AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,059
(前週比:±0
)
発売日:2020年 3月
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2025年10月18日 00:38 | |
| 6 | 11 | 2025年8月14日 11:24 | |
| 11 | 14 | 2024年8月21日 08:59 | |
| 1 | 4 | 2023年2月15日 12:54 | |
| 5 | 5 | 2022年8月31日 21:33 | |
| 4 | 8 | 2022年5月18日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
同メーカーのWEX-1166DHPL/中継機として検討してますがWSR-1166DHPL2に対応しますか?
またLANケーブルについてもお聞きします。
親機には壁からのLANケーブルを繋いでますが 中継機を置く場所には 壁からのLANケーブルがありません... 中継機は壁からのLANケーブルを繋がなくても 中継機にLANケーブルを繋ぎ それをTVに接続したらYouTubeやネトフリ またDAZN等は視聴できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26318340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
まず、先に結論からですが、WEX-1166DHPLを中継器とし、WSR-1166DHPL2を親機とした接続は可能です。実際の接続ですが、以下になります。
WSR-1166DHPL2…(無線)…WEX-1166DHPL
ですので、WEX-1166DHPLにインプットとして供給するLANケーブルは不要です。なお、WEX-1166DHPLにはLANポートがついていますが、それは以下のようなケースで使います。
WSR-1166DHPL2…(無線)…WEX-1166DHPL--(有線)--有線子機
ただし、WEX-1166DHPLのLANポートは100Gbpsと遅いので、あまり実用的ではないでしょう。
次に、中継器軽油でネトフリなどを見ることはできます。ただ、中継器というのは魔法の箱ではなく、スマホよりもアンテナ性能が良い無線を延長する機械でしかないので、スマホの小さなアンテナだと電波がとどかないけれど、中継器のような大きなアンテナであれば届くという特徴を利用して、電波の飛ぶ範囲を延長する機械にすぎません。ですので、距離が離れれば離れるほど、加速度的に通信速度が下がっていきます。
よって、中継器を設置する場所によっては、ネトフリなどがカクカクでまともに動かないというケースは生じてしまう可能性はあります。
その場合は、中継器を少しづつ親機に近いコンセントにさしていき、速度が出る場所で落とし所を見つけるという形になります。
書込番号:26318361
1点
>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
詳しく説明していただき勉強になります!! 2回に親機があり 一階でもWi-Fiは届くのですが TVでYouTube等を観たいと娘が言うのです... スマートTVなので LANケーブルを繋ぐと観れると思いました... この環境下でも 説明してくれた感じになりますか?
書込番号:26318378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
WiFi中継機は、WiFi電波のみを中継する機器なので、壁からのLANケーブルつないでも機能しません。
LANポートはテレビなどの有線ネット接続用にのみ使えます。
代わりに中継器は親機からのWiFi電波が弱いと性能発揮出来ません。
まともに使えるかどうかは家屋の構造に左右されるので、実際使ってみないと分かりません。
事前に確認するとすると、スマホのアプリを使って、設置予定場所のWiFi強度を確認するくらいでしょうか。
出来る限り、距離が近く障害物が少ない方が有利です。
我が家は3階建てで、2階の親機から1階と3階の中継機に接続してます。
親機から直線上に中継器を設置するようにしてます。
中継機のメリットとして、テレビなどを接続出来ると共に、中継器経由でスマホなどの接続も可能です。
あと、WEX-1166DHPLには製品が2種類あります。
WEX-1166DHPLとWEX-1166DHPL/Nで、/Nの付いた方がAmazonの簡易パッケージ版で安いです。
外箱が違うだけで、製品に違いは無いので、こちらをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001671114_K0001688292&pd_ctg=0063
書込番号:26318387
1点
>FUM1Xさん
同じ回答の繰り返しも含みますが、
WSR-1166DHPL2…(無線)…WEX-1166DHPL--(有線)--テレビ(Youtube視聴)
となります。ただし、WEX-1166DHPLの位置が遠い場合、十分な電波が受信できない可能性があります。この場合は、WEX-1166DHPLをWSR-1166DHPL2に極力近づけたうえで、WEX-1166DHPLから長いLANケーブルをひっぱる事で、恐らく対応可能だと思われます。
Youtubeも画質が色々ありますが、電波が弱い場合1080p以上など高解像度ではカクカクするかもしれませんが、720pや480pに画質を下げる事で恐らく問題なく視聴可能だと思われます。
書込番号:26318390
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございます。
電波にシビアなんですね... バッファローで 尚且つ安価で おすすめな機種はありますか?
書込番号:26318426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
まず、現在ルーターとして使っている「WSR-1166DHPL2」ですが、こちらがかなり古い機種になります。具体的には無線Wi-Fiの速度が最大でも866Mbpsしかなく(これは理論上の最高値なので、実際はこれより相当遅くなります)、これにくわえ、WEX-1166DHPLを中継器としてつなげた場合、中継器を使う事で更に速度が落ちるため、テレビに届く時には結果、かなり速度が落ちるという事象が考えられます。
最近のWi-Fiルーターであれば2882MbpsなどWi-Fiの速度が高速化していますし、何より同時に、ハードウエアの設計も改良されていて、電波が飛びやすくなっています。そもそも電波を高速に飛ばせるわけですので、1Fで受信したときも、落ち込みが抑えられるという事になります。値段ははりますが、AirStation WSR6500BE6Pあたりを親機におきかえる事で、色々と違う世界がみえてきます。
ただ、まずはやってみて…という事であれば(最悪電波の飛びがわるければ捨てる覚悟ですし、うまくいけばもちろん良かったという感じで)、一旦今回の中継器を買ってみるという手もあります。
書込番号:26318442
1点
>えがおいっぱいさん
確かに古いですよね... ww
バッファロー1.5万円ほどでおすすめはありますか? Wi-Fiルーターに関しては そこそこ無知なもので(^_^;) なんか本当に勉強になります!!
使うのならば高速がいいですもんね(^^)
書込番号:26318453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
その予算感であれば、WSR-5400AX6Pあたりでしょうか。
書込番号:26318584
1点
話を戻しますが、そもそも使われてるテレビはなんでしょう。
今どきのテレビはWifi内蔵してて、そのままでもWifiルーターに接続できますが。
書込番号:26318638
1点
>バッファロー1.5万円ほどでおすすめはありますか? Wi-Fiルーターに関しては そこそこ無知なもので(^_^;) なんか>本当に勉強になります!!
>使うのならば高速がいいですもんね(^^)
現在コストパーフォーマンスが良いのは、Wi-Fi6の機種です。
1階に設置する親機と2階に設置する中継機兼イーサネットコンバータは
無線LANに関して同じ仕様にした方が効率が良く、
高速化のためにはアンテナ4本の機種で揃えるのが良いと思います。
Wi-Fi6対応でアンテナ4本のWSR-3200AX4SまたはWSR-5400AX6P辺りが良いかと思います。
速度的にはバンド幅の違いで最大リンク速度は、
WSR-3200AX4Sが2401Mbpsで、WSR-5400AX6Pが4803Mbpsですので、
同じような値段の場合はWSR-5400AX6Pの方が良いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
書込番号:26318645
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
こちらの機種はどう思いますか? WSR3600BE4P/NBKが気になってますw
書込番号:26318677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
他の方もその機種をお勧めしてますね! Amazonで調べると iPhoneで16シリーズまでは動作確認済みと記載があるのですが 17シリーズでも大丈夫でしょうか? またWSR3600BE4P/NBK この機種も気になってます スペック的にはどうでしょうか? 発売日が新しいので良いのかなーって考えてます。
書込番号:26318679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
娘のTVは 多分ですが 2017製ごろのアクオスだと思います。Wi-Fiは付いてないかもです...
書込番号:26318680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> Amazonで調べると iPhoneで16シリーズまでは動作確認済みと記載があるのですが 17シリーズでも大丈夫でしょうか?
無線LANルータを発売した後で新たに発売されたスマホを追加で動作確認はしていないだけなのでは。
iPhone16もWi-Fi7対応なので、iPhone17も大丈夫な可能性は非常に高いかと思います。
>またWSR3600BE4P/NBK この機種も気になってます スペック的にはどうでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html
によるとWi-Fiの仕様は
IEEE 802.11be:2882Mbps (160MHz 2x2)
です。
単にスマホ等の子機を繋ぐだけなら2x2で充分ですが、
親機と中継機(兼イーサネットコンバータ)をWi-Fi接続するのなら、
WSR-5400AX6Pの
IEEE 802.11ax:4803Mbps (160MHz 4x4)
の方が速度的には有利です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
書込番号:26318708
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
詳しく教えていただき大変参考になります!!
WSR-5400AX6P/NBK この機種を購入してみたいと思います(^^)
色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26318720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
先月まではドコモ光を利用していました。その時は別室でdhpl2を無線状態で使用し、大元から離れたところでも強い電波が来ていました。
数年前に自分で調べて設定したのですが数日経っても解決出来ませんでしたので、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
※内部的に親機を変換したような記憶があります。
書込番号:26262675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.aaさん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15508.html
NTTからレンタルされたHGW-有線-BBユニット・・・無線・・・WSR-1166DHP2
という接続をしたいと理解をしましたので、上のURLの通り、中継機モードで、WSR-1166DHP2を、bbユニットのWifiと接続してください。手順としては、手動で設定するの方が確実だと思います。
書込番号:26262692
1点
>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます。
当方dhp2ではなくdhpl2の為ルーターモードとAPモードしかないのでリンク先のように出来ない気がします。
書込番号:26262704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先月まではドコモ光を利用していました。その時は別室でdhpl2を無線状態で使用し、大元から離れたところでも強い電波が来ていました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157924.html
によると、WSR-1166DHPL2には中継機モードはないようですが、
WSR-1166DHPL2をどのようなモードで利用していたのでしょうか?
その時のネットワークの接続構成を説明してもらえないですか?
書込番号:26262712
1点
>hiro.aaさん
>ルーターモードとAPモードしかない
これは失礼しました。中継器モードがないのであれば、無線で飛ばす事はできず、有線でLANをひっぱるしかできないはずです。
以前もできないはずですが、今まではドコモ光のルーターと、dhpl2が無線でつながっていたのですか?
書込番号:26262715
1点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
以前の設定はよく覚えていないんです。ただ、今思ったのが今回の回線切り替えでプロバイダーにWi-Fiルーターを返却したので、これがあったから出来ていたのかもしれません。
書込番号:26262720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
先程思い出したのですが、先月まではNTTの機材2種(現在も使用中)とプロバイダーからレンタルしていたNEC製のルーター(返却済み)がありました。
書込番号:26262729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.aaさん
>NEC製のルーター(返却済み)
型番がわからないのですが、これに中継機能があれば実現できますので、それかもしれません。
いずれにしても、今は中継機能つきのWi-Fiを買う以外は対処方法はないかと思います。
書込番号:26262735
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
そういうことでしたか、分かりました。
LANケーブルで引っ張るか中継機能付きルーターを買うか検討します。
ありがとうございました!
書込番号:26262743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以前の設定はよく覚えていないんです。ただ、今思ったのが今回の回線切り替えでプロバイダーにWi-Fiルーターを返却したので、これがあったから出来ていたのかもしれません。
そのWi-Fiルータを中継機として設定していたのかも知れませんね。
光BBユニット以外でWi-FiルータがWSR-1166DHPL2だけしかないのなら、
WSR-1166DHPL2を有効活用したいのなら、WSR-1166DHPL2はAPモードにして、
光BBユニットに有線LAN接続するしかないです。
もしくは中継機用に別途Wi-Fiルータを購入するか。
WSR-1500AX2Lあたりはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1500ax2l.html
書込番号:26262745
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
承知しました。リンク先も検討させて頂きます。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:26262755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LANケーブルで引っ張るか中継機能付きルーターを買うか検討します。
LANケーブルで引っ張れるのであれば、性能&コスト的にその方が圧倒的に良いですよ。
自分はそうしてます。
別室とのことなので、配線がうまく処理できるかですね。
書込番号:26263069
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
現在職場でこちらのルーター『WSR-1166DHPL2/N』を使用しています。
2020年8月に購入し、[ルーターモード]でスマホやPCを無線又は有線で接続しておりましたが、
コニカミノルタの複合機を買い替えWi-Fiで使えるようにと、現在は[ブリッジモード]に切り替えて使用しています。
ところが、[ブリッジモード]に切り替えたところAndroidのスマホがWi-Fiに繋げなくなってしまいました。
[ルーターモード]に戻すとプリンターのWi-Fi機能が使えません。
この場合ルーター[ルーターモード用]をもう一台購入しなくてはならないのでしょうか?
書込番号:25854029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターモードだけで複合機とやらも使えるはずですが。
そのルーターの上流に別のルーター(光回線の終端装置にルーター機能がついているとか)があって、二重ルーター状態になっていませんか?
壁の端子穴から、どういう機材が繋いであるのか全部説明を。
書込番号:25854037
![]()
2点
KAZU0002様、ご返信ありがとうございます。
>ルーターモードだけで複合機とやらも使えるはずですが。
左様でしたか、設置・設定をしていった業者の方がブリッジモードに変更していったので、ルーターモードでは使用出来ないかと思っておりました。
>そのルーターの上流に別のルーター(光回線の終端装置にルーター機能がついているとか)があって、二重ルーター状態になっていませんか?
ルーターは一台のみです。
>壁の端子穴から、どういう機材が繋いであるのか全部説明を。
古い建物ですので壁に端子穴がありません。
エアコン周辺から引き込んでいると思われます。
その先が一部分分かりません。高い位置に装置があるようで壁を伝いLANケーブルが引っ張ってきています。
机の上に白いモデムがあり、そこからLANケーブルでルーターに接続しています。
本日はお休みで自宅について居ります故 思い出しながら書いております。そのため、モデムの型式などがわかりません。
申し訳ございません。
書込番号:25854072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設置・設定をしていった業者の方がブリッジモードに変更していったので
…事務所のルーターを勝手に切っていたんですか?その業者。 下手すりゃ訴訟物ですし。そんな作業手順、存在するとは思えないのですが。
一応、その「白いモデム」とやらの型番を。
その状態で、職場内で有線のインターネットが使えていたのなら、たぶん終端装置にルーター機能が付いています。追加した1166は、アクセスポイントとしてしか使われていないことに。(WiFiルーターをアクセスポイントにすることをブリッジモードと言います)。
使えなくなっていたのなら、その複合機を設置した会社に苦情を。明らかに手順が変です。
とはいえ。1166がアクセスポイントとして動作しているのなら、スマホも繋がるはずですが。アクセスポイントのリストに1166が出てきませんか?でてくるのなら、SSIDとパスワード入れるだけですが。
うーん。
「分かる人に見てもらう」が確実なんですけどね。
書込番号:25854168
![]()
2点
>[ブリッジモード]に切り替えたところAndroidのスマホがWi-Fiに繋げなくなってしまいました。
この状態でWSR-1166DHPL2経由でインターネットにアクセス出来るPC等の端末はあるのでしょうか?
もしも1台でもインターネットにアクセス出来る端末があるならば、
WSR-1166DHPL2の上位側にルータがいることになります。
>[ルーターモード]に戻すとプリンターのWi-Fi機能が使えません。
WSR-1166DHPL2がブリッジモードの時にインターネットにアクセス出来る端末がある場合は、
WSR-1166DHPL2以外にルータがいるので、WSR-1166DHPL2をルータモードにすることにより
二重ルータ状態になってしまい、プリンタに出力したい端末とプリンタの間に
ルータ(多分WSR-1166DHPL2)が存在することによりプリントできなくなっているのだと思います。
WSR-1166DHPL2がルータモードだとスマホやPCはインターネットにアクセス出来ているのですよね。
その状態でPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/
1段目に192.168.11.1が表示されることと思います。
2段目にはどのようなIPアドレスが表示されていますか?
書込番号:25854312
![]()
2点
>KAZU0002様
>羅城門の鬼様
ご返信ありがとうございました。また、大変遅くなり申し訳ございません。
あれからモデムの型式などを調べに会社へ行き、各機器の繋ぎ方が悪いのかと思い、LANケーブルなど繋ぎ直したりなどしておりました。
モデム(PR-200NE)→HUB→複合機・各PC
↓
ルーター(WSR-1166DHPL2)
上記の様になっていたのですが
モデム(PR-200NE)→ルーター(WSR-1166DHPL2)→HUB→複合機・各PC
このように繋ぎ直したところ無事使える様になりました。
複合機もwi-fiも問題なく使えております。
お騒がせしてしまい、申し訳ございません。
ありがとうございました。
書込番号:25857212
0点
PR-200NEはルーターですね。1166はブリッジモードで正解ですが。
1166をルーターモードで使うときには、PR-200NEこそブリッジモードに。
(二重ルーターで動かないわけでもないのですが…)
書込番号:25857242
2点
>KAZU0002様
ご返信ありがとうございます。
PR-200NEのサイトを見ると
『本製品は、無線LAN機能を内蔵していません。
無線LAN機能をご利用いただくためには、専用無線LANカードをレンタルしていただく必要があります。』
と書いてあるのですが、カードを差さずに使用しています。
この場合もルーターとして使用できるのでしょうか?
書込番号:25857302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリッジモードとは、1166のWiFi機能だけを使うモード…と思って構わないです。
これはアクセスポイントとも言います。WiFiのアクセスポイント。
WiFiルーターというものは。「ルーター」+「WiFiアクセスポイント」+「HUB」の合体製品であり、それぞれだけ使うことも可能です。
ただ、1166にモデムは内蔵していないので、これはPR-200NEが必要。PR-200NEは「モデム」+「ルーター」+「HUB」の合体製品ですね。あとは、足りない「WiFiアクセスポイント」だけを1166にやってもらえばOK…という理屈で、それがブリッジモードとなります。
書込番号:25857652
1点
>フェレ子さん
全てを網羅してはいませんが、用語については以下の動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=t8Ar70pZ_IA
KAZU0002さんも説明されていますが、複数の機能を一つに機器が持っていて、それらが重複する事もある為、少々分かりづらいですね。
書込番号:25857896
1点
>KAZU0002様
>ぼきん様
色々とありがとうございました。
書込番号:25859003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、もう一つ教えて下さい。
現在下記の様な繋ぎ方をしております。
モデム(PR-200NE)→ルーター(WSR-1166DHPL2)→HUB→複合機・各PC
この場合1166をブリッジモードにしても大丈夫でしょうか?
また、1166をブリッジモードする際、HUBや各PCはPR-200NEから接続するべきでしょうか?
一度締めたのに申し訳ございません。
『ルーターという物は無線接続を可能にする機器の事』だと思っておりました。
書込番号:25859028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェレ子さん
>この場合1166をブリッジモードにしても大丈夫でしょうか?
はい、ブリッジモードで大丈夫です。
ルータモードにするとトラブルが発生する可能性があります。
>また、1166をブリッジモードする際、HUBや各PCはPR-200NEから接続するべきでしょうか?
HUBや各PCは1166に接続で問題ありません。
PR-200NEにも接続出来ますが、以前、そのような接続にしたところ、機器間の通信が上手く出来なかった事があります。
理論的には問題なさそうなのですが、原因は良く分かりませんでした。
一つ質問なのですが、HUBを使う理由は何でしょうか?
Wi-Fi機能が付いていない機器だからでしょうか?
私はWi-Fi機能が付いた機器は全てWi-Fiで接続しているので、ちょっと疑問に思いました。
まぁ、今の環境で使えているのであれば、敢えて変更する必要はありませんね。
下手に変更すると問題発生する可能性もあるので。
書込番号:25859114
1点
>ぼきん様
ありがとうございます。
では配線はこのままで、1166をブリッジモードで使用いたします。
>一つ質問なのですが、HUBを使う理由は何でしょうか?
仰る通り、私含めた社員のPCと複合機がWi-Fiに対応していない為です。
1166のポートだけでは足りないのでHUBを使用しています。
書込番号:25859159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これで最後に致します。
KAZU0002様
羅城門の鬼様
ぼきん様
皆様のお陰でネット環境がようやく整いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25859161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
・2階建て4LDKで建物の面積が1階50平米2階50平米くらい
・4人で使用
・LANケーブルでPS5を1機とPS4を1機
・スマホ4台
【重視するポイント】
全部屋で問題なく使えるなら
【予算】
15000円くらいまで
【質問内容、その他コメント】
こちらのルーターで充分なのか、3階建て用とかのを買った方がいいのが悩んでいるので、教えていただきたいです。
書込番号:25142907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分足りないと思いますが、まずは1台で試してみましょう。
足りなければ、中継機もしくは中継機にできる無線LANルーター、宅内にLAN配線がされているなら同じ製品をもう1台購入して設置されるとよいかと思います。
書込番号:25143008
![]()
1点
ありがとうございます。
niftyさんの無料レンタル分のルーターなので、まずは様子を見てみることにします。
書込番号:25143102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niftyさんの無料レンタル分のルーターなので、まずは様子を見てみることにします。
2階建てとのことなので、
親機と違う階では多少電波が弱くなっているかも知れませんが、
その場合はWSR-1166DHP4を中継機として追加すれば良いのでは。
但し中継機は親機と子機(スマホ等)の中間あたりに置くようにしてください。
また中継機の設定は以下参照ください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:25143482
![]()
0点
中継機のことまでありがとうございます。
様子を見て、やはり弱いようであれば中継機を買ってみようと思います。
書込番号:25144051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
レオネット環境です。8月にメンテナンスがあり その後からWSR-1166DHPL2の運用ができなくなりました。そもそもレオネットのWi-Fiが途切れたり不安定だった為 WSR-1166DHPL2に変更したところ改善されて快適に使用してました。ですがメンテナンス後から運用できなくなり色々調べたのですが IPv6をオフにしたら使えます!って記事を見つけその通りに設定したら普通に運用ができるようになりました。そもそもIPv6を使わないで接続したり 使わなくてもセキュリティーとか 何らかの問題はないのでしょうか? 無知です。ちなみに全国的にレオネットが不安定で 9/1日に改善する電話がありました。その後に再度IPv6で使用してみて下さい。って言われています。
書込番号:24902106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そもそもIPv6を使わないで接続したり 使わなくてもセキュリティーとか 何らかの問題はないのでしょうか?
IPv6を使わないから、セキュリティ的に問題が出てくるという事はないです。
まだまだIPv4しか対応していないサイトが多いですから、
IPv6を使わずにIPv4だけでも、何とかなります。
書込番号:24902118
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
そうなんですね!安心しました(^^)
書込番号:24902122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁわかりやすい理屈を言えば、「IPv6の方が混まない」って程度の認識で良いです。
昼休みとか夕方以降の混雑する時間帯にとくにネットの速度に不満が無いのなら、IPv6にしなくても問題ありません。
書込番号:24902176
![]()
3点
>KAZU0002さん
分かりやすい例え!無知な私には助かりますm(_ _)m
書込番号:24902180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
1階のリビングの真ん中壁側にwifiルーター設置。特に問題はありません。
2階の奥の寝室のみwifiが弱く、4Gに切り替わってしまいます。
1階リビング…ダウンロード50.26Mbps/アップロード357.53Mbps
2階寝室…ダウンロード34.50Mbps/アップロード93.49Mbps
質問@そもそも1階の強さが弱すぎやしないか
質問A寝室のwifiが弱すぎるので分配器の購入を検討しているのですが、互換性等を踏まえおすすめの分配器を教えてください。
ネットに弱いのでどなたか優しい方ご教示くださると助かります。
0点
速度からはWi-Fiの電波の強さはわかりません。
書込番号:24750742
1点
>質問@そもそも1階の強さが弱すぎやしないか
電波が弱いかどうかは測定してみないことには分かりません。
WiFi Analyzerをスマホなどにインストールして弱いかどうか確認してみてはどうですか?
後リンク速度も確認されると良いかと思います。
WSR-1166DHPL2ですのでWiFi5の最大通信速度(理論値)が866Mbpsですので、357.53Mbpsも出ていれば十分強いと思いますけど。
>質問A寝室のwifiが弱すぎるので分配器の購入を検討しているのですが、互換性等を踏まえおすすめの分配器を教えてください。
分配器では無く中継機ですね。
同じメーカーでそろえる方が無難でしょう。
中継専用機なら下記のリンクの製品辺りが妥当でしょう(量販店向けの同型機が入ってます)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153537_K0001017272_K0001156726&pd_ctg=0063
無線LANルーターの中継機転用なら下記の製品辺りが良いかと思います。
AirStation WSR-1166DHP4
https://kakaku.com/item/K0001169686/
親機であるWSR-1166DHPL2と目的の場所の中間地点辺りで、WSR-1166DHPL2から十分な強さのの電波が受けられる場所に設置するのが望ましいです。
書込番号:24750774
![]()
2点
>こうちゃかでんさん
>質問@そもそも1階の強さが弱すぎやしないか
>ダウンロード50.26Mbps
まあ確かに、もう少しスピードが出てもいいような気もしますが、
異常というほどの遅さではないですね。
こんなもんでしょうか。
>質問A寝室のwifiが弱すぎるので分配器の購入を検討しているのですが、互換性等を踏まえおすすめの分配器を教えてください。
「分配器」という言葉が出てくるということは、有線LANを考えているということでしょうか。
だとすると、1階から2階へ、有線LANケーブルを敷設するのが、強力でベストな解決策です。
通信のスピードと安定性において、無線は有線にはかないませんから。
ぜひ、1階のWiFiルーターのLANポートから、2階まで、LANケーブルを敷設してください。
そして、2階に、もう1台普通のWiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して、つなげれば良いです。
もし、有線LANケーブルを敷設できないのであれば、中継機の設置を検討することになります。
親機と同一メーカーの中継機か、中継機能付きの親機ですね。
バッファローの中継機であれば、以下のURLが参考になります。
「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/
「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24750846
![]()
1点
>こうちゃかでんさん
電波の調査を「Wi-Fiミレル」で確認されては如何でしょうか?
Wi-Fiミレル
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/
書込番号:24750912
0点
>質問@そもそも1階の強さが弱すぎやしないか
電波強度だけで実効速度が決まる訳ではないので、
まだ何とも言えないです。
>質問A寝室のwifiが弱すぎるので分配器の購入を検討しているのですが、互換性等を踏まえおすすめの分配器を教えてください。
Android / Win に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP
2階の寝室にて親機のSSIDの電波強度(dBm)はどれ位ですか?
もしも無線LANで親機に接続する中継機を使う場合は、
親機が11ac対応でアンテナ2本のWSR-1166DHPL2ですので、
中継機も同じ仕様のWSR-1166DHP4がコストパーフォーマンスが良いです。
WSR-1166DHP4を親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
ちなみに中継機は親機と子機(スマホ等)の中間辺りに置くのが効果的です。
それと親機と中継機は同じメーカにしておいた方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みます。
書込番号:24750965
![]()
0点
>こうちゃかでんさん
まず、以下のサイトで計測したらどうなるかな?
https://inonius.net/speedtest/
契約しているプロバイダはどこかな? そのURLも。
>質問@そもそも1階の強さが弱すぎやしないか
これは、1階のルーターからの電波が弱いので2階がよくないということかな?
>質問A寝室のwifiが弱すぎるので分配器の購入を検討しているのですが、互換性等を踏まえおすすめの分配器を教えてください。
簡単なことだけども、安易にやるとせっかく高価な製品を買ったのに効果がない、になってしまうよ。
1階と2階は有線でつなげれる? または、無線じゃないとダメかな? どっち?
以下にWiFiアナライザをPCにインストして
1階と2階のWiFiによくアクセスする場所で測定してみてよね。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP
で、かまぼこ型の5Ghzと2.4GHzをUPできる?
UPするときは個人、場所を特定できる情報をつぶしてよね。
いまは5Ghzと2.4GHzのどっちにつなげてるの?
書込番号:24750972
0点
寝室でのアップロード速度を何に使うんですか?
書込番号:24751027
0点
>けーるきーるさん
無知で申し訳ございません、必要のないデータを載せてしまったようです。
----------------
>EPO_SPRIGGANさん
詳しくご回答くださりありがとうございます。
@wifiミレルというアプリで計測した結果、1Fリビング…84/2F寝室…33でした。
(WiFi Analyzerもやってみましたが、DL/ALの計測しか分かりませんでしたので数値は割愛します)
357.53Mbpsも出ていれば十分強いとのお言葉、安心しました。
A分配器ではなく中継器なのですね!
リンクを貼っていただいた商品を検討してみます。
----------------
>くりりん栗太郎さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。
@安心しました
A無線LANを考えています。分配器と中継器は同じものだと思っていました。
教えてくださりありがとうございます。
有線は無理なので、リンクを貼っていただいた商品を検討してみます。
----------------
>おかめ@桓武平氏さん
wifiミレルを教えてくださりありがとうございます。
さっそく計測してみました。
----------------
>羅城門の鬼さん
iphoneユーザーなので、 WiFi Analyzerインストールしてみましたが、
ダウンロード・アップロードの数値しか出ませんでした。
wifiミレルで計測してみたのですが、1Fリビング…84/2F寝室…33でした。
WSR-1166DHP4検討してみます。
手順のURLまで貼っていただき、感謝いたします。ありがとうございました。
----------------
>Gee580さん
プロバイダは楽天ひかりのIPv6?です。
@そうです。ルーターを1Fに置いて、無線で2階にwifiを飛ばしているのですが、
2階の寝室のみ、wifiが届きにくい状況です。1F…84/2F寝室…33
A2階は有線ではつなげられません。無線がいいです。
無知すぎて専門用語がわかりません...本当に申し訳ございません。
他の方のおすすめの商品を買ってみて、ダメなときはまた相談しようと思います。
ありがとうございました。
----------------
>KAZU0002さん
必要のない数値を書いてしまったようです。申し訳ございません。
書込番号:24751730
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







