AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,059
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2022年8月15日 15:24 |
![]() |
0 | 5 | 2021年1月31日 12:15 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年1月17日 19:35 |
![]() |
62 | 59 | 2020年10月26日 02:16 |
![]() |
6 | 26 | 2020年9月5日 12:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
WSR-1166DHPL2 V2を購入しました。
APモードでの使用です。
1日のうちに何度も接続が切れます。有線無線どちらもです。特に無線は頻繁にです。
現在使用しているeoのルーターに直接差したり、eoルーターの無線では切れないので、この製品の問題であることは明らかです。
なお、V2 は新しいファームも無いようですので、ファームは最新です。
有線もというのはなかなか解せません、バッファローのサポートで、LANケーブルの交換、アダプターの直接コンセント差込み、差込口をインターネットからLAN1〜3全て試しましたが変わりません。
繋がっている時は速度も出ているんですけど、こんなに頻繁に途切れるのは困ってます
返品かなぁ
APモードでの使用なので設定も何も関係ないと思うのですが
良い解決策を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24878505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(以下あくまでも個人の感想・イメージでデータ的な根拠なんてありません)
いままでバッファローの有線/無線ルータを5台くらい使ったけど、
LINKのランプやステータスが正常なのにネットワークが繋がらなくなる事象はちょいちょい発生した。
他社製も数台使用したけどバッファロー製品で発生する頻度は高かった。
たいていは熱暴走とかなので電源オフして再起動すると復活するので
涼しい風通しのいいところに置くとか置き場所配慮したらちょっとは改善するかもしれん。
頻繁に発生するようなら基板にハンダ割れとかあって温度変化で接触不良になってる可能性もあるけど。
個人的にはもうバッファローのルータは買う気ないので返品出来るなら返品して他社製にしたほうが良いと思うが。
書込番号:24878549
2点

eoルーターと本機を繋いでるLANケーブルでは?
書込番号:24878562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品が効く期間なら早急に返品なり交換なり購入店に相談して行う方が良いでしょう。
原因がはっきりしなさそうだし、不具合品として対応してもらう方が良いと思います。
書込番号:24878613
0点

『
1日のうちに何度も接続が切れます。有線無線どちらもです。特に無線は頻繁にです。
』
障害発生時の前後で、WSR-1166DHPL2のログには、何か不具合の糸口となる内容は記録されていないのでしょうか?
書込番号:24878643
0点

>あつぞうくんさん
>> 有線もというのはなかなか解せません
返品された方が精神的にいいかと思います。
「Wireshark」で解析して見るのもアリかと思います。
https://www.wireshark.org/download.html
書込番号:24878673
1点

>現在使用しているeoのルーターに直接差したり、eoルーターの無線では切れないので、この製品の問題であることは明らかです。
そのようですね。
>有線もというのはなかなか解せません、バッファローのサポートで、LANケーブルの交換、アダプターの直接コンセント差込み、差込口をインターネットからLAN1〜3全て試しましたが変わりません。
APモードの有線LAN接続機器でもダメなら、
何か根本的なところが原因のように思われます。
あとはRESET長押しでダメなら、
返品処理になろうかと思います。
書込番号:24878797
0点

>あつぞうくんさん
>返品かなぁ
そんな感じだよね。 工場リセットをしてダメなら、返品だよね。
書込番号:24878835
0点

>あつぞうくんさん
>繋がっている時は速度も出ているんですけど、こんなに頻繁に途切れるのは困ってます
>返品かなぁ
有線もおかしいなら、返品ですね。
ひとまず、RESETしてください。 それでも再発するようなら、返品です。
書込番号:24879205
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
PPPoEクライアント機能を利用するに設定を変更すると、地球マークに×が付いてしまい接続できません。v6プラスは問題なく使えているのですが、、、理由があってPPPoEで接続したいのですが、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23937581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beck9さん、こんにちは。
お使いのインターネットプロバイダはどちらでしょうか。
v6プラスが開通すると、PPPoEでの接続を停止する
ところもあります。
書込番号:23937605
0点

プロバイダはどこなのでしょうか?
例えばGMOなどではv6プラスなどのIPv4 over IPv6 と
PPPoEを同時に使用することは出来ません。
書込番号:23937606
0点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
So-netになります。
書込番号:23937951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netになります。
so-netならは、v6プラスとPPPoEの両方を使うことは可能なはずです。
以下を参照してみて下さい。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012273
特には
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012319
でPPPoEに使うユーザIDとパスワードを再度確認してみて下さい。
ちなみにユーザIDはtaro_s@aa2のようなフォーマットです。
確認したユーザIDとパスワードを大文字と小文字区別をして
再度入力してみて下さい。
書込番号:23937973
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。
・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHPL2」の「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「有線直結できるPC」はありますか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23937980
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
以前から使っていたルーター(au cube)がさすがに調子が悪くなっていので買い替えたのですが、スマホやタブレット、ゲーム機などは問題無く接続できたのですが、エアコンの接続だけは何度やっても出来ません。
以前のルーターで再度試してみたら接続できたのでルーターの問題かなと思います。
機械音痴などであまりわからないのですがルーターの設定などすれば繋がるようになるのでしょうか?
接続したいエアコンはダイキンのAN63WAP-Wです。
詳しいかた教えてくださればは幸いです。
書込番号:23912303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械音痴などであまりわからないのですがルーターの設定などすれば繋がるようになるのでしょうか?
エアコンを本機に無線LAN接続する設定は行ったのでしょうか?
まだなら以下参照して、無線LAN接続設定を行って下さい。
https://iair-c.com/wp-content/uploads/manual/daikin/an22-36was_an40-90wap-2018.pdf
のP27です。
(1)
スマホにDaikinAPPをインストール
(2)
本機はWPS対応の親機です。
(3)-1
「快適自動」を約5秒間長押し
(3)-2
「設定状態確認」を選択して、「決定」を押下
(3)-3
「モード2切換」を選択して、「決定」を押下
(3)-4
本機の後面のAOSSボタンを長押し
(3)-5
「セットアップ」を選択して、「決定」を押下
タイマーランプが速い点滅から遅い点滅に変われば、
設定完了です。
書込番号:23912343
1点

まずはっすね・・・以下の情報をお願いするっす。
・「以前のルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
あるいは、後ろスイッチを、「AP」に切り替えてから、「WSR-1166DHPL2」の電源入れ直ししてやってみて、どうなるっすか?
書込番号:23912350
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
原因は不明でしたが機器の電源を入れ直し最初から落ち着いてやり直してみたらなんとか接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23912500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原因は不明でしたが機器の電源を入れ直し最初から落ち着いてやり直してみたらなんとか接続できました。
何とか接続出来たようで、良かったですね。
書込番号:23912565
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
こちらから相談失礼します。
表題の通り、使えていてもルーターのInternetランプが消えると、全端末(ルーターから有線のPC含む)が接続出来なくなります。
数分すると復活し、ランプがつき接続できますが、またその後すぐ、消えて切断されたりします。
1時間に何度もあり、とてもストレスです。
環境はドコモ光(マンション)でひかり電話利用有。プロバイダーはぷららです。
機器は全てレンタルで白いモデム(ドコモ)→黒いホームゲートウェイ(ドコモ)→黒いルーター(ぷらら)の順で繋がっています。
ぷららに従い方式を3つ試しました。
@OCNバーチャルコネクト IPv4 over IPv6(最初はこれで接続してました)
APPPoE
Btransix IPv4 over IPv6
@とBでは速度は出ますが、頻繁に切断
Aでは切断は少ないが速度が遅く、20〜24時過ぎまで速度が1桁
ドコモ光の修理担当にも来てもらいましたが、ドコモは問題ありません。(切断時にホームゲートウェイに有線接続していると使える為)
またNTTの速度チェックの時に、v4速度以外は安定していました。
なのでルーターの問題かと思いますが、ぷららでもお手上げ状態です。
どなたかわかる方助けて下さい。
情報が不足していましたらすぐお伝えします。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:23707853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VDSL回線+IPv6 IPoEの最大速度は100Mbps
IPv6を活用してもVDSL回線の最大速度が100Mbpsというのは変わりません。これは最終的には電話回線を使用していることによる限界です。これに対し、光回線をそのまま使うとすれば最大1Gbps=1000Mbpsとなります。
VDSL回線で速度に悩んでいる方は上記を参考にしてください。また、IPv6 IPoEを最大限活かすならやはり光回線がおすすめです。
ドコモ光としながら回線はVDSL方式なら光契約してる意味がない
iPv6を活用することで回避してるけど、iPv6を使わなかったら実行速度は最大100Mbps以下です。
ギガビットにも及ばない速度です。
本来光契約を結ぶなら、VDSL方式でなく光回線で接続しなければ意味がない
代理店やプロバイダーは、騙してiPv6を申し込ませてるのが現状。
契約者はコロッと騙されるよね、VDSLのモデムまで1Gbpsが来てるのにVDSLのおかげで最大100Mbpsしか出ないのだから。
書込番号:23710488
0点

再度こちらから失礼します。
その後、ホームゲートウェイでIPv6を開通しましたが、結局途切れが直らない状態です。
繋がっている時の速度は速くていいのですが、やはり途切れる(切断まではいかないラグ)時があり、オンラインゲームや動画が途切れます。。
何か手立てはあるでしょうか、、>AsRockオーサーさん
書込番号:23725937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、誤って>AsRockオーサーさん、とついてしまいました。。>羅城門の鬼さん
>Excelさん
皆さんに再度ご相談したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23725939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>繋がっている時の速度は速くていいのですが、やはり途切れる(切断まではいかないラグ)時があり、オンラインゲームや動画が途切れます。。
速度が速くなったのに、ラグが大きい場合は、
単に相手のサーバの応答が遅いだけのような気がします。
ユーザとして出来ることは、無線LAN接続ではなく、
有線LAN接続することで少しでも遅延を抑えることだと思います。
書込番号:23725981
1点

>やはり途切れる(切断まではいかないラグ)時があり、
これ、「たんなるタイムラグ」っすか?
それとも、「明確に、なにかが切れている」っすか?
ココを、「シッカリと見極めないと」なにをやっても、「徒労に終わってしまう(T_T)」っすよー。
んで、ここまでいろいろやってきてるんで、「それでも見極めができない」ってことならば、ゴメンナサイ、いまのところは、
・「親機」を、おっきく、別メーカーに変えてみる。
・「回線契約」を、おっきく変えてみる。
・「有線接続」にする。
ってくらいしか、気づくところが思いつかないっす。('_')
書込番号:23726070
0点

>その後、ホームゲートウェイでIPv6を開通しましたが、
念のためにっすね、いまの、
・「WSR-1166DHPL2」の、「前面ランプ状態の画像」、「後ろ側の画像」
・「RX-600KI」の「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。
書込番号:23726086
1点

>Excelさん
「たんなるタイムラグ」か「明確に、なにかが切れている」の違いをハッキリさせるには逆にどう確かめたらいいですか?
写真アップします。
書込番号:23726189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「たんなるタイムラグ」か「明確に、なにかが切れている」の違いをハッキリさせるには逆にどう確かめたらいいですか?
サクッとにはっすね、
・ブラウザに、「192.168.1.1」って入力して、「RX-600KI」の設定画面が開けるか?
「192.168.1.1」が開けなかったらば、
・PCの「IPアドレス」を、「192.168.11.200」に手動設定。
・ブラウザに、「192.168.11.100」って入力して、「WSR-1166DHPL2」の設定画面が開けるか?
ってところでしょうか。
書込番号:23726242
1点

>「たんなるタイムラグ」か「明確に、なにかが切れている」の違いをハッキリさせるには逆にどう確かめたらいいですか?
Windowsだとコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
最終段に 8.8.8.8 が表示されれば、
少なくともIPのレベルではインターネットに繋がっています。
その場合、最終段に応答時間が表示され、ラグも判ります。
Androidでは Ping & Netをインストールし、
8.8.8.8 に対して trace route を実行すると同様のことが判ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
iOSではiNetToolsをインストールすれば同様のことが出来ます。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
書込番号:23726275
1点

・「RX-600KI」の設定画面が開けるけれど、「ヤフー」とかが開けない
ってことならば、「RX-600KI」のWAN側から外が繋がっていないってことっすね。
・「RX-600KI」の設定画面は開けないけど、「WSR-1166DHPL2」の設定画面は開ける
ってことならば、「RX-600KI」と「WSR-1166DHPL2」のあいだが繋がっていないってことっすね。
「RX-600KI」「WSR-1166DHPL2」のどっちか、あるいは両方の問題の可能性があるっす。
・「WSR-1166DHPL2」の設定画面が開けない
ってことならば、「WSR-1166DHPL2」と「端末」のあいだが繋がっていないってことっすね。
「WSR-1166DHPL2」と「端末」のどっちか、あるいは「両方」の問題の可能性があるっすね。
ってところでしょうかね。('_')
書込番号:23726328
1点

VDSLなら電話線配管内のメタリック線の継ぎ目の接触不良。
共有設備の集合設備側の故障が考えられます。
書込番号:23726338
0点

>Excelさん
やれることはやってみて確認してみます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
電話線配管内の接触不良や共有設備の集合設備側の故障は、1度修理担当の人に来てもらって見てもらってるので、ないかなと思います。問題なかったので。。
書込番号:23726449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電話線配管内の接触不良や共有設備の集合設備側の故障は、
>1度修理担当の人に来てもらって見てもらってるので、ないかなと思います。
>問題なかったので。。
NTT東西が提供するフレッツ網の通信速度測定サイトの通信速度はどれぐらいですか。?
メタリック電話線の継ぎ目の接触が悪いと常時70Mbpsから90Mbps出ていたものが急に
数Mbpsから30Mbpsになります。
一番分かりやすいのはアナログ電話機です。受話器を取るとガリガリと音がします。
残念ながらひかり電話でしたね。
書込番号:23727322
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
NTTのフレッツ網の通信速度測定サイトでは、60Mbpsから90Mbpsと問題ありません。
途切れてしまう時は数秒な為、復帰が早く、測る頃には速度が出た状態です。。
書込番号:23727634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係はないかもしれないっすけど、とりあえずやっておくってことで、
・「5GHzチャンネル」を、「W52(36/40/44/48チャンネル)」に、手動設定。
しておくってくらいは、やってみておいていいかも。
まぁ、「気象レーダー影響」対策なんっすけど、こういったよくわからない状況の時には、「悪あがき」のひとつとしてってことで。
書込番号:23727668
1点

>Excelさん
・iPhoneのSafariより「192.168.1.1」と入力して、「RX-600KI」の設定画面にログインできました。
・コマンドプロンプトですが、iOSでやるので、iNetToolsをインストールしましたが、その先が全て英語なので、やり方がわかりませんでした。。。
・「RX-600KI」の設定画面が開けるけれど、「ヤフー」とかが開けない >とは検索などが出来ないということでしょうか?
書込番号:23728312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・iPhoneのSafariより「192.168.1.1」と入力して、「RX-600KI」の設定画面にログインできました。
「切れてるときにログインできた」ってことっすよね?
んであれば、問題は、「RX-600KI」本体の不具合か、「RX-600KI」の「WAN側」から外のほうにあるってことになるっすよ。
つまりは、スレ主さんのところの「設定」とかで、なんとかできることではなくって、プロバイダーに調査を依頼しないとイケナイってことになるんでないかしら。
>・「RX-600KI」の設定画面が開けるけれど、「ヤフー」とかが開けない >とは検索などが出来ないということでしょうか?
「ヤフー」とか、「価格コム」のホームページそのものが表示できるかどーかってことっす。
書込番号:23728430
1点

>iNetToolsをインストールしましたが、その先が全て英語なので、やり方がわかりませんでした。。。
trace routeを選択し、serverの項目に 8.8.8.8 を入力して実行してみて下さい。
書込番号:23728608
1点

画像をよく見るとね
RTモードならその状態で良いけどね、HGWからルーターってRTモードで良いのかな?
HGWの上につながってるよね?
RX600KIのWANポートはどこにつながってるのだろうか・・・・・謎
裏配線に問題がありそうとしか言いようがない。
書込番号:23748601
0点

途中で途切れるのは?
有線で途切れる?
無線で途切れる?
この部分をハッキリした方が良いですよ?
書込番号:23748619
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
この機種の設定画面の開き方を教えてください。
取説書で設定したら、「接続成功です!」で終わってしまうので、色々設定をいじってみたいのです。
インタネット回線判別中の画面が出たら、それでも設定できるのでしょうか?
ぷららからの当該機種レンタルWi-Fiルータを使用しています。
理由は回線が光回線なのに、これですと、20Mくらいしか出ません。なんとかなりませんか?
0点

>今しがた、ルータのそばで測りましたら、94Mbpsありました。
VDSLなので最大100Mbpsですから、
無線LAN接続で94Mbps出るのでしたら、
インターネット回線側は充分です。
改善すべきは無線LAN区間です。
>無線中継器のバッファローWEX−1166DHPを利用している状態で、5m位離れた私の部屋での計測では、34Mbpsでした。
親機WSR-1166DHPL2 と中継器WEX-1166DHP間は互いに11ac対応ですので、
5GHzで接続した方が良いです。
WEX-1166DHPの設定画面に入り、親機の5GHzのSSIDに接続しているか確認してみて下さい。
もしも2.4GHz接続している場合は、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットして、
再度親機に接続設定してみて下さい。
そして中継器の置き場所は親機と子機(スマホ等)との中間あたりに置くのが効果的です。
もしも親機または子機のどちらかに偏った位置に置いている場合は、
中間あたりに置き直してみて下さい。
これで少しは改善しませんか?
ちなみに子機(速度測定した装置)の型番は?
書込番号:23637953
0点

私は早寝、早起きなので、今朝の時点で掲載するつもりでしたが、2回もpcがフリーズしてしまいました。
折角書いたものが、消えてしまい、今の時分に記載しているところです。
親切に、ご教授されていることに対して、申し訳ありません。
・私の部屋が基準地点になります。マンションですので、平面階です。
・中継器は、中間地点というよりも、1/3地点で親機よりです。従いまして、私の拠点と中継器の距離は2/3位です。
マンションの構造上変更はどうにもなりません。<(_ _)>
羅城門の鬼さんへ
私の子機は、PCです。Windows10です。後、テレビです。
ご教授のとおり、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットし、再接続しました。
しかし、写真にもあるとおり、バッファローA(5Ghz)に接続したつもりでしたが、2.4Ghzになってしまっています。(´;ω;`)
速度はほとんど変化ありませんでした。
この写真は、PCのプロパティを写したものです。
なんか泥沼にはまってきましたです。(´;ω;`)ウゥゥ
よろしくご教授願います。
書込番号:23639631
0点

『ご教授のとおり、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットし、再接続しました。
しかし、写真にもあるとおり、バッファローA(5Ghz)に接続したつもりでしたが、2.4Ghzになってしまっています。(´;ω;`)』
WEX-1166DHPの[システム]内の[中継機能]で表示されている内容が親機と接続している状態が表示されます。
[システム]の画像をアップロードして頂けませんか?
投稿された画像は、WEX-1166DHPの無線子機側に発している無線状況となります。
WEX-1166DHP
エアステーション設定ガイド
システム(P39)
中継機能:接続している親機の情報が表示されます。
無線 (2.4 GHz):2.4 GHz帯の情報が表示されます。
無線 (5 GHz):5 GHz帯の情報が表示されます。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021060-03.pdf
書込番号:23639725
2点

>ご教授のとおり、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットし、再接続しました。
こうした後の、「左から2番目ランプ」は、「緑点灯」「緑ゆっくり点滅」「緑速い点滅」のどれっすか?
書込番号:23639801
0点

スンマセン、念のための確認なんっすけど・・・、(__)
「スイッチ5GHz」に切り替えただけでなくって、
・「WEX-1166DHP」を、「WSR-1166DHPL2」のスグそばに持ってきてから、
・「スイッチ5GHz」に切り替えてから、
・「WPSボタン」で、接続しなおし
ってしてるってことっすよね。
んで、「左から2番目ランプ」の状態は、「実際の置き場所」に置いてからのランプ状態を見てみてくださいね。
書込番号:23639842
1点

>バッファローA(5Ghz)に接続したつもりでしたが、2.4Ghzになってしまっています。(´;ω;`)
これはっすね、端末に「なんちゃらg」のSSIDが登録されているからっす。
なにかの拍子に、2.4GHzのほーが繋がりやすくなると、2.4GHzに行ってしまうんっすね。
なので、「なんちゃらg」SSIDを、端末から削除するっす。
書込番号:23639851
0点

>ご教授のとおり、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットし、再接続しました。
写真では2.4GHzにセットしてるんですが、この後5GHzにセットし直したのかな?
書込番号:23639864
0点

ご教授ありがとうございます。
システムの画像をアップしました。
私には、よくわかりませんけど…。
、「左から2番目ランプ」は、「緑点灯」です。
スイッチを5GHZに切り替えて、リセットボタンを押して、通常通り接続しました。親機とは、2mくらいの距離です。
Excelさんの手順は明日、帰宅してからにします。
明日早いので、これで寝ます。
スイマセン。
書込番号:23639906
0点

『システムの画像をアップしました。
私には、よくわかりませんけど…。』
WSR-1166DHPL2の設定画面の[システム]ではなく、WEX-1166DHPの[システム]内の[中継機能]で表示されている内容が親機と接続している状態が表示されます。
[システム]の画像をアップロードして頂けませんか?
書込番号:23639962
1点

>ご教授のとおり、WEX-1166DHP側面のスイッチを5GHzにセットし、再接続しました。
>
>しかし、写真にもあるとおり、バッファローA(5Ghz)に接続したつもりでしたが、2.4Ghzになってしまっています。(´;ω;`)
[23637953]で書いたのは、親機WSR-1166DHPL2と中継器WEX-1166DHPとの間を
5GHz接続して下さいと書いたのであって、PCと中継器間の接続に関しては
[23637953]では書いていません。
WEX-1166DHPの設定画面に入ってみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021060-03.pdf
P39参照すれば判りますが、
[ステータス]-[システム]の画面で中継機能の欄のSSIDがBaffalo-A-XXXXならば、
親機と5Ghzで接続出来ています。
この上でPCは中継器と2.4GHz接続した場合の実効速度と、
5GHz接続した場合の実効速度を比較して、
速い方のSSIDに接続するようにして下さい。
書込番号:23640306
0点

色々皆様にご足労掛けました。
本来ならば、今朝がたに返答すべきところですが、設定変更を試行してみたところ、意に反し、接続が困難となりました。
かなり焦りました。
そして、今まで、そんなこんなで、やっと接続次第です。
おかげさまで、なんとか50Mに達するようになりました。
写真を添付します。
とにかく、これで50Mが計測されました。
皆様に対し、訳の分からない、親父ですが、皆様のおかげで満足できるような感じです。
しばらく様子を見て、また、ねっちこい質問をするかもです。<(_ _)>
書込番号:23641719
0点

うんうん、「私の部屋」でも、いーあんばいになったってことっすよね。(^_^)v
「中継機横のスイッチ」は、「5GHz」で設定できたっすよね?
まずはオッケーってことで。
書込番号:23641736
0点

羅城門の鬼さんから、以下の投稿があり、
『親機WSR-1166DHPL2 と中継器WEX-1166DHP間は互いに11ac対応ですので、
5GHzで接続した方が良いです。
WEX-1166DHPの設定画面に入り、親機の5GHzのSSIDに接続しているか確認してみて下さい。』
スレ主退官壮行会さんからは、
『しかし、写真にもあるとおり、バッファローA(5Ghz)に接続したつもりでしたが、2.4Ghzになってしまっています。(´;ω;`)
速度はほとんど変化ありませんでした。』
再度、羅城門の鬼さんから、[書込番号:23640306 ]で以下の投稿がありました。
『WEX-1166DHPの設定画面に入ってみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021060-03.pdf
P39参照すれば判りますが、
[ステータス]-[システム]の画面で中継機能の欄のSSIDがBaffalo-A-XXXXならば、
親機と5Ghzで接続出来ています。』
『そして、今まで、そんなこんなで、やっと接続次第です。
おかげさまで、なんとか50Mに達するようになりました。
写真を添付します』
具体的にどのような対応を行ったのでしょうか?
[ 書込番号:23641719 ]でアップロードされている画像も羅城門の鬼さんの[書込番号:23640306 ]の画像ではないようですが...。
[ 書込番号:23641736 」でExcelさんからも以下のように投稿されています。
『「中継機横のスイッチ」は、「5GHz」で設定できたっすよね?』
書込番号:23641891
0点

>そして、今まで、そんなこんなで、やっと接続次第です。
おかげさまで、なんとか50Mに達するようになりました。
速度改善出来たようで良かったです。
WEX-1166DHPの設定画面のシステムの画面も
提示してもらえると有難いです。
書込番号:23642099
0点

色々お世話になりました。
設定方法は、特別なことをしていません。中継器の電源を切り、スイッチを5Mに切り替えて、通電しました。
しばらくすると、電源ランプが緑色、親機との接続ランプが橙色になります。
この時点で、初期化をします。そして、先ほどの状態になります。そして、「192.168.11.210」に入りました。
これに入るまで、大分、時間を要しました。なんでだか、なかなか、入らないのです。
エアステーションツールから入れば、簡単だったのでしょうか?
そして、これに入って5M接続しました。
そして、速度計測サイトにて、計測したら、80〜90Mbpsの結果が出ました。(*^▽^*)
なんか苦労が報われたというか、やっと満足しました。
こんな感じです。
書込番号:23642548
0点

『この時点で、初期化をします。そして、先ほどの状態になります。そして、「192.168.11.210」に入りました。
これに入るまで、大分、時間を要しました。なんでだか、なかなか、入らないのです。』
投稿頂いた[システム]の内容を確認すると、この時点ではWEX-1166DHPのイPアドレスは、[ 192.168.11.2 ]に設定されているようです。
ブラウザのアドレス欄に[ http://192.168.11.2/ ]を入力すると、ログイン(ユーザ名/パスワード入力)画面が直ぐに表示されませんか?
『エアステーションツールから入れば、簡単だったのでしょうか?』
「エアステーションツール」もHTTPプロトコルに従ってアクセスしているので、同様の結果になると思います。
ただ、エアステーションツールは、WEX-1166DHPのIPアドレスを自動取得後、ログイン画面を表示する点は異なります。
『そして、これに入って5M接続しました。』
WEX-1166DHPの[システム]情報で親機と5GHzで接続していることが確認できました。お手数をおかけしました。
書込番号:23642600
0点

ご教授ありがとうございます。
192.168.11.2で入りました。無線接続は奥が深いものなのですね。
ところで、 また、ご教授願います。
接続状態の速度について Extender-A-6458 & Buffalo-A-8518 を比較したいと思ったので、前者の接続を切断し、後者に接続しました。
やはり、前者が、80〜90Mbpsと勝っていましたが、前者に再度、接続を戻そうとしたのですが、接続ができませんでした。
先ほどまで、接続していたものが、にわかに接続できなくなる原因は、私にはわかりません。
ウイルスバスターの制限を解除しましたが、解決には至りませんでした。 取説書の困った時を参照しても解決しません。
何か参考になることがあれば、ご教授願います。
書込番号:23642871
0点

>エアステーションツールから入れば、簡単だったのでしょうか?
はい、その方が確実だったかと思います。
WEX-1166DHPは親機に無線LAN接続したことで、
IPアドレスがDHCPにより自動取得し、192.168.11.2 に変わったようです。
>192.168.11.2で入りました。無線接続は奥が深いものなのですね。
ブリッジモードで有線LAN接続した親機も同様です。
>先ほどまで、接続していたものが、にわかに接続できなくなる原因は、私にはわかりません。
ウイルスバスターの制限を解除しましたが、解決には至りませんでした。 取説書の困った時を参照しても解決しません。
一旦当該のSSIDへの接続プロパティを削除して、
再度接続設定してみてはどうですか。
書込番号:23642923
0点

『接続状態の速度について Extender-A-6458 & Buffalo-A-8518 を比較したいと思ったので、前者の接続を切断し、後者に接続しました。』
[ 書込番号:23642548 ]でアップロードして頂いたWEX-1166DHPの[システム]の表示結果では、WEX-1166DHPは無線親機WSR-1166DHP2のSSID1:Buffalo-A-8518に5GHzで無線LAN接続していました。
WEX-1166DHPの2.4GHzのSSID:Buffalo-A-8518に設定([ 書込番号:23639631 ]の4つ目の画像)されていますが、このWEX-1166DHPの2.4GHzのSSID:Buffalo-A-8518を選択しても接続できません。
書込番号:23643060
0点

>この時点で、初期化をします。そして、先ほどの状態になります。そして、「192.168.11.210」に入りました。
「WEX-1166DHP」の「IPアドレス」はっすね、初期化した直後は「192.168.11.210」になっているっす。
そこから、「親機に接続する」と、今度は、「親機からもらった新しいIPアドレス」に変わるんっすね。
それが、「192.168.11.2」に、なったってことっす。
「じゃぁ、今後は、必ず192.168.11.2で入るんだね」・・・いーえ、そーではないっす。
ばあいによって、「変わる」可能性があるっす。
なので、「エアステーション設定ツール」は、それを、「検索して探す」って機能で表示してくれるってことっす。
>接続状態の速度について Extender-A-6458 & Buffalo-A-8518 を比較したいと思ったので、前者の接続を切断し、後者に接続しました。
んで、「Buffalo-A-8518」は、「親機と共通のSSID」なんで、「速度差がおっきい」って時には、
・「じつは親機側とつながっている」
って可能性があるっす。
なので、「確実に!」中継機とつなげたいって時は、「Extender-A-6458」を手動切換えしてつなぐっす。
書込番号:23643116
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





