AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
- 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,059
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2020年5月28日 16:15 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年5月20日 09:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年5月18日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
ブリッジモードでこちらの機器に有線LANでつないだ回線も不定期に途切れますね
スイッチングHUB機能に期待して購入したのに残念過ぎ
サポートにもさっぱりつながらないし
書込番号:23388373
4点

あれから設定画面を開いてファームウェアを更新しないように設定したら接続切れるということがまったくなくなった。バッファローの最初の設定が悪かったらしい。
書込番号:23432175
10点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
【困っているポイント】
本機を親機とし、今まで使っていたNEC WF1200HP2を中継器として活用をしたい。
【使用期間】
5/16より使用開始
【利用環境や状況】
マンションのVDSL方式で接続。親機自体は問題なく可動。
【質問内容、その他コメント】
NEC WF1200HP2のマニュアルを見て、設定開始。下記のステップで行ったのですが
うまく行かないのはどうしてでしょうか。
@COVへスイッチを切り替え、電源を入れなおし(powerとconverterが緑のランプ)。
A簡単接続(WSP)を押し点滅したら、バッファロー側のAOSSボタンを押しWIRELESのランプが点滅
Bしばらく待っているとNEC側のpaworランプが赤くなり、しばらくすると緑に変わる。
結果中継器になっている様子が分からない(NECを設置した部屋へ移動するとWIFIのアンテナレベルは下がってしまう)
初心者な質問なのですがお教えください。よろしくお願いいたします。
1点

有線LAN接続できるパソコンがありますか?
有ればLANケーブルでWF1200HP2とPCを接続して設定画面に入ってから、手動で中継の設定をされた方が良いかと思います。
AOSSとかWPSはうまくいっているかどうか分かりにくいので。
他、中継機のモードによっては他社の中継機には出来ないようです。
「基本設定」の「中継モード」を「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」に替えて再起動後、AOSSやWPSでの設定か、設定画面に入ってから手動で中継するSSIDの選択とパスワードの入力をして設定してみてください。
書込番号:23413875
1点

「WF1200HP2」は、
・「Wi-Fi TVモード中継機能」と、
・「Wi-Fi高速中継機能」
に対応できるっすね。
「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
だけんども、おんなじ「NEC」で、おんなじ「中継モード」に対応したモンとしか接続できないっす。(;^_^A
なので、誠にザンネンながら、「WSR-1166DHPL2」を、親機として「中継機接続」はできないってことにはなるっすねぇ。
他社機と「中継機接続」ができるのは、「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機だけみたいっす。
書込番号:23413909
0点

初心者の中継器使用はあきらめたほうがいいですよ。
サポートと2時間かかったけど、故障原因特定できなかったし、
そもそもサポートも素人には教えられんし
書込番号:23413945
2点

『本機を親機とし、今まで使っていたNEC WF1200HP2を中継器として活用をしたい。』
WSR-1166DHPL2は、中継機用の無線LAN親機には利用できません。
WF1200HP2を無線LAN親機として、中継機としてWSR-1166DHPL2を利用できません。
Aterm シリーズの中継機能の方式は
>「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」 >「Wi-Fi TVモード中継機能」
>「Wi-Fi高速中継機能」 >「Wi-Fi中継機能」
の4種類です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表
無線LAN親機:WSR-1166DHPL2の記載が有りません。
Wi-Fiデュアルバンド中継機能 対応機種
WF1200HP2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#duallist
■「Wi-Fi TVモード中継機能」対応機種一覧表
無線LAN親機:WSR-1166DHPL2の記載が有りません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#tvlist
■「Wi-Fi高速中継機能」対応機種一覧表
無線LAN親機:WSR-1166DHPL2の記載が有りません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#highlist
■「Wi-Fi中継機能」対応機種一覧表
無線LAN親機:WSR-1166DHPL2の記載が有りません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#basiclist
書込番号:23414008
1点

みなさま
早々にお教えいただきありがとうございます。
YouTubeでできるというような動画を見たのであまり気にせず購入しておりました。。。。
EPO_SPRIGGANさんより説明いただいた有線で設定を今度の土日でチャレンジして無理なようであれば
諦めます。
ありがとうございます。中々難しいのですね。
書込番号:23415359
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
至急!!
ネット環境で困っています!!
問題点がどこにあるか分かりません!!!
<現在のネット環境>
契約時;2013年 プロバイダ;eo光 1ギガバイトコース 終端装置は2013年より変更なし リビングにはeo光電話アダプターあり
<現状>
終端装置には、PC口と光電話口があり、電話口は光電話アダプターと接続済。
これまでは、終端装置→PC口→au home cube spot でwifi環境にしていたが、当機では100Mpsしか出ないため、折角の1GBコースと思い、ルーターの買い替えを検討した。WSR1166DHPL2(バッファロー社)を購入し、入れ替えた。
説明書通りにいくと、入れ替え後、ルーターの設定画面より、プロバイダーの情報入力し完了、であったが、「DHPCサーバーが検出できません」と表示されるようになった。
説明書のトラブル解決方法に従い、モデム、ルーター電源offにし、1時間程度経過後、再度、終端装置→PC口→バッファローとしても同じメッセージが出た。
Wifiのマークは出ているため、無線機器→ルーターは接続できているが、ルーター→モデムの接続?がうまく行っておらず、IPアドレスが割り当てられないのか?
そう思い、今度は元のau home cube spotに戻すと、今度はこれも使用不可になった。
これはまずいと思い、リビングにある光電話アダプターLAN口にau home cube spotを
接続。すると、なんとかネットワークは再開したが、激遅になってしまった。あれ、これならバッファローもいけるか?など甘い考えも勿論通用せず、接続できず。
結局、現在は、終端装置のPC口には何も刺さないままの状態。
電話口→光電話アダプター→激弱auルーターという状態になってしまっている。
モデムに直接PC繋いで、とりあえずモデムからPC口に信号きてるのか確認したら?
→しました。IPアドレスを取得できませんでした。
バッファロー設定画面で、PPPoEを打ち込んでIPアドレス取得したら?
→これは惜しいところまでいきました。接続完了!と出て、ipadが一瞬ネットに繋がったのですが、他の機器で繋がりませんでした。他の機器はIPアドレスが169.254とローカルになってしまい、IPアドレス、DNSサーバーを手動で打つと、それは何とか繋がるのですが、Amazon Fire TVstick、Switchなどの機器がうんともすんともになるので、現状に戻しました。
有識者の皆さん、我が家のネット環境の問題はどこにあるのでしょうか。
0点

接続は終端装置→PC口→WSR1166DHPL2になると思うが
念のためで下記ページで該当パターンを確認
https://support.eonet.jp/connect/net/link/#c01
ルータはPPPoE設定をする
やり方は下記参照
https://www.akakagemaru.info/port/internet-flets-buffalo.html#new
https://support.eonet.jp/replacement/router_buffalo.html
PPPoEに必要な認証ID、認証IDパスワード
https://support.eonet.jp/usqa/service/eoid/eoidpw/eoidpw/4211967_10467.html
書込番号:23410935
0点

まずはっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHPL2」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23410979
0点

>相澤ゆう里さん
eoがPPPoE接続の契約であればですが、
WSR-1166DHPL2をルータモードにして、
INTERNETの設定でPPPoEクライアント機能でIDとパスワードを入力して、
LANの設定で、DHCPサーバ機能を有効にする、でつながるはずです。
もしかしたら、WSR-1166DHPL2の不具合かもしれません。
最近のバッファローの無線ルータは原因不明のトラブルが多いです。
書込番号:23411321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





