VIERA TH-49JX850 [49インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(49V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-49JX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥114,799
(前週比:-8,026円↓)
発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2022年12月12日 14:03 |
![]() |
6 | 14 | 2022年11月29日 22:03 |
![]() |
24 | 4 | 2022年11月9日 12:57 |
![]() |
12 | 3 | 2022年10月11日 11:49 |
![]() |
46 | 15 | 2022年7月31日 10:00 |
![]() |
14 | 2 | 2022年7月21日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
先日のアップデート以降、外付けのUSB HDDの認識不良が発生するようなりました。
本体電源を切って、接続のやり直し等で一旦は治るのですが、しばらくするとまた見失って「未接続」となります。
メーカーの対応は期待できないため何か良い方法はないでしょうか?
今はアップデートしなければ良かったと後悔しています。
みなさんもお気を付け下さい。
書込番号:25033878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日のアップデート以降、外付けのUSB HDDの認識不良が発生するようなりました。
繋いでいる「USB-HDD」ってどういうモノですか?
<型番が分かれば書いて貰えると「仕様」などが分かるのですが...
>本体電源を切って、接続のやり直し等で一旦は治るのですが、しばらくするとまた見失って「未接続」となります。
「接続のやり直し」って「USBケーブル」の事でしょうか?
「テレビ側」と「USB-HDD側」の両方で抜き挿ししてのですよね?
「TH-49JX850」は、「電源リセット」を試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25033901
0点

>いーはーさん
こんにちは。
11/15日付のものなら、2週間ほど前に公開されていますし、今のところ特に騒ぎになってもいませんし、ファームを引っ込めたりもしていませんので、スレ主さんの症状がファームアップに関連するものかどうかははっきりわからないと思います。まずは冷静に対処しましょう。
まずは、電源コンセントを抜いて10分程度放置してみてどうなるかですね。
OSが再起動するので状況が良化するかもしれません。
HDDのUSBコネクタなどがしっかり刺さっているかなど確認しましょう。
直らないようなら、PCにつないでCrystalDiskInfoなどでHDDの健康状態チェックをしてみましょう。
ファームアップと同じようなタイミングでHDDも動作不良に陥っているなんてこともあったりしますので。
それらが問題ないなら修理依頼になりますかね。
書込番号:25033980
0点

ご返信ありがとうございます。
試してみたのは下記の方法です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43758
ついでにコンセントから電源プラグも抜き、1分くらい放置しました。
そのときは録画時間が迫っていて5分も待てなかったのですが、やはり5分以上は必要でしょうか?
USB HDDは「HGST Touro Desk DX3 TV 4TB」 です。
すいません、相当古いの使っていますが、さすがHGSTまだまだ元気ですので。
書込番号:25034381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
いつも的確な助言ありがとうございます。
アップデートを機に発生しましたので、ついUSBの電源管理(スリープ関連)の挙動に変更があって、それが影響しているものと思い込んでしまいました。
今、順にチェックしています。
・プラグを抜いて10分放置
・その間にHDDヘルスチェック→問題なし
・プラグを挿してビエラの本体電源オン
・USB HDD接続
ここでなぜか未接続のままとなったため、改めてUSB HDDを再接続すると今度は認識。
ここでふとあることを思い付き、一旦青ボタンでの取り外しを行ってみることにしました。
そして再びUSB HDDを再接続し録画一覧を見ると、アップデート以前に録画していた番組のサムネイルが全て消えていました。
番組にカーソルを合わせると数秒でサムネイルが生成されますが、以前は画面内に表示された番組は自動的にサムネイルが生成されたような・・・。
もしかしたらリセット&再認識が上手くいったのかもしれませんので少し様子を見てみようと思います。
普段から「ファーム更新の前には周辺機器を取り外す」という癖が付いており、アップデート前にUSB HDDをわざわざ取り外したので、もしかしたらそれが余計だったのかもしれません。
書込番号:25034515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーはーさん
HDDで問題が出るとなかなか面倒ですが、しばらく様子見ですかね。
根拠はありませんが、HDDが7-8年前と古い様なので、新調すればあっさり直りそうな気がします。
逆に現時点ではテレビの基板の不調の線も捨てきれないので、私なら早めに新しい互換性検証済みHDDでテストしてみて、それでもダメならテレビを修理に出すと思います。
書込番号:25034536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ビエラがHDDを見失う頻度がとても多いため、48時間もあれば結果は分かると思います。
私は真っ先にUSB省電力関連の復帰絡みの問題を疑いました。
以前も同じビエラなのに「USB機能待機」の挙動が機種やHDDによって違って苦労しましたので、
USBの省電力関連の問題は相性という言葉で済ませたいほど解決するのが面倒です。
ひとまず様子見することにします。
書込番号:25034577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーはーさん
機能待機はHDDによってはオンにした方が良いみたいです。録画予約を失敗した様な場合効くことがあるとの事。
ただ認識不良はちょっと違うかなとは思います。
今お使いのHDDを絶対的な正として、テレビが対応しないのはおかしいという考え方では解決しないかもしれません。
そもそもテレビとHDDは相性があるので、HDDを出している周辺機器メーカーは、個別のテレビ機種と自社HDDの間で互換性テストを行って結果を公開しています。これはコストがかかることですが、やるのは理由があるからですね。
そういう意味で言えばスレ主さんお使いのHDDは明確に互換性未確認品ですよね。
色々やって使えそうな道をDIY的に見つけるのは勿論自由なのですが、今後再びうまくいかなくなった場合は、互換性確認済みのHDDを新調してそれでもダメならテレビの修理と進むのが標準的な対処と感じます。
書込番号:25036614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァさんの仰るとおりでございます。
今まで問題無かったものが、アップデートを機に変わってしまったため、つい短絡的な判断をしてしまいました。
反省しています。
以下、ご報告です。
あれから10日ほど様子見しましたが、全く問題なく以前と変わりない挙動に戻りました。
やはりアップデート前のUSB HDD取り外しの際に、HDDの認識に関して何らかの齟齬が生じていたようです。
USB機能待機に関しては、オンにしていてるのに10分経ったらHDDがスリープしたり、
オフにしていても度々復帰したり(ビエラがバックグラウンドで何かしているのでしょう)と、挙動がよく分からないため、
現状はデフォルト(オフ)で運用しています。
オフにしていても録画の失敗は特にありません。
電源の入切のタイミングによってはHDDの省電力機能が働かないこともありますが、その辺りは「USBってのはそういうものだ」と割り切っています。
この件はこれにて解決としたいと思います。
色々と的確な助言をありがとうございました。
書込番号:25049988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
はじめまして
伝わりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
前夜、あるチャンネルで電源オフをしたら、翌朝には違うチャンネルが立ち上がります。
ディーガはビエラリンクの影響で電源がオンされています。
そして仕事から帰って、テレビをつけたら仕事に行く前のチャンネルで立ち上がります。
これは夜中に何かの自動更新などがされて、自動でチャンネルが変わるのでしょうか?
必ずチャンネル設定の基本になるチャンネルが立ち上がります。
分かりにくいと思いますが、みなさんのお知恵を借りたくて書かせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25020815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前夜、あるチャンネルで電源オフをしたら、翌朝には違うチャンネルが立ち上がります。
これは、毎日なのですか?
一例だけだと条件が有るのかどうかが分かりませんm(_ _)m
一番考えられるのは「視聴予約」などがされていてそのチャンネルに変わっていたなどが考えられそうですが...
書込番号:25021027
0点

>まなとさくらさん
こんにちは
ファームの更新などが、あったのかもしれませんね。
毎回ならば、違うかもしれません。
書込番号:25021169
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
視聴予約などはしてないのですが、ファーム更新をしてから変わったような気がします…
書込番号:25021259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
たしかに少し前にファームの更新をしました。
何か設定が変わったのかもですね…
もう少し調べてみます。
書込番号:25021261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなとさくらさん
こんにちは
ご自身以外にテレビを見る人はいないのですか?
基本は前回視聴時のチャンネルで立ち上がると思いますが、毎回テレビをつけるたびにそこを注視はしてないのでなんとも言えません。
毎回でないならさほど気にしても仕方ないとは思いますが。
>>チャンネル設定の基本になるチャンネル
この基本になるチャンネルってなんの事ですか?
書込番号:25021305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>>チャンネル設定の基本になるチャンネル
簡単チャンネル設定するときに基本になる局(すいません、ん、うまく伝えられません(汗))
寝る前にディーガでDVDをおやすみタイマーにして見て寝るので、今日ディーガのチャンネルを見たら、↑のチャンネルになっていたのでその影響かもです。
昨日、DVD見ずに寝て起きてテレビを付けたら、消したときのチャンネルのままだったので。
書込番号:25021795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーガはビエラリンクの影響で電源がオンされています。
本来「ビエラリンク」は、「VIERA」の電源を入れても「DIGA」は点かないです。
「ビエラリンク(HDMI連動)」の設定が、「TH-49JX850」と「DIGA」で合っていないのでは?
それとも、「テレビはDIGAを通して、外部入力でDIGAの映像を見ているだけ」なのでしょうか?
<外部入力状態で、DIGAのチャンネルが表示されていて、深夜の録画などでチャンネルが変わっているとか...
書込番号:25022055
0点

こんにちは
DIGAのラストチャンネルとVIERAのラストチャンネルが違うからな感じに読めます。
VIERA(テレビ)はラストチャンネルが保持されるのですが、DIGA(レコーダー)はラストチャンネルが保持されないかも。
テレビは試聴チューナーが決まっていればそのまま。
レコーダーは録画するとそのチューナーのチャンネルは変わります。
複数チューナーある場合、どれで録画して、次回オンにしたときにどのチューナーで映すかによって変わるかも。
そして番組表取得でどれを使ったか。
書込番号:25022888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
たしかにテレビが最後の時は、テレビのチャンネル。
ディーガの時は決まって違うような気がしてきました。
また試してみますね😊
書込番号:25023538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
ディーガは相当古い機種なので、互換性がきちんとしてないのかもですね(汗)
ビエラリンクを切ってみて数日確認してみようと思います。
書込番号:25028189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
それとも、「テレビはDIGAを通して、外部入力でDIGAの映像を見ているだけ」なのでしょうか?
<外部入力状態で、DIGAのチャンネルが表示されていて、深夜の録画などでチャンネルが変わっているとか...
いつも寝る前に、ディーガで音楽DVDをおやすみタイマーを使い、就寝しています。
なので起きたら、ディーガで設定されているチャンネルになっているのかもですね…
寝る前にそれを止めて確認してみます。
書込番号:25028202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなとさくらさん
>>いつも寝る前に、ディーガで音楽DVDをおやすみタイマーを使い、就寝しています。
であれば朝起動するのはディーガですので、ディーガで最後に見たチャンネルが出るはずですね。
書込番号:25030428
1点

>プローヴァさん
なるほど💡
何となく理解できてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25031611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
夜にVIERAで見たチャンネルで立ち上がり、
ディーガを使用したままオフにしたら、ディーガのチャンネルになりそうです。
VIERAリンクをオフにしてみてもあまり支障はないような気もするので、様子をみてみすね。
書込番号:25031614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
ぼやけはしないですが白く薄くなるのではないでしょうか?
広視野角パネルならハイセンス43U7FGとかがADSパネルというIPSパネルにの様な
広視野角パネルで採用メーカー限られています。
https://kakaku.com/item/K0001395176/?lid=itemview_relation1_name
https://www.hisense.co.jp/tv/u7fg/index.php
あとはLGとかそれ以外は48型以上の有機LEになると思います。
書込番号:25001604
6点

LG 43UQ9100PJDはIPSパネルですね。
https://kakaku.com/item/K0001443608/?lid=itemview_relation3_name
https://www.lg.com/jp/tv/lg-43uq9100pjd
書込番号:25001612
6点

>デジ80さん
こんにちは。
固定画素なので斜めから見てボケたりはしませんよ。
でも液晶の特性として、斜め視では
・黒浮き
・白化(色抜け)
・色相変化
等はおこり、本機の場合VAなのでIPS機種と比べるとこれが視認されるまでの角度が、測定的に10度くらい浅め(視野角狭め)にはなりますね。10度といっても実際に見ると割と差はわかる感じです。
視野角が気になるならIPS採用機か有機ELになりますね。
パナソニック、ハイセンス、LGなどはパネル種類を公開していますが、他社は最近公開しない場合が多いので店頭で判断するしかありません。
書込番号:25001619
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
本機のリモコンでディーガ(DMR-BRW510)の「録画一覧」画面を簡単な操作で表示したいです。
なお、本機とディーガはHDMI1に接続しています。
リモコンをどのように操作すればいいですか?
現在、下記設定では入力切替 → HDMI1 → 画面が真っ黒で右上端にHDMI、「信号がありません」と表示されます。
(ちなみに、ここで、「録画一覧」ボタンを押すと、何故かディーガではなく、ビエラの「録画一覧」が表示されます。)
再生ボタンを押すと、ディーガに録画された番組が再生されるので、■(停止)を押すと、やっとディーガの「録画一覧」が出てきます。計4回の操作が必要で煩雑です。この方法は不要な再生を行い、むりやり停止ボタンを押し、表示させるのですが、裏技みたいで感心しません。「ビエラリンク(HDMI)設定」の「ディーガの操作:拡張」に設定していても、「録画一覧」のボタンを押してもディーガの「録画一覧」が表示されません。どうも、番組表、再生・早送りなどのビデオに関連するコマンドには対応しているようですが、基本的でもある録画一覧ボタンには対応していないみたいです。さらにディーガの「スタート」ボタンに相当するコマンドボタンがありません。
下記のビエラリンク(HDMI)設定、HDMI信号電源連動設定に問題があるのでしようか?
もう一つ、質問ですが、
・ディーガ画面で、入力切替 → テレビ にしたら、ディーガの電源オフにしたい。
・ビエラの電源をつけたら、ディーガは起動しない。(頻繁にディーガを使わないので)
以上のことがしたいので、下記設定にしております。不備(不要なオン、オフの設定)があれば、ご指摘下さい。
ビエラリンク(HDMI)設定
ビエラリンク:オン
電源オン連動:オフ
電源オフ連動:オン
ECOスタンバイ:オフ
こまめにオフ:オン
ディーガの操作:拡張
HDMI信号電源連動設定
テレビの電源オン連動:オン
テレビの電源オフ連動:オン
連動端子設定:HDMI1
1点

>下市田村mabu19631さん
こんばんは
ディーガのリモコンのホームボタンを押すだけで、テレビとレコーダーの電源が入って、テレビの入力が切り替わって、レコーダーホームが映りますので、そこから録画リストを出すのが一番簡単です。
そもそも、HDMIリンクは、周辺機器の操作に大してテレビを連動させるというのが本旨です。テレビのリモコン一本で済ませようとするとあちこち混乱します。
書込番号:24958241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーガのリモコンのホームボタンを押すだけで、テレビとレコーダーの電源が入って、テレビの入力が切り替わって、レコーダーホームが映りますので、そこから録画リストを出すのが一番簡単です。
一番簡単なのはディーガのリモコンの「録画一覧」ボタンを押すだけです。
書込番号:24958436
9点

プローヴァさん、柊の森さん回答ありがとうございます。
>そもそも、HDMIリンクは、周辺機器の操作に大してテレビを連動させるというのが本旨です。
勘違いしていました。テレビの操作を周辺機器に連動させると思っていました。
>一番簡単なのはディーガのリモコンの「録画一覧」ボタンを押すだけです。
ディーガのリモコンから操作します。
書込番号:24960324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
EX850の修理依頼した際に部品がなく、こちらの後継種と交換になりました。
画質は以前よりも綺麗に感じますが、PrimeビデオやYou TubeをfireTVで見ていると、瞬間的にノイズが出ます。FireTVstickはHDMI端子1に挿しています。あと不思議なのですが、Primeビデオでも全くノイズの出ないドラマもあります。出るものは数分ごとに瞬間的に出ます。瞬きしていると気が付かない程ですが、視界に入るとやはり気になります。
地上波や、リモコンからPrimeビデオを見ている時にはノイズは起こらないため、FireTVstick利用時のみの現象です。
今週火曜に交換したばかりで、しかもEX850との音質の違いも加わり少し残念です。何か対策方法ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24852935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョコバニさん
こんにちは。
同じコンテンツをTV内蔵アプリで見れば全く問題はないのに、fire TV stick外部入力で見るとコンテンツによってはノイズが出るということでしょうか?
原因がわからないと対策もできませんよね。
fire TV stick使用でアプリやコンテンツに無関係に常時問題が出るのであれば、fire TVかTV側かの問題切り分け、という話になりますね。
その場合は、まずはお手軽なfire TVを交換してもらうなどの対策をやってみて、直ればfire TVの問題、直らなければTVの問題の可能性、と進めるかと思います。
でも現状は、fire TV stickで見ても、常時出るのではなくコンテンツによって出たりでなかったりがはっきり分かれるとのことなので、fire TV stickと特定コンテンツの間で生じる配信側の問題も可能性があると思います。
この場合は、しばらく動画配信は内蔵アプリで見ることにして、配信側が対策されれば自然に解消するかも知れません。
あと実験するとしたら、fire TV stickを他の空きHDMI端子に挿してみてどうなるか確認してみますかね。
特定のHDMI端子だけで問題が出るなら、TV側のハード的な問題の可能性も出てきます。
TVの方はファームウェアが最新になっているかもあわせて確認して見てください。
書込番号:24852958
2点

>チョコバニさん
改善するか分かりませんが、できうる対策を並べます。
1、FireTV とテレビの電源アダプターを抜いて、HDMIの差し直し→しばらく置いてから電源入れ。その際は奥までしっかり刺さってるか確認。
2、FireTV を直差しすると奥まで入らない場合があります。付属の延長ケーブルは使用してください。市販の延長ケーブルは使用しないこと。
3、FireTV の電源はコンセントから取る
4、FireTV のディスプレイ設定で、
カラーを12bitに変更
HDRを自動に変更
5、FireTV のアップデートと初期化。アップデートは一度で終わらないことが多いので何度かバージョン確認し、最新ですと出るまで続ける。初期化は必要に応じて。
6、テレビの初期化
書込番号:24852959 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ビビンヌさん提案の延長ケーブルに一票。
書込番号:24852989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質は以前よりも綺麗に感じますが、PrimeビデオやYou TubeをfireTVで見ていると、瞬間的にノイズが出ます。
「結果」だけなので、原因を特定して、改善方法を提案することは出来ませんm(_ _)m
まず、「同じ作品をもう一度見て、同じシーンでノイズが出るのか?」の確認をして下さいm(_ _)m
毎回同じシーンで起きるなら、「映像信号(フォーマット)」や「音声信号」に起因しているかも知れません。
<双方の機器の「HDMI」や「映像」に関する設定の確認・見直しが必要かも...
毎回違うシーンで起きるなら、外部からのノイズを受けている可能性が有ります。
「FireTV Stick(FireTV Stick4Kでは無く?)」が無線接続の為、「USBケーブル」や「電源ケーブル」などからノイズを拾ってしまう可能性が有ります。
<「TH-49JX850」も「無線LAN(Wi-Fi)」で繋いで居る場合、更にノイズになりやすいかも...
その場合は、「FireTV Stick」と他のケーブルを離すか、外した状態で同じ様に見直してノイズが発生するか確認して下さいm(_ _)m
そうやって、原因を特定していく必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24853020
0点

プローヴァさん、いつもありがとうございます。
HDMIの抜き差しと、別の端子への差し直しをとりあえずやってみようと思います。
またご報告します。
書込番号:24853316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん、具体的に教えて頂き感謝です。
週末に順を追ってやってみたいと思います。
結果をまたご報告します。
ありがとうございます。
書込番号:24853320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

りょうマーチさん
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:24853321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

名無しの甚兵衛さん
原因の特定ですね。
週末にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24853327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんに教えて頂き、今日色々やってみました。
・電源オフ、Firetvstick4kの指し直し
家のテレビはテレビ台に入っていて設置後背面を見ることが出来ていなかったので、テレビを動かして確認し、指し直しました。
EX850で使っていたFiretvstick4kの延長コードがついたままでぶら下がった状態でした。EX850は直差しできなかったので、Firetvsticに付属の延長ケーブルが必要だったのですが、今日確認した所、こちらの機種は直に挿せたので取り外すことにしました。
・端子1から2へ指し直し
同じ様にノイズが出ました。
・Firetvのディスプレイ設定をカラー12bit 、HDRは自動になっていることを確認
・バージョンが最新であることを確認
・ノイズが起きるのが同じ箇所か確認したところ、同じではなくランダムであることを確認
あと分かったことは
・Prime Videoで、ノイズの出るドラマと全く出ないドラマがあること、ノイズがでても頻繁には出ない。10分に1、2回位。
・You Tubeでも同様で、ノイズは4kのチャンネルに出て、出ないチャンネルもあるということ。出るチャンネルは気になる頻度で出ます。
PrimeVideoよりYou Tubeの方がノイズの出る頻度が多いということ
そんな感じです。若干諦めモード入ってます。
Firetvリモコンが使いやすくてずっと使っているのですが、もうテレビリモコンでもいいかな、という気にもなってきました。EX850のリモコンより軽くなったのとbluetoothなので若干便利。
テレビリモコンとFiretvstick4kの出来ることの差はどんなことがありますか?画質は同じですよね?
質問の内容が変わってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:24856102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・Firetvのディスプレイ設定をカラー12bit 、HDRは自動になっていることを確認
「TH-49JX850」側の「HDR」に関する設定は、コレに合わせてあるのでしょうか?
「自動」や「オート」だからと安心せず、他の設定でどうなるのか確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24856580
0点

>名無しの甚兵衛さん
朝から色々やってみたところ、機器設定のHDMIオート設定が影響していることが判明しました。
モードが1から3まであり、モード1の互換性優先モードにしてあったのを、モード2の高精細モードに変更したところノイズが出なくなりました。
ちなみにモード3の高精細、高フレームモードにすると画質が落ちたため、モード2にしました。
諦めずにやってみて良かったです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:24856799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコバニさん
おはようございます。自己解決お見事です♪
そういえば、以前Sthickで音声分離器を使った時にノイズが出まくってモード切り替えで治ったのを思い出しました。
いろいろ的外れな事を書いて無駄な時間を割いてしまい、ごめんなさいでした。。
書込番号:24856887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコバニさん
こんにちは
2Kテレビには ない設定ですね。
とりあえずおめでとうございます。
これですっきりしましたね。お疲れさまでした。
書込番号:24856911
0点

>ビビンヌさん
いえいえ、色々試したことでテレビの設定に多少詳しくなり良かったです。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24856933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
先週機種交換してからずっと気になっていたので、やっとスッキリしました!
書込番号:24856935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
Echo studioと組んだAmazon FIRE stick4k をHDMI端子に挿して、prime Video視聴時は、テレビのスピーカーでなくEcho studioのホームシアターでドルビー音声が出るようにしています。
(普通にテレビ視聴時はテレビのスピーカーから音を聞いています)
最初うまくいったのですが、テレビ視聴時に音声がでなくなりました。したかないのでprime video利用時以外は FIRE stickをhdmiから抜いています。全然意味ないです(泣)
同じような症状の方いらっしゃいますかね?相性の問題でしょうか。
書込番号:24843099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イヌ神さん
こんにちは。
fire TV stickをTVのARCに挿してechoを外部オーディオとして使うのは他機でも問題が出ているみたいです。
元々外部オーディオ機器という属性ではないfire TV stickを、ARCにつないで外部オーディオ機器に見せるというやり方はHDMI規格的には微妙な線であって、テレビ側としても検証や対応する必要はないので、機器によって相性や不具合が出やすいのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/SortRule=2/ResView=all/Page=15/#24834776
普通に外部オーディオ機器を使った方がいいと思います。
書込番号:24843111
2点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





