おうちクラウドディーガ DMR-2W100
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(1TB)。1TBのHDDに最大約1350時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2023年7月21日 16:41 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2021年7月5日 13:54 |
![]() |
7 | 5 | 2021年7月2日 15:52 |
![]() |
7 | 9 | 2021年7月3日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2021年5月22日 21:38 |
![]() |
10 | 5 | 2021年4月19日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
日立のWooo L37-XP05に接続したい
本体のTVのHDDも使用して こちらも使用するには どう配線したら良いか分かりません。
HDMIケーブルは購入し レコーダーの説明書を見て TV本体とレコーダーの背面に取り付け レコーダーに付属していた地上デジタル対応アンテナケーブルはTVとレコーダーの背面の接続先に取り付けましたが 分配器のアンテナケーブルの移動接続の有無とその他のケーブルの有無と必要な場合の配線先が混乱してます。
Woooの説明書とDIGAの説明書を見ると 接続方法が少し違うような気がして分からなくなりました。
どなたか教えて下さい。
また、B-CASカードがレコーダーの中にも入ってましたが TV本体にも取り付け済みで レコーダーの方にも同梱されたカードは差し込んだままの状態でいないとダメなのでしょうか?
どなたか分かる方、アドバイスお願いします。
尚、Woooの方にも 文章が違いますが質問として書き込みしております。
尚、違う品番の箇所に同じ内容の質問を書き込みしました。
削除方法が分からず 重ねての書き込みになりますがよろしくお願いします。
削除の方法が分かり次第 間違って書き込みした方は取消しますので
書込番号:24224392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴されるのは地デジだけでしょうか?BSも視聴されるのでしょうか?
地デジだけなら現状の配線で見れるようになっていると思われますが如何でしょうか?
(その場合、テレビ裏の白いケーブルは外してOKです。)
BSも視聴される場合は、アンテナケーブルが1本足りません。
B-CASカードは、テレビとレコーダーそれぞれに挿しておく必要があります。
書込番号:24224516
3点

>“紫”さん
すみません。1つ訂正です。
テレビ裏の白いケーブルを、下の段(UHF/VHF)と書かれている方に挿し替えて下さい。
これで見れない場合は、レコーダー裏の黒と白を入れ替えて下さい。
@「家のアンテナ線」と「レコーダーの地デジ入力」を繋いで下さい
A「レコーダーの地デジ出力」と「テレビの(UHF/VHF)」を繋いで下さい。
これで地デジは見れると思います。
書込番号:24224537
1点

>“紫”さん
分配器からどう分かれているのか不明ですが。。基本、地上波は地上波端子に挿す。
BSはBS端子に挿すです。
何をどう分配しているのですか?
地上波 => 2分配
BS => 2分配
でしょうか?これなら混乱はないと思いますが。。
書込番号:24224568
0点

壁のアンテナコンセントと
最初にWoooだけが繋がって時のTV本体の背中面の配線状況の画像が欲しいです。
分配器があったら接続している状態もね。
書込番号:24224657
1点

〈主宅が自前で地デジ、BS/CSアンテナを
取り付けて受信していると推定して〉
野外アンテナからの屋内引き込み線が
レコーダーに繋がっていない。
(地デジ、BS/CSアンテナ両方)
レコーダーの地デジIN、OUTとTVの
地デジ(地上アナログ)とBS/CSアンテナINに
挿してある。
上記の受信環境ならレコーダーには
アンテナ線が4本挿さってなけりゃ
いけない。
書込番号:24224674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレからするとコード付き分波器をどこに。
この画像は分波器をお使いではない?。
書込番号:24224794
0点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
壁のアンテナ端子(地デジ・衛星用2種)を、いったんレコーダに入力し、
レコーダのアンテナ出力2種を、テレビにも繋いであげる。
最後に、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルでつなぐ。ただそれだけの事ですよ。
なんか、難しく考えていませんか?
たぶん、このスレ主も、テレビで受信した映像をレコーダに送って記録する。と、
誤解しているでしょう。
だから、B-CASを両方に入れないといけないのか?とか誤解。 、当然両方です。
レコーダとテレビは、HDMIだけでよい。などと、誤解しているような文章。
書込番号:24224886
2点

> 私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
テレビに、アンテナも繋ぐ。BCASも入れる→テレビのHDDに録画できる。
レコーダにも、アンテナを繋ぐ。BCASも入れる→レコーダも、自分で電波を受信して録画する。
繰り返しになりますが、テレビからレコーダに映像と音を送って記録している訳でなく、
テレビとレコーダが、それぞれ電波を受信して映像を記録しているにすぎません。
書込番号:24224934
1点

写真では現状の配線が何処と何処が繋がっているのか?判りません。
また、壁から出ているアンテナ線がどのような状態なのかも判りません。
>Woooの説明書とDIGAの説明書を見ると 接続方法が少し違うような気がして分からなくなりました。
Woooは古い機種ですし、アンテナ線を分配させることが出来ませんからこちらの説明書は参考にしない方がいいでしよう。
DIGAの説明書の接続ありきで行いましょう。
説明書の手順に沿って書きます。
まず、Woooに接続していたアンテナ線をレコーダに接続しなおします。
元々Woooに接続していたアンテナ線は何本ありましたか?
地上波とBS/CSの2本でしたら2本が逆にならないように繋げてください。
説明書@Aのコードです。
次にレコーダに付属しているアンテナケーブルでレコーダとテレビを繋げます。
説明書Bです。
BS/CSも視聴されるのでしたらCのケーブルを繋ぎます。
取り敢えずケーブルが無いかもしれませんね。後で繋いでも構いません。
その場合は最初にAをテレビからレコーダに繋ぎ変えましたが、元に戻して頂ければテレビで視聴できます。
テレビの電源を入れて、地デジとBS/CSが視聴できるかを確認しましょう。
テレビのチャンネルをHDMI入力に切り替えます。
レコーダの電源を入れて、レコーダの設定画面等が出てくる筈です。
ここまでお試しください。
なおB-CASカードは各機器毎に必要なカードです。
テレビはテレビに、レコーダはレコーダに付属の物を取り付けてご使用ください。
書込番号:24225664
0点

テレビに接続したハードディスクに、番組を記録することと、
外付けレコーダは、テレビから映像を受けて記録するのではなく、
レコーダが、自分で受信して録画するのです。
レコーダにも、アンテナ線を繋ぐのか?
レコーダにも、B-CASを入れるのか?
と、質問している事が、おかしな事であると、理解するところからです。
書込番号:24226287
1点

マルチポストした事を詫びるくらいなら
分かったのか分かってないのか?
反応すべきではないですか?
書込番号:24231787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。結果や返信をお返ししたつもりでいました。色々とやることが重なり報告等をしていませんでした。丁寧にアドバイス頂いたのに 不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:25353573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
レコーダーの購入を検討しているのですが、こちらとアンカーのNebula Capsule IIを無線で繋いで録画したものを見ることは可能でしょうか。
書込番号:24224079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
1)HDD内蔵(USB接続でなく本当に内蔵)の東芝テレビのHDDが不良になり、Panaレコーダ2W100または101を購入すること考えています。
2)そこで使用している方にお聞きしたいのは、Panaレコーダで録画した番組を、東芝や他メーカのテレビにHDMI接続するとき、「番組説明」や「日本語字幕」も見えるでしょうか?
3)なぜこのような疑問を持ったかといいますと、レコーダ購入前に、使い勝手などを研究するため、2006年製の使わずにいた、古いPanaレコーダを接続してみると、テレビ側で番組説明ボタンを押すと、情報がありませんと表示されます。また日本語字幕を出す操作はグレイアウトされ実行できません。要するにレコーダにこれらの情報が埋め込まれていないと考えられます。
4)現行のレコーダではこのような事がないことを確認したいのです。
まさか、「番組説明」や「日本語字幕」の情報が書かれたPanaレコーダからは、Panaのテレビのリモコンでないと見えない、と言う事は無いと思いますが。
2点

基本的にこれらの操作はテレビでは無くレコーダー側で行います
DIGAですと「再生設定」と言う項目から選択します
書込番号:24218295
1点

ちょっと説明不足でした
字幕は再生設定から設定、番組説明は録画一覧からサブメニューで見られます
書込番号:24218316
0点

古い東芝ハードディスク内臓のREGZAは、テレビの情報をハードディスクに記録して再生しているので、テレビのリモコンでの操作ですが、
外付けするレコーダの場合、
HDMIケーブル接続って、テレビは、レコーダからの映像と音声を表示させているにすぎませんので、
レコーダのリモコンで操作が必要ですよ。
書込番号:24218427
1点

回答ありがとうございます。なるほど私の思っていたのと逆なんですね。DIGAで説明文や字幕を作って、HDMI経由でTVに流してくるわけですね。
書込番号:24218518
1点

テレビで受信している映像をレコーダへ送って記録している。という誤解は、よくあります。
そういう誤解をしているから、
テレビとレコーダのチューナ数を、わせないと動作しない。という誤解も見かけますし。
テレビもレコーダもWチューナだと、合計4番組録れるのか?と、足し算の質問もあったりします。・・・テレビがレコーダに、そんなに何系統も映像を送れるのか?と、考えるらしい。
書込番号:24218552
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
こちらを購入前は東芝のBlu-rayレコーダー(シーキューボルト対応)で録画していて不調が続いたため、シーキューボルト対応のusb接続のHDDに録画した番組を移動させました。
こちらの本品もシーキューボルト対応ということで上記のHDDをusb接続したら録画番組が見られると思ったのですがusb接続するものの登録や管理をしないといけないようです。
フォーマットしますか?とでるのですがそれは初期化されて録画番組が消えるということでしょうか?
シーキューボルト用と録画用と操作が異なるようですが私としてはまずはusbの方へ録画できなくてもいいから中身を再生したいと思っています。
DIGAは初めて触るのでまだよく分かっていないところもあります。
何か方法があればどうか教えてください。
書込番号:24207800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

usagiっちさん
不調の東芝レコは手元にありますか?
SQV-HDD対応のUSB-HDDを東芝レコで利用する時、フォーマットを操作画面で聞かれたと思いますが、もしかしてSQVではなく、東芝レコで紐付けになるUSB-HDDでフォーマットしたのではないでしょうか?
書込番号:24207832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に東芝で登録したのが4年前なので、そのように聞かれた記憶がないのです。
シーキューボルト対応同士だと選択なく設定されるということは万に一つもないでしょうか。。。
不調のBlu-rayレコーダーは後日メーカーから修理なく返送されます。不調としては再生しようとすると電源が一度落ちてしまう。電源を入れ直せば問題なく見られます。
本体が戻れば確認の術はありますか?
延長保証内だったので修理に出しましたが本体代より修理代が上回ったので希望品との交換となりました。
書込番号:24207855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usagiっちさん
SeeQVault対応HDDは、別の対応機器で再生できますが、メーカー間の互換性は基本的にありません。
東芝のレコーダーで保存した番組は、東芝製のレコーダーかテレビでないと再生できないのです。
PCで移動してくれるソフトも有るようですが。
書込番号:24207948
1点

東芝、他社レコーダのUSB HDD録画番組を引き継げる機種を検証。型番公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044564.html
DIGAのSeeQVaultデータをREGZAに持ってこれた。
https://soncho-works.com/2020/12/06/diga-to-regza-seeqvault/
これらの説明を見てみてください。
パナDIGAのフォーマットは、東芝で読み書きできるが、
東芝REGZAのフォーマットは、パナで、読めない。
Linuxレベルのフォーマットの互換性に問題なのですが、
逆方向では、使えません。
実際、私もやっているのですが、
1.Seaqvault HDDに録画した番組を、東芝レコーダのHDDに戻す。
(故障によって戻せない場合は、この方法はできません。)
2.パナDIGAで、SeaqvaultHDDを登録、フォーマットする。
3.東芝レグザで、そのSeaqaultHDDを接続して、番組を移動する。
4.パナDIGAに、SeaqvaultHDDを繋いでみる。
書込番号:24208126
2点

パナ→東芝はどなたかのブログで私も拝見しました。東芝も実機で検証成功を発表しているようですね!
逆ができないのは残念です。
東芝が戻ってきたら一度Blu-rayディスクや内蔵HDDに移してusbをパナでシーキューボルト用にフォーマットすることはできそうです。
でも内蔵500gに対し録画データは2tなんです。
質問なのですが、パナ側で登録したら東芝側でフォーマットしますか?とは出ないものですか?今度は移せなかったらどうしようと思いました。
初心者で分からずすみません。
書込番号:24208145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> パナ側で登録したら東芝側でフォーマットしますか?とは出ないものですか?
出ません。
出る場合は、パナDIGAでの操作を間違えて、Saqvault用ではないフォーマットをやった場合です。
書込番号:24208157
1点

>ひでたんたんさん
ご指摘の通りもしかしたら私は通常録画のHDDとして東芝で録画して、
パナの方でフォーマットするのか出てしまったのかもしれませんね。
>bl5bgtspbさん
そうですか!その移動の方法試してみます。
もう何から試せばいいのか、データが消えてしまうかもしれないと思ってレコーダーが届いたのに気分が落ちていましたが希望が見えました。
>あさとちんさん
シーキューボルトならと思って色々買い揃えましたが今回とても勉強になりました。
同メーカーがやはり移動は楽ですよね。なんとなく分かっていましたが新しい機能に期待をしすぎてしまいました。
書込番号:24208164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 内蔵500gに対し録画データは2tなんです。
3TBくらいの通常用のハードディスクを買って、東芝で退避するしかないですね。
書込番号:24208192
1点

東芝のBlu-rayレコーダーが戻ってきましたのでデータ移行してみました。
USBHDDがシーキューボルト対応だと思っていましたが非対応のものを使っていましたので、まず東芝にデータを移してからLANケーブルで東芝とパナソニックをアクセスポイント経由で繋ぎ移行できました。
ありがとうございました!
書込番号:24220419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
二か国語放送の番組で、英語の設定で、どこでもDIGA宅内リモート視聴が可能であれば設定方法を教えてください。TVで英語放送に設定すればリモート視聴も英語で可能と思ったのですが違うのですね。よろしくお願い致します。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
「自室に本機を置いて、本機で録画している番組を追いかけ再生して、外出先のWifi環境下iPadで視たいので買いに来た」とヤマダ電機の担当者に言ったら、「追いかけ再生はできずダビング後でないと視られない」、「スカパーなどの番組はそもそも著作権の問題で録画も外出先で視ることもできない」とのこと。追いかけ再生はできるのではないか? スカパーの番組を視聴、録画は可能かと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。
4点

今時は取説が簡単に読めます。
それを熟読してみましょう。
スレさんの希望が叶うとしても取説で設定等が理解出来ないと希望が叶わないですからね。
書込番号:24075982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格コム事務局さん
説明書51ページに競合表がありますよね?
これが一番正確ですが。。これをみた上でできると判断したならばできます。
できるのではないか?と判断された根拠は何ですか?
細かい条件があるので説明書を見るべきと思います。
書込番号:24076056
0点

>価格コム事務局さん
こんにちは
本体での追っかけ再生は出来ますが、スマホ転送での記載は見当たりませんね。
その他については、ここに書いてありそうです。
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書込番号:24076100
1点

まずは購入しまして13日に届き、昨日と本日のゴルフ中継で少し試しました。
チャンネルにより下記以外のパターンもあるかもしれませんが、今のところ、
日テレNewsみたいな名のCSチャンネルは録画可、
追っかけ再生は宅外視聴不可、宅内は可能と思われます。
録画されたものは宅外視聴可。
「何をわかりきったことを書いてんだ?」と言う方には、ごめんなさい。
書込番号:24085859
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





