BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]
- テレビ番組やネット動画などを4K画質へアップコンバートできる超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月18日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2020年6月10日 12:59 |
![]() ![]() |
29 | 37 | 2020年6月6日 14:03 |
![]() |
8 | 7 | 2020年5月21日 16:48 |
![]() |
35 | 6 | 2020年5月28日 11:15 |
![]() |
32 | 4 | 2020年5月16日 14:39 |
![]() ![]() |
54 | 15 | 2020年5月17日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8000H [49インチ]
購入して配送待ちですが、店頭で速い動きの映像の確認を忘れました。
この機種は倍速なしとのことですが、残像が気になってしまうほど出てしまうのでしょうか?
書込番号:23459092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

左右のゆっくりしたパンやテロップのスクロールなどの動きが分かりやすいものならやはりボケて見えるでしょう。滝の撮影などなら比べればX8000HよりもX9500Hの方がはっきり見えると言った程度ではないでしょうか。
書込番号:23459141
4点

>kaden2020〒さん
こんにちは。
倍速+フレーム補間がついていると動画の解像度がアップします。バラエティ番組の最後に右から左へ流れる高速テロップなどでは等速パネルはボケて字が読みづらくなりますが、倍速+フレーム補間だとほぼ読めると思います。ゆっくりした動きでは動きボケは出ませんし、スポーツなどでもボールをカメラが追うようなシーンでは画面内で動いている背景がぼけるだけでボールはぼけません。
等速機種と倍速機種は明確な差がありますので、等速の中でもボケが少ないといった機種はありません。この機種含め等速パネル採用機種はどれも等しくボケます。
なので倍速パネルを搭載しているのはミドルレンジ以上の機種とはっきり差別化されています。
とはいえ、ボケがどの程度気になるか、どの程度慣れるか慣れないかは個人差が大きいんですよね。
バラエティ番組のスタッフロールの高速テロップなんて読まないから全然問題ない、という言い方もできますし、スポーツ番組で少々ボールがぼけてもなんてことない、とも言えますね。いままでお使いのテレビが倍速機種の場合、等速にするとボケが気になりだすという方もいらっしゃいますし、気になっていたけどすぐ慣れた、とおっしゃる方もいます。商社系の安物テレビはほぼすべて等速パネルなので、そういう機種を買う人の間では話題にすらならないと思います。
ということで、個人差はありますし、価格差もありますので、心配ならご自身で確認されるのがベストです。
書込番号:23459163
4点

等速だとハッキリわかります。気づくかどうかはみる人次第ですね。
購入済みであれば確認するしかないですが、今まで倍速使ってました?
書込番号:23459402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験では、倍速なしパネルでも、液晶の応答速度によって残像に違いがあります。
倍速なしの安いテレビやPCモニタを買い替えるたび、これは残像が多めだなとか少なめだなとか いつも思います。
IPS方式とVA方式は、残像の出かたとは関係ない気がします。
今回テレビを大きくしたのなら、残像は気になるかもしれません。
でも、普段倍速なしのテレビを見ていて気にならないのなら、今回も平気だと思います。
書込番号:23459631
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8000H [49インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングで使っているテレビを買い替えようと思っていますが、VIERA TH-49GX500 [43インチ]で迷っています。
今は10年前のパナソニックを使っています。
使う用途としてはソファに座ってやベッドに横になって見たりするので、正面から以外でも見やすいとなおありがたいです。
主に観賞するのはYouTubeなどの動画や普通のテレビ番組、映画などです。
マンションが4K対応ではありません。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
発売日が違いソニーの8500Hとの違いがよくわからないのですが違いはどこになりますか?
今までパナソニック製のテレビやレコーダーを使用していたのですが、ソニー含め他メーカーを検討しています。どこのメーカーがおすすめでしょうか?
書込番号:23441782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>834834さん
こんばんは
ソニーいいですよねえ。
倍速機能があったり、USBの数やコンポーネント入力があったりの
違いはあるようですね。 もう少し値下がりしそうですが、、、
タイミングは難しいですね。
書込番号:23441814
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>VIERA TH-49GX500 [43インチ]で迷っています。
>発売日が違いソニーの8500Hとの違いがよくわからないのですが違いはどこになりますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177670_K0001247739_K0001247734&pd_ctg=2041
<価格.comの比較は間違いも有るので、メーカーホームページの製品説明や仕様も確認して下さいm(_ _)m
ソニーだけなら、
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52543,52453&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
で比較出来ます。
>使う用途としてはソファに座ってやベッドに横になって見たりするので、正面から以外でも見やすいとなおありがたいです。
「IPSパネル」なのは、「TH-49GX500」の様ですね。
書込番号:23441820
0点

8000Hと8500Gが同じような金額になります
どちらを購入する方が良さそうでしょうか?
書込番号:23441883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8000Hと8500Gが同じような金額になります
どちらを購入する方が良さそうでしょうか?
「G」と「H」というモデルの違いは殆ど無い様に思います。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52543,52453,51797&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
ただ、「8000」と「8500」だと、パネルの違いが大きいと思います。
今のテレビのモデルが判らないので、パネルが変わっても関係無い可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23441980
1点

>834834さん
こんにちは
8500Gを狙いたいですかね。
書込番号:23442067
1点

お早うございます。
49GX500は視野角による色の変化が少ないIPS液晶ですが赤とか青とかの原色がややくすんだ色に見えるRGBWパネルを使用しているのが弱みかなと思います。地上デジタル放送等に関しては2チューナー、BS4K/110度CS4K放送に関しては1チューナですから裏録が可能なのは地上デジタル放送等のみ、HDMIは通常のARC対応ですのでTVからは圧縮音声しか伝送出来ません。
49X8000Hは視野角による色の変化が少ないIPS液晶かつ原色が綺麗に見えるRGBパネルを使用していて地上デジタル放送等もBS4K/110度CS4Kも2チューナーですからどれも裏録が可能です。X8000Hシリーズは最近のソニーのTVではかなりバリュー度が高いと思います。HDMIは通常のARC対応ですのでTVからは圧縮音声しか伝送出来ません。
49X8500Gは視野角による色の変化がIPSよりは多いが黒は沈むVA液晶です。VA液晶にRGBパネル以外はありませんので色のくすみの心配はいらないでしょう。チューナー数は49X8000H と同様です。49GX500や49X8000Hと比べると倍速液晶が大きな違いとして挙げられて左右のゆっくりしたパンやテロップのスクロール等では拘りのない人でも見比べれば一目で違いが分かると思います。動きの速いスポーツは送出の段階でブレていますから差は分かり難いかもしれません。HDMIはeARC対応ですのでTVからはロスレス音声も伝送出来ます。
今回はどちらかと言うと目を凝らして見ると言うよりかはリラックスして見る感じかと思いますし姿勢も変わりますから49X8000Hが一番適していると思います。
書込番号:23442198
2点

ありがとうございます
何度も申しわけありません
パナソニックのHX850やGX855を含めて8000Hと比較するとどうでしょうか?
あと、レコーダーも購入する場合、テレビと同じメーカーにした方が良いでしょうか?
書込番号:23442223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>834834さん
こんにちは
レコーダーは慣れですね。
私はパナに慣れてしまっています。
書込番号:23442226
2点

>オルフェーブルターボさん
テレビがソニー製でレコーダーはパナソニック製でしょうか?
パナソニックのHX850やGX855を含めて8000Hと比較するとどうでしょうか?
書込番号:23442239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>834834さん
こんにちは。
HX850,GX855,X8500Gは倍速パネルとフレーム補間付きのミドルレンジクラス、X8000HやGX500は等速パネル付きのエントリーモデルになりますので、スポーツなど速い動きのものも見るならミドルレンジクラスの中から選びましょう。
IPSかVAかという差はありますが、一長一短なのでどちらがよいというものではありません。部屋の照明を落として映画を見ることがあるならコントラストの良いVAの方がいいですね。昼間大勢でテレビを見るので斜めから見る人も何人かいるなら視野角の広いIPSがいいです。候補の中ではX8500GのみVAで、あとはIPSです。
パナソニックの中ではGXが昨年モデル、HXが今年モデルで、HXは出たばかりなので、まだ高いです。
ソニーの中でも、末尾Gが昨年モデル、末尾Hが今年モデルで、末尾Gは出たばかりなのでまだ高いです。
なので、X8500GとX8000Hでは前者の方が最終価格なので明らかにお買い得、同じ値段で上位モデルが買えます。
候補の中ではGX855またはX8500GがおすすめですがGX855はもう終売になっており量販店では入手難、値段が最安値の時より4万円以上高くなっていますのでお買い得ではありません。ということでX8500G一択になると思います。
レコーダーはメーカー違ってもリンクは効きますので、使い勝手に大差はありません。ソニーでもパナソニックでもいいですが、モデルチェンジのタイミング差でパナソニックの方が安めだと思います。録って消しの使い方ならレコーダー買わなくても外付けHDDだけでもいいと思いますね。
書込番号:23442298
2点

>プローヴァさん
テレビとレコーダーは同じ機種の方が良いかと思いましたがそうでもないのですね。
同じメーカでなくてもテレビの電源をオフにしたときに連動しますでしょうか?
今までパナソニックしか使用したことがないため、ためらっていましたが、
おすすめとのことことでしたので8500Gを購入したいと思います。
用途は、部屋の照明を落として映画を見ることはほぼなく、昼間大勢でテレビを見るので斜めから見る人も何人かいるのですが、VAでは見ずらいのでしょうか?
書込番号:23442456
0点

>834834さん
>>同じメーカでなくてもテレビの電源をオフにしたときに連動しますでしょうか?
連動します。
ただ同じメーカー同士だとテレビの番組表からレコーダーに予約、なんてことができ、より便利です。今回はレコーダーも一緒に購入されるのですから、テレビをソニーにされるならレコーダーもソニーでももちろんいいと思いますよ。値段次第ですね。
>>用途は、部屋の照明を落として映画を見ることはほぼなく、昼間大勢でテレビを見るので斜めから見る人も何人かいるのですが、VAでは見ずらいのでしょうか?
VAとIPSでは、IPSの方が斜めから見た時の色変化が少なく白っぽくなったりが少ないんですよ。
ただその差は片側10度程度のもので、有機ELと比べるとどちらも視野角はいまいちではあります。視野角とコントラスト両立を求める人には有機で、ということでメーカーも以前ほど液晶がVAかIPSかという点を針小棒大に考えなくなってきていると感じますね。
今回は、パナソニックの対抗馬が値上がりしちゃっていますし、ワンランク以上下がるGX500とかはお勧めできないので、候補の中ではやっぱりX8500Gかなと思いますが、上記の差を頭に置きつつ、一応店頭でご確認ください。やっぱりIPSがよい、となった場合、HX850が下がるのを半年程度待つしかなくなりますね。
書込番号:23442484
1点

>プローヴァさん
HX850が下がるのを半年程度待つと年末になりますし、今まで購入したことはないソニーを購入したいと思います。
液晶は有機がでてからはVAかIPSかという点を考えていないとうことですので、8000Hか8500Gのどちらかを購入しようと思いますが、
昼間にテレビをみたり、子供がゲームをするような感じであれば私には8000Hの方が適していますでしょうか?
それとも私のような用途でも8500Gの良さはわかりますでしょうか?
あと、せっかくレコーダーも同時に購入するため両方ともソニー製品で揃えたいと思いますが、ソニーの評判が悪くパナソニック製の評判が圧倒的に良いのが気になりますがどうなのでしょうか?
ソニー製のレコーダーはどのあたりを購入したら良いでしょうか?
用途は借りてきたDVDをみたり、録画した番組を見るくらいになります。
書込番号:23442679
0点

>834834さん
>>昼間にテレビをみたり、子供がゲームをするような感じであれば
これはごく一般的な使い方ですから、どちらが良いとか悪いとか決め手になるレベルではありません。どっちでもOKです。
商品としてはやはりX8500Gの方がワンランク上ですから、視野角の点を確認して問題なければやはりX8500Gがいいと思います。X8000Hは出たばかりでまだ値段が高いですが、これから待っているともっと安くなる機種ですし。
VAは視野角ではIPSに劣りますがコントラストでは上なので一長一短です。視野角が劣るといっても使い物にならないようなものではありません。第一、視野角が酷すぎて使い物にならないようなものをメーカーが商品化するわけがありません。
X8500GとX8000Hの大きな差は液晶の種類というより倍速補間の有無です。これは速い動きの鮮明さに差が出ます。バラエティ番組の最後に横に流れる高速テロップの見え方などは差がわかりやすくX8500Gのメリットがわかりやすいですね。
メーカーはX8500シリーズをX8000シリーズの上位機種として位置付けているわけですから、総合的に上にみているのは間違いありません。
それと、一応、さらに上位機種の49X9500Gというのがあり、こちらもVAで、さらに輝度がX8500Gより2倍近くアップしますので、HDR作品などで威力を発揮します。こちらも今かなり安くなっておりX8500Gとの値差がとても少ないので、こちらもねらい目と思いますよ。ソニーは上位機種はVAという確たるポリシーを持っています。
視野角と動きボケの感じをぜひ実機でご確認なさって決めてください。
書込番号:23442722
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
たしかに、9500Gと8500Gでは値差が2万円強程度でした。
通業範囲内の用途なようでしたので、今回は液晶差で選ばないことにし8500Gを購入したいと思います。
あと、せっかくレコーダーも同時に購入するため両方ともソニー製品で揃えたいと思いますが、ソニーの評判が悪くパナソニック製の評判が圧倒的に良いのが気になりますがどうなのでしょうか?
ソニー製のレコーダーはどのあたりを購入したら良いでしょうか?
用途は借りてきたDVDをみたり、録画した番組を見るくらいになります。.
店頭販売や通販ではなくソニーストアで購入される方は多くいますか?
書込番号:23442884
0点

>834834さん
こんにちは
パナソニックは
万人向け
ですわ
書込番号:23442898
2点

>834834さん
レコーダーですが、ソニーとパナソニックは似たようなものという印象です。個人的には長年パナソニックユーザーで慣れているので、いまさらソニーに乗り換えるのも面倒と思いますが、その程度の話です。
レコーダーのランクは大雑把に言って、
@全録機能ありなし
ABS4Kチューナー付き&UHDブルーレイ再生対応機能のありなし
B内蔵HDD容量
で決まります。どういうものが欲しいですか?
ちなみに、BS4K放送の録画物をBD-Rなどに焼いて残したいなら、ABS4Kチューナー付きのレコーダーが必須になります。Bは一般的には2TB程度のものを選んでおいて不足分は外付けHDDで増設しますかね。
レコーダー購入は通販でも大きなトラブルはないと思いますが、テレビ買うならいっしょに量販店で値切って買った方がよいと思います。
書込番号:23442908
0点

>プローヴァさん
近所の量販店へ見に行ったのですが在庫がないためソニーストアか最安値通販(設置が個人になるので不安です)で検討しています。
マンションが4K対応でないため録画機能は不要です。容量は2Tくらいでお願いします。
DVDに焼くこともあまりないかもしれませんが、ビデオカメラで撮影したものを焼くくらいになります。
機種選定をお願いできますか?
書込番号:23442936
1点

>834834さん
近所にヤマダやケーズ、コジマはないでしょうか?価格コム見るとヤマダ、ケーズ、コジマのネットショップには在庫があるようなので、店舗も取り寄せできる可能性が高いと思います。
ソニーショップで買われる場合は、税抜き表示なので注意してください。Sony IDを登録すると初回は10%オフクーポンが出ます。延長保証は5年は無料でつきますが、ドット欠陥は保証されないと書いてあります。以上の条件でOKなら値段感は最安ではないけどそれほど悪くはないと思います。
通販ショップは初期不良が起こった際などに対応がかなり面倒ですし、設置も延長保証も有料、延長保証会社も場合によっては信用なりませんので注意が必要です。
可能なら、実店舗で値切った方がいいとは思います。
レコーダーですが、BDZ-ZW2700またはBDZ-FT2000になります。
後者は12000円ほど高いですが、機能差があります。
BDZ-ZW2700:2番組同時録画
BDZ-FT2000:3番組同時録画、UHDブルーレイ(4Kブルーレイ)再生機能
BS4Kチューナーはどちらも内蔵していません。カメラ動画はUSB取り込みできます。
書込番号:23443004
0点

早速店舗で聞いてみたいと思います
ドット欠陥は購入先によっては保証されるものなのでしょうか?
10%オフ券があるのでその合計金額と店舗を比較してみます
ソニーストアで購入する場合、2ヶ月先の設置でもやってもらえるのでしょうか?
8500Gの販売はいつくらいまでありそうでしょうか?
書込番号:23443161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]

こんにちは
私のX8300Dでも同様かも。
こちらでは番組表の時刻はちゃんと合っているので、予約に影響は出ていません。
テレビの中ではちゃんと合っているのですが、テレビの時刻表示だけが遅れている感じです。
5秒くらいのときもあれば50秒くらい遅れているときもあってまちまちです。
番組表出したときに時刻表示されるのであれば確認してみて下さい。
書込番号:23415694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
こんにちは
ありがとうございます、HDD録画には影響ないみたいで安心しました。
でも時刻表示ズレ気になりますよね〜
書込番号:23415713
0点

>Coco2020さん
こんにちは
一度ネットワークから切り離してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23415722
1点

こんにちは
テレビの周りがごちゃごちゃしているので言われて見れば…な程度です。
書込番号:23415736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ありがとうございます、ネットワーク・電源等の入切りやる事全てやりましたが、時間ずれます。
お客様センターに一度聞いてみます。
書込番号:23416157
1点

時刻表示があることに言われて初めて気がつきました。
GARMINのGPS付き腕時計の秒と比べてみましたが、私の場合、1秒単位まで一致しているようです。
書込番号:23417452
0点

>vbn*****さん
こんにちは
そうですか、普通秒まで合いますよね。
りょうマーチさんの確認事項の画面を番組表にすると右下表示時刻リセットされ一瞬合いますがしばらく(2〜3分)すると30秒ぐらいずれます。
お客様センターにはまだ未確認です。
書込番号:23417989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8000H [55インチ]
55X8000Hを先日購入しました。
音声検索ができないときがあります。
検索後しばらく放置すると、エラーが発生しました時間を置いて検索してくださいと音声案内が流れます。
この状態が時々発生するので、本体のリセットを行いましたが、状況は変わりません。
回復方法として、本体の設定→リモコンとアクセサリ→bluetooth設定→bluetoothを一旦オフにし、続けてオンにすることで、検索は可能となります。
この現象が発生している方はおられますか?
書込番号:23409406 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

全く同じ事象が起きてます(..)
起床後テレビをつけて音声検索した所、
エラーが発生しました。
書込番号:23412924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は49型8500Gですが同様のことが起きます。リモコンからの再起動をすると、5回くらい音声検索できるようになりますが、またすぐできなくなりますq
書込番号:23415718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
Bluetoothが干渉しているかも?
Wifiを2.4GHzで固定しているなら5GHzに変えてどうですかね?
ルーターの位置を少し動かしてみるとかも。
電源入れてすぐはまだBluetoothが接続できていないかも。
白塗り紳士さん
電池変えてみました?
書込番号:23415801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャッシュバックで50000当たったので、KJ-55X8000H買いました。
音声検索、当方も皆さんと同様の現象が出てます。
数回、音声認識をおこなうと、エラーが発生しました時間を置いて検索してくださいと音声案内が流れます。
このとき、正常時、リモコンの赤LEDは点灯しているはずなのですが、なぜか点灯してません。
取扱説明書に対処方法の記載がありましたので、この不具合はSONYで認知しているものと思ってます。
それにしても、再現性の多い、不具合です。SONYのソフト対策を待つしかないかと。
書込番号:23417471
4点

皆さん書き込みありがとうございます。
その後ですが、リモコンからGoogleアシスタントを押すと「Googleアシスタントに接続できません」と、時々表示されるようになりました。
表示されない時はでも、検索されずエラーとなります。
bluetoothの再接続をすれば検索可能となります。
リモコンの電源ボタン3秒間長押しや、お買い上げ時の設定をしても症状は変わらず、サポートに連絡した結果、訪問修理の予約を行うことになりました。
書込番号:23423569
1点

電池変えました。
それから、wifi の設定を弄ってみました。
詳しくないので2、4や5ghzなどの設定はわからなかったのですが、それ以降音声検索の調子はいいです。
ありがとうございました。
書込番号:23431732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
こちらと題名のREGZAと迷っております。
チューナー数の差は気にしておりまへん。
13畳のリビング使用でps4やSwitch、ブルーレイなどを
よく観ます。
サウンドはサウンドバーへ出力しております。
仕様を比較した感じドルビーの有無の違いがありましたが
これは結構な差でしょうか?
またゲームをする際の残像などに差はありますでしょうか。
よくREGZAはゲームが得意と聞きますがBRAVIAは苦手なのでしょうか?
その他違いなどがごさいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23406437 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

見た目に違う部分はパネルでX8000HはIPSですがM540XはVAです。視野角に伴う色の変化の少なさはIPSの方が良く黒浮きはVAの方が少ないです。ドルビーアトモス対応についてはX8000Hが上向きのいわゆるイネーブルドスピーカーを内蔵していないので効果は限定的かと思います。
ゲームモードはレグザが明確にゲームモードを謳っていてそのメリットは低遅延です。リッチな画像処理を簡素化して遅延時間を少なくしているのでしょう。ソニーは北米向けにX800Hと言う製品を出していますがこれの遅延の実測はGame Mode 4k @ 60 Hzで10.2msとある所からパネルの遅延を含めた遅延はM540Xと殆ど差はないと言って良いかと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_02.html#comfortable0203
書込番号:23406822
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>仕様を比較した感じドルビーの有無の違いがありましたが
>これは結構な差でしょうか?
「コンテンツ(動画サービスの作品、BDソフト)」と「ホームシアター(サラウンド)スピーカー」に依ります。
なので、
>サウンドはサウンドバーへ出力しております。
これだけでは何とも言えませんm(_ _)m
>またゲームをする際の残像などに差はありますでしょうか。
どちらも「等速液晶パネル」なので大差は無いと思います。使用者の「動体視力」にも依存します。
こういうのは、量販店などで実際の製品の映像を観た方が確実です。
>よくREGZAはゲームが得意と聞きますがBRAVIAは苦手なのでしょうか?
どちらにも「ゲームモード」は有ります。
そもそも、今のテレビの状況が判らないので、低遅延のテレビに買い換えた場合、今までの操作だと違和感が起きる可能性も有ります。
まぁ、時間と共に慣れてくるとは思いますが...(^_^;
>その他違いなどがごさいましたら教えてください。
録画機能を使わないなら、どちらもメーカーのミドルクラスなので大差は無いと思います。
なので、量販点に行って実際の映像の表現の違いなどを確認するのが重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:23406866
3点

>FCmassiveさん
こんにちは。
両者、等速パネル使用のエントリーモデル同士の対決ですね。
サウンドバー に音声出力されるとのことなので、本体スピーカーがドルビーアトモス対応されているかどうか等は勿論無関係です。サウンドバーの方が内蔵スピーカーよりも高音質になると思います。
一方で映像のドルビービジョンの方は、普通のHDR10に比べると一味違うドルビーの味付けになっていますので、ないよりはあった方が良いと思います。最近はNetflixなどで対応コンテンツも増えてきましたのでX8000Hのアドバンテージと言えますね。
ゲームモードの遅延量ですが、最近のソニーのテレビは遅延量がかなり少なく、ゲームに強いモデルになってます。実際に海外のrtingsサイトなどで遅延量が実測されてます。東芝はHPなどでは0.83msecと言ってますが、これは回路のみの遅延量で液晶の応答速度が入ってません。液晶の応答速度として10-15msecたして考えれば、rtingsのソニーの実測値と大差ないレベルということがわかります。両者に差はありません。
他にはパネルがVA(東芝)かIPS(ソニー)かの差はありますが、前者がコントラストがよく、後者が視野角が広いと一長一短なので、使い方次第でどちらが良いとは言えません。
敢えて言えば、夜暗い部屋で映画を見るなら東芝、明るい部屋で斜めから画面を覗き込む人がいるならソニーという感じですね。ソニーも上位モデルはVAパネルだったりしますが、これはコントラストを重視するチョイスでしょう。
まあこんなところです。
書込番号:23406999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございました。大変参考になりました!
書込番号:23407048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングで家族が見る 壁掛けにする
【重視するポイント】
なるべく大きさが大きく、日本のメーカーがよい
【予算】
16万から17万くらい
【比較している製品型番やサービス】
今は特にないです
【質問内容、その他コメント】
1週間前に、ヤフーショッピングで159999円で、ポイントが15%つくというのがあり、さらにSONYの割引きキャンペーンで1万キャッシュバックがあるみたいなので、買おうとしたら、次の日187000円になっており、毎日見ていると、今日は170000円になってました。
買うタイミングを逃してしまいました。
こんな毎日変化するものなのですか?
毎日見て159999円にならないかなーと思っているのですが、なかなかならないのですが、なぜ値段が上がって来たのでしょうか?
一度下げたのにまた数万円あがったりするので、買うタイミングがわからなくなりました。
何曜日にあがるとか、毎月何日くらいにあがるとかの傾向はあるのでしょうか??
また、10年くらい前に買ったAQUOSと日立のwoooを使ってますが、woooよりAQUOSのが画像がキレイです。それは分かるくらいのレベルで初心者なのです(°_°)
そんなにSONYやPanasonicはちがうものですか??Panasonicは一番良さそうですが高すぎて考えてません(;ω;)
価格の変化の動向と、SONYやPanasonicとAQUOSの違いを教えてください!
詳しいかたよろしくお願いします!!
書込番号:23399224 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あやぱんまん0918さん
こんにちは
現時点での価格予測はなかなか難しいのではないでしょうか。
SONY いいですよねえ。
書込番号:23399246
4点

オリオンだって国産メーカですけどね。
65インチ 現在98802円
https://kakaku.com/item/K0001229674/
結局、ブランド買いされたいのですから、
15日の
5のつく日に思い通りの値段にならなかったら
諦めるしかないのでは!
書込番号:23399260
4点

>あやぱんまん0918さん
これは出たばかりですから。。まだ高いです。
本来なら年末商戦を狙う機種です。
書込番号:23399272
2点

>あやぱんまん0918さん
こんにちは。
発売してまだ1か月ですし、コロナの影響でソニーのマレーシア工場もやっと稼働を再開したばかりと聞きますので、今は入荷数が絞られているため、価格は安定しないと思います。でもX8000Hも前年モデルから変更は少ないのですぐに値段は下がるでしょう。2か月も待てば15万くらいにはおちるのでは?底値は年末あたりに13万円前後かなと思います。
参考までに前年度モデルX8000Gの価格推移は下記で見れます。レンジを2年とかに変更してみてください。
https://kakaku.com/item/K0001152464/pricehistory/
ソニー65X8000Hは65インチでは等速パネル採用のエントリーモデルですが、パナソニックにはミドルレンジの倍速パネル機65GX855しかなく、また流通在庫のみで値段はもう上がってしまっているので、値段が過度に高く見えているだけですが、いずれにせよ、X8000Hに相当するモデルはありません。
他に検討対象とするなら東芝65M540Xあたりですかね。こちらも等速パネル使用のエントリーモデルですがすでに値段は14万円台です。
ソニーとの違いは、ソニーはIPSパネルなのでコントラストは悪く、暗い部屋で見ると黒が浮いてあまりきれいではありませんが、東芝はコントラストの良いVAパネルなので、暗い部屋でも黒が浮かずきれいです。明るい部屋では両者のコントラスト差はわかりません。
その反面、IPSのソニーの方がVAの東芝より視野角が広いので、斜めから見ても色が変わったりしにくくてきれいですね。
あと機能面で、録画機能ですがこれは東芝の方がいいです。地デジやBSは裏番組2番組同時録画できます(ソニーは裏1番組のみ)。
ちなみに候補の中で国内メーカーはソニーとパナソニックだけで、東芝とシャープはそれぞれ、中国(ハイセンス)、台湾(鴻海)メーカーですのでご注意を。
まとめますと、小さめの部屋で大勢で見るため斜めから見る人も多くいる、完全に国内メーカーでないと嫌、であれば、ソニー一択です。
ほぼまっすぐから見るからコントラストがいい方がいい、映画が好きでよく見る、東芝と書いてあればだれも中国メーカーとは思わないから大丈夫、等なら東芝の方がよいですかね。
書込番号:23399284
10点

やはり今は高いのですね。。
AQUOSの60型は10万ちょいなので、ほぼ決まりと思ってたのですが、壁掛け業者さんが強く勧めてくるので、SONYとPanasonic以外が買えなくなってしまいそうで。。
年末まで待つ方がいいんですねー。ありがとうございます。>kockysさん
書込番号:23399299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりSONYはいいのですねー。
なかなか自分の買いたいタイミングと買い時が合わない物なんですねー。難しいです。ありがとうございます^ ^>オルフェーブルターボさん
書込番号:23399324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本のメーカーでそんなに安いのがあるのですね!
変わらないような感じなんでしょうか?
15日にまた見てみて、安くならないようなら、年末まで待つべきみたいですね。
ありがとうございました。>at_freedさん
書込番号:23399330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごい!すごいです^ ^
こんなにくわしくありがとうございました!
感動しました^ ^一緒に買い物に行って欲しいです!
私の稚拙な質問にわかりやすく解説していただき、ありがとうございました。
東芝のレグザはランキングに出て来て気になっていました!
横から見る場合が綺麗など、メーカーによって利点があるんですね^ ^>プローヴァさん
あまりに無知で恥ずかしいのですが、
またたくさん見てみて自分なりに研究したのち、もしよかったら相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:23399354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやぱんまん0918さん
了解です。なんでもどうぞ。
コロナの影響で量販店も今は結構がらがらです。機会があればぜひ実物をご覧になってみてください。
書込番号:23399361
1点

つい最近65インチ購入したものです
参考までに・・・
購入サイト:コジマPayPayモール店
日付:5/5
価格:163,252円
PAYPAYボーナス15倍+Tポイント4倍
書込番号:23399785
5点

大丈夫、給付金出るし早く購入して楽しんだ方が幸せになるよ
65インチクラスになると本当に迫力があって見ていてワクワク・ドキドキ楽しいよね
4K UHD HDR盤沢山購入して映画三昧楽しいよ
書込番号:23400131
2点

ありがとうございます^ ^
そーなんです。。実は、年末セールまで待つのかーと凹んでました( ; ; )
なるべくなら早い事買いたいです!
ありがとうございました(^^)>えっ中卒で何が悪いさん
書込番号:23401737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、ヤフーショッピング、安いですよね!!楽天より最近安いことが多くて、私が見た159999円はヤフーショッピングでした!
5月の初めの方で16万ちょいなら、まだまだ期待できますかね(O_O)
買いたい時が買い替えどきなのかな。。と(笑)BRAVIAは>ぱっちょ★さん
いいですか??
書込番号:23401743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやぱんまん0918さん
こんにちわ。
当方も65インチを購入しました。
10年前の49インチからの買い換え検討していたタイミングでソニーのブラビアニューモデル発売を知り、購入しました。
昨年モデルよりスペックが上がっていること、大画面テレビでこの価格帯で購入できることを納得して購入しました。
もちろん今後発売される上位機種と比較すれば結果は当たり前で素晴らしいのでしょうが、エントリーモデルであることを前提にコスパの良さが決め手となりました。
昨年モデルよりスペックが上がっていながらもニューモデル発売初期でも安いと感じましたし、欲しいと思ったタイミングで購入したので、大変満足しております。
いくつかの量販店を回り価格交渉もしましたが、コロナの影響で在庫もなくなる店(納入まで1ヶ月くらい)がある中で、交渉した店ではたまたま店頭在庫もあり、待つことなく購入出来ました。
今は大画面テレビを家族で満喫してます!
株などの投資ではないので「欲しいと思ったタイミング」が購入するタイミングではないでしょうか。
嬉しい誤算でしたがメーカーキャンペーンのブラビアロトも後押ししてくれました。笑
購入検討中とのことでしたが、参考まで。
書込番号:23408848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやぱんまん0918さん
連投すいません。
ちなみに購入価格は15万前後を目標ボーダーに量販店で交渉してきましたが、延長保証あり+在庫あり+目標金額の条件が揃いましたのでこの時期としては底値と思い、即決しました。(購入は5月上旬)
ご参考まで。
書込番号:23408869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





