VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2022年11月22日 19:31 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2022年7月27日 12:59 |
![]() |
12 | 9 | 2022年7月18日 23:03 |
![]() |
39 | 6 | 2022年3月26日 15:58 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月23日 21:00 |
![]() |
114 | 41 | 2022年2月24日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画予約後に電源スイッチを入れるとテレビ画面ではなく録画画面が表示されますが
状況が良く判りませんm(_ _)m
「録画予約」をしているだけなのに、「録画画面」とはどういう事でしょうか?
もう少し、具体的に時系列で何をしているのか書いて貰えませんか?m(_ _)m
ご自身は、自分でお粉手いることなので、「最初」と「結果」は分かっていると思いますが、それだけでは文字だけのこういう場所では良く判りませんm(_ _)m
<何か、勘違いしていたり、手順に問題が有っても、そこは誰にも分からないので...m(_ _)m
書込番号:24869187
3点

>screenkakakuさん
こんばんは
一度テレビチューナー画面に戻してから電源切れば良いだけです。
書込番号:24869389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりにくい説明ですみませんでした。
テレビを見ている状態から何かしらの録画予約をして電源を切ります。録画が終了後にテレビを見たくて電源を入れるとテレビの画面ではなく録画一覧の画面がまず出ます。便利なようでイラッとするので何か設定があるのかご存じでしたら教えてください。
書込番号:24869403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレビを見ている状態から何かしらの録画予約をして電源を切ります。
「録画予約をして」の後の状態が継続しているだけなのでは?
「録画予約」が完了すると、「録画予約一覧」などになるのでは?
その状態で電源を切るから、電源を入れた時に「録画予約一覧」になっているのかと思ったのですが...
>録画が終了後にテレビを見たくて電源を入れるとテレビの画面ではなく録画一覧の画面がまず出ます。
録画済みの番組一覧になるって事?
録画予約の手順と違う事をしていませんか?
もしかして、「番組表から録画予約」では無く、「日時を指定して録画予約」をしていませんか?
「番組表」を表示させて、録画したい番組を「上下左右」の移動ボタンで選択して、「録画」ボタンを押すだけですよ?
<「毎週」その番組を録画したい場合は、「録画予約一覧」から、修正するか、「番組表」で「録画」ボタンを押さずに「決定」ボタンを押すと、録画するかどうかの選択画面になると思います。その中で「毎週」に設定すれば、毎週録画予約されます。
この辺は、「TH-49HX850」自体に内蔵されている「ビエラ操作ガイド」を良く読んで下さいm(_ _)m
<「番組を探して予約」や「番組を探して毎週予約する」の項目をお読み下さいm(_ _)m
もしかして、「録画」をしているのは「DIGA(レコーダー)」だったりしませんか?
イマイチ、状況が良く判らないですね...
まぁ、「テレビ放送画面」に戻ってから電源を切れば、また同じ「テレビ放送画面」になるとは思いますが...
<「DIGAで録画予約」をしていると、「ビエラリンク」で別の動きをしそうなのが..._| ̄|○
書込番号:24869790
1点

実機ユーザです。
今実際にやってみました。
パターン1. 番組表から番組選択して番組予約。 その後、画面指示に従って戻るで番組表表示に戻り、もう一度戻るで視聴中のTV画面に戻る。
この後、POFF, PONすれば、 TV画面が表示される。
パターン2. 番組表から番組選択して番組予約。 その後、戻るを無視してイキナリ電源OFFしてみた(私はこういう操作はしませんが...)
すると、次のPONでは、 TV画面ではなく、番組表表示から始まった。なお、TV画面は番組表の隅に表示されている。
この2パターンで、私の個体では、電源ONで、直前の番組予約画面になることはありませんでした。質問の状況の再現操作がわかりませんが、とりあえず、パターン1のように予約したら戻るを2回押してTV画面に戻ってから電源OFFすれば、良いのではないですか?
書込番号:25020732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
現在TH-P42VT3を使ってます。TH-43HX850を購入しそのうち届くのですが、どちらを自分の部屋に置こうか迷っております。
サッカーを見るのがメインなのですが、昔のプラズマテレビと最近の4k液晶はどちらが適してるのでしょうか?
詳しい方いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:24848386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッカー等動きの多い番組を見るならプラズマの方がいいですよ。
液晶は4kだろうと激しい動きにはブレが生じます。
倍速に対応していたとしてもプラズマには勝てないです。
書込番号:24848425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サッカーを見るのがメインなのですが、昔のプラズマテレビと最近の4k液晶はどちらが適してるのでしょうか?
視聴距離次第。
「2Kテレビ」の場合は、「画面の高さ×3」が推奨視聴距離。
「4Kテレビ」の場合は、「画面の高さ×1.5」が推奨視聴距離。
「TH-43HX850」は、購入前に量販店などで、実物が表示している映像は確認しなかったのでしょうか?
スポーツ番組などを見て、普段家で見ているテレビと違和感が無ければ、どちらに置いても問題は無いカモ知れませんが、違和感があるなら、スポーツはプラズマ、ドラマ等は液晶などの使い分けで良いのでは無いでしょうか?
届くまでに時間があるなら、早めに実物映像を確認してみては?
書込番号:24848434
5点

>サッカーを見るのがメインなのですが、昔のプラズマテレビと最近の4k液晶はどちらが適してるのでしょうか?
サッカーを見るというのがなんのことなのか知らないけど、例えばDAZNだったらサッカーも4Kとかやってるんじゃない?
もしそうだとしたら僕なら断然TH-43HX850だね
書込番号:24848472
5点

>ぶんた23さん
こんにちは。
プラズマが明らかに勝てる点は、まずは動きボケの少なさですね。これはインパルス応答デバイスのメリットです。HX850は液晶倍速機ですがプラズマには勝てません。
次に視野角。これも自発光のプラズマの方がHX850よりは明らかに上です。他には色ムラ輝度ムラも(経年変化はあるものの)おおむねプラズマの方が液晶よりは少ないですね。
液晶HX850が勝てるのは、まずは解像度ですね。HX850は4KテレビなのでBS4KのNHK番組やNeflixの4Kコンテンツを見れば解像度の違いは明らかです。
次に明るさ、HX850の方が3倍くらい明るく見えると思います。
サッカーを見るそうですが、動きボケが少なかったり視野角が広いのがよければプラズマ、解像度や明るさが重要ならHX850ですね。見るのはご自身ですから、差がわかるかどうか、どの程度その差が気になるかもご自身次第です。
よく考えてみてください。
書込番号:24848749
4点

2台並べ比較して決めるのが良いとおもいます。
百聞は一見に如かず
書込番号:24851580
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
度々の質問申し訳ありません。
ご容赦ください。
このテレビで、
・JSPORTSをパソコン等を経由しないでネットにつないでみている方
・JSPORTSをネット接続したパソコン等を経由して見ている方
は、いらっしゃいますか?
接続に何か工夫されていますか?
説明書を読んで、Bluetoothが何でも繋がるわけではないということはわかったのですが、こんなに繋がらないものなのか不思議です。
最初は、パソコンを経由しないで見たいと思い、アプリ→ブラウザ(Googleになるようです)からパスワード等入力してマイページには入れたのですが、視聴可能なデバイスではないと表示されて、オンデマンドで見られませんでした。
safari、chromeなどならみられるとあります。
どちらもこちらのテレビにインストールされていないアプリになります。
safariやchromeを新たにインストールできるのでしょうか?
BluetoothやPCのミラーリングが可能なテレビと思って購入したので、今のところ残念な状況です。
以前は有線でPC接続して視ていました。
IphoneやiPadが繋がらないのは説明を読んでわかったので、一応試したファーウェイのタブレットのみがミラーリングできました。
特にPCは、互いにリビングのテレビとPCオーナーとして認識し合って表示も出て「やった!つながりそう!」と思ったところまでは一度進んだのですが、結局失敗続きで中断しています。
2台ある8年前買ったPCと最近のPCどちらもです。
ちなみに、テレビ側は受信モードに変更して試しています。
上の文章から、「勘違いしているな」とか「こうすればいいだけなのに」「うちはこうやったら接続できた」と思われた方、是非コメントいただけると嬉しいです。
3点

https://jod.jsports.co.jp/news/4
僕はJSPORTSは契約してないけどFireTVStickにJSPORTSオンデマンドのアプリが出てるからそれで見るのが居一番手っ取り早いのでは?
書込番号:24132668
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>safari、chromeなどならみられるとあります。
>どちらもこちらのテレビにインストールされていないアプリになります。
>safariやchromeを新たにインストールできるのでしょうか?
このテレビは「AndroidTV」とは違うので、メーカーがプリインストールしたアプリ以外をユーザーがインストールする事は出来ません。
また、「Google Play」の様なアプリ提供の仕組みも無いので、そもそも「ビエラ用アプリ」も手に入りませんm(_ _)m
>BluetoothやPCのミラーリングが可能なテレビと思って購入したので、今のところ残念な状況です。
「Bluetooth」でのミラーリングって有るんですか?
通信速度が遅いので、とても使えないと思いますが...
普通は、「ネットワーク(有線・無線LAN)」でのミラーリングしか無いと思いますm(_ _)m
<有線LANを「イーサネット」。無線LANを「Wi-Fi」などと言う事も...
>IphoneやiPadが繋がらないのは説明を読んでわかったので、一応試したファーウェイのタブレットのみがミラーリングできました。
iPhoneやiPadでも、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43614/p/1610/c/1891/session/
を見る限りでは、「TVシェア」を使えば出来ると有りますが...
https://apps.apple.com/jp/app/panasonic-%EF%BD%94%EF%BD%96%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2/id1435894109?l=en
と
https://apps.apple.com/jp/app/j-sports-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/id1004956156
の組み合わせで出来るのでは?
>ちなみに、テレビ側は受信モードに変更して試しています。
これって、何をしたのでしょうか?
「受信モード」というのが、「ビエラ操作ガイド」には見つかりませんでした..._| ̄|○
>上の文章から、「勘違いしているな」とか「こうすればいいだけなのに」「うちはこうやったら接続できた」と思われた方、是非コメントいただけると嬉しいです。
取扱説明書等に記載の無い名称・呼称で書かれると、勘違いしているのか正しいのかが分かりませんm(_ _)m
画面の内容を書き写すのが面倒なら、画面をカメラで撮影して、その画像を添付してしまうと言う手もあります(^_^;
<その場合は「フラッシュは点けない」「部屋の照明は消す」で撮影して下さいm(_ _)m
書込番号:24132684
2点

>もも、ももさん
こんにちは
質問の趣旨がわかりにくいのですが、J-SPORTSは衛星放送とオンデマンドでやっているようですが、今回の質問はオンデマンドの視聴のことでしょうか?その前提でお話しします。
J SportsオンデマンドをPCで見る場合、ブラウザから見たりアプリから見れます。
PCで見れる状態であれば、PCがWindowsならmiracastによるミラーリングに対応するので、本TVでミラーリングして見れる場合があります(ミラーリングに制約を設けている場合があるので必ずしも見れるとは限りません)。TVでのミラーリング操作方法は下記等(スマホ例ですが)参考にしてください。Windows側のmiracastについてはググれば山ほど出てきます。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/36_011.htm
TVシェアはスマホ内のコンテンツをTV表示するためのアプリであり、画面ミラーリングとは無関係です。
TVにもブラウザアプリは内蔵されますが、こちらはおまけみたいなものでTVブラウザを通しての動画視聴は通常無理です。
TVにJ SPORTS専用アプリがあればそちらを通して見れますが、現状本テレビ用アプリはなさそうです。
amazon fire TV stick用にはアプリがあるようなのでstickをつなげばアプリで見ることができるでしょう。
>>BluetoothやPCのミラーリングが可能なテレビと思って購入したので、今のところ残念な状況です。
BTでミラーリングはそもそもないですが、本機はミラーリング可能なTVです。
>>こんなに繋がらないものなのか不思議
何をトライした結果「こんなに繋がらないのか不思議」、と思われたのか書いてないのでわかりませんが、基本的な操作方法を学ぶところから始めましょう。
書込番号:24132935
1点

皆さまありがとうございます。
わかりにくいとのこと、Wi-Fiとブルートゥースがごちゃっとしてしまったのも申し訳ありません。
説明書は非常に薄くて内容もざっとしているので、実際の操作方法や押すべきボタンは主にテレビリモコンの「ガイド」というボタンを押して、操作方法を調べながらやっています。
全体にうまく説明できないのが私の知識(というか常識)不足によると痛感しております。
知識が足りないけど、操作方法を見てやってみるしかないので、何言ってんだ?みたいなところはご容赦ください。
色んなものをつないだりできるはずのテレビで、Wi-Fiと繋がった状態なのでテレビをモニター代わりにできたら嬉しいなと思っていた、ということなのです。
アプリは増やせない、アンドロイドテレビとの違いはそこなのですね。他の方の口コミでアンドロイドテレビとは違うと書かれているのを読んではいたのですが、そういう意味なのですね。
書いて下さったアプリは繋ぎたいものにダウンロードしてみましたが、まだ繋がってはいません。頑張ってみます。
JSPORTSについては、無線で繋がるのが理想だったのですが、一旦は従来通りPC経由で有線でつなぐ方が良さそうです。
繋がったタブレットは確かに遅延がありました。
Wi-Fiに繋いでから、アプリ→YouTubeなどは見ましたが、とてもきれいに見られました。
JSPORTsが見たいなら、それに対応していると最初からうたっているテレビを買うべきですよね…。
FireTVStickは、益々理解する自信がありませんが、もう少し調べてみます。
書込番号:24133654
0点

ちなみに、JSPORTSは、パックで購入しています。
オンデマンドとライブ両方になります。
書込番号:24133666
0点

>FireTVStickは、益々理解する自信がありませんが、もう少し調べてみます。
ミラーリングとかBluetooth、Wi-Fiってのは簡単そうでなかなか難しい、FireTVStickは言ってみれば一番簡単にネット動画を見られるようにする機械だから、あれこれ考えるより楽だけどね
書込番号:24133704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もも、ももさん
書いたようにPCとテレビは無線で繋がり、miracastでPC画面をミラーリング出来ます。これだとありものだけで実現でき、何も追加購入する必要はありません。
書込番号:24133753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明書は非常に薄くて内容もざっとしているので、実際の操作方法や押すべきボタンは主にテレビリモコンの「ガイド」というボタンを押して、操作方法を調べながらやっています。
テレビリモコンの「ガイド」ボタンで呼び出す「ビエラ操作ガイド」が、本来の「取扱説明書」です。
<これにより、取扱説明書を無くすことが無くなるので、気になる事は大抵見つける事が出来ます。
紙で提供されている「取扱説明書」は、「電源を入れるまで」について、設置などの説明をしているに過ぎませんm(_ _)m
また、「取扱説明書」というのは、「出来る事」だけが記載されていると考えて下さいm(_ _)m
<「出来ない事」まで記載していると、百科事典のように分厚いモノになってしまいます(^_^;
>JSPORTSについては、無線で繋がるのが理想だったのですが、一旦は従来通りPC経由で有線でつなぐ方が良さそうです。
「無線/有線」が非常に抽象的なのですが、「無線」というと「ネットワーク」の事を言うので、「無線=Wi-Fi、有線=LANケーブル」での接続を示しますが、PCは「HDMIケーブル」で繋いで居るのでは?
「HDMIケーブル」で繋ぐ場合、「BD/DVDレコーダー」と同じ扱いなので、「ネットワーク」の「Wi-Fi/LANケーブル」とは全く違います。
>書いて下さったアプリは繋ぎたいものにダウンロードしてみましたが、まだ繋がってはいません。頑張ってみます。
については、「テレビシェア」が上手く使えないって事でしょうか?
先ずは、スマホに保存されている画像などが、テレビで表示出来るかどうかから確認して下さいm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/vremote3/ios/index.html
こちらのリンクの内容は読みましたか?
書込番号:24133884
1点

色々お尋ねしておきながら〆ておらず申し訳ありませんでした。
結局、JSPORTSはパソコンを経由して見られています。
まだ若いつもりだったのですが、新しい機能のものを調べて使いこなすことができないなんて、もう年なのかな…。
書込番号:24840309
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43HX850_manualdl.html
ここからビエラ操作ガイドを見られますので、「2画面」で語句検索してください。
出来るのであれば、その旨が見つかるでしょう。
書込番号:23909494
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
大抵のメーカーは、「取扱説明書」や「操作ガイド」を「PDFファイル」として公開していますm(_ _)m
<パナソニックの場合「ビエラ操作ガイド」は、「テレビに内蔵されたヘルプ機能であり、詳細な取扱説明書です。
同梱される紙の「取扱説明書」は、概要や設置に関する情報しか載っていなかったりします(^_^;
なので、「検索」する事で容易に目的の機能などを探せたりします。
但し、一部のメーカーでは、「PDFファイル」なのですが、「画像(絵)」としてしか保存されて居なくて、「文字」情報が無いために検索機能が使えない場合も有りますのご注意下さいm(_ _)m
<まぁ、国内大手なら、問題無いと思います(^_^;
PCなら、開いて文字部分を範囲選択すると、記載された文字を選択出来る場合「文字検索」が出来ますm(_ _)m
<マウスカーソルの形状が変わったりして、それで認識することも出来るカモ知れません(^_^;
「取扱説明書」等には、「出来る事」が記載されていますので、一通り読んでみると、色々発見も有ったりして重宝すると思います。
<既にお持ちの機器についても、同様に取扱説明書をダウンロードして置けば、
(間違って)捨ててしまった紙の取扱説明書を探さずに済みます(^_^;
大抵の事は、ココで聞くより、取扱説明書を検索した方が答えが見つかりやすい場合も...
※いくつかのキーワードで検索しても見つからない場合、「記載が無い」=「出来ない」と考える必要が有りますm(_ _)m
「2画面」では、見つからなくても「二画面」なら見つかったりする事も...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23909535
2点

>きしじぃさん
こんにちは
パナソニックユーザーです。
できません。
左右のサブ画面の大きさは同じです。
書込番号:23909748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう解決済みかとは思いますが、これより少し新しいTH-40JX750では、左側だけなら大きくできます。2画面の状態で緑のボタンを押すと、中ー中 から、大ー小に押すごとに変わります。
書込番号:24669450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
機能 NHK9時のニュースと、TV朝日の報道ステーション見てたら、いつもより画面のコントラストが良く 綺麗に見えた。
この普及型TVの画質が1ランクあがった気がした。
”現在、政府の節電要求に応えてスタジオの証明をやや落としています” とアナウンスや字幕で出る。
当方の画面設定は、時々変えるけど、その時は、リビングで バックライト50ピクチャー70だった。 他標準だった。
我家の居間では、昼間はリビング設定だと、どうも暗すぎて、スタンダード程度が丁度良い。 バックライト自動調整ではどうもしっくりこないので、、夜と昼とで ちょこちょこ変えてる。...
うーん、いつものスタジオが明るすぎるのではないか? 今日はもう節電じゃないみたいで、スタジオはいつもの明るさに戻るのかな?
TV側の設定で、昨日と同じに出来るだろうか? やっぱソースの質が一番で、後からTV側で調整では厳しかろうと主う。
ニュース位なら常時スタジオ節電にしてくれないかなぁ...
(もちろん、これ個人的な感想です)。
4点

機能 は、昨日, 証明は照明の間違いですね。トホホt... 早く ATOKに全PCを変更したいです。
書込番号:24664698
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
NHKのオリンピック放送では、サブチャネルが多用されました。
番組サブチャネル移行の度に
リモコンのチャンネルボタンを押すか、赤(青だったか?)ボタンを押すとサブチャネルに切り替わる
と結構しつこくアナウンスがあります。
今まで使っていたTOSHIBA Regzaでは、NHKの指示通りで出来ましたが、この機種では NHKの指示通りでは無理のように思えます。
色々いじくってみて
1. 番組表をわざわざサブチャネル表示も表示されるように設定変更してサブチャネルを選ぶ
2. サブメニューからオプション視聴->コード入力だったか? 手繰ってチャンネルコードを入力するか、
どっちもスゲー面倒です。
2などオリンピックが終了した後、やっと探し出せました....
今後、MLB中堅などでサブチャネル移行を使う時があると思います。
もっと簡単にサブチャネルに移動することは出来ますか?
(そも、NHKでは 大パナソニックのスタンダードなテレビで出来ない方法を何故ああもしつこく指示するのでしょうね?)
10点

あなただけでは。?
拙宅パナソニックテレビありますけどチャンネルボタンアップで済みますけど。
(サブチャンネル移動の場合。)
書込番号:24313739
2点

>あなただけでは。?
なるほど...
これほど簡単な操作を間違う人間はいないと思います。
ところで、次世代スーパーハイビジョンさん は、この TH-49HX850をお使いなのですか?
書込番号:24313799
7点

ボタンを押すのが面倒ならば、スマートスピーカーで操作するにすればいいでしょう(設定は面倒ですが)
書込番号:24313831
0点

サブチャンネルで放送開始されていないと
どんな操作をしても無駄ですよ。
また、カラーボタンで切り替えはBS-1のMLB中継が殆どだと思いますよ。
>ところで、次世代スーパーハイビジョンさん は、この TH-49HX850をお使いなのですか?
読んでいないのですか。?
書込番号:24313872
0点

丁度、今、総合テレビメインチャンネルで7時のニュース、
サブチャンネルでパラリンピックを放送しています。(19時13分)。
チャンネルボタンアップで切り替わりますよ。
書込番号:24313886
3点

>chacha=lily=nanaさん
>番組サブチャネル移行の度に
リモコンのチャンネルボタンを押すか、赤(青だったか?)ボタンを押すとサブチャネルに切り替わる
と結構しつこくアナウンスがあります。
>次世代スーパーハイビジョンさん
が言われるように
>チャンネルボタンアップで済みますけど。
これが楽です。取説をきちんと読みましたか?
私は感覚的にボタンを適当に押して覚えましたが(この機種ではありませんがEX850です)
書込番号:24313907
2点

他の方の説明していますがチャンネル(選局)でプラス1(ワン)で切り替えた方が早いと思います
(アップ方向です)(ダウン方向ではありません)
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=30081
東京だと「TOKYO MX」が9chで091、093などサブチャンネルを活用してます
埼玉だと3chで031-0(テレビ埼玉)、031-1(テレビ神奈川)など
チャンネル選局でプラス1(ワン)でサブチャンネルが選局できます
この機種固有の問題ではないと思います
書込番号:24314005
0点

こんばんは
パナソニックのテレビを所有したことすらありませんが失礼します。
メニューから番組表表示の設定でサブチャンネルを表示しないとか、登録チャンネルのみとかに設定すると、chacha=lily=nanaさんのようになったりしませんか?
逆にその設定ですべてのチャンネルとかにすれば、回答者さんたちのようになるかも?
そうすると、番組表でサブチャンネルも表示されて見にくくなるだろうけど。
違ったら申し訳ない。
お邪魔しました。
書込番号:24314024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種のユーザですけど、スレヌシさんと同じように 私も五輪放送のサブチャンネル切換えでとても困りました。
この機種は リモコンのチャンネルボタンの操作やカラーボタン操作では切換えできません。
番組表の設定とは関係ないです。
私は番組表の設定変えて番組表から変更してました。
書込番号:24314078
8点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ところで、次世代スーパーハイビジョンさん は、この TH-49HX850をお使いなのですか?
読んでいないのですか。
===>
要するに、あなたはこの機種のユーザでもなく、使った事もなく、最初の 適当な書込みをしたのですね?
今度は よおく理解できました。
明日にでも、パナソニックに NHKの指定方法でサブチャネルを切り替える設定なり、操作があるのか
直接問い合わせます。
書込番号:24314124
11点

機種は違いますが55HX950ユーザです。
TOKYO MXのチャンネル91から93はチャンネルアップで変更できますが?
番組表設定はデフォルトのままです。
EX850とHX950でできるので基本的な操作性をHX850のみ変更するとは思えないですが?
書込番号:24315403
1点

>chacha=lily=nanaさん
番組表を開けば簡単に分かると思うけどな
書込番号:24315419
2点

>リモコンのチャンネルボタンの操作やカラーボタン操作では切換えできません
上記の操作で出来る機種があるのでしょうか
8/30 18:47 今NHK総合は011でニュース、012でパラリンピックを放送してます
リモコンのチャンネル選局ボタンプラスいち(1)とアナウンスされました
リモコンのチャンネル選局ボタンプラスいち(1)はサブチャンネルに切り替え出来ます
書込番号:24315482
1点


カラーボタンについてはdボタンを押してからと案内されています
https://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/pdf/37.pdf
この書き込みは無視して下さい
確認出来ていません
書込番号:24315498
0点


残念ながら、今日パナに電話しましたが、全く繋がりませんでした。
サブチャネルの切換えが NHKの指定方式で出来るテレビがあるか否かについては、我家のTOSHIBA REGZAが出来ています。
NHKも昔から同じ操作を指示してますので、日本では それが共通仕様なのかなと考えておりました。
Regzaからこのテレビを追加して、それが出来ない事を知って逆に驚いた位です。
このテレビはそうではない事は私の個体では確認できています。
>タルヘタさん
も私と同じ機種をお持ちで同じ状況のようですね。
この機種の実際のユーザさんから、こうすれば、NHKの指定方法(リモコンのチャネルボタン操作や、カラーボタンの操作)で出来るという情報があれば、お待ちいたします。
他の機種で 出来てると教えていただいても、この機種でそれが出来ない私には全く役にたたない事はご理解いただきたいです。
書込番号:24315604
5点

シャープのテレビとソニーのレコーダーでDirect選局(012)とカラーボタンの選局が出来ませんでした
チャンネル選局アップでは012(NHK総合サブチャンネル)が選局できます
パナソニックが返事があると良いですね
書込番号:24315738
2点

って言うか
VIERAやDIGAは選局対象が「すべて」になっているか確認する必要があるのでは。
書込番号:24317199
1点

チャンネル選局ボタンプラスワン(上側に押す)、リモコンの空きボタン「12」などにサブチャンネル012を設定するとかが早いと思います
>番組サブチャネル移行の度に
リモコンのチャンネルボタンを押すか、赤(青だったか?)ボタンを押すとサブチャネルに切り替わると結構しつこくアナウンスがあります
NHKでサブチャンネルへの切り替えアナウンスを見ましたが「赤(青だったか?)ボタンを押す」というアナウンスはありませんでした
1.チャンネル選局ボタンをプラスワン(上側)に押す
2.3桁番号選局でした
何かの勘違いではないでしょうか
視聴方法は3種類
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/sports/multi/
この機種の3桁番号選局は1)「サブメニュー」を押し”視聴オプション”を選び「決定」ボタンを押す
2)3桁入力選局を選び「決定」ボタンを押すです
書込番号:24317879
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





