AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,059
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年1月8日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月29日 12:49 |
![]() |
2 | 3 | 2021年7月10日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月19日 21:12 |
![]() |
20 | 2 | 2020年5月28日 16:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344906.html
この件に該当しているので修正されているのかこれから修正されるのか
情報待ちです
気を付けようがないが気になる人はご注意を
1点

Alan Eulerさんのレビューにもありましたので、バッファローに問い合わせたところ、
下記の回答がありました。
【脆弱性に関しまして】
ファームウェア1.05にて対策させていただいております。
詳細につきましては下記リンク先からもご確認頂けます。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210817-01.html
また、上記リンクの「参考情報」には、Japan Vulnerability Noteのリンクもあります。
ちなみに、今の最新ファームウエアは1.06です。
ご参考に。
書込番号:24395073
1点

https://www.buffalo.jp/news/detail/20211223-01.html
サポートの方が勘違いされていると思いますので返答いたします
ここでご案内した件は 1.07で対策されました
1.06は別の件です
https://www.buffalo.jp/news/detail/20211004-02.html
ご確認ください
書込番号:24533719
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
既出でしたら申し訳ありません。
ここ3ヶ月ほど接続中のスマホからルーターからの接続が切れる現象が発生していました。
特に夜に起きやすかったです。
ルーターを再起動しても改善しないため、購入後1年だったにも関わらず、買い替えを検討していました。
最終的にフォームウェアを最新のものに更新したことで、不具合は改善しました。
フォームウェアは自動更新の設定にしていたはずなのですが。
新しいバッファロー製のルーターは新しい無線規格に対応し始めましたが、もう少しこのルーターを使い続けてみようと
思っています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
ウマク動くと・・・いいっすよねー。(^^)v
書込番号:24015770
1点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
寝る前に動作確認をしました。
問題は無さそうです、ファームウェアも最新にアップデートしました。
最近のバッファローは以外と安定しているみたいですね。
書込番号:24016104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も中古購入したのでけど、WANポートのLinkdownとエラーが出て、調査中です。業者が中古をまとめて売っていたのでクレーム回収したものかと思ってます。
ルーターの管理画面 > ステータス > ログ があるので、”有線リンク”のみ表示にしておくとLinkdownをログで見つけやすくなります。
管理画面 > ステータス > 通信パケット で Internet側有線 の送信パケット にエラーがカウントされます。(HGWからの下り方向のエラーらしく、PCにむかって送信という意味らしい。)
HGWのRX600KI と付属の短いケーブルでつなぐと、エラー多発で1時間に1〜2回 Linkdown。
HGW RX600KI と このWiFiルーターのWANポートの間にスイッチhub入れるとLinkdownはしなくなるが、パケットエラーはカウントしてる。短いケーブルが悪さすることがるので長めのケーブルでそのうち試す予定。
書込番号:24232071
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
固定費削減の為@nifty光(コラボ)からBBexcite光Fitへ回線の切り替えを行った
当機がexciteのキャンペーンプレゼントなので報告する
IPoE(V6プラス)からIPoE(DS-Lite)への切替は容易ではないそう
一旦PPPoEにしてからのIPoE開通となる
下記ステップを踏むとのこと
1】exciteからPPPoE接続IDとPassが書いてある書面の送付-10日
2】exciteから当機DS-Liteルーター配送 開通日-2日
3】excite/PPPoE開通工事(作業者:excite)-1日
4】@nifty/IPoE(V6プラス)事業者の回線開放工事(作業者:@nifty)0日
5】目覚めると何故か@nifty/PPPoEで接続(HGWにniftyPPPoE時代の接続情報残)
6】当方のHGWとルーター設定excite/PPPoE開通
7】excite/IPoE開通(作業者:InternetMultifeed?) 約+10日
8】当方のHGWとルーターの設定でexcite/IPoEに切替
9】excite/PPPoE切断工事(作業者:excite) 7】の10日後
となり3】から6】までの間約10日間はexciteのPPPoE接続
夜間の回線スピードはISDN時代かと思うくらい最低
工事の推移はHGWや本機設定画面の変化でしかモニターできずイライラが募る
また7】と8】の手順が逆だとInternet難民となる
8】は何時やればよいかわかんない
当方の作業はNTT東貸与のHGW(ホームゲートウエイ)が担っていたRouter機能の解除,光電話の接続維持,当機DS-Liteルーターの設定であるがexciteの案内は無い
光電話3ナンバーのうち1つはWiFi経由でのスマホのAGEphone
構内のPCやプリンター,NASなどは固定IPで当機をデフォルト,他を当機のセグメントに設定しなおすのは気が遠くなるので当機の設定をHGWから移植,HGWに新たなIPを振る作業から始めた
HGWの無線LANカードは返却しているのでHGWのLANにWiFiAP(buffaloWMR-433)を増設しスマホAGEphoneをこれに繋ぐ
【2.の時点での設定は2500字を越えるので略】
【8.の時点での設定】(HGWはPR-400NE)
HGWの接続情報を削除し切断する(@nifty中はグレーアウト設定不可)
HGWのIPセグメントを換える192.168.0.1→192.168.13.2(理由はWMR-433がDHCP)
HGWの一次と二次DNS設定はブランク(Router機能をOFFする為)
HGWのDHCPv4サーバーはOFF(Router機能をOFFする為)
HGWの高度な設定→ブリッジ設定[PPPoEブリッジを使用する]をON(HGWをONU化する為)
HGWのLANポートに本機とbuffaloWMR-433(ホテル用WiFiRouterをAPモードで繋ぐ)
buffaloWMR-433のSSIDにスマホAGEphoneを接続
AGEphoneのドメイン設定192.168.0.1→192.168.13.2
buffaloWMR-433のIPはデフォルトの192.168.13.1になる
スマホは固定IP192.168.13.3とかに設定すれば通話可能
つまりスマホを使った光電話はHGWと当機との間のLANにDHCPv4サーバーが不在となってしまう為
WMR-433のデフォルトのセグメントで固定させる必要がある
固定IPが可能な機種であればセグメントをAPのデフォルトにする必要はなく任意の値でよい筈
本機のLAN設定をデフォルトの192.168.11.1から192.168.0.1
本機のDHCPv4サーバー設定ONで192.168.0.130〜111個(任意)
本機の一次DNS設定192.168.0.1,二次DNS設定192.168.0.2
本機のInternet→IPv6設定をIPv6ブリッジを使用する
本機のInternet→Internet設定をtransix
以上で暫くするとInternet接続成功となる筈であるがファームが1.03だと繋がらない
PPPoEで何とか凌ぐも22時頃の回線スピードが遅くてたまらない
ファームを1.01に戻したところ全ての設定がresetされてしまうが,LANなどの設定途中,@スタートで容易に繋がってしまった
transix設定でも数秒で繋がる。fig-1
何故1.03がダメなのか1.03に再更新してみた
1.01から1.03では全ての設定は維持される
transix設定のままステータス→システムの画面で画面更新をポチポチとすると原因が判明(と思われる)
transixのゲートアドレスが数秒毎に「gw.transix.jp」と「dgw.xpass.jp」にコロコロと切り替わっている
「gw.transix.jp」に転がっている間に接続が成立すれば「gw.transix.jp」に固定され,繋がる筈だが,1.03では途中で「dgw.xpass.jp」に切り替わってしまう為接続できないのであろう
この状態でInternet→IPv6の設定を変更しIPv6ブリッジに戻すという様な外乱を何度か与えると多分タイミングの関係だと思われるが接続が成立し通信中になる
以降,再起動を行っても接続成立なので1.03でグリグリしてみると良い
尚,当機のWiFiは2.4GHz,5GHz共にOFFしRouterとしてのみ働いてもらうことにした
構内には既にAPが複数台稼働しておりRouterにWiFiが付いている必要は無い環境である
消費電力も若干減ることを確認している
WiFiOnで12V200mA程度だが,それが5%程削減される
HGWは12V700mAと10ワット近い消費電力であり形状も小型のディスクトップPC程の大きさである
光電話さえ無ければ大飯食らいの邪魔者となるが,仕方ない
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
ブリッジモードでこちらの機器に有線LANでつないだ回線も不定期に途切れますね
スイッチングHUB機能に期待して購入したのに残念過ぎ
サポートにもさっぱりつながらないし
書込番号:23388373
4点

あれから設定画面を開いてファームウェアを更新しないように設定したら接続切れるということがまったくなくなった。バッファローの最初の設定が悪かったらしい。
書込番号:23432175
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





