VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年5月16日 13:15 |
![]() |
18 | 4 | 2021年5月7日 18:58 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月29日 20:34 |
![]() |
11 | 9 | 2021年4月24日 21:04 |
![]() |
11 | 6 | 2021年4月24日 12:58 |
![]() |
5 | 5 | 2021年4月21日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
HX850の購入を検討しております.宅内のネットワーク(NAS)に今までSONY のハンディカムで撮りためたAVCHD形式の動画が沢山あるのですがAVCHD形式の動画を再生する事は可能でしょうか再生出来るのであれば購入しようと思ってます。 Sonyのハンディカムで撮った動画はSONYのTVでないと再生出来ないのでしょうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24137186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AVCHD形式の動画を再生する事は可能でしょうか再生出来るのであれば購入しようと思ってます。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX850_manualdl.html
から、取扱説明書などをダウンロード出来ます。
その「ビエラ操作ガイド」の181ページに「再生可能動画フォーマット」についての記述が有りますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24137463
0点

ありがとうございます。取説確認しましたがAVCHDが何という拡張子かもわかって無い状態なので取説を見てもよくわからない状態です。申し訳ありません。SONYの取説見てもわからない状態ですが、、
書込番号:24137994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>取説確認しましたがAVCHDが何という拡張子かもわかって無い状態なので
「ビデオコーデック(圧縮方式)」の記述は有りますよね?
「拡張子」って、「ビデオコーデック」と完全に結び付いている訳では無いので、拡張子だけで判断しない方が良いです。
<良く読めば分かりますが、同じ「ビデオコーデック」が複数の「拡張子」で記載されていますよね?
つまり、「拡張子=ビデオコーデック」では無いって事です。
「AVCHD」という「ビデオコーデック」は無く、これは「登録商標」でしか有りません。
「ビデオコーデック」としては、「H.264」「H.264 AVC「Mpeg-4 AVC」などの表記がされる様です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
こういう所が参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:24138353
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
地上波の番組表を表示すると、011、012、013と同じ放送局で同じ放送のチヤンネルが横に連なり表示されます。
見にくいので
サブメニュー 表示内容 で
「すべて」 から 「設定チヤンネル」 に変更して 1放送局で一列表示に変更しています。
ただ、電源OFFにして次に電源ONすると、「すべて」表示に戻っています。
いちいち表示内容を変更するのが面倒です。
これは、仕様なのでしょうか?
出来れば、 次回電源ONでも「設定チヤンネル」 で表示させたいです。
判る方教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

>ヒグマの父さん
こんにちは
メニュー 機器設定 その他の設定 選曲対象 設定チャンネル
これで固定されます。
書込番号:24123806
7点

>オルフェーブルターボさん
横から失礼します。
私も、同型機の43型で、同じ設定がしたかったので、早速実行したら、さらに快適に番組表が見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24123853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビに内蔵された「ビエラ操作ガイド」の119ページや124ページ、Q&Aの364ページや377ページを見れば、ココに質問せずに解決出来たとは思いますm(_ _)m
多分、377ページの内容がそのままだと思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24123966
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
現在、日立のL42−XP07(Wooo)をずーっと使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。
デジカメ(PowerShot S95、Canon)で撮影した写真をSDカードをTV端子に差し込んで見ていますが、画質が悪いです。少しぼやけている感じです。パソコンではきれいに見ることができます。画面の大きさがTVより小さいので、当然かもしれませんが・・。最近のデジカメ、スマホのカメラの解像度は高く、TVが43インチ程度の画面の場合、どの程度の解像度で撮影すれば、きれいに見ることができるのでしようか? また、4Kテレビの場合はもっと解像度の高いデジカメで撮影しないとだめでしようか? 写真の画像をきれいに映し出すためのTV画面の解像度とカメラの解像度の関係が理解できていません。TV画面の解像度が○○×○○ドットの場合、カメラでは??千万画素以上で撮影すれば、いいとか。宜しくお願い致します。
2点

画素だけで言うとフルHDで200万画素、4Kでも800万画素とかそんなもんだよ
どの程度の画素って書いてるってことは、PCの画面で見て「これならキレイだな」ってのを自分で判断してサイズ(画素)を下げれるだけ下げて使ってるってことなのかな?
PC/TVどっちもそうなんだけど画面って思ってる以上に画素が少なくて解像度を落としていっても案外キレイに見えるから、容量とかも含めてサイズを落としてるとするなら思ってる以上に悪い画質でしか残ってない(プリントアウトすると分かる)から下手にサイズは下げない方が良いよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/410209.html
PowerShot S95は1,000万画素ってことだしSDカードも今は安いのとSDXCも使えるってことなんで最高画質で撮るようにするほうがいいよ
書込番号:24099635
1点

どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デジカメ(PowerShot S95、Canon)で撮影した写真をSDカードをTV端子に差し込んで見ていますが、画質が悪いです。
どういう画像なのかの情報が無いとそもそも分かりません。
<640×480の画像を表示させようとしていたのでは?
>最近のデジカメ、スマホのカメラの解像度は高く、TVが43インチ程度の画面の場合、どの程度の解像度で撮影すれば、きれいに見ることができるのでしようか?
変な画像加工をされないためには、「3840×2160」の解像度が一番です。
>また、4Kテレビの場合はもっと解像度の高いデジカメで撮影しないとだめでしようか?
中途半端な解像度だと、「ダウンスケール」の処理で画像が悪くなる可能性も有ります。
>写真の画像をきれいに映し出すためのTV画面の解像度とカメラの解像度の関係が理解できていません。TV画面の解像度が○○×○○ドットの場合、カメラでは??千万画素以上で撮影すれば、いいとか。宜しくお願い致します。
基本的には、「テレビの解像度の等倍」です。
「4Kテレビ」なら「3840×2160」「1920×1080」「7680×4320」でしょう。
<当然「3840×2160」以外の解像度の場合、テレビのアップ/ダウンスケール処理が入るので、それが邪魔をする可能性も...
「S95」の場合、「3840×2160」の解像度に足りていないので、【ラージ(3648×2048)】での撮影では「アップスケーリング」されます。
<これが、中途半端なアップスケーリングになり、綺麗に表示出来ないなどの弊害が起きる可能性も...
そもそも、他人に聞くより、【ラージ】【ミドル1】【ミドル2】【スモール】でそれぞれ同じモノを撮影して比較すれば良いだけだと思うのですが、設置前に撮影した画像を、購入して設置直後にテレビに表示させて誰かに見せる必要が有るのでしょうか?
<それとも自分ではその辺の確認が面倒だから誰かに教えて貰いたいだけ?(^_^;
どうしても事前に確認しておきたいので有れば、撮影した画像(SDカードとUSB接続カードリーダー)を持って量販店に行けば、その場で表示を確認させて貰えるとは思いますm(_ _)m
書込番号:24099702
0点

>km3026さん
こんにちは
2Kテレビは1920x1080画素で約2M画素、各画素にはRGB3ピクセル入ってますので色も輝度も2M画素で見れます。
4Kテレビは3840x2160画素で約8Mです。
対してデジカメの8Mは意味が違います。
デジカメで8Mと言ってもベイヤー配列のピクセル数なので、GGRBを4ピクセルとして8Mピクセルという意味です。つまり、原理的に輝度で8Mの半分程度、色は1/4程度の解像度しかありません。ファイルの画素数は補間で8M分になりますが。
4Kテレビの8M画素分の解像度を100%出すには、原理的にはデジカメは4倍の32M以上の画素数が必要です。実際はセンサーのアスペクト比が違うので36M程度以上は必要ですね。
2Kテレビの場合8M前後以上のデジカメなら大丈夫ですね。
お使いのテレビでSDカードの画像が汚いとすれば、SDカード内の画像ファイルの解像度にテレビがどこまで対応してるかにもよるのでなんとも言えません。
今のwoooは2Kテレビの様ですから、デジカメは8M以上くらいの解像度なら問題ないです。S95は10Mピクセルなので最大解像度で写真撮影すれば良いでしょう。
書込番号:24099898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>km3026さん、こんにちは
新製品レビュー:キヤノンPowerShot S95 - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/410209.html
これを読んで言えること。
カメラは 動画撮影 720p で、静止画撮影 3K(横3000) の性能です。
HDRに対応せず、sRGB色域のスタンダードカメラ
新しいテレビは人工知能型の4Kアップコンバーターです。
綺麗に見えるかどうか、ここは難しい話です。
写真を綺麗にって書いてあるけれど、PANASONICのデジカメの話です。
Canonのデジカメの色を綺麗に表示できるかどうか、それは分からない。
テレビのDSPが使い始めの頃、やや不安定なので色はおかしくなりやすい。
アプコンの解像度変換は上手にできると思います。
3Kテレビ(RGBW)を4Kと主張したメーカーがあるので、心配不要と思う。
ほとんどのネット配信サービスは 2K で配信され、テレビで 4K 変換している。
書込番号:24100979
0点

貴重な多くの回答ありがとうございます。
>そもそも、他人に聞くより、【ラージ】【ミドル1】【ミドル2】【スモール】でそれぞれ同じモノを撮影して比較すれば良いだけだと思う
お恥ずかしい話ですが、上記設定のことをすっかり忘れていました。ラージ 4:3 で撮影しましたら、少し画質があがりました。
>最高画質で撮るようにするほうがいいよ
>基本的には、「テレビの解像度の等倍」です。
>「S95」の場合、「3840×2160」の解像度に足りていないので、【ラージ(3648×2048)】での撮影では「アップスケーリング」されます。
<これが、中途半端なアップスケーリングになり、綺麗に表示出来ないなどの弊害が起きる可能性も...
>2Kテレビの場合8M前後以上のデジカメなら大丈夫ですね。
4Kなtら36M程度以上必要。
>Canonのデジカメの色を綺麗に表示できるかどうか、それは分からない。
メーカーによって色づくりが違うのですね。
以上、貴重な情報ありがとうございました。
最高画質にして撮影します。
書込番号:24101472
0点

>ラージ 4:3 で撮影しましたら、少し画質があがりました。
今時のテレビは「16:9」の横縦比なので、「ラージ 16:9」に設定した方が良いと思います。
カメラのモニターだけで見たり、プリントするなら「4:3」の方が良いかも知れませんが、「テレビで見る」のが前提なら「16:9」の方が良いですm(_ _)m
書込番号:24102515
0点

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。
>カメラのモニターだけで見たり、プリントするなら「4:3」の方が良いかも知れませんが、「テレビで見る」のが前提なら「16:9」の方が良いです
確かに16:9の方がTV画面では迫力が出ていいと思います。
早速、試しにやってみます。
書込番号:24108461
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
プラズマからの買い替えで最近購入しました。値段の割に画質は期待値以上。DIGAとの相性も良くて総合的には満足なのですが、残念なのは音。特に比較的小音量にした時の音声の聞き取りにくさが気になってます。そこでスピーカーをと思い、サウンドバー購入を検討してるのですが、ここで問題なのがこの機種の売りでもある転倒防止スタンドです。スタンドはセンターにあり、しかもスタンドの足が前に少し出っ張ってるので、サウンドバーを置こうと思うと、テレビから前に少し離れた場所に設置することになりあまりスマートではありません。皆さんお勧めのサウンドバー、もしくは他形態のスピーカーがあればお教えて頂けませんか?
スペック的にはboseのsmart soundbar 300か500あたりがいいなと思ってるんですが、上述の通り、ちょっと前に出るので、テレビ台の上がスマートじゃなさそうな…。ちなみに、テレビ台はハイスタンドや壁掛けではなく(今のところ予定もなく)、普通のローボードタイプのテレビ台です。
転倒防止の丈夫なスタンドとスマートさはトレードオフなんですかね。。。スタンドを挟んで配置できるロータイプのセパレートスピーカーとか、パナさん出してもらえないかな。
書込番号:24095951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足ですが、部屋でスマホ(iPhone)と繋いで使っているオーディオの代替としても考えているので、bluetoothもしくはairplay接続可で、あまりに簡易的なスピーカーは希望していません。
書込番号:24095986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>転倒防止の丈夫なスタンドとスマートさはトレードオフなんですかね。。。スタンドを挟んで配置できるロータイプのセパレートスピーカーとか、パナさん出してもらえないかな。
サウンドバーって言うくらいなんだしバータイプなんでしょう
っていうのはおいといて、昔は今で言うところの手頃なサウンドバーくらいの値段でセパレートのシアターシステムがいろいろ出てたんだけど、サウンドバーのそれを一個だけTVの前に置いてHDMIケーブルを繋ぐだけで設置完了っていう手軽さが受けて今に至るって感じなんだろうね
デジカメが手軽に使うのはスマホで十分、デジカメ(専用機)を買うのは本格的なやつってなったようにシアターシステムも両極端になってしまったってことかと
サウンドバーの形状に懸念があって、オーディオの代替(?)で簡易的なものは除外ってことだったらAVアンプととりあえず左右のスピーカーで2CH(or+ウーハーの2.1CH)とかの方がいいんじゃない?
書込番号:24096052
3点

>ぱるくぷれいすさん
サウンドバーでも良いですが。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/ks-11#shiyou
こういうのを両端に置いて光ケーブルで入力するという方法もあります。
書込番号:24096094
1点

>ぱるくぷれいすさん
こんにちは
転倒防止を考えると、テレビより前にスタンドが張り出すのは設計上やむを得ないでしょう。
その場合、サウンドバーを本体にピッタリつけて置くためには、ソニーのように外側に張り出して支える形のスタンドが必須になります。
でもこの方式はテレビボードがテレビより幅広でないと置けません。小さめのテレビボードだと幅が足らなくなります。
一番良いのはソニーの新機種の様に、外側も内側も向けられて、さらにサウンドバー設置用に高さも稼げるのが一番なんでしょうね。
でもソニーの方式はスィーベルしないのが前提のデザインです。スィーベルさせる場合は中央にスタンドを設置するしかなく、この場合スィーベルの稼働範囲を取るために、サウンドバーはどのみちテレビより少し前に置くしかないですね。
本機はスィーベルではありませんが、パナソニックはスィーベル機種もあるので、設計を共通にする意味でセンタースタンドなんでしょうね。
綺麗に設置するには45cm程度奥行きのあるテレビボードを使ってゆったり設置するのがベストと思います。この方はリモコンの赤外線を遮らない利点はありますね。
もしくはAVアンプと単体スピーカーでサラウンドを組んでフロントスピーカーはテレビボードの左右に立てるか、ですね。
BOSEもいいですが、今はJBLのマルチビーム5.0も人気ですよ。HDMI周りの仕様が最新で、サイドスピーカーもあります。
国内メーカーだとロスレスマルチ非対応だと、
ヤマハYAS109, 209、ソニーHT-S350,、
ロスレスマルチ対応だと、ソニーX8500, G700あたりが定番ですかね。
書込番号:24096226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スタンドはセンターにあり、しかもスタンドの足が前に少し出っ張ってるので、サウンドバーを置こうと思うと、テレビから前に少し離れた場所に設置することになりあまりスマートではありません。皆さんお勧めのサウンドバー、もしくは他形態のスピーカーがあればお教えて頂けませんか?
メーカーは違いますが、
https://kakaku.com/item/K0000820116/
だと、テレビの後ろに置いて利用出来ます。
テレビ内蔵のスピーカーよりは、「前向き」に音声は出てくると思います。
書込番号:24096252
1点

皆さま ご返信ありがとうございます!
>どうなるさん
>kockysさん
確かに、素直に考えれば左右の2chで検討すべきなんでしょうね。サウンドバーの手軽さは魅力ではあるものの、長い目で見れば今どきの流行の一部なのかもなぁと思ったり。
kripton ks-11、恥ずかしながら私は知りませんでした。コレいいですねぇ、めちゃくちゃ惹かれました。ただARC対応じゃないのがやや残念…。自分の想定している使い方に合うのか?少し考えてみます。
>プローヴァさん
発表されたパナの新ラインもみんなセンタースタンドですし、それに合うスピーカーシステム、デザインの展開にも期待したいところです。仰る通り、ゆったり設置することで赤外線を遮らないというメリットも考えると、テレビ台の大きさから考え直すべきなんじゃ…と思い始めました。マルチビーム5.0、109あたりは元々興味あったんですが、若干boseより大きいのが気になっていて(ほぼ誤差?)。結局のところ、テレビ台さえ替えれば選択肢が増えるんですよね。
>名無しの甚兵衛さん
古いようですが、面白いコンセプトですね。bluetooth載せた新ライン出ないかなぁ。前から見た時の控えめなデザインは、家族の理解が最も得られそうです。とても参考になりました。
書込番号:24097546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱるくぷれいすさん
やはりスィーベル対応を前提にすると、スタンドに被さる形のサウンドバーは無理で、テレビの前に置くしかなくなりますよね。
だから、被さる形のサウンドバーは期待できないかもですね。
テレビボードからの見直しが良いと思いますよ。
正直サウンドバー下に厚手のゴムシートを敷けばテレビに寄せてサウンドバーを設置出来ますが、ギリギリ入る様な置き方って見た目結構窮屈ですよ。
書込番号:24097939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この質問内容はサウンドバーの設置問題
だけでなく、5.1ch等のサラウンド環境を
構築している場合でも関係してくるんじゃ?
(センターSPの設置箇所)
うーん、TV台を奥行きのある物に換えるか、
耐震スタンドを外して壁掛けTV台に取り付けて
直下にサウンドバーを設置するか、
AVアンプ経由でセンターSP無しの
4.1ch以上のサラウンド環境を構築するか…
だね。
>kripton ks-11、恥ずかしながら私は
知りませんでした。コレいいですねぇ、
めちゃくちゃ惹かれました。
ただARC対応じゃないのがやや残念…。
上記の品はリモコンが付属していて
ボリュームの上下は離れていても
できそうだけど、光デジタル接続は
TVの音量調整ボタンは無機能だから、
スピーカー側で調整しなきゃいけない。
うちは光デジタル接続の音量調整不可
に嫌気が刺してHDMI接続のAVアンプ
を導入した。
書込番号:24098184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。ですよね。テレビ台更新を検討します。さて、家族の理解が得られるかな…。
>六畳一人間@スマフォからさん
リモコンが増えるのはやっぱり不便ですよね。私もそうなるのが目に見えます。ご体験談お聞かせいただきましてありがとうございました。
書込番号:24099268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
Panasonicの2021春カタログで4月末に新機種が発売予定となってます。この機種を購入したいのですがいつ頃が買い時だと思われますか?ネットと実店舗で対応は違うのでしようか?ご教示下さい。
書込番号:24048452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、こちらとはTH-49HX850の方です。
書込番号:24048506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Panasonicの2021春カタログで4月末に新機種が発売予定となってます。
「TH-49JX850」の事ですね。
https://kakaku.com/item/K0001344517/
>この機種を購入したいのですがいつ頃が買い時だと思われますか?
「買いたい時」「必要な時」です。
無駄にお金を消費したいのであれば、買っても良いとは思いますが、「安くなったら買おうと思っている」という人は、セールになったとしても買い時では無いと思いますm(_ _)m
>ネットと実店舗で対応は違うのでしようか?
対人なのかメール(電話)だけの違いが有ったりします。
また、量販店の場合、メーカーも大口の顧客なので、量販店からの要請(修理対応等)には迅速に対応してくれる場合が多いようです。
ココでも言われるのは、「安さ重視なら通販、アフターサービスも含めるなら量販店」って事でしょうか...
但し、量販店の「無料延長保証」については、お店毎に保証内容が違うので、各お店毎の「約款」などは確認が必要です。
ネットでそれらを比較しているサイトもあるので、グーグルなどで探してみるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24048739
4点

>risu1さん
こんにちは。
モデルライフは通常1年ですが、本機はコロナの影響で発売は6月と遅く設定されていたので、1年を待たずにJXにバトンタッチになります。JXは4月下旬とのことなので、その前後位が一般的には最安値が狙える時期にはなります。尤も最安値を狙っているうちに在庫がなくなってしまうと急速に値段が上昇に転じて戻ってこないことはありえますので、そこは掛けですね。
一方でHXの値動きを価格推移グラフで見ると既に最安値は10万前後まで落ちています。前年モデルのGX850は発売後1年たっても12万くらいまでしか落ちなかったのでHXは個人的には十分買い時と思いますね。
大型テレビは初期不良対応や長期保証のことを考えると大型量販店で購入すべきです。
通販ショップで購入すると初期不良交換も1週間ってところが多いですし、万一そうなると自分で梱包して送ることになりますよ。そのために箱もとっておかないと、です。
価格は最近は量販店でもネット価格は意識した値引き交渉となります。でも地域によって値引き水準には結構な差があります。池袋などでヤマダとビックを競合させれば価格コム最安値の-5%とかの実質価格は狙えたりもしますが、高い地域ですと最安値の+5%くらいが限界だったりはします。
通販ショップも設置料や延長保証料は別途だったりするので、価格比較には注意が必要です。
いずれにせよ量販店購入がお勧めです。
書込番号:24049008
3点

買い時…
水物
己が納得して買った時ですかね。
書込番号:24049046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43インチの新型(後継機)は6月登場で液晶がIPSからVAに変更と最新カタログに書いてありますね。
43インチをもう売りたくないのか?笑い
書込番号:24077712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
SONYの倍速にしました。
でも、プラズマが良かったですね何もかも自然で。
書込番号:24098398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
Dimoraで本器の機器登録を行い、番組表が表示できています。
しかし、「見るだけ予約」しかできない状態になっています。番組表上のボタンは「録画予約」ではなく「見るだけ予約」で、詳細画面でも見るだけしか選択できません。
Dimoraで見るだけ予約した番組は、ビエラ本体の予約一覧にも表示されているので、通信的には問題ないようです。
USB-HDDを接続していて、ビエラ本体からの予約で録画できています。
DigaもDimoraで予約していますが、そっちの方は問題なく録画予約できています。
Dimoraは無料会員です。
Dimoraで録画予約するために必要な設定などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>BDレイブンさん
こんにちは。
今使うならdimoraよりもパナソニックのスマホアプリmedia accessの方が使い勝手が良いのですが、こちらでは予約できるかどうか確認されましたか?
書込番号:24093262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
スマホの小さい画面で使おうとは思っていないので、スマホアプリは試していません。
(ただえさえ動作が重いのに、不要なアプリを入れたくないというのもあります)
ビエラから、「USB-HDD接続済で録画可能な状態」のステータスがDimoraに渡っていない感じなのですかね...。
利用頻度は低いので必要時は本体で予約していますが、やはり不便です。
書込番号:24093352
0点

>BDレイブンさん
スマホアプリは使わないのですね。
Dimoraは普段使っていませんが、下記を見ながら登録したらすんなり使えましたよ。
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/DigaSetupHelp.html#2014-04
今一度手順を確認されてみては?
書込番号:24093379
1点

念のためもう一度、機器削除してから機器登録をやりなおしたら、録画予約できるようになりました!!
(昨日やった時にはダメだったのですが....)
また再発しそうでちょっとイヤな感じです。「見るだけ」になったのに気づかず、録画予約したつもりになって録り逃すことがないように気を付けようと思います。
書込番号:24093387
0点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
13局表示で地デジ+BSをまとめて見れるので、やはりDimoraを手放せません!!
書込番号:24093403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





