BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]
- 4K高画質プロセッサー「HDR X1」搭載、BS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」を搭載。
- 倍速駆動パネルにより、動きの速い映像もなめらかに表示され視聴しやすい。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応している。
- テレビの受光部に向けなくても操作が可能な無線リモコンを採用。ワンプッシュで簡単にアプリが起動する「ネット動画」ボタンを6つ装備している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月25日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年12月13日 21:19 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年12月5日 17:14 |
![]() |
7 | 2 | 2021年12月22日 14:31 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年10月4日 21:28 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2021年12月5日 03:02 |
![]() |
7 | 3 | 2021年8月22日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
報告まで。
接続は、レコーダー2機
サウンドバー Bose Soundbar 500 です。
2日前から、リモコンの音量「+・−」のみがきかなくなり、
テレビの電源を入れると、音量が99に表示され、一応、+と−を押したら
数字は上がったり、下がったりはしますが、全く音量は調整されません。
サウンドバー Bose Soundbar 500のリモコンで音量のみ調整するといった感じ。
いきなり、この現象が起こったのですが・・。
結果。問題は、サウンドバーだとは思いますが・・。
解決策を調べましたが、分からず、
行き着いた皆様のご意見を参考に、
テレビを再起動。リモコンを再起動。Wi-Fi接続解除。
Bluetoothに接続しているものを全て解除。再度、入れ直しをしました。
すると、ようやく、リモコンの音量調整が可能になりました。
キチンとした何が原因だったのか?という解決策ではありませんが・・。
同じ様な現象や似たような現象の方であれば、
一度、リセットしてみて下さい。<(_ _)>
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]
こんにちは。
ご教授頂ければ幸いです。
こちらの機種の録画番組をAndroidのタブレットやスマホで見る事はできませんでしょうか?
同じWi-Fiネットワークに繋ぎ、公式アプリのどこでも視聴も試してみましたが、視聴ボタンが出てこずに出来ませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:24478648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの機種の録画番組をAndroidのタブレットやスマホで見る事はできませんでしょうか?
「ソニールームリンク」を利用しようとしているのでしょうか?
「ソニールームリンク」による、「録画番組のネットワーク経由での再生」については、「配信機能」と「再生機能」のそれぞれ別の機能が必要です。
このテレビに「配信機能」って有るんですか?
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/06-03.html
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/05_03.html
以前は「DLNA」と呼ばれるネットワークを利用したメディア共有については、どのメーカーでも同じですm(_ _)m
パナの「お部屋ジャンプリンク」、東芝の「レグザリンク・シェア」とも互換性は有りますが、「配信機能」と「再生機能」の組み合わせは同じです。
東芝だと、
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#network3
に有る様に、「動画配信」と「動画再生」でそれぞれの機能有無を明確に説明しています。
<「DTCP-IP対応」は、日本独自の「デジタル著作権保護」された番組をネットワーク経由で再生するために必要な暗号通信の規格です。
国内メーカーの「ホームネットワークによる番組再生」が出来る製品なら、全て対応しているので気にしなくて良いです(^_^;
書込番号:24478735
1点

>名無しの甚兵衛様
御回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる様に、配信機能はないのかもしれません。
テレビなので、見る専門の様ですね…
色々と教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24478844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃ-さん
こんにちは
本機も含め、今のブラビアは全てDLNAサーバー機能を持ってないので出来ません。
ソニーのブルーレイレコーダーならサーバー機能があるので、レコーダーの録画物をリモートで見ることは可能です。
書込番号:24478879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァ様
御回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね…
レコーダーを検討致します。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24479076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]
TOSHIBAの古い REGZA3200ーRからの買い替え。
最初は、Android系のOSで起動するTVの動作に慣れませんでしたが、1週間で使いやすく感じました。
iPhoneをTVに写す「画面ミラーリング」に対応しているのが、お気に入り。
人で撮影した写真や動画をみんなで簡単に鑑賞することができます。
6点

>TOSHIBAの古い REGZA3200ーRからの買い替え。
「REGZA3200-R」というモデルは無いと思いますが...(^_^;
「-R」って有るので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000235669_K0000104862_K0000106703_K0000080263_K0000373195_K0000058985_K0000308738_20417010934_K0000099575&pd_ctg=2041
この辺かな?(^_^;
書込番号:24466392
0点

かたじけない。
すっかり、入力を間違えてしもうたみたいだ。
正しくは、REGZA 32R9000
からの買い替えであった。
以後、確認するでござある。
書込番号:24506497
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]
【比較している製品型番やサービス】BRAVIA KJ-49X8500H
【質問内容】こちらの商品は、外付けHDD録画した地デジ番組の再生スピードを1.3倍、など音声ありで早送りは可能ですか??
4点

>tome777さん
こんにちは
音声付きの早見再生でしたら残念ながらできません。機種は違いますが下記に公式回答があります。
↓ソニー公式回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209977633
書込番号:24378320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!早見なしですね!
BRAVIAいいなと思ったのですが、結構使うので私には合わないようです。
書込番号:24379333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
【使いたい環境や用途】ネット動画
【重視するポイント】保証、壊れにくさ
【予算】11万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】このテレビを買う場合Joshinwebで買うべきか、店舗で買うべきかどちらが良いと思いますか?それとAndroidTVはおすすめですか?
書込番号:24353227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地元のJoshinは9月18日の時点で税込109800円でした。今Joshinwebを見ると、延長保証つきで税込95273円でした。
書込番号:24353243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テラストリートさん
近場の店舗をお勧めします。
Joshin webは大手ですから店舗同様のサービスを受けられるのであればありだとは思います。
andoroid は安定性の面でお勧めしません。選択肢に安定したパナソニックがあるのですから。
但し、世の流れはandroid ですね。。
書込番号:24353247
3点

>kockysさん
返信ありがとうございます。やはりAndroidTVは安定性がいまいちみたいですね。パナソニックのTH-40JX750を店頭で見たのですが、画質が白っぽいような気がして諦めました。
書込番号:24353258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
アンドロイドの安定性は運もあるかな。
これ言うと他社信者が沸いてくるけど。
書込番号:24353359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は内容の確認も。
型落ちの安くなったテレビは特に、万一、液晶パネル交換が必要な修理になってしまうと、購入金額を上回る場合があります。
書込番号:24353366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テラストリートさん
こんばんは。
購入は地元の量販店で値切って買うのが良いですよ。都市部なら価格コム最安値くらいなら出ます。POPの値段は値切られるの前提の表示ですから、そのまま買っては行けません。近隣他店舗と競合させながらきちんと値切りましょう。
私は最近のソニー機のユーザーではありませんが、ソニーのAndroid機に関しては、ここ口コミの場で信頼できる複数の常連口コミストの方が、実際に買われてトラブルに遭われていますので、傾向的にバグの多さや不安定があると考えています。
時々、うちはソニーだけど全く問題無しとか、不安定さが運だなどとおっしゃる信者の方が出てこられますが、その話を真とすると、ファームは共通なのにハードウェアに安定さに関連する個体差があることになりますね。
これが本当なら最悪です。
目に見えないタチの悪いハード起因の個体差があるとなれば、本当に当たり外れがあることとなり、もっと状況は悪いです。
まだ全ての個体で一定の不安定やバグが見られる方が、ファームアップさえすれば解決という道筋が描けて良いと思いますね。
まあそんな感じなので、特にソニーバッジに拘りがなければやめておいた方が無難です。
テレビみたいな成熟商品ででバグに悩むとか、何かを回避するために使いやすさを捨てるなんてのは本末転倒でしょう。
ソニーのAndroidを避けるなら同等レベルの他社を探すと必然的に候補はパナソニックになりますね。
ソニーのX8500Hは倍速機種なので、こちらに相当するパナソニック機はJX850になります。一度店頭でご覧になってみて下さい。
書込番号:24353474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほーら出てきた。
はーい(^^)/
ソニーアンドロイドテレビ、最近、サウンドバー付けてますけど、再起動が必要なことにはなってません。
メディアプレイヤーを使ったときだけ再起動やったけど。
知人、実家にもアンドロイドテレビを設置しに行きましたけど、再起動はしたことないって。
書込番号:24353501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テラストリートさん
見ず知らずの他人に対して、↑このような言葉遣いを平気でする事で他人を揶揄できる人物の人となりというのも、よく考慮されて口コミ読まれた方が宜しいですね。
書込番号:24353533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長期保証などがあるなら店舗ですね。
通販だと壊れた時に送ることになるので手間と時間がかるかと。
あとAndroidTVは不安定との情報が多く、可能なら避けるべきですね。
書込番号:24353543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値切って買うのは自由だけど、万一のお店保証の限度額も少なくなる場合がある。
アンドロイドOS はソニーだけでなく、いろいろなメーカーが採用している。
ソニーアンドロイドは2015年からだけどバグは潰せてない。
でも、他社も採用してきているってことは、なんでなんですかね?
販売数も知りませんけど、母数が多かったら、不具合スレも増えると。
書込番号:24353601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。もうこのスレは終わりにしようと思います。
書込番号:24354095
4点

常連が言ってるから正しいって話なら工作員にとっては天国だなとは思う(笑)大多数の一般的なユーザーは常連にはならんので常連はそれなりに役目を負ってここに時間を割いていると考えるのが普通だと思いますね。
自分が使っていて不具合が出てるならまだしも他人が不具合を言ってたぞって…それって非科学な信仰みたいなもんでしょ。総合家電メーカーの場合は周辺機器の動作確認は自社製品でやってるはずなので他社製品との不具合や世代違いでの不具合はあって当然だとは思う。
android TVはでかいスマホやPCみたいなものだからOSのVerによって周辺機器との相性問題は頻度は低くても出るものと考えた方が良い。OSの修正パッチがスマホほどの頻度て当てられるかは心配ではある。これはSONY製に限らず全てのandoroid TVに言えること。
うちの8500Hは同社の周辺機器しか繋げてないが不具合は出てない。設置してアカウント設定して直ぐにOSの更新も来てた。
常連さんの不具合はOSがどのVerの時の話かが重要。OSのVerの話もなしに不具合がとか言っても無意味。
書込番号:24478122
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]
(分類:質問で再投稿します)
先月、買った瞬間から、カクカクしています。
@
地上波・BSで、ドラマやバラエティで、タレントの頭部が動くと、
カクカク・パラパラと動くように見えてしまい、見ていて疲れます。
残像というより、一瞬遅れて1〜2コマが動き出す感じです。
他には、女性が走ってくるシーンで、ボブの髪の毛が、浮いた→降りたの2段階に見えてしまいます。
浮き上がる流れや、降りてくる流れが、すっ飛ばされているように見えます。
上記を、10年前の他の液晶で見るとカク付くこと無く、動きの流れが自然に見えます。
ドラマやバラエティーでは、人の顔や表情を見るので、余計に気付きます。
特に、うなずく時、気付きます。
例えが正しいか難しいですが、3段階でうなづくのです。1→2→3という風に。
朝ドラ「おかえりモネ」をレコーダー再生で、地デジNHKと、BS103とで、見比べましたが、同じでした。
カクカク・パラパラ?動くと、目で追ってしまい目が疲れます。
(逆に、サッカー等の速い動きは気付きません)
(視聴距離2.5m〜3mですが、逆に1m以下の近さで見ると気付き難いです)
(画像はきれいです。乱れていません。倍速の破綻では無いと思いますが)
(ソフトウエアバージョン最新2021年3月1日:PKG6.5042.****JPA)
(UHFアンテナとBSアンテナ別々のケーブル配線で、レコーダー経由でKJ-X8500Hに接続)
(ネットには接続していない、WIFIも接続していない)
(BS4Kや4K動画は見ていない)
A
この他に、令和元年製PC(HDMI出力)→KJ-X8500Hで、TVer やGAOを再生しても、
地上波・BSと同様に、カクカク・パラパラと、見ていて疲れます。
つなぎ直して、10年前の他の液晶で見ると、動きの流れが自然に見えます。
なので、アンテナや、途中のケーブルの問題では無いと思います。
B
そこで、私が買ったロット固有の症状かと思い、別の家電量販店でKJ-43X8500Hを見ると、同じくパラパラ見えました。
ついでに東芝の今年モデルのアンドロイドTV 43Z670Kを見ると、カクカクというよりチカチカ見えました。
もしかして、1440×1080を4Kに引き延ばす分、又はandroidOSを通す分、信号が遅れるのでしょうか?
(マイクロソフトも途中でwindowsOSをスルーするDirextXを追加したぐらいだし?)
あと、自宅で何度か見比べると、カクカクしない時もあるので、
バッファメモリ不足?、CPUの処理待ちとか?、何かあるのでしょうか?
(目が慣れた?)
スマホも低スペックCPUでも、液晶解像度が1280×720とかだと、
もたつく事ないし。
なので、メーカーに連絡し、ソニーサービスマンに見てもらったら、サービスマンもカク付きを現認した上で
「仕様の範囲です。エラーログも残って無いので故障ではありません。返品もできません。」(メイン基板は交換されましたが)
と言われ、困ってます。
(通販先にも聞くと、返品は受けれませんとの回答)
メーカーが帰った後、モーションフローの「入・ 切」を試した結果
a) 地上波・BSでは、 「切」の方がスムーズになった。
b) PCからのTVer等では、「入」の方がスムーズになった。なぜ?、逆転している。
c) どちらにせよ、 10年前の他の液晶の方が全然動きがスムーズである。
C
屋外の背景が動くシーンでは気付かないので、
屋内で背景が動かないシーンで、顔だけが動く、ゆっくりとした時に、特に目に付きます。
朝ドラの会議室シーンとか、バラエティの回答者席とか。
・私だけですか?
・皆さんの昔のテレビ、と比べても気になりませんか?
・皆さんの4Kテレビ、アンドロイドTVではスムーズですか?
・そもそもカクカクは、現代のテレビとして仕様範囲ですか?
・皆さん、2.5m〜3m離れて見てみてください。
NHK朝ドラが気付きやすいので、皆さんお持ちのテレビで、状況を教えてください。
(4Kテレビ、アンドロイドTV、ブラビア以外の各社テレビでも)
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーが帰った後、モーションフローの「入・ 切」を試した結果
> a) 地上波・BSでは、 「切」の方がスムーズになった。
> b) PCからのTVer等では、「入」の方がスムーズになった。なぜ?、逆転している。
> c) どちらにせよ、 10年前の他の液晶の方が全然動きがスムーズである。
まぁ、「モーションフロー(倍速補完)」の弊害は、ここでは良く出てくる話です。
移動時間が長いと、始めはカクカクしても数秒でスムースな映像になったりもします。
<流れるテロップや、映画のエンドロールとか...
https://youtu.be/ZIlqx744Lfw
この動画で中断に右から左に流れる「○△□123456789画質」のブレ方を、モーションフローで「なめらかさ」と「くっきりさ」で違うのを確認してみて下さいm(_ _)m
<どの映像でも、この設定が適切とは限らない事もご留意下さいm(_ _)m
書込番号:24301969
0点

>serow98さん
有機ELテレビも店頭でみましたか?
4kの処理と昔のテレビの処理で違和感感じてませんか?
あとこの手の補正系は私全て切るOr 弱くします。
クッキリスッキリの方の設定でも補正変更してみましたか?
書込番号:24302094
2点

>serow98さん
こんにちは。
自分が感じてるカクカクが他の人に同じように見えているとは限りません。なかなか映像関係の瑕疵の共有は難しいです。
とりあえずモーションフローをオフにしてみてください。それで改善して見えるなら、おそらくスレ主さんの感じたカクカクは倍速フレーム補間時の補間エラーです。
補間エラーは原理的にゼロにはできないので、モーションフローをオフにするかレベルを落として見たほうが良いでしょう。
これでも改善しない場合、なんらかの故障の可能性がありますが、スレ主さんは店頭品でも見えたとおっしゃっているのでちょっとわかりません。
書込番号:24302232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





