BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 4月18日 発売

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

  • テレビ番組やネット動画などを4K画質へアップコンバートできる超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
  • 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のオークション

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ] のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か背中を押して下さい

2020/05/29 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

クチコミ投稿数:9件

1.BRAVIA 75x8000h 約24万円 画面がデカイが倍速無し
2.AQUOS 4t c70bn1 約22万円 倍速有り
3.LG oled65c9pja 約24万円 この中では画面が最小だが有機EL

現在は12年前のパナのプラズマ50pz800ですが、そろそろ買い換えようと思いまして予算と相談した結果、この3つまでなんとか絞りました。
用途は、PS4でゲーム、DAZNでスポーツ観戦、映画鑑賞、YouTubeやNetflixが多いです。
できれば国産が良いのですが、自分の中では少しだけLGの有機ELテレビ3番に傾きかけていますが、決め手に欠けていてる状態です。
この3つだと皆さんはどれを選びますか?
勿論、他にもお勧めが有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23433662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/05/29 12:00(1年以上前)

>長崎っ子さん

LGだっていいじゃないですか、有機EL買いましょう!
鮮やか画面にうっとりしますよ

書込番号:23433684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/29 12:11(1年以上前)

今回は視聴対象に映画が入っていますが、やはり漆黒を味わいたいなら有機ELのOLED 65C9PJAで宜しんじゃないでしょうか。75X8000Hも4T-C70BN1もバックライトは部分駆動では無いようなので尚の事です。

サイズの差に関しては確かに数字以上に感じる可能性は有りますが、逆に言うと50型→65型でも数字以上に大きくなったなあと感じる可能性もあります。

書込番号:23433711

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 12:29(1年以上前)

>長崎っ子さん
この中ならば有機ELにするかもですね。
特にプラズマからの移行ですし。

書込番号:23433757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/05/29 14:03(1年以上前)

>長崎っ子さん
こんにちは。
画面サイズを取るか画質を取るかという軸の三択かと思います。

まず3台のうち画面サイズを無視して画質軸で選ぶならLGの有機一択です。画質を無視して画面サイズだけで選ぶならソニーの75インチ一択でしょう。シャープは画質も画面サイズも中途半端で魅力に欠けますね。

でも、75インチのX8000Hは本当に画面サイズが大きいだけのモデルですので、実際に自宅に設置するといろいろな面で粗を感じるかも知れません。画面サイズが大きいですから、いろいろ細かい差が見えやすいわけです。液晶なら、画面サイズが大きくなればなるほど高級機を買うべきと思いますね。

なので本来は、75X8000Hではなく75X9500G等と比べるべきところです。そうすると10万高くなるので無理ということで、ワンサイズ落として65X9500Gとの比較となると、やはりLGの有機が圧勝です。

ということで、この三択だとさすがに文句なしにLGの有機だと思いますけどね。
そもそも、65インチの有機の通常モデルって国内メーカーだと33-40万くらいです。それがLGは25万と価格競争力が高いのでこういう土俵に乗れてきています。

書込番号:23433893

ナイスクチコミ!0


fmsmさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/29 15:25(1年以上前)

>長崎っ子さん

この4月にプラズマテレビ「TH-P65VT3」が故障しまして修理できないとのことで買い替えました。
プラズマTVは2台目でした。

1.BRAVIA 75x8000h 約24万円 画面がデカイが倍速無し
2.AQUOS 4t c70bn1 約22万円 倍速有り
3.LG oled65c9pja 約24万円 この中では画面が最小だが有機EL

と全く同じような検討をし、自分は2の 「AQUOS 4t c70bn1」を購入しました。

自分は現在4K視聴環境が整っておらず地デジの視聴がメインです。
電気屋さんに行って当初は発売開始直後の「.BRAVIA 75x8000h」を購入するつもりで手続きをしておりましたが手続き中に上記1と2のチャンネルを地デジに切り替え見比べて決定しました。

これまで液晶TVを見慣れてないせいか映像のボヤケが気になりました。
そもそも有機LETVは予算オーバーで射程内に入りませんでしたがLGだけは何とかなりそうな気がしたもののTV台との関係で決定しました。
家で視聴して思ったことはプラズマTVの優秀さを懐かしみました。
もう一度購入するなら有機LETVを検討します。

書込番号:23434046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/29 15:26(1年以上前)

SONYでしょうね。

ちゃんと壁掛けにしましょう。

5年10年後LGはどーなってるか? 

書込番号:23434049

ナイスクチコミ!7


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/29 19:12(1年以上前)

>>PS4でゲーム、DAZNでスポーツ観戦、映画鑑賞、YouTubeやNetflixが多いです。
これだとかなりの割合でHDRが入ってきます。
HDRの場合パネルの表示能力がそのまま画質になるのでOLEDの様な貧弱なルックではかなり後悔してしまうことになります
この時点でLCDをオススメしますね。HDR特化であればTCL X10など素晴らしいですよ。あれはZ9Hにも遅れを取らないので。

ただ一般のテレビも見るということであれば、映像エンジン等もある程度重視する必要はあるでしょう
この場合BRAVIAがこの中ではバランスが良いかとは思います。
ただし、自分ならU8F(ハイセンス)を選ぶと思いますが・・・。SONYさんはミドルレンジ以下だと言うほどでもない傾向を感じますし。

書込番号:23434461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/29 19:17(1年以上前)

>長崎っ子さん
こんにちは





プチ(。・・)σ【ON】

書込番号:23434474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/29 20:13(1年以上前)

こんばんは(^^)

プラズマ50PZ800からの買い替えということで、定番回答になりますが、やはり有機EL一択かと思います。

大画面は正義ですが、プラズマから液晶への乗り換えで違和感を覚える方は少なくない印象があり、その場合、大画面は逆に悲劇となります。プラズマTVをお持ちということは、購入当時も液晶ではなく敢えて少数派のプラズマを選択した方ということですので何かしら液晶にないプラズマならではの良さ(動画解像度、黒の締まり等)を感じた方だと推察します。

現在お持ちのプラズマTVに特にご不満がないのであれば、正統進化系の延長線上にある有機ELが宜しいかと思います。

他にオススメということであえば、サイズが一回り小さくなってしまい、値段も少し上がってしまいますが、55GZ2000を推したいです。今となってはかなり希少種の国産(Made in Japan)機であり、画質的には現行有機EL TVでトップ(と言ってしまっていいか、、)ですので所有時の満足度はかなり高いものになるかと思います。感じで言えば50PZ800発売当時のファイナルKUROに近い立ち位置だと思います。

ただやはり大画面は正義とも思いますので、LGの65Vも捨てがたいです。

書込番号:23434595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]の満足度5

2020/05/31 13:57(1年以上前)

>長崎っ子さん

75X8000H買いましたよ。
これが良いと思います。
私も同じような候補で色々模索しました。
まず画面サイズから、大は小を兼ねると思って良いと思います。
同じ値段なら画面の性能よりも大きさが精神衛生上も良いですし、実際に満足度は高いです。

その他検討材料での対8000H懸念材料
LGですが、4Kチューナーが1個
有機ELのわりに分厚い
有機ELは明るい部屋だと反射大
LEDより高額

シャープは、単純に画面サイズが小さい
その他は遜色ないがサイズの規制が無い設置条件であれば小さい分損した気分

以上です。

また、購入して分かった事は、意外と音質が良く、臨場感も思っていたよりも良いです。
私の場合以前より何より倍速の必要性は感じていません。
画質は全然暗く感じません。
最初は大きすぎたと感じましたがすぐ慣れます。
ついでに、Blu-rayもソニーからソニー買い増し、サウンドバー追加で臨場感はさらにアップで満足してます。
キャッシュバックもたくさんあって今買わないては無いです!

参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:23438199

ナイスクチコミ!6


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/02 12:28(1年以上前)

東芝大好き人間です。
テレビに、何を求めているかによると思います。
ゲームなのであれば、ゲームに強い機種、、、
色であれば、綺麗な液晶(いつまでも色に感激ばかりしていられませんので)
(色の場合は、高価格帯の液晶か有機)
You tube 等、コンテンツなのか?
他に見る人(家族等)は、何を見たいのか?
今後、長いこと使うものなので、予算、画面の大きさ、機能等を考えて、、、
私のオススメは、
ズバリ:東芝 65Z740X(液晶)か65X930(有機EL)
他社に無い、(タイムシフト)機能が有ります。
このタイムシフトは、一度使うと二度と手放せなくなります。
その他、BS4Kチューナー、2画面、まるごとチャンネル、始めにジャンプ等
使いこなすほどに、楽しくなるテレビです。
是非もう一度検討して見て下さい。

書込番号:23442653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/04 08:52(1年以上前)

私は、75インチを勧めます。
画質の差なんて僅かなもの。メーカーは普及機では殆ど儲からないので、利益率が高い高級機を売りたい為にカタログ等では大袈裟な表現を使います。
画像比較写真でも、下に小さく、イメージですと書いており、実際にはそんなに差が出ません。
倍速にしろ、バックライト部分駆動にしろ、副作用もあるのに、それについては表記されません。
あと気にするのは、使い勝手かな。毎日使うものだけに、それが悪いとイライラします。

書込番号:23446572

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンからの音声検索ができなくなる

2020/05/17 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

55X8000Hを先日購入しました。
音声検索ができないときがあります。
検索後しばらく放置すると、エラーが発生しました時間を置いて検索してくださいと音声案内が流れます。
この状態が時々発生するので、本体のリセットを行いましたが、状況は変わりません。
回復方法として、本体の設定→リモコンとアクセサリ→bluetooth設定→bluetoothを一旦オフにし、続けてオンにすることで、検索は可能となります。
この現象が発生している方はおられますか?

書込番号:23409406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
Sss☆さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/19 00:45(1年以上前)

全く同じ事象が起きてます(..)
起床後テレビをつけて音声検索した所、
エラーが発生しました。

書込番号:23412924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/05/20 13:27(1年以上前)

私は49型8500Gですが同様のことが起きます。リモコンからの再起動をすると、5回くらい音声検索できるようになりますが、またすぐできなくなりますq

書込番号:23415718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/20 14:17(1年以上前)

こんにちは

Bluetoothが干渉しているかも?
Wifiを2.4GHzで固定しているなら5GHzに変えてどうですかね?
ルーターの位置を少し動かしてみるとかも。

電源入れてすぐはまだBluetoothが接続できていないかも。

白塗り紳士さん
電池変えてみました?

書込番号:23415801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


vbn*****さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/21 10:41(1年以上前)

キャッシュバックで50000当たったので、KJ-55X8000H買いました。
音声検索、当方も皆さんと同様の現象が出てます。
数回、音声認識をおこなうと、エラーが発生しました時間を置いて検索してくださいと音声案内が流れます。
このとき、正常時、リモコンの赤LEDは点灯しているはずなのですが、なぜか点灯してません。
取扱説明書に対処方法の記載がありましたので、この不具合はSONYで認知しているものと思ってます。
それにしても、再現性の多い、不具合です。SONYのソフト対策を待つしかないかと。

書込番号:23417471

ナイスクチコミ!4


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/24 10:12(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
その後ですが、リモコンからGoogleアシスタントを押すと「Googleアシスタントに接続できません」と、時々表示されるようになりました。
表示されない時はでも、検索されずエラーとなります。
bluetoothの再接続をすれば検索可能となります。

リモコンの電源ボタン3秒間長押しや、お買い上げ時の設定をしても症状は変わらず、サポートに連絡した結果、訪問修理の予約を行うことになりました。


書込番号:23423569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/28 11:15(1年以上前)

電池変えました。
それから、wifi の設定を弄ってみました。
詳しくないので2、4や5ghzなどの設定はわからなかったのですが、それ以降音声検索の調子はいいです。
ありがとうございました。

書込番号:23431732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]

スレ主 Coco2020さん
クチコミ投稿数:5件

右下に表示している現在時刻が1分ぐらい遅れて表示します。
ネットワーク、放送と同期するにしていますが、皆さんどうですか?
HDD予約録画にも影響ありますかね。

書込番号:23415684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/20 13:13(1年以上前)

こんにちは

私のX8300Dでも同様かも。

こちらでは番組表の時刻はちゃんと合っているので、予約に影響は出ていません。

テレビの中ではちゃんと合っているのですが、テレビの時刻表示だけが遅れている感じです。

5秒くらいのときもあれば50秒くらい遅れているときもあってまちまちです。

番組表出したときに時刻表示されるのであれば確認してみて下さい。

書込番号:23415694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coco2020さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/20 13:25(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは
ありがとうございます、HDD録画には影響ないみたいで安心しました。
でも時刻表示ズレ気になりますよね〜

書込番号:23415713

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/20 13:28(1年以上前)

>Coco2020さん
こんにちは

一度ネットワークから切り離してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23415722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/20 13:36(1年以上前)

こんにちは

テレビの周りがごちゃごちゃしているので言われて見れば…な程度です。

書込番号:23415736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coco2020さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/20 17:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ありがとうございます、ネットワーク・電源等の入切りやる事全てやりましたが、時間ずれます。
お客様センターに一度聞いてみます。

書込番号:23416157

ナイスクチコミ!1


vbn*****さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/21 10:30(1年以上前)

時刻表示があることに言われて初めて気がつきました。
GARMINのGPS付き腕時計の秒と比べてみましたが、私の場合、1秒単位まで一致しているようです。

書込番号:23417452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coco2020さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/21 16:48(1年以上前)

>vbn*****さん
こんにちは
そうですか、普通秒まで合いますよね。

りょうマーチさんの確認事項の画面を番組表にすると右下表示時刻リセットされ一瞬合いますがしばらく(2〜3分)すると30秒ぐらいずれます。
お客様センターにはまだ未確認です。

書込番号:23417989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモス再生可能ソース

2020/05/20 17:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]

スレ主 st_katherさん
クチコミ投稿数:40件

「ドルビーアトモス」対応
となっていますが、どのソースについて対応しているのでしょうか。VODコンテンツでドルビーアトモスのコンテンツがあればそれに対応しているとは思うのですが、HDMI入力したビデオも対応しているのでしょうか。そうだとすればHDMIがver2.1でないと、BDなどを再生した際はドルビーアトモス音声を出せないのではないでしょうか。つまり外部入力のソースに対しては
ドルビーアトモスに対応していないのではないでしょうか。

書込番号:23416135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 BRAVIAの65型を買うタイミング

2020/05/12 13:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
リビングで家族が見る 壁掛けにする
【重視するポイント】
なるべく大きさが大きく、日本のメーカーがよい
【予算】
16万から17万くらい
【比較している製品型番やサービス】
今は特にないです
【質問内容、その他コメント】
1週間前に、ヤフーショッピングで159999円で、ポイントが15%つくというのがあり、さらにSONYの割引きキャンペーンで1万キャッシュバックがあるみたいなので、買おうとしたら、次の日187000円になっており、毎日見ていると、今日は170000円になってました。
買うタイミングを逃してしまいました。
こんな毎日変化するものなのですか?
毎日見て159999円にならないかなーと思っているのですが、なかなかならないのですが、なぜ値段が上がって来たのでしょうか?
一度下げたのにまた数万円あがったりするので、買うタイミングがわからなくなりました。
何曜日にあがるとか、毎月何日くらいにあがるとかの傾向はあるのでしょうか??

また、10年くらい前に買ったAQUOSと日立のwoooを使ってますが、woooよりAQUOSのが画像がキレイです。それは分かるくらいのレベルで初心者なのです(°_°)
そんなにSONYやPanasonicはちがうものですか??Panasonicは一番良さそうですが高すぎて考えてません(;ω;)

価格の変化の動向と、SONYやPanasonicとAQUOSの違いを教えてください!
詳しいかたよろしくお願いします!!

書込番号:23399224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/12 13:52(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
こんにちは

現時点での価格予測はなかなか難しいのではないでしょうか。

SONY いいですよねえ。

書込番号:23399246

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/12 14:00(1年以上前)

オリオンだって国産メーカですけどね。
65インチ 現在98802円
https://kakaku.com/item/K0001229674/

結局、ブランド買いされたいのですから、

15日の
5のつく日に思い通りの値段にならなかったら
諦めるしかないのでは!

書込番号:23399260

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/12 14:09(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
これは出たばかりですから。。まだ高いです。
本来なら年末商戦を狙う機種です。

書込番号:23399272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/05/12 14:14(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
こんにちは。

発売してまだ1か月ですし、コロナの影響でソニーのマレーシア工場もやっと稼働を再開したばかりと聞きますので、今は入荷数が絞られているため、価格は安定しないと思います。でもX8000Hも前年モデルから変更は少ないのですぐに値段は下がるでしょう。2か月も待てば15万くらいにはおちるのでは?底値は年末あたりに13万円前後かなと思います。
参考までに前年度モデルX8000Gの価格推移は下記で見れます。レンジを2年とかに変更してみてください。
https://kakaku.com/item/K0001152464/pricehistory/

ソニー65X8000Hは65インチでは等速パネル採用のエントリーモデルですが、パナソニックにはミドルレンジの倍速パネル機65GX855しかなく、また流通在庫のみで値段はもう上がってしまっているので、値段が過度に高く見えているだけですが、いずれにせよ、X8000Hに相当するモデルはありません。

他に検討対象とするなら東芝65M540Xあたりですかね。こちらも等速パネル使用のエントリーモデルですがすでに値段は14万円台です。

ソニーとの違いは、ソニーはIPSパネルなのでコントラストは悪く、暗い部屋で見ると黒が浮いてあまりきれいではありませんが、東芝はコントラストの良いVAパネルなので、暗い部屋でも黒が浮かずきれいです。明るい部屋では両者のコントラスト差はわかりません。

その反面、IPSのソニーの方がVAの東芝より視野角が広いので、斜めから見ても色が変わったりしにくくてきれいですね。

あと機能面で、録画機能ですがこれは東芝の方がいいです。地デジやBSは裏番組2番組同時録画できます(ソニーは裏1番組のみ)。

ちなみに候補の中で国内メーカーはソニーとパナソニックだけで、東芝とシャープはそれぞれ、中国(ハイセンス)、台湾(鴻海)メーカーですのでご注意を。

まとめますと、小さめの部屋で大勢で見るため斜めから見る人も多くいる、完全に国内メーカーでないと嫌、であれば、ソニー一択です。
ほぼまっすぐから見るからコントラストがいい方がいい、映画が好きでよく見る、東芝と書いてあればだれも中国メーカーとは思わないから大丈夫、等なら東芝の方がよいですかね。

書込番号:23399284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2020/05/12 14:24(1年以上前)

やはり今は高いのですね。。
AQUOSの60型は10万ちょいなので、ほぼ決まりと思ってたのですが、壁掛け業者さんが強く勧めてくるので、SONYとPanasonic以外が買えなくなってしまいそうで。。
年末まで待つ方がいいんですねー。ありがとうございます。>kockysさん

書込番号:23399299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/05/12 14:37(1年以上前)

やはりSONYはいいのですねー。
なかなか自分の買いたいタイミングと買い時が合わない物なんですねー。難しいです。ありがとうございます^ ^>オルフェーブルターボさん

書込番号:23399324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/05/12 14:40(1年以上前)

日本のメーカーでそんなに安いのがあるのですね!
変わらないような感じなんでしょうか?
15日にまた見てみて、安くならないようなら、年末まで待つべきみたいですね。
ありがとうございました。>at_freedさん

書込番号:23399330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/05/12 14:53(1年以上前)

すごい!すごいです^ ^
こんなにくわしくありがとうございました!
感動しました^ ^一緒に買い物に行って欲しいです!

私の稚拙な質問にわかりやすく解説していただき、ありがとうございました。

東芝のレグザはランキングに出て来て気になっていました!
横から見る場合が綺麗など、メーカーによって利点があるんですね^ ^>プローヴァさん

あまりに無知で恥ずかしいのですが、
またたくさん見てみて自分なりに研究したのち、もしよかったら相談させてください。
ありがとうございました。

書込番号:23399354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/05/12 14:59(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
了解です。なんでもどうぞ。
コロナの影響で量販店も今は結構がらがらです。機会があればぜひ実物をご覧になってみてください。

書込番号:23399361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/05/12 19:07(1年以上前)

つい最近65インチ購入したものです
参考までに・・・
購入サイト:コジマPayPayモール店
日付:5/5
価格:163,252円
PAYPAYボーナス15倍+Tポイント4倍

書込番号:23399785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/12 21:38(1年以上前)

大丈夫、給付金出るし早く購入して楽しんだ方が幸せになるよ
65インチクラスになると本当に迫力があって見ていてワクワク・ドキドキ楽しいよね
4K UHD HDR盤沢山購入して映画三昧楽しいよ

書込番号:23400131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/05/13 19:52(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
そーなんです。。実は、年末セールまで待つのかーと凹んでました( ; ; )
なるべくなら早い事買いたいです!
ありがとうございました(^^)>えっ中卒で何が悪いさん

書込番号:23401737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/13 19:55(1年以上前)

やはり、ヤフーショッピング、安いですよね!!楽天より最近安いことが多くて、私が見た159999円はヤフーショッピングでした!
5月の初めの方で16万ちょいなら、まだまだ期待できますかね(O_O)
買いたい時が買い替えどきなのかな。。と(笑)BRAVIAは>ぱっちょ★さん
いいですか??

書込番号:23401743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hmritoさん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/17 09:00(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
こんにちわ。
当方も65インチを購入しました。

10年前の49インチからの買い換え検討していたタイミングでソニーのブラビアニューモデル発売を知り、購入しました。
昨年モデルよりスペックが上がっていること、大画面テレビでこの価格帯で購入できることを納得して購入しました。
もちろん今後発売される上位機種と比較すれば結果は当たり前で素晴らしいのでしょうが、エントリーモデルであることを前提にコスパの良さが決め手となりました。
昨年モデルよりスペックが上がっていながらもニューモデル発売初期でも安いと感じましたし、欲しいと思ったタイミングで購入したので、大変満足しております。

いくつかの量販店を回り価格交渉もしましたが、コロナの影響で在庫もなくなる店(納入まで1ヶ月くらい)がある中で、交渉した店ではたまたま店頭在庫もあり、待つことなく購入出来ました。
今は大画面テレビを家族で満喫してます!

株などの投資ではないので「欲しいと思ったタイミング」が購入するタイミングではないでしょうか。

嬉しい誤算でしたがメーカーキャンペーンのブラビアロトも後押ししてくれました。笑

購入検討中とのことでしたが、参考まで。

書込番号:23408848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hmritoさん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/17 09:10(1年以上前)

>あやぱんまん0918さん
連投すいません。

ちなみに購入価格は15万前後を目標ボーダーに量販店で交渉してきましたが、延長保証あり+在庫あり+目標金額の条件が揃いましたのでこの時期としては底値と思い、即決しました。(購入は5月上旬)


ご参考まで。

書込番号:23408869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZA 65M540Xとの違い

2020/05/16 10:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]

スレ主 FCmassiveさん
クチコミ投稿数:4件

こちらと題名のREGZAと迷っております。
チューナー数の差は気にしておりまへん。
13畳のリビング使用でps4やSwitch、ブルーレイなどを
よく観ます。
サウンドはサウンドバーへ出力しております。

仕様を比較した感じドルビーの有無の違いがありましたが
これは結構な差でしょうか?
またゲームをする際の残像などに差はありますでしょうか。
よくREGZAはゲームが得意と聞きますがBRAVIAは苦手なのでしょうか?
その他違いなどがごさいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23406437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/16 12:50(1年以上前)

見た目に違う部分はパネルでX8000HはIPSですがM540XはVAです。視野角に伴う色の変化の少なさはIPSの方が良く黒浮きはVAの方が少ないです。ドルビーアトモス対応についてはX8000Hが上向きのいわゆるイネーブルドスピーカーを内蔵していないので効果は限定的かと思います。

ゲームモードはレグザが明確にゲームモードを謳っていてそのメリットは低遅延です。リッチな画像処理を簡素化して遅延時間を少なくしているのでしょう。ソニーは北米向けにX800Hと言う製品を出していますがこれの遅延の実測はGame Mode 4k @ 60 Hzで10.2msとある所からパネルの遅延を含めた遅延はM540Xと殆ど差はないと言って良いかと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_02.html#comfortable0203

書込番号:23406822

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/16 13:13(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>仕様を比較した感じドルビーの有無の違いがありましたが
>これは結構な差でしょうか?

「コンテンツ(動画サービスの作品、BDソフト)」と「ホームシアター(サラウンド)スピーカー」に依ります。

なので、
>サウンドはサウンドバーへ出力しております。
これだけでは何とも言えませんm(_ _)m


>またゲームをする際の残像などに差はありますでしょうか。

どちらも「等速液晶パネル」なので大差は無いと思います。使用者の「動体視力」にも依存します。
こういうのは、量販店などで実際の製品の映像を観た方が確実です。


>よくREGZAはゲームが得意と聞きますがBRAVIAは苦手なのでしょうか?

どちらにも「ゲームモード」は有ります。

そもそも、今のテレビの状況が判らないので、低遅延のテレビに買い換えた場合、今までの操作だと違和感が起きる可能性も有ります。
まぁ、時間と共に慣れてくるとは思いますが...(^_^;


>その他違いなどがごさいましたら教えてください。

録画機能を使わないなら、どちらもメーカーのミドルクラスなので大差は無いと思います。
なので、量販点に行って実際の映像の表現の違いなどを確認するのが重要だと思いますm(_ _)m

書込番号:23406866

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/05/16 14:13(1年以上前)

>FCmassiveさん
こんにちは。
両者、等速パネル使用のエントリーモデル同士の対決ですね。

サウンドバー に音声出力されるとのことなので、本体スピーカーがドルビーアトモス対応されているかどうか等は勿論無関係です。サウンドバーの方が内蔵スピーカーよりも高音質になると思います。

一方で映像のドルビービジョンの方は、普通のHDR10に比べると一味違うドルビーの味付けになっていますので、ないよりはあった方が良いと思います。最近はNetflixなどで対応コンテンツも増えてきましたのでX8000Hのアドバンテージと言えますね。

ゲームモードの遅延量ですが、最近のソニーのテレビは遅延量がかなり少なく、ゲームに強いモデルになってます。実際に海外のrtingsサイトなどで遅延量が実測されてます。東芝はHPなどでは0.83msecと言ってますが、これは回路のみの遅延量で液晶の応答速度が入ってません。液晶の応答速度として10-15msecたして考えれば、rtingsのソニーの実測値と大差ないレベルということがわかります。両者に差はありません。

他にはパネルがVA(東芝)かIPS(ソニー)かの差はありますが、前者がコントラストがよく、後者が視野角が広いと一長一短なので、使い方次第でどちらが良いとは言えません。
敢えて言えば、夜暗い部屋で映画を見るなら東芝、明るい部屋で斜めから画面を覗き込む人がいるならソニーという感じですね。ソニーも上位モデルはVAパネルだったりしますが、これはコントラストを重視するチョイスでしょう。

まあこんなところです。

書込番号:23406999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 FCmassiveさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 14:39(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました!

書込番号:23407048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
SONY

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]をお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング