ情報取得した結果が表示されたりと意味がないので放置してます。
A9Gです。
書込番号:23897737
1点

こんばんは
レコーダーの内部起動などで通信しているときは二枚目の写真の名称、
内部起動とかしていない完全オフ状態で見えなくなるときだけ、設定したものになるのでは?
なので、点けてすぐだと設定の通りになるときが有る程度かも。
ラストメモリーが働いているとそれもほぼ出ない?
書込番号:23897818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答頂きました皆さん、ありがとうございました。
HDMI通信が原因のようで、個体不良では無いことが分かったので安心しました。
書込番号:23898543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





