VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2020年8月29日 05:06 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2025年2月10日 23:24 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2020年8月10日 23:06 |
![]() |
10 | 7 | 2020年8月2日 17:26 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2020年8月3日 16:13 |
![]() |
28 | 11 | 2020年8月18日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
先日49HX850とDIGA(4W200)を購入しました。色々設定する中でビエラリンクについてお聞きしたい事があるのですが、ビエラリンクをオンにすると、TVのみを付ける事は不可能になるのでしょうか?DIGAをオンに対してTVがオンになるのは便利なのですが、TVだけ使いたい時に、その都度DIGAも起動するとDIGAのHDDに負担がかからないか少し心配です。比較的こまめにTVをオフにするので気になってます。
書込番号:23626555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ビエラリンクをオンにすると、TVのみを付ける事は不可能になるのでしょうか?
どこの設定を見てそう思ったのか知りませんが、そんな動作はしませんm(_ _)m
電源オフ連動:テレビをオフにすると、HDMIで接続された「ビエラリンク対応機器」も電源オフになる。
電源オン連動:HDMIで接続された「ビエラリンク対応機器」の電源を入れると、テレビの電源も入る。
書込番号:23626580
1点

>kingstrong001さん
おはようございます。
私はVIERAのTH-49GX850とディーガのDMR-4CW200を使っています。
私はディーガをHDMI1に接続していますが、HDMI1以外にすれば電源の連動はしませんでした。
書込番号:23626581
1点

HDDの負担を気にされてますが。。壊れる時は壊れますよ。
私の場合、レコーダーは常に電源オン状態です。
数年以上これで運用してますが問題は全くありません。
書込番号:23626588
2点

>kingstrong001さん
こんにちは。
うちもパナソニック同士ですが、デフォルトの連動設定状態で、
・レコーダー操作(ホームボタンなど)→テレビON連動
・レコーダー電源ON→テレビ電源はOFFのまま
・テレビ電源ON→レコーダー電源はOFFのまま
がパナソニックの連動パターンだったと思います。
書込番号:23626649
0点

回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
言葉足らずですみません。不可能というのは不適切で、出来ないのでしょうか?出来る方法はありませんか?という意味ですm(_ _)m
>nato43さん
HDMI1以外にするとDIGAからのリンク連動も無効になると思うので、それをするなら設定でビエラリンクをオフにしますm(_ _)m
>kockysさん
気にしすぎなのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23626655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ウチの場合はビエラリンクをオンの状態だと、どう設定してもTVオンでDIGAがオンになってしまいますm(_ _)m
書込番号:23626663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kingstrong001さん
そうですか。何かおかしいですね。
マニュアルを確認しましたが、HX850や4W200は特に従来と連動パターンが変わっている様子はありませんので、うちと同じ動作が期待できると思います。
HDMIリンクのネゴシエーション問題かもしれませんので、一度HDMIリセットされてみてはいかがでしょうか?
テレビのHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜き、必ず10分程度放置してから再度コンセントを挿します。アンプやサウンドバーがつながっている場合はそれらの機器をコンセントに入れるのは一番最後にしてください。コンセント抜いた後、放置しないと効果はありません。
HDMIにニンテンドーswitchやamazon fire TV stickなどがつながっている場合、HDMIリンクの動作が不安定になる場合があり、抜くと直ったりしますね。
書込番号:23626711
2点

>kingstrong001さん
うちもTH-65EZ950とDMR-4S100で使っていますが、同じような状況です。
TVをつける度にDIGAの電源がオンになるのは無駄なので、電源オン連動はオフにしています。逆にTVをオフにするときにDIGAやAVアンプの電源が切れるのは便利なので、電源オフ連動はオンにしています。
書込番号:23626769
1点

>HDMI1以外にするとDIGAからのリンク連動も無効になると思うので、
ARCと違って、入力ポートによる制限はありませんが、同一カテゴリの製品の接続数には3台までと言う制限はあります。
とは言え、パナのレコの電源連動は、TVの入力がレコのまま電源を切ったのでもない限り、TVの電源ONで連動したりしないので、何らかの不具合でしょう。
書込番号:23627326
2点

DIGA側の設定は確認しましたか?
パナだとデフォルトでオンかも知れませんが、一応確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:23627333
1点

>DECSさん
「パナのレコの電源連動は、TVの入力がレコのまま電源を切ったのでもない限り」
今確認しましたところ、正にこれでした。
入力がテレビの状態でオフオンしましたら、連動しませんでしたm(_ _)m
回答して下さった皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23627614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポカーン。
ちなみに、
> DIGAをオンに対してTVがオンになるのは便利なのですが、
これも、パナレコの場合、TVをレコ以外の入力で切った場合、TVがonになったりしませんので。
パナレコからの電源on連動は、他社と異なり、電源ボタンではなく、予約確認とか、録画一覧とかの、レコを使う目的が明確なボタンと連動しますので、またぞろ、今度は電源on連動しなくなったとか言わないよーに。
書込番号:23627702
1点

>DECSさん
オッケーです。助かりましたm(_ _)m
書込番号:23627717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、こういうオチが着いたわけですが、>エメマルさんも同様だったりする、のかなぁ。
書込番号:23627870
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
1週間ほど前にこちらのテレビに買い換えました。
ゲーム(Switch、PS4)をプレイしていると、ボタンの反応や映像に遅延は感じないのですが、音声だけが遅れて聞こえます。(1テンポほど遅れてテレビの内蔵スピーカーから流れています。)
テレビのヘッドホン端子にイヤホンを接続して確認した所、テレビから流れる音とヘッドホンから流れる音で明らかに出力される音声にズレが生じているのがハッキリわかる程音ズレが発生していました。
HDMI1にディーガ、HDMI2にゲーム、HDMI3にセットトップボックス、HDMI4にFireTVスティックを接続していますが、ゲーム以外ではテレビとイヤホンの音声に一切ズレはありません。HDMIケーブルを差す場所を変えてみましたが、やはりゲームだけ音がズレます。
設定からDolby atmosやサラウンドのオフ、ゲームモードのオンなど試してみましたが改善しませんでした。
同じような症状で困っている方、いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:23622415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
取り敢えず「電源リセット」から...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23622653
1点

>プーステープラーさん
ゲームソフト側には調整機能ないですか?
リップシンクのずれは音声変換の際に起きがちなのですよね。。
書込番号:23622702
0点

>プーステープラーさん
こんにちは。
スピーカーとイヤホンで遅れが異なるのが解せないですね。
以前のテレビについていた周辺機器をそのまま新しいテレビに接続されていると思います。
HDMIのネゴシエーションが一部失敗し、以前のパラメータを覚えたままになっているのではないかと思います。
こう言う場合にはHDMIリセットですね。
・テレビにHDMIで繋がっている全機器(テレビ、アンプ、サウンドバー、レコーダー、ゲーム機、fire TVスティックなど含む)の電源コンセントを抜く
・そのまま必ず10分程度放置する
・再びコンセントを入れる
(コンセントは周辺機器から先に、次にテレビ、1分待ってから最後にアンプやサウンドバー)
面倒ですがやられてみてください。
コンセントは抜いてすぐ入れるのでは効果ありません。
書込番号:23622721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
>プローヴァさん
みなさんご回答ありがとうございます。
テレビのリセット、HDMIのリセット共に試しましたが効果はありませんでした。
ゲーム側でディレイ調整ができれば良いのですが、そういった設定も見当たらず…
色々試しているとどうやらゲームモードが悪さをしているみたいで、ゲームモードをオンにすると音の出力遅れが生じている(描画の反応速度は早くなるが音声の出方が同じなので音ズレする)ようです。
オフにすると出力ズレは無くなりますが遅延がひどくなるためゲームができる状況ではありませんでした。
どう対処していいのかわからず困っています。
書込番号:23623379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プーステープラーさん
そうですか。
まだで手間もないので、バグの可能性もありますね。取り敢えずパナソニックの客相に相談されてはいかがでしょう?
まだテレビは新しいので、量販店購入なら、初期不良交換を相談してみることも可能かと。この場合は買われた販売店に相談ですね。
書込番号:23623656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>色々試しているとどうやらゲームモードが悪さをしているみたいで、ゲームモードをオンにすると音の出力遅れが生じている(描画の反応速度は早くなるが音声の出方が同じなので音ズレする)ようです。
>オフにすると出力ズレは無くなりますが遅延がひどくなるためゲームができる状況ではありませんでした。
設定をゲームの途中で変更しているのでしょうか?
通常、超解像技術などの映像処理が行われると遅延が発生し、音声がその遅延分遅れて出力されて居ます。
しかし、ゲームモードにすると、その遅延が(極力)無くなるため、音声出力の遅延調整処理が余分になってしまう可能性が有ります。
ゲームモードの状態で「電源リセット」を行って、もう一度ゲーム画面にしても音声が遅延するなら、「ゲームモード」のバグっぽいので、メーカーに報告して改善して貰う様にお願いするしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:23623866
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
パナソニックのお客様ご相談センターと販売店に相談しました。
音声フォーマットの変更や、ゲームモードをオンにした状態での電源リセットも案内され、改めて試しましたが改善せず。
センター側からも、購入からまだ時間が経っていないので販売店にも相談するように提案されたため購入店に連絡したところ、パナの技術スタッフが状況確認に来ることになりました。
今後どういった対応になるかわかりませんが、まだ時間がかかりそうです。
書込番号:23625571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音声フォーマットの変更や、ゲームモードをオンにした状態での電源リセットも案内され、改めて試しましたが改善せず。
そうなると、バグっぽいですね..._| ̄|○
メーカーに診て貰って、対策を早急にして欲しいですねm(_ _)m
書込番号:23625776
0点

本日ようやく連絡が来ました。
どうやら製造部でも音ズレは認識していたようですが、「機種に関わらず音ズレは生じてしまうもの」ということで改善の見込みは無し、ということになるそうです。
かなり待たされた上にこの結果というのもあまり納得はいきませんが、どうしようもないなら仕方ないかなという感じです。
こんな形になってしまいましたが、回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23667382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音ズレはテレビのサウンドからだけですか、イヤホンやヘッドホンを使う時に音ズレの発生はありますか?
書込番号:26070037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
ポイント要らないからその分値引きでと言ったら137500円とのことでした。6年の安心保証、年額4120円?だったか、それが多少気になりました。購入済み(どこの店でもOK)の比較的新しめの家電の保証(エアコンなら9年)してくれるのは魅力に感じましたが、年額が高い気もします。家電量販店の価格はこの程度かと思うのですが、保証内容はエディオンやケーズデンキとかどこが良いですか?ヤマダの見積もり持ってけば価格は同等かそれ以下にはなりますよね?
書込番号:23591898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加質問です。
ヤマダ電機PayPayモール店、送料無料、無料長期保証で140000円で、PayPayの還元とTポイント獲得というのもありでしょうか?それともAmazon辺りでうんと安い方が良いでしょうか?
書込番号:23591946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]

>skoumeiさん
こんにちは。
本機に限らず今のテレビの録画機能は標準モード(DR)に限られます。外付けHDDの種類に関わらず長時間モードは選べません。
書込番号:23574734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skoumeiさん
こんにちは
モード変更や残録を考慮すると
レコーダーが欲しいところですね。
書込番号:23574739
2点

>プローヴァさん
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23574775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
参考になりありがとうございました。
書込番号:23574781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが駄目です。他の方もアドバイスしていましたが、TV接続のハードディスク録画は、標準だけです。以前使用していたレグザも同じでした。
書込番号:23574801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
レコーダーにつないで使えば、4倍とかできそうですね。
書込番号:23574827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsuwokさん
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23574830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
現在、43型を購入しようと思っているのですが、なかなか決められず迷っております。(スペースの関係で43型まで)
BRAVIAのX9500Gに43型がないのが残念です…お手数ですが、おすすめを教えて頂けると嬉しいです。
REGZAのZ730Xにしようかと思いましたが、不具合問題の書き込みをよくみるので心配で…
仮に不具合で交換しても過去に不具合が発生したを調整品があてがわれそうだなという心配もあります。
そこで、VIERAのHX850を検討するようになりました。BRAVIAのX8500Gも良いのかなと…
よろしくお願い致します。
書込番号:23572472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dashimaki玉子さん
こんにちは。
43インチって高画質モデルの選択肢少ないんですよね。48-50インチまで行ければ有機ELでもハイエンド液晶でも選び放題です。
HX850、X8500G/Hは両方ともミドルレンジ機種でおすすめです。録画など機能重視ならパナソニックの方が良いと思いますよ。ソニーは裏録1番組だしLANダビングも出来ません。
Z730を今買うのは確かにお勧めできませんね。おっしゃる様にどんな斑点むら個体が来るか分かったものではありません。
書込番号:23572492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで、VIERAのHX850を検討するようになりました。BRAVIAのX8500Gも良いのかなと…
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=43&
から、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152463_K0001150440_K0001150436_K0001193836_K0001252081_K0001247735_K0001219870&pd_ctg=2041
この辺が候補ですかね...
後は、何を重視するかに依りますが、その辺の情報が無いので..._| ̄|○
書込番号:23572601
4点

2kならVIERAの魅力を伝えられる(起動や番組表の速さなど)のですが、4kはVIERA含めどのメーカーも反応が遅いので、画質くらいしか判断基準がありません。画質に関してはVIERAは色合いが薄く明るさが強い、色合いを上げると色が潰れる場合がありますね。
書込番号:23572792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
いつもコメント拝見して勉強させてもらっております。43型のハイグレードが欲しいのですが、大型化が進んで選択の余地がないのが残念に感じます。
HX850、X8500G、M540Xで比較すると画質、倍速機能での滑らかさはいかがなものでしょうか?
M540Xのコメントみていると、Z730Xとは違い斑点の問題がなさそうだったので、候補に入れても大丈夫かなと思いました。
週末に量販店でみてきたのですが、見た感じでは大きな違いが分からなかったものでして。。。地デジ放送はHX850がきれいな気がしました。素人な感じで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
各機能の違いを一目でわかりやすく確認できました。
重視する点を記載しておりませんでした。ネット動画、地デジ放送、PS4・Switchで使用し、バランス良く機能が整っているものはないかなと。。。ゲームモードも欲しいので、HX850は候補から外れるのかなとも思いながらの状態でして、、、欲張りですみません。
>香川竜馬さん
ありがとうございます。
確かにBRAVIA・REGZAに比べて色味が薄めに感じました(地デジ放送ではあまり変化を感じませんでした)。色合いを上げるとつぶれるんですね!色合いの調整は試さなかったので知りませんでした。参考になります。
書込番号:23576255
0点

>dashimaki玉子さん
口コミ参考にしていただいているようでありがとうございます。
>>HX850、X8500G、M540Xで比較すると画質、倍速機能での滑らかさはいかがなものでしょうか?
>>M540Xのコメントみていると、Z730Xとは違い斑点の問題がなさそうだったので、候補に入れても大丈夫かなと思いました。
おっしゃるとおりで、43M540Xはエッジ型バックライトなので出来の悪い直下型であるZ730Xの様な斑点ムラの問題はないですね。輝度ムラを気にされる方ならM540Xの方がずっとお勧めです。
ただ、M540Xはそもそも倍速パネルではないのでフレーム補間はありません。東芝の液晶機はZシリーズ以外は全て等速パネルです。
倍速パネルによる動きの滑らかさと言う尺度で言えば機能のついているHX850かX8500Gになります。その両者で言えば、正直大差はありません。
倍速か等速か、というのは、人により気になり方に個人差はあります。高速に左右に流れるテロップなどを見せれば誰でも等速と倍速の差ははっきりわかりますが、わかったところで、テロップの制作者の人名なんか読めなくても大丈夫とおっしゃる方は意外と多いです。
でも、今までお使いのテレビが倍速機だったら、その画質に知らず知らずのうちに慣れられている可能性が高いので倍速機をお勧めします。
書込番号:23576282
3点

>重視する点を記載しておりませんでした。ネット動画、地デジ放送、PS4・Switchで使用し、バランス良く機能が整っているものはないかなと。。。ゲームモードも欲しいので、HX850は候補から外れるのかなとも思いながらの状態でして、、、欲張りですみません。
一応、「TH-43HX850」にも「ゲームモード」は有りますよ?
<https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43HX850_manualdl.html
「ビエラ操作ガイド」参照
「BS/CS」が無いので地デジ中心なら、東芝の「タイムシフトマシン」は重宝するかも知れません。
<「ゲームモード」には定評もありますし...
「ネット動画」については、「内蔵アプリ」に全て依存してしまうため、個人的には、「FireTV 4K」「Chromecast」などを利用した方が汎用性が有って、運営側の仕様変更にも柔軟に対応できる様に思いますm(_ _)m
以前から、「YouTube」再生機能を持ったテレビは有りましたが、ことごとくサービスの仕様変更で使用できなくなってきたので...
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20130524.htm
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/yt/ja.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/yt2/index.html
https://www.sony.jp/info/20150123/index.html
https://www.sony.jp/bravia/info2/20160901.html
今、ソニーとシャープは、「AndroidTV」になったので、アプリでの対応は比較的容易かも知れませんm(_ _)m
書込番号:23576727
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
TH-49HX850購入したのですが、前のTV(REGZA 37Z9000)でとった番組を見る方法を調べています。
前のTVはDTCP-IP対応なんですが、TH-49HX850はお部屋ジャンプリンクでLANでつながるHDDに対応とのことですが、DTCP-IP対応とは書いておらずどなたかお試しされている方いらっしゃいますでしょうか?
パナのQ&Aで探しても確証が得られず。。。
3点

多分駄目でしょう。確かリンクできるハードディスクは同じメーカーで初期化したものしか認識しないはずです。オンライン取説にもそのような記述があったと思います。レグザはできたように記憶しますが。確実に確認したいならば、メーカーに相談をしたら良いと思います。レグザは、
書込番号:23551988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろしもしさん
こんにちは。
Z9000はDLNAサーバー機能がないので録画物を自力でサーバーとなって配信する事ができません。
DLNAサーバー機能付きのレグザブルーレイレコーダーなどを買ってLANダビングすれば、レコーダーをサーバーにすれば、新しいテレビからお部屋ジャンプリンク等で見れます。
ただ既にZ9000が手元になく、外付けHDDしか残ってないのでしたら、見る方法は残念ながらありません。
書込番号:23552029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DTCP-IP対応 DLNA機能は、windowsのファイル共有のような単純なものではなく、
サーバとクライアントの親子関係がないとダメなので、古いTVは、サーバ機能がないので、他のTVに対して配信不能。
DTCP−IP対応のネットワークハードディスクを購入し、そこへダビングして、ネットワークハードディスクから配信させる。
書込番号:23552101
6点

>みなさま
こんなに早くのお返事ありがとうございます!
どうやってこの質問をみつけられたんでしょうか。。。すごい
>tetsuwokさん
子供が「前のプリキュアが見れないとあたらしいTVなんて置かないで!」
とブチ切れられており必死に調べておりまして。。。
HDDを接続すれば見れると思っていたので私が完全に悪いのですが。
>プローヴァさん
Z9000も外付けHDDも手元にあるので大丈夫です。
レグザブルーレイレコーダーはそこそこ高いんですね。。。
DBP-S500というレコーダーは持ってるんですがこれではダメそうですね。
>bl5bgtspbさん
>DTCP−IP対応のネットワークハードディスクを購入し、そこへダビングして、ネットワークハードディスクから配信させる。
ありがとうございます!教えていただいた内容が一番コストおさえて対応できそうです。
もう少し自分でも調べ、ダメ元で試してみます!!
書込番号:23552132
1点

>ひろしもしさん
DBP-S500はレコーダーではなくプレーヤーなので残念ながら無理ですね。
DTCP-IP対応NASを買われる場合、テレビとの互換性をよく確認された方がよろしいかと思います。使い勝手もレコーダーとはだいぶ違いますので。
書込番号:23552354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろしもしさん
僕とよく似た事例なので 参考までに
・REGZA 37Z8000 を使用しているが、7/25に新テレビと入れ替える予定。
・現在のUSB-HDDに撮りためた番組を新テレビ(43z730x)でも見るために、DTCP対応NAS IOデータ RECBOX HVL-AAS3 を購入
https://kakaku.com/item/K0001176260/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
・現在せっせと USB-HDDに撮りためた番組をRECBOXの(LAN-S)にダビング中
・サブの Panasonicの24インチの安いがLAN端子のあるTVからRECBOX LAN-S にダビングした番組が見られることを確認した
PanasonicのTVなので DTCP-IP対応と明記ししないが見れている。
外出中のためPanasonicのTVの型番は覚えていませんが、後でお知らせすることは可能です。
機種が一致していないので絶対とは言えませんが、Panaの新しい高機能テレビだとRECBOXにダビングしておけば、TVから 視聴できる可能性は高いと思います。
レコーダーと違って BDに焼くとか考えないのであれば、選択肢の一つだと思います。
書込番号:23552707
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TH-49HX850はお部屋ジャンプリンクでLANでつながるHDDに対応とのことですが、DTCP-IP対応とは書いておらずどなたかお試しされている方いらっしゃいますでしょうか?
日本でデジタル放送を録画して、それをネットワーク経由で視聴・再生させるには「DTCP-IP」が必須です。
つまり、「お部屋ジャンプリンク」も「DTCP-IP対応」です。
>TH-49HX850購入したのですが、前のTV(REGZA 37Z9000)でとった番組を見る方法を調べています。
については、「37Z9000」から、直接「TH-49HX850」で再生する方法は有りません。
「REC BOX」や「レグザレコーダー」に「レグザリンク・ダビング」をして、そちらから「お部屋ジャンプリンク」で再生する事になります。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:23553403
1点

ひろしもしさん
REGZAでRECBOXにダビングした録画を VIERAで見る件ですが
>・サブの Panasonicの24インチの安いがLAN端子のあるTVからRECBOX LAN-S にダビングした番組が見られることを確認した
> PanasonicのTVなので DTCP-IP対応と明記ししないが見れている。
>
> 外出中のためPanasonicのTVの型番は覚えていませんが、後でお知らせすることは可能です。
これですが、TH-24D300でした。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-24D300_points.html
お部屋ジャンプリンクで見れます。
型番が違うので動作を保証するものではありませんが、行けそうです。
書込番号:23553822
2点

>BOWSさん
>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。RECBOXは調べてたら記事とかレビューにもよく出てくる商品でした。出来そうな予感がしてます!
書込番号:23554102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の環境ですとビエラ49HX850の前にレグザ37Z1を使用していたのですが、37Z1でUSB-HDDで録画していたものをレグザBDレコーダーDBR-Z420、RD-BZ700やバッファローのLinkStasion(いわゆるRECBOXの類)にLAN-Sでダビングして使ってました。2台のレコーダーのうちDBR-Z420が壊れてしまい、4K対応レコーダーへ交換ということでDMR-4CW200を購入。37Z1では先ほど出てきた3代のレコーダーとLinkStasionのダビングしたデータ(4CW200に4K録画されたものは除く)が見れてました。ところが、でも、HX850に買い替えたらジャンプリンクではDMR-4CW200しか見れませんでした。でも、DMR-4CW200からのジャンプリンクだとHX850、RD-BZ700、LinkStasionに録画されたものを見ることは出来ました。
書込番号:23579726
2点

アクセスの仕方を間違えていたので訂正します。
ジャンプリンクではDMR-4CW200しか見れませんでした。でも、DMR-4CW200からのジャンプリンクだとHX850、RD-BZ700、LinkStationに録画されたものを見ることは出来ました。
と書きましたが実際の所、録画一覧ボタン→家じゅうではDMR-4CW200(外付けHDD含む)のみですが、ホーム→接続機器一覧でLink Station、RD-BZ700、PC等他の機器へもアクセスできました。
そういう意味では録画一覧からLinkStationへアクセス出来たらもっと良かったかも?
書込番号:23607793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





