おうちクラウドディーガ DMR-2W100
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(1TB)。1TBのHDDに最大約1350時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100
日立のWooo L37-XP05に接続したい
本体のTVのHDDも使用して こちらも使用するには どう配線したら良いか分かりません。
HDMIケーブルは購入し レコーダーの説明書を見て TV本体とレコーダーの背面に取り付け レコーダーに付属していた地上デジタル対応アンテナケーブルはTVとレコーダーの背面の接続先に取り付けましたが 分配器のアンテナケーブルの移動接続の有無とその他のケーブルの有無と必要な場合の配線先が混乱してます。
Woooの説明書とDIGAの説明書を見ると 接続方法が少し違うような気がして分からなくなりました。
どなたか教えて下さい。
また、B-CASカードがレコーダーの中にも入ってましたが TV本体にも取り付け済みで レコーダーの方にも同梱されたカードは差し込んだままの状態でいないとダメなのでしょうか?
どなたか分かる方、アドバイスお願いします。
尚、Woooの方にも 文章が違いますが質問として書き込みしております。
尚、違う品番の箇所に同じ内容の質問を書き込みしました。
削除方法が分からず 重ねての書き込みになりますがよろしくお願いします。
削除の方法が分かり次第 間違って書き込みした方は取消しますので
書込番号:24224392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴されるのは地デジだけでしょうか?BSも視聴されるのでしょうか?
地デジだけなら現状の配線で見れるようになっていると思われますが如何でしょうか?
(その場合、テレビ裏の白いケーブルは外してOKです。)
BSも視聴される場合は、アンテナケーブルが1本足りません。
B-CASカードは、テレビとレコーダーそれぞれに挿しておく必要があります。
書込番号:24224516
3点

>“紫”さん
すみません。1つ訂正です。
テレビ裏の白いケーブルを、下の段(UHF/VHF)と書かれている方に挿し替えて下さい。
これで見れない場合は、レコーダー裏の黒と白を入れ替えて下さい。
@「家のアンテナ線」と「レコーダーの地デジ入力」を繋いで下さい
A「レコーダーの地デジ出力」と「テレビの(UHF/VHF)」を繋いで下さい。
これで地デジは見れると思います。
書込番号:24224537
0点

>“紫”さん
分配器からどう分かれているのか不明ですが。。基本、地上波は地上波端子に挿す。
BSはBS端子に挿すです。
何をどう分配しているのですか?
地上波 => 2分配
BS => 2分配
でしょうか?これなら混乱はないと思いますが。。
書込番号:24224568
0点

壁のアンテナコンセントと
最初にWoooだけが繋がって時のTV本体の背中面の配線状況の画像が欲しいです。
分配器があったら接続している状態もね。
書込番号:24224657
1点

〈主宅が自前で地デジ、BS/CSアンテナを
取り付けて受信していると推定して〉
野外アンテナからの屋内引き込み線が
レコーダーに繋がっていない。
(地デジ、BS/CSアンテナ両方)
レコーダーの地デジIN、OUTとTVの
地デジ(地上アナログ)とBS/CSアンテナINに
挿してある。
上記の受信環境ならレコーダーには
アンテナ線が4本挿さってなけりゃ
いけない。
書込番号:24224674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレからするとコード付き分波器をどこに。
この画像は分波器をお使いではない?。
書込番号:24224794
0点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
壁のアンテナ端子(地デジ・衛星用2種)を、いったんレコーダに入力し、
レコーダのアンテナ出力2種を、テレビにも繋いであげる。
最後に、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルでつなぐ。ただそれだけの事ですよ。
なんか、難しく考えていませんか?
たぶん、このスレ主も、テレビで受信した映像をレコーダに送って記録する。と、
誤解しているでしょう。
だから、B-CASを両方に入れないといけないのか?とか誤解。 、当然両方です。
レコーダとテレビは、HDMIだけでよい。などと、誤解しているような文章。
書込番号:24224886
2点

> 私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
テレビに、アンテナも繋ぐ。BCASも入れる→テレビのHDDに録画できる。
レコーダにも、アンテナを繋ぐ。BCASも入れる→レコーダも、自分で電波を受信して録画する。
繰り返しになりますが、テレビからレコーダに映像と音を送って記録している訳でなく、
テレビとレコーダが、それぞれ電波を受信して映像を記録しているにすぎません。
書込番号:24224934
1点

写真では現状の配線が何処と何処が繋がっているのか?判りません。
また、壁から出ているアンテナ線がどのような状態なのかも判りません。
>Woooの説明書とDIGAの説明書を見ると 接続方法が少し違うような気がして分からなくなりました。
Woooは古い機種ですし、アンテナ線を分配させることが出来ませんからこちらの説明書は参考にしない方がいいでしよう。
DIGAの説明書の接続ありきで行いましょう。
説明書の手順に沿って書きます。
まず、Woooに接続していたアンテナ線をレコーダに接続しなおします。
元々Woooに接続していたアンテナ線は何本ありましたか?
地上波とBS/CSの2本でしたら2本が逆にならないように繋げてください。
説明書@Aのコードです。
次にレコーダに付属しているアンテナケーブルでレコーダとテレビを繋げます。
説明書Bです。
BS/CSも視聴されるのでしたらCのケーブルを繋ぎます。
取り敢えずケーブルが無いかもしれませんね。後で繋いでも構いません。
その場合は最初にAをテレビからレコーダに繋ぎ変えましたが、元に戻して頂ければテレビで視聴できます。
テレビの電源を入れて、地デジとBS/CSが視聴できるかを確認しましょう。
テレビのチャンネルをHDMI入力に切り替えます。
レコーダの電源を入れて、レコーダの設定画面等が出てくる筈です。
ここまでお試しください。
なおB-CASカードは各機器毎に必要なカードです。
テレビはテレビに、レコーダはレコーダに付属の物を取り付けてご使用ください。
書込番号:24225664
0点

テレビに接続したハードディスクに、番組を記録することと、
外付けレコーダは、テレビから映像を受けて記録するのではなく、
レコーダが、自分で受信して録画するのです。
レコーダにも、アンテナ線を繋ぐのか?
レコーダにも、B-CASを入れるのか?
と、質問している事が、おかしな事であると、理解するところからです。
書込番号:24226287
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2022/05/10 17:48:07 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/03 15:09:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/16 19:15:33 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/03 22:42:40 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/31 9:32:53 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/23 23:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/17 0:16:09 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/16 10:47:33 |
![]() ![]() |
11 | 2021/08/06 15:33:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/17 11:02:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





