VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2022年3月23日 21:00 |
![]() |
4 | 1 | 2021年7月6日 07:10 |
![]() |
17 | 2 | 2021年3月29日 17:07 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月8日 22:05 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月28日 17:14 |
![]() |
14 | 5 | 2020年11月29日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
機能 NHK9時のニュースと、TV朝日の報道ステーション見てたら、いつもより画面のコントラストが良く 綺麗に見えた。
この普及型TVの画質が1ランクあがった気がした。
”現在、政府の節電要求に応えてスタジオの証明をやや落としています” とアナウンスや字幕で出る。
当方の画面設定は、時々変えるけど、その時は、リビングで バックライト50ピクチャー70だった。 他標準だった。
我家の居間では、昼間はリビング設定だと、どうも暗すぎて、スタンダード程度が丁度良い。 バックライト自動調整ではどうもしっくりこないので、、夜と昼とで ちょこちょこ変えてる。...
うーん、いつものスタジオが明るすぎるのではないか? 今日はもう節電じゃないみたいで、スタジオはいつもの明るさに戻るのかな?
TV側の設定で、昨日と同じに出来るだろうか? やっぱソースの質が一番で、後からTV側で調整では厳しかろうと主う。
ニュース位なら常時スタジオ節電にしてくれないかなぁ...
(もちろん、これ個人的な感想です)。
4点

機能 は、昨日, 証明は照明の間違いですね。トホホt... 早く ATOKに全PCを変更したいです。
書込番号:24664698
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
長期5年保証ありの条件なら、価格.comの価格一覧のコジマが安いような気がする。
\92000, 5年保証、クレカ、代引きok、設置対応。送料無料
https://kakaku.com/shop/1925/?pdid=K0001252080&lid=shop_itemview_shopname
2週間前 91000円+5年保証5000円、代引き770円で これ買ったときは、コジマに気づかなかったな....
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
ビック.comで数日前と比べて2万5千円ほど値下がりしてたので、ポチってしまいました。
店に行って値引き交渉するのも面倒だし、買い替えで5000ポイントつくのでここの最安値と数千円違いならいいかと。
そろそろ新製品発表がありそうな気もしますが、機能・性能的に大きく変わりそうなところってあるのかなぁ...。
冷蔵庫・洗濯機とこれで、家電買い替え月間終了です。
10点

今日届きました。
気になってサイト見たら、2万円値上がりしていました。
そういえば、洗濯機もパナを買ったので、同時に買えば合わせ技5%引きも使えたようです。
プラズマ42インチからの買い替えですが、ちょっとだけ試し視したところでは残像なども特に気にならずキレイだと思います。
視聴距離1.8m、視力は0.8程度です。
画質はとりあえず「シネマプロ」にしています。
音がスカスカ気味なのは気のせいかな...。
設置場所がワイヤーラックで、縦支柱の間隔的に55インチは無理と判断したのですが、実際設置してみると奥の方におけば55インチでも支柱が視界をさえぎらなさそうでした。
もう少しきちんと事前シミュレーションすればよかったです。
書込番号:24041753
4点

なんか日記みたいな投稿ですみません...。
案の定新機種発表されましたが、ほぼ地デジ番組しか見ないのでほとんど利点ないと自分にいいきかせています。当面はこれより5割高でしょうし。
シネマプロから画質を調整して、
バックライト:15
ピクチャー:50
黒レベル:0
色の濃さ:45
色合い:-10(標準だと顔の肌色がイマイチだったので)
シャープネス:30
色温度:低2
で見ています。地味め・暗めですかね...。
皆さんはどんな設定で見ているのでしょう?詳細設定には手を出していませんが、お勧め設定等のサイトを探して少し勉強しようと思います。
書込番号:24049709
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
5年前に買ったパナソニックのテレビが突然電源を入れた5秒したら、電源が切れてランプが1回点滅して映りませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、液晶ディスプレイが不良ですとのことでしたので、この機種を買おうと思いますが?
他のメーカーの商品が良いでしょうか?宜しくお願い致します。
5点

最寄りの量販店などで実際に見るのが1番でしょう。その上で気になることを聞くのが1番ですよ。
私は有機ELの美しさに感動して、ちょっと液晶TVは買えないなって思ってるところです。もちろん有機ELには特有のデメリットもありますが、それを含めてもあの美しさはちょっと感動しますよ。人によってはあの薄さも感動ものでしょうけどね。
デメリットのイメージはプラズマTVを想像すると良いようです。
書込番号:24009424
1点

>takaratoshiさん
こんにちは。
本機はパナソニックのラインナップの中で倍速パネルを搭載したミドルレンジ機種です。チューナーも3個入ってますので裏番組2番組録画可能です。機能と性能のバランスが取れたモデルですのでお勧めです。
薄型テレビで一番壊れやすいのはパネルモジュールですが、ソニーもパナソニックも海外製のパネルを使って作られておりますので、不良率等に大差はないでしょう。早くに壊れるか壊れないかは当たり外れの問題ですので気にしても仕方ありません。
書込番号:24009512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました。
量販店で見てみます。5年で壊れるのはチョット早くないですかね?
長期保証に入ります
書込番号:24009700
2点

>takaratoshiさん
テレビの場合修理代のリスクが多いので、延長保証は必須ですね。
まあ5年で壊れるのは10年持った人よりは早いですが、そこはパナソニックだろうがソニーだろうがリスクは同じですので。
書込番号:24010304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
こういうものなのか、使ったことがある方に伺いたく立てました。
本体裏側面の一番上に位置するステレオミニジャックですが、ヘッドホンをつないだところ完全に奥まで挿入できません。接触はヘッドホンに切り替わり音も出ますが、カチッとささっていないのでコードが動くとすぐ抜ける状態です。
手持ちのミニジャック4本を試したところ1本だけはささりましたが、手では抜けずペンチで抜き取ったほど固かった。
これは明らかにジャックの成形ミスであると言っていいでしょうが、初期不良交換申請する前に皆さんの意見を伺いたく思いました。
5点

我が家の LG のPCモニターとTVも同じくゆるゆるですぐに抜けます。
規格が違うのでしょうかね?
書込番号:23950847
2点

TH-43HX850
私も同様の症状で困っています!
個体差ではないようですね。
メーカーに修理の依頼をしました。後日来る予定ですが、出張費だけとられそうで不安です。
書込番号:23994343
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
テレビの調子が悪かったので、約15年ぶりに 32型のビエラからこの機種(VIERA TH-43HX850)に買い換えました。
そこで思ったことをまとめてみました。
・32型から43型、画面がデカいですね(そこまでサイズの差は感じないけど)。
・耐震スタンドは首振り機能が無い。
・ビエラリンクでDIGAにつないでも画質の変更ができない(DRモードのみ)
・前面にイヤホンなどの接続口が無い。
・音はこもりがち
自分の環境ではテレビと同じ部屋に無線LANルーターもあるので、5GHzで接続すれば普通に AmazonPrimeVideo等の 4K映像がキレイに見えて、初めての4Kにちょっと感動しました。
以前のは32型と小さめだったからかもしれませんがスタンドに首振り機能があったので部屋の中でも正面の椅子から隣のテーブルなど少し移動したときに首振りができると便利だったので、ちょっと残念です。
今回初めてDIGAとのビエラリンクを使ってみたのですが、この接続でもDR以外の画質モードを選べないのは残念ですね。 表示項目は存在するのに変更できない。 それなら結局DIGAを起動したほうが早いって感じになってしまいますね。
有線ヘッドフォンなどを使う時にイチイチ横の接続口を探さないといけないのはちょっと面倒ですね。 狭い部屋に置いてあるので一苦労です。 これに関しては Bluetooth接続のヘッドフォンなどを使うことで対処はできるかもですが。
どの位置がスピーカーになっているのかよく分かってないんですが、以前のビエラは左右にここがスピーカーですという感じで枠のところから音が出ていて一応前面に音がでる感じがあったのですが、今回のは裏側からこもった感じの音が出る感じに聞こえてしまいますね。 別途サウンドバーなどがほしくなります。
画質等はバッチリだったので残念な部分が目立ってしまう点もありますが、おおむね価格に見合った製品にはなってるのかなとも思います。 あとは地上波デジタルがせめてFHD、できれば4K対応してほしいですね。
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・ビエラリンクでDIGAにつないでも画質の変更ができない(DRモードのみ)
ネットワーク(お部屋ジャンプリンク)は繋いで居ないのでしょうか?
「TH-43HX850」の「ビエラ操作ガイド」136ページに注意書きがあります。
「同じ部屋の同じ場所に設置していて、HDMIケーブルで繋いで居るから、LANケーブル等は考えていない」
と言うので有れば、一応インターネット接続させて置いて下さいm(_ _)m
<インターネット経由でのソフトウェアアップデートなども出来ますし...
書込番号:23816057
2点

>digi太さん
地上波4kはまだまだ先でしょう。
書込番号:23816157
2点

名無しの甚兵衛さん、kockysさん、コメントありがとうございます。
「お部屋ジャンプリンク」についてちょっと調べてみて設定しようと思ったのですが
この設定をオンにすると DIGAの「クイックスタート」設定が「入」でないと使えないようなので、自分の環境では使わないという選択になりました (いろいろ設定も煩雑そうでした)。
使わない主な理由は、普段そこまで高頻度に利用しないのに待機消費電力が大きくなってしまうので、というところです(自分の機器だと 0.3W → 3.1W 程度ですが)。
でも、いろんな方法があることを知れたのは助かりました。 ありがとうございました。
書込番号:23819103
0点

>使わない主な理由は、普段そこまで高頻度に利用しないのに待機消費電力が大きくなってしまうので、というところです(自分の機器だと 0.3W → 3.1W 程度ですが)。
録画をDIGAで行っているけど、たまにしか録画しないって事でしょうか?
まぁ、それなら、テレビからのDR固定で録画予約や入力切替などでレコーダーで直接録画予約でも良いかも知れませんねm(_ _)m
良く録画しているなら、「普段そこまで高頻度に利用しない」とは言えないと思いました(^_^;
書込番号:23819822
0点

.>有線ヘッドフォンなどを使う時にイチイチ横の接続口を探さないといけないのはちょっと面倒ですね。
「ビエラ操作ガイド」の59ページを見ていただけると、設定でヘッドホンは挿したままでスピーカーとヘッドホンの同時出力が可能です。
ヘッドホンでの聴取音量を本体側のボリュームボタンで調整設定しておけば、スピーカーの音量はリモコンで消音するなり自由にコントロールできるようです。
私はこの設定が重要なポイントだったので、購入するに際してメーカーにメールで問い合わせしての返答がこれでした。
書込番号:23819899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





