VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2022年1月29日 17:04 |
![]() |
7 | 4 | 2022年1月16日 23:29 |
![]() |
10 | 4 | 2022年1月1日 19:57 |
![]() |
6 | 2 | 2022年1月12日 11:21 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年12月26日 17:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年12月13日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
家電のアウトレット店でVIERA TH-43HX850 [43インチ] を先週、在庫処分で94800円(税込)の提示を受けました。今日、再度訪問したところ、88000円(税込)を提示されました。後継のVIERA TH-43JX850 [43インチ] が別の店で120000円(税込)くらいでしたのでお買い得かどうかで迷っています。
ご意見いただければ幸いです。
4点

>天キチさん
こんにちは
展示品でないとすれば お買い得だと思います。
展示品となると、どのくらい展示されていたのかにもよりますが
お買い得とは言えないと思います。性能面では 別途詳しい方が
現れると思います。
書込番号:24567348
2点

>天キチさん
32000円の差ですがHX850とJX950は以下のページを
見てもらうと機能差分が分かるのであるのでこれら差分
が気にならないのであれば安い方ですかね。
個人的にはJX950の方はDolby Visionに対応している
点でしょうか。Disney+は結構Dolby Vision対応コンテンツ
があります。
https://onihikaku.com/?p=39962
書込番号:24567351
1点

>オルフェーブルターボさん
早速返信ありがとうございます。展示品ではなく新品の在庫品のようです。価格推移のグラフでは年末年始にJoshinで79800円という底値があるのでもう少し交渉をしてみようと思っています。 TH-43JX850 [43インチ]の展示品の画面を見たのですが全体に白っぽい画像で塩を映した画面では白トビが少し過剰かと思いました。
書込番号:24567404
1点

>BIGNさん
早速の返信ありがとうございます。
鬼比較のサイト見ました。
一番最後の口コミ・レビューにもありますようにJX-43は全体的に画像が白っぽいと感じました。JX-43の隣にあった旧タイプの録画用ハードディスク内蔵のVIERA TH-43GR770 [43インチ]の画面の色合いが素敵でした。VAパネルとIPSパネルの違いなのでしょうか?
もう少し値引きしてくれるようならTH-43で決めたいと思います。古いパラボラに繋いで4Kが映るかも心配ですが。。。
書込番号:24567421
0点

>天キチさん
こんばんは。
この機種は既に流通在庫だけになっています。市場にタマ(在庫)がないので値段は底を打って上昇に転じています。
この機種の今の価格と比べれば確かに8.8万でも安く感じますが、過去の歴代最安値は8万前後であり、この機種の価値は精々その程度ですから、それと比べると特段お買い得とは言えないと思いますよ。
現行機種のJX850も今年6月頃次機種が出れば間違いなく値が落ちて、8万円に近くなるとは思うので、今更昨年モデルを買わなくても、JXが落ちたタイミングで買われた方がいいのでは?
書込番号:24567606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。TXの色合いや全体が白っぽくないのがJXと比べて気に入ってます。
急いでいるわけではないので今の東芝37Z9000でもいいのですが。我が家の大型家電も2007~2010年頃の物ばかりでサドンデスの前にそろそろと検討しています。最新型でなくても1年型落ちでお買い得ならと思って今回検討しています。88000円が80000円まで交渉で下がれば良いかなと思いますがいかがでしょう?
書込番号:24567690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天キチさん
在庫新品で、8万まで値段が落ちて、延長保証もつけてくれるなら、ご自身で納得できれば充分じゃないですか?
書込番号:24567700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天キチさん
TH-43HX850 を、昨年の初夏に、家電量販店の値引き交渉にて ¥98,000 で購入した当機のユーザーです。
結論から申しますと、ご提示の額は大変お得であると思います。
各社が殆ど VA パネル採用に舵を切る中、 43V 型で IPS を使用しているのは、他社製品を含めても数える程度となってしまいました。
全く同じ当機を、書斎とリビングに一台ずつ設置・運用していますが、画質・音声・ネットワークサービスを含め、至極快適です。
JX の VA パネル使用による、白っぽさが気になるのでしたら、ぜひ当機の購入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:24567701
2点

>プローヴァさん
重ねてのアドバシスありがとうございます。何とか80000円になるかどうかわかりませんが少しでも安価になるように交渉してみたいと思います。
書込番号:24567744
0点

>黄金キャットさん
実機使用中とのこと、ありがとうございます。色合いは好みがあるとは思いますが私にはJXは白っぽさを感じました。
スピーカー数や音に関してはそれほどマニアックではないので気にしていませんが、HXの展示機の色合いは確認できないので実際に使っている方の意見は参考になります。何かほかに気づいたことやこれは良い、悪いという点がありましたらご教示ください。
書込番号:24567760
1点

>天キチさん
おはようございます。
リビングに HX850 を設置してから1年弱経過したので、ご要望のあった当機の良い点・悪い点等を、率直に述べさせて頂きます。
まず、 IPS 液晶ならではの画質の精細さ・視野角の広さが、最大のメリットでしょう。家族揃って食事をしながらテレビを視聴する、というようなシーンも毎日ありますが、 VA パネルのように白くなることもなく、快適に視聴できます。
デメリットを敢えて挙げるとすると、 4K 放送の録画番組を見る際、 NHK-BS4K 放送でカクツキの出ることが希にありましたが、昨年末のファームウェアアップデートで、この問題には大分改善が見られました(大河ドラマや、東京五輪中継等で発生する事象でした)。
私が書斎に当機を購入した後、後継の JX 850 の画質を家電量販店で確認・比較しましたが、やはり天キチさんからもご指摘のあった、 VA パネルの劣る点が目立ちました。
ネットワーク接続による動画視聴も、至極スムーズです。
他のユーザーさんのコメントでは、「無線 Wi-Fi 接続の方が速度が出る」とのことでしたが、私個人としては速度よりも安定性を重視したかったので、書斎用の VIERA には、サンワサプライ製の有線LANケーブル(5m、CAT 6A、単線)を引き込んでいます(※厳密に記述すると、 Wi-Fi 5規格のメッシュ Wi-Fi ルーターの2台使いで、 5GHz バックホールを組んでいます)。
スペック上は速度が制限されるものの、4K動画を快適に見るならば、下り 90Mbps 前後程度の速度が担保されていれば、快適にネットワーク経由の動画が視聴できますよ(テレビ内蔵の動画アプリによっては、有線 LAN 推奨のサービスもあるので)。
少なくとも、購入して後悔するような商品では決して無いと思います。
お安い買い物ではないですが、購入ご判断の一助になれば幸いです。また追加でご要望の情報等ございましたら、どうぞご遠慮なくお申し付け下さい。
書込番号:24568380
2点

>黄金キャットさん
おはようございます。詳しいご説明に感謝します。
価格交渉がうまくいったら冬季オリンピックも始まるので43HX850を購入したいと思います。
現在使用している東芝の37Z9000も問題なく映っていますが買い取り価格は数百円から千円程度でしょうから何かの時のためにしばらくは保管しておこうかと思います。
ネットの有線接続は2階からLANケーブルを引っ張るのは大変なので無線でつなぐ予定です。一番心配なのはパラボラアンテナが古いので4Kが映るかどうかです。映らないようならパラボラアンテナも買い替える必要があるのでしょうね。価格コムで見ると50cmタイプでも6600円程なので助かります。いろいろとありがとうございます。
書込番号:24568420
1点

>天キチさん
JXはVA液晶、HXはIPS液晶です。VAのJXは視野角がIPSのHXより狭めなので斜め視で白っぽくなる見え方が、IPSのHXより早く始まって気になる可能性はあると思います。
反面VAのJXの方がIPSのHXの3倍くらいコントラスト比が高いのですが、この差は昼間や明るい部屋では視認できず、夜間などに部屋の照明を落として映画を見る場合に黒浮きの差になってわかります。
両者一長一短ですが、明るい部屋での使用が多ければ、視野角の広いIPSのHXの方がメリットが大きいと思いますよ。
書込番号:24568478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
再度のアドバイス痛み入ります。JXはVA液晶、HXはIPS液晶ですよね。JXは真正面から見ても白っぽい画像が気になりました。
展示機種で海の波間に浮かぶ船ときらめく波、塩の結晶など見ていたのですが、写真でいう白飛び(フレア)現象のようにコントラストがハッキリしませんでした。夜間など照明を落とした場合の映像は確かめようもないのですが、必要以上に部屋を暗くしてテレビを見ることもあまり多くないかなと思っています。今日、もう一度家電店に行って 展示品のTH-43JX850 [43インチ]とIPS液晶(VIERA TH-43GR770 [43インチ])の違いを確認してみたいと思います。TH-43HX850の展示品はないのでTH-43GR770 [43インチ])で比べます。
書込番号:24568572
1点

書き込みをいただきました皆さまへ
家電店に行って 展示品のTH-43JX850 [43インチ]とIPS液晶(TH-43GR770 [43インチ])の違いを確認してみました。やはりVA液晶のTH-43JX850のがIPS液晶のTH-43GR770に比べて全体にくすんで見えました。クッキリ鮮やかなに見えたのはTH-43HX850にも使われているIPS液晶 でした。(映像機能の調整で改善するのかも知れませんが・・・)
価格推移のグラフの年末年始の底値価格(79800円税込)を見せて同等の価格を提示してもらえましたのでTH-43HX850を購入することにしました。ただ手持ちのギフトカードなどを忘れて出かけてしまったので明日、再度訪問して契約となる予定です。配送と設置は来週末の予定です。
皆さんから貴重なアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:24569174
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
Bluetoothのイヤホンを使ってテレビの音を聞きたいのですが、1台は今繋げて聞く事が出来ていますが、家族の分の2台目も繋げられますか?
子供が起きないように、音を出さずに音楽PVを聴きたいです。よろしくお願いします
書込番号:24546454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまごライブさん
下記URLによると、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/bluetooth_audio/function/index.html
ヘッドホンなどのオーディオ機器でテレビの音声を聴く、として、
「2020年テレビ(HZ2000/HZ1800/HZ1000/HX950/HX900/HX850)は1台です。」
とありますね。
書込番号:24546469
2点

ありがとうございます。やはり1台しかダメなんですね。迅速なご回答助かりました。>すずあきーさん
書込番号:24546506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に回答出ていますが…
Bluetoothヘッドフォンの登録は複数できますが使用できるのは1台ですね。
お望みの回答にはならないかもですが、Bluetoothヘッドフォンと有線ヘッドフォンの
同時使用は可能です(HX850所持で確認しました)。
書込番号:24548132
3点

Bluetoothヘッドフォンと有線ヘッドフォンの
同時使用が可能だと知って、すごく驚きました。その発想がなかったので本当に有難いです。さっそく有線ヘッドホンを買って来ます。ありがとうございました。>おっさん丸さん
書込番号:24548387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
映像モードをスタンダードに設定しているのですが、電源を入れ直す度にダイナミックに戻ってしまいます。スタンダードに固定する方法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24522387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映像モードをスタンダードに設定しているのですが、電源を入れ直す度にダイナミックに戻ってしまいます。
「ご家庭用モード」では無く「店頭用モード」になっていませんか?
書込番号:24522466
0点

>名無しの甚兵衛さん
早速返信いただきありがとうございます。残念ながら、店頭モード↔家庭モードの切り替えをどこでするのかわかりません(泣)
書込番号:24522490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ms.a.さん
下記URLからダウンロードできる「ビエラ操作ガイド」47ページ
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43HX850_manualdl.html
「かんたん設置設定」を再度行い、「ご家庭用モード」にするとどうでしょうか。
書込番号:24522525
2点

家庭用に設定することが出来ました。電源を入れ直してもスタンダードの設定がキープされました。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:24522567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
このテレビでHDDに録画した録画番組を連続再生をする方法はありますか?
DIGAだとまとめ番組を選んでリモコンの再生ボタンを押せば、 まとめ番組内の録画タイトルを連続再生できます(途中からでも先頭からでも選べる).
この機種で同じことをやっても、 まとめ番組を解除するが良いかとしか聞かれません。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種で同じことをやっても、 まとめ番組を解除するが良いかとしか聞かれません。
「再生」ボタン以外は試したのですか?
サブメニューからでも再生が出来ないなら「そういう仕様」って事なのでは?
DIGAも有るなら、まとめて再生したい番組は、DIGAで録画してビエラリンクで連続再生させれば良いのでは?(^_^;
書込番号:24522435
0点

これでは、録画番組の連続再生は出来ないので間違いないのでしょう。
DLNAクライアントとして サーバ側の動画を本機で再生する時は、連続再生されます。
ここらの統一性のなさが、このテレビから パナソニック製の安心感が 感じられない一つの理由でしょう。 松下品質を知らない誰かが、似せて作ったような雰囲気を感じてしまいます。
それでも、企画、設計、開発、製造、販売、サポート 全部中華より、こっちの方が マシなのだけど。
書込番号:24540264
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
テレビ側にサブウーハー出力があるのですが、アンプ内蔵の中古(YST-SW225)をイヤホンジャックからステレオミニプラグ-RCA(赤/白) 変換ケーブルにて接続して使っているのですが、音は出ているのですがテレビ側で音量を上げてもウーハーの音量が変わりません。使い方が違うのかウーハーが壊れているのか?わかるかたお願いします。テレビの音量を上げると(音量 イヤホン/サブウーハー)と出ます。メニューの音量調整にあるサブウーハー調整でサブウーハーの音量は上がります。
因みにサウンドバー的な物はありません。
書込番号:24512105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>socios1976さん
接続は合っています。
ちなみにTV側設定でサブウーファー設定->
サブウーファー音量は調整されていますか?
うちは最大にしています。
また、サブウーファー側の音量はTVに連動して
大きく変わらない用に思えますね。
なので普段見るTVの音量レベルに合わせて
サブウーファー側の音量を調整して使用しています。
書込番号:24512175
1点

>socios1976さん
書き忘れました。
ヘッドホン端子出力はサブウーファーに
なってますよね?
うちのサブウーファーはsocios1976さん
のよりも古いYST-SW005です。
書込番号:24512176
1点

>socios1976さん
こんにちは
メニューの
音声調整 - ヘッドフォン端子出力
を「サブウーファー」に設定していますか?
これができていれば、
サブウーファー調整 - サブウーファー音量
でサブウーファーの量を調整しておけば、テレビの音量変更に比例してサブウーファーの音量も変わるはずです。
書込番号:24512184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGNさん>プローヴァさんありがとうございます。
ヘッドホン端子出力はサブウーファーになってます。
テレビ側の音量は最大にしました。以前は10です。それでいつもはテレビ側の音量は8から12、高くて14くらいだったのですが、音量が0だと流石に音は出てないのですが音量を1から5、12、でもあまり変わってないような感じだったのですが20以上上げると変わってるのがわかりました。たぶん微妙に違ってたんですね。
因みにテレビ側のカットオフ周波数は初期設定の200Hzでウーファー側の50Hzです。あとはウーファー側の音量を好きな感じでいいんですのね?
書込番号:24512342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>socios1976さん
私はTV側のカットオフを320Hzにしています。
この辺は自分もどれが正解かよく分かって
いないので自分の耳で調整するしかないと
思います。
YST-SW005だと細かい設定ができないので
(ハイカット高か低のみの設定)取説に従って
低に設定しています。
はい、ウーファー側の音量を大きくしすぎると
低音ばかり強調されて違和感が出るので
ウーファーなしとありで多少低音が強調される
程度の音量に調整しています。ボリューム位置
は半分よりもちょっと低めに設定しています。
ウーファーが違うのであくまで参考程度という
ことで。
書込番号:24512395
1点

地道に調整して行きたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:24512424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>socios1976さん
>>テレビ側のカットオフ周波数は初期設定の200Hzでウーファー側の50Hzです
それだとサブウーファーからは50Hz以下しか出ませんので、SW225程度のサブウーファーでは低音量が少なくなり、出ていても分かりにくくなると思います。
またテレビの方も50Hzまでリニアに低域が出るわけはないので、サブウーファー側ももっとカットオフを上げた方が良いと思います。200Hz近辺の方が周波数帯域の中抜けもなくわかりやすいと思います。
書込番号:24512980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
東芝のレコーダー(REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010)と別の部屋にVIERA TH-49HX850を設置した場合、レコーダーに録画された番組は観ることができますか?
VIERA TH-49HX850の製品情報を見ると、ホームネットワーク機能はありDTCP-IPは空白になっています。
Panasonicから回答は未だなく、東芝からは『他社製品との動作確認はおこなっておりませんのでご案内できる情報はございません。』とのことでした。
実際にご使用になられている方のお話が聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24488293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>VIERA TH-49HX850の製品情報を見ると、ホームネットワーク機能はありDTCP-IPは空白になっています。
日本国内で、「デジタル放送をネットワークを使って配信・再生(DLNA)する為には、DTCP-IP対応が必須」なので、どのメーカーも「DLNA」が出来るなら「DTCP-IP対応」です。
「DLNA」は、各社で「お部屋ジャンプリンク」「レグザリンク・シェア」「ソニールームリンク」などの呼称で囲い込みの為に別名称にしています。
>Panasonicから回答は未だなく、東芝からは『他社製品との動作確認はおこなっておりませんのでご案内できる情報はございません。』とのことでした。
他社製品を買うことを勧めるような話はしないので、「自社製品なら出来ますが、他社は知りません」を押し通すでしょうね(^_^;
書込番号:24489441
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答いただきありがとうございます。
参考にして選択したいと思います。
書込番号:24491760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





