VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年9月19日 23:37 |
![]() ![]() |
51 | 15 | 2020年9月17日 01:42 |
![]() |
8 | 4 | 2020年9月6日 17:51 |
![]() |
9 | 3 | 2020年9月6日 17:33 |
![]() |
35 | 10 | 2020年9月3日 08:30 |
![]() |
21 | 15 | 2020年8月29日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
先月購入したところ、既存のリモコンからテレビ(本機) に対する電源ONや音量調整、入力切替などが一切できませんでした・・・。
リモコンは、1つはシャープのビデオのもので、1つは同じパナのDiga で、1年前に購入したものです。
Diga付属のリモコンはビエラリンクにより再生ボタン・早戻しボタンなどは使えましたが
音量が調整できないのはめちゃくちゃ不便です。
おそらく赤外線のフォーマットが新しくなったと思うのですが、
1年前の同じメーカーの機種ですら駄目だというのは想定外でした・・・。
3点

>とあるプログラマさん
こんにちは。
赤外線コードが変更になったという話は聞きません。
シャープやDigaのリモコンはビエラ用にコード変更されましたか?
テレビの方のコードはパナソニックだけで6種類あります。デフォルトのテレビ側のコードが6種類の中で異なる可能性がありますね。
書込番号:23666479
1点

レコーダーのスレでは、10年前のDIGAでも4kVIERA操作は出来たとあります。リモコンコードが原因などではないでしょうか。
書込番号:23666684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
>プローヴァさん
すみません、お二方のアドバイスを参考にリモコンコードを変更したら操作できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:23674139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
VIERA TH-43HX850を検討していますが、ネットで情報収集をしているとこちらの機種は価格コムの口コミや他のサイトでも光漏れや赤滲み、音ズレやアプリの動作など不具合報告を多く見るので躊躇してしまいます。
明らかな不具合の場合保証で交換可能だと思いますが、テレビの場合対応通常の通販と違いわざわざ自宅まで専門の人に来てもらい確認して貰わなければ交換出来ないようなのでもし不良品に当たった場合は相当面倒そうです。
そして赤滲みに関してはそもそも個別の不具合なのか製品全体の仕様で人によって気になるというものなのか分かりませんがどちらにせよ初期不良認定にはならずに交換して貰えなさそうなのでもし購入してから気になりださないか不安です。
また、赤滲みは不具合報告自体は複数確認出来ましたが画像は無いのでもし赤滲みのある個体をお持ちの方で可能な方がいましたら画像を拝見させて頂きたいです。
こういった問題がなければ今すぐにでも買い替えたいですし個人的な条件により選択肢はこの機種しか無いのですが、不具合報告の多さと前機種からの進化がほぼ無いマイナーチェンジモデルなので来年2月の次期モデルはフルモデルチェンジになりそうな期待からそこまでこの機種に対しての購買意欲がそそられないというの気持ちもあります。
デザイン面だとFX750からずっと進化が無い中、今年は同グレードの55インチ以上だけ変更したので49インチ以下のモデルも1年遅れで変更しそうで、性能面に関しても、HXはほぼ進化無しなので本来なら五輪需要で何もしなくても売れる想定の今年はマイナーチェンジにして販売が落ち込みそうな来年に力を入れたフルモデルチェンジ機種出す予定なんじゃないかと勝手に予想してしまいます。
ここまで不具合報告が多いとこのような考えも思い浮かびますが、本当かどうか分からない勝手な予想で次回も大した進化が無い可能性もありますし、今買い替えたいのにこれから6ヶ月以上も待つのもなあ…と迷います。
11点

>kk09さん
こんにちは。
この機種の口コミ見ましたが、
光漏れは、交換で直った人と、前モデルで保証が切れてて修理しない人の2件ですかね。
音ズレは1件、パナソニックのサービスが見にくるとのことで結果は不明。
赤にじみ、アプリ不具合はここクチコミでは確認出来ませんでした。
見落としてたらすみません。
この位の不具合報告なら他社機種並みじゃないですかね?
不具合報告の顛末が、結局交換でも修理でも直ったのか直らなかったのか、個体不良か傾向不良か、頻度はどの程度か、クチコミで確認できることは少ないので、殆どのケースで統計的情報は得られません。
あとは買う方が心理的にどこまでクチコミを信じて気にするか、ということになります。
このレベルを心配し始めると他社のテレビも選択肢がなくなると思います。そもそも売れてない機種はクチコミも少ないので不具合報告が少なくても安心できませんし。
新品交換が不安だったり、箱をとっとくのが嫌なら、量販店で購入すれば良いと思います。長期的には延長保証ですね。
クチコミ見て最終的には自分で判断するしかない気がします。
書込番号:23659905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TH-49HX850を1ヶ月前に購入しましたが、
うちのテレビは、今のところ、YouTubeの不具合もありませんし、光漏れ、赤い滲みも無いです。
多少、パネルの個体差はあるかもしれませんが。
ヤマダ実店舗だと過去の口コミだとヤマダウェブと同じ値段に合わせてもらえるようなので、
ヤマダ実店舗で実際に画面を確認してはいかがですか?
ヤマダは無料長期保証、標準設置費無料で、ショップの中では最安値だと思います。
ちなみに、当方、ヤマダ関係者ではありませんが^^
コジマネットもほぼ同じサービス内容ですね。
Androidスマホでキャスト機能を使うと
スマホ画面を映し出せるので、
赤いの素材画像をいくつか用意して、スマホ画面をキャスト機能で映して赤い滲みがあるか、確認出来ます。
あとバラエティー番組の赤いテロップの番組の時間にチャンネルを合わせるかですね。あと赤いユニフォームの野球、サッカーチームの中継とか。
自分の目で見て納得してから購入されると良いかと思います。
書込番号:23660144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TH-43HX850はネットの販売業者の方が安いですね。
TH-49HX850と勘違いしました。
失礼いたしました。
書込番号:23660156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共回答ありがとうございます。
他メーカーもこんな感じなのですかね。
どんなに悪いレビューでも1件だけならその方だけの極稀な問題かなとも思えるのですが、検討している機種で実際に、光漏れも赤滲みなどの不具合報告がレビュー及び口コミにあり価格コム以外でも複数件の報告があると、かなり不具合が多い機種のような印象を持ってしまいます。(赤滲みは価格コムでは49インチのレビューにあります)
テレビの場合光漏れなどで交換するにしてもサービスマンの方を家に入れて確認するなど非常に面倒なのと赤滲みに関してはそもそも交換してくれなさそうなので余計に慎重にならざるを得ません。
また、実際にお持ちのseiji3さんは両方の問題共に確認されていないのですね。
参考になりました。
何も気にせず両方の不具合がない個体を引けると良いのですが不具合報告が多いとハズレ個体を引いてしまいそうな気がして…
引き続き、些細なことでも構いませんので当機種を所有している方の不具合報告やご意見などがありましたらお寄せ下さい。
また、赤滲みの不具合は報告は複数あっても画像が無いため、もし自分が赤滲みの個体を引いてしまった場合許容範囲内かどうか分からないので、画像をアップできる方がいらっしゃいましたらぜひお願いしたいです。
書込番号:23661745
3点

>kk09さん
価格コムのレビューにも口コミにもおっしゃる赤にじみというのは見当たりません。
実際に店頭で見てそういうのが見えたのでしょうか?
他に検討機種があるのでしたら、レビューやクチコミを一通りさらって見られることをお勧めします。
いろんな人気機種について一通り見れば、価格コムの口コミの傾向や発言信頼性についてもある程度イメージが掴めると思います。
書込番号:23661883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
見当たらないでしょうか?
説明不足で申し訳ありません。
価格コムにある中での赤滲みの報告はTH-49HX850の
「赤色の縦方向のにじみに不満有り」
というタイトルのレビューです。
赤滲みの報告は価格コム以外でも複数あり別サイトからも引用すると
>HX850の問題点を解りやすく云うと
>赤・緑がコンポジット入力の映像のような滲みかたをする
>色合いもあの時代の番組の文字スーパーみたいな独特の色
このような報告や他にもありました。
また、光漏れに関する報告も価格コム以外でも複数件ありました。
不具合の報告も1件だけならそこまで気にしないのですが調べていく内に光漏れも赤滲みも複数件あったため発言信頼性自体は確かなものだと思います。
一方でseiji3さんのようにどちらの不具合も確認されていない方もいるので、製品全体の仕様ではなく一部製品や状況にのみ出る不具合、初期不良であると考えますが、購入前の段階としてはどちらが来るか運次第となってしまうため、不安要素です。
もう一度量販店で実物の確認もしてみようと思いますが、店頭に都合よく問題のある不具合品が置いてあるとは思えないので、確認出来るかは難しいですね。
サイズ及びスタンド形状その他諸々の条件から候補はこの機種くらいしかありませんが、他の機種も含めもう少し情報収集を続けてみます。
書込番号:23662460
2点

>kk09さん
それは49型ですよね?パネルが違います。
あと、私には一件しか見当たりませんでしたが、価格コムに複数件の報告ありましたか?
書込番号:23662535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤・緑がコンポジット入力の映像のような滲みかたをする
>色合いもあの時代の番組の文字スーパーみたいな独特の色
私が店頭品見た限りですと、このようなことが気になった個体は見当たらなかったですね。
とは言えせいぜい3店舗程度ですが。
>>店頭に都合よく問題のある不具合品が置いてあるとは思えない
探さないと見つからないような頻度なら、そもそも他人の不確かな情報などに振り回される必要はないと思いますが。
他機のクチコミご覧になりましたか?
売れているのにも関わらず、一件もクレーム書き込みのないテレビなど存在しないと思います。
ただ、不確かな情報含めとにかく気になる、量販店で買って不具合品がきても交換に持ち込める自信がない、というなら、他のテレビを選ばれた方が精神衛生上良いのではないかと思います。
それで上手くいくとは限りませんが、とりあえずパナソニックは避けられますよね。
書込番号:23662547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
1つ目のレスでパネルが違うとありますが、具体的にはどのようことなのでしょうか?
今まで、パネルはシャープ以外ほぼLG製の為、不具合の有無で違いが出るのはパネル方式、製品のグレードやソフト面での違いであり、43インチと49インチでパネル方式やグレードが違うとも思えませんし、サイズ違いの不具合であっても憂慮すべきだと思っていましたが、違うのですか?
例を上げると以前比較検討していたZ730Xの格子?糖度ムラ?現象の不具合もサイズが異なっていても同様の報告はありました。
個人的な推測ですが、HX850に関しても光漏れはパネルと言うより構造や組み立て精度の問題にも見えますし、赤滲みも映像描写を行うソフトウェア側の不具合の可能性や、例えパネルの問題だとしても、同一モデルで片方だけ改善されている保証もないと思えます。
説明不足で申し訳ありませんが、最後の質問については少し誤解があります。
>価格コム以外でも複数件あり
と書きました。
書込番号:23663236
2点

>kk09さん
滲みと言われても写真一つ上がらないので判断しかねますが、通常滲みと言えばバックライトではなくセル側の問題、であればパネルサイズが異なればプロセスパラメータ等が異なるから別扱いにすべきと思ったまでですよ。
東芝の例を挙げられてますが、あれはバックライトの問題です。光漏れもバックライトでしょう。
設計の問題ならあるインチだけに起こることもあり得ますし、公差の問題なら複数のインチにまたがって顕在化するかもしれませんが、その頻度や状況は実際のところメーカーの中の人でなければわかりようがありませんし、ここでの議論は時間の無駄です。
最初から疑問なのですが、スレ主さんは何をおやりになりたいのでしょう?
他のテレビ機種もにたようなものなので、他の機種のクチコミも見るようにお勧めしましたが、見られてない様子。
なのにこの機種に執着して、画面写真も上がらない不具合をあたかも傾向的に不良があるかの如く扱われていますが、意図はなんでしょう?
テレビを買いたいのに心配、純粋にそのような雰囲気には見えません。
前にも申した通りこの機種が心配なら選ばなければ良いだけだと思います。
書込番号:23663319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
憂慮している点を伝える質問はネガティブな書き方になるため、誤解が生まれてしまいましたが、私もHX850の大半が不具合品とは思っていませんし、悪意があってパナソニックを中傷したい訳でもありません。
機種に執着してとありますが、比較検討した限り性能面でもこの機種が自分に一番あっていると思っていますし、以前書いた通り私の条件からは不具合がある現時点でも候補はパナソニックのHX850一択のみのため、この機種に執着と見られる形になってしまっています。そうでなければここまでの懸念もしないです。
また、候補はこの機種ですが、他の機種のレビューも沢山見ましたよ。
>探さないと見つからないような頻度なら、そもそも他人の不確かな情報などに振り回される必要はないと思いますが。
これにつきましては、私も確率的に不良品より正常品の割合が多いのは理解していますし、不良品自体探さないと見つからないような頻度なのは前提での話です。
天文学的確率の宝くじの当選を期待しながら購入する人が沢山いる中で宝くじ当選より遥かに確率の高い不良品の当選を気にするのはそこまでおかしな話でも無いと思います。
また、
>画面写真も上がらない不具合をあたかも
>不確かな情報などに振り回される
とありますが、ネット上に複数の症状、報告がある時点で、私はそれが製品を貶めるための嘘だとか、不確かな情報だとは思えないです。
また、画像が無いからこそ、スレ立て時から赤滲みの画像アップのお願いをさせて頂いておりました。
>売れているのにも関わらず、一件もクレーム書き込みのないテレビなど存在しないと思います。
仰る通りですが、製品の不具合報告につきましては、画質や操作性の好みでのクレーム、所謂個人的意見とは違うので同じクレームでもひと括りに出来ないかなと思いました。
かなり誤解をさせてしまいましたが、私の意図は難癖を付けたいなどではなく、これしか選択肢が無い中で不具合報告が複数あるのは不安なので購入前に実際にお持ちの方に些細な不具合でも話を聞いておきたい、もし可能なら自分の許容範囲内か確かめるために赤滲みの画像を確認しておきたいというだけです。
私の考えをお伝えするため、プローヴァさんの発言を否定する様な形になり、それが不快に感じられたならすみません。
書込番号:23663400
4点

>プローヴァさん
報告されている不具合を懸念した質問のため批判的に見える書き方になってしまいましたが、私は店頭で他社製品と比較した画質、他社にはないオブジェクト検出倍速機能や設置条件に適合したスタンドなどの特徴面でもこの製品を一番気に入っています。
決して製品を貶めたい、所謂アンチなどではありません。
ただ、今所有しているテレビで一度失敗しており、購入して2年程度で買い替えを検討しているため、今後購入するテレビは後悔のないように、特に不具合など悪い意見は念入りに理解しておきたいだけです。
結果的に誤解を与えてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:23663452
5点

>kk09さん
発言否定されたとは全く感じておりませんのでご心配なく。
こちらの問いに答えてスレ主さんが自分の考えを伝えたに過ぎず、それが当方の意見と異なっていても何ら問題はなりません。ここはコンセンサスを形成するための場所ではありません。
>>宝くじ当選より遥かに確率の高い不良品の当選を気にするのはそこまでおかしな話でも無いと思います。
実際にどの位の不良確率なのか、オーダー程度でも分かっておっしゃっているのですか?
私は中の人でないため勿論わかりません。
分からないこと、自分でコントロールできないことを気にしても時間の無駄と私は思いますが、スレ主さんと考えが違うことはあり得ます。
東芝機で斑点ムラが出たような時、ソニー機で音が切れる現象などの場合は、クチコミだけでも異口同音に似たような書き込みが続き、その中には常連の方も含まれていたので、これは間違いなく何かあると私は思いました。
でも、スレ主さんの指摘する件についてはそれらに比べて頻度が大変少ないため、信憑性はそう高くない、あるいは個別不良と感じています。
不良率が仮に1%として、不幸にも当たれば新品交換すれば済む話ですし、二回続けて引く確率は非常に小さく問題になりません。
これ以上実態の分からないものについて議論しても意味がありませんので、当方はこの辺で失礼します。
書込番号:23663543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>実際にどの位の不良確率なのか、オーダー程度でも分かっておっしゃっているのですか?
勿論私も分かりませんが、初期不良自体最初から自分でコントロール出来る類のものではありませんし、分からないからこそ実際に所有している方から状況をお聞きして少しでも判断材料にしたいと考え質問した次第です。
私が調べた限りでは光漏れが3件(内2件は画像あり)赤滲みが4件こちらは画像無しですが、光漏れは確かですし、後者も複数件ある以上報告者が常連であるなしに関わらず通常は信憑性がない虚偽の書き込みであるとは考えにくいです。
数自体は少数ですが不良品を引いた方の中でもわざわざネットで報告をしてくれる方のほうが少数派だと思うので実数はもっとあると思います。
勿論それでも製品全体から見れば低い割合なので、プローヴァさんのように気にされない考えも当然あると思いますが、一方で私は少数でも不具合報告の実例がある以上、万が一の場合、テレビの返品は事前に日付調整してわざわざ家まで来て貰って確認の必要があるらしく、通常毎日家に居る訳ではなく予定などもあるので非常に手間や時間が掛かりそうなのと赤滲みは返品報告が無くもし気になりだした場合に保証対象外かもしれないので、出来る限り情報収集をしてから購入を決めたいと思い質問させて頂きました。
プローヴァさんも仰る通りこれらは個人の考え方の違いの話であり議論してどうにかなる問題ではありませんね。
ご理解頂きありがとうございます。
書込番号:23667702
1点

ちなみにネックだった保証について色々調べてみたところ、Amazon独自の30日間返品保証は割としっかりしているようで手続きもネット上だけで済むため一般的なネットショップで購入した場合のメーカー保証と比べたら格段に楽なので検討しています。
参考までに。
書込番号:23667715
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]

安いですね。ヤマダwebcomと同額?
今見ると値上がりしてますけど、一瞬安くなったときがあったんでしょうか?ちなみにどの辺の地域の店舗でしょうか?
書込番号:23605310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今見るとヤマダweb税込120582円になっています。
店は東京23区、城南エリアのヤマダ電機です。
書込番号:23605477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなしおさん
本当ですね、長期保証6年付きで良い買い物をされましたね。
近くのヤマダ電機で交渉したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23605522
0点

保証付で122000円とはうらやましいです。
私もヤマダWEBcomと同じ価格になるかと交渉したのすがダメでした。
WEBcomの税込約124000円には程遠い税別約126000円、税込約138500円の現金購入でポイント10%でした。以前は自社サイトと同じ価格にはしてくれたのですが、今回はWEBcomが入荷待ちだったからなのかも。
急がないので、もう少し様子を見ます。他のサイトも今日になって安くなり始めましたので。
書込番号:23645853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
リモコンで『マイアプリ』や『アプリ』どちらで選んでも『youtube』と表示され『キュルキュル・・・ザー』のような耳障りな雑音が鳴り、youtubeが再生されず、通常のTV番組に戻ってしまいます。
何回か試していると再生されるときもあるのですが。
他の電気機器の影響かもしれないと思うのですが、TVの周りにも特に電気製品はありません。
ルーターも同室にあるので電波が届きにくいこともないと思います。
主電源を切って再度試したりしましたが、症状は同じです。
購入から1ヶ月くらいは問題なく、すぐ再生されていたと思います。
同じ症状の方、また解決方法をご存知の方は教えていただきませんか?
6点

>pwanwanさん
こんにちは。
今のスマートテレビは、ソフト起因の一時的な不具合が起こり得ます。一時的な不具合かハードの不良か切り分けるために、下記をやって見てください。
テレビの電源コンセントを抜いて、必ずそのまま10分程度放置します。その後再度コンセント入れて見てください。
同時に念のためネットワークのルーターも電源抜いて放置後入れて見てください。
これで直れば一時的不具合だったことになります。症状が続く場合は、販売店に相談して初期不良交換もしくはサービスを手配してもらってください。
書込番号:23645117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVのコンセントもルーターのコンセントも抜き、しばらくおいてみましたがダメでした。
残念です。
書込番号:23645702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pwanwanさん
であれば他にユーザーで出来ることはなさそうなので、販売店に連絡ですね。
書込番号:23645815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
画面下から光漏れ
本日某電器店で見たTH-49HX850の画面下側4カ所に光り漏れにがある事を確認しました。
自分はTH-49GX850を所有していて同現象が出ているため不具合なのか共通仕様なのかを確認したく来店しました。
メーカーにはどちらなのか確認中ですが購入した方の中で同現象が出ている方はいませんか?
また今後購入する予定がある方は情報として知っておいてください。
画面の色が中間色だと光漏れが目立ちます。
書込番号:23629590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

液晶画面をぶつけると、なるような現象ですね。
買ったばかりでショックですよね…
うちは、問題無いのでホッとしました。
同機種の我が家のテレビで、中間色でミラーキャスト、
スマホ撮影しました。ご参考に。
初期不良で交換して欲しい位ですね。
書込番号:23629685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはTH-49GX850でしたね。
失礼しました。
うちのTH-49HX850は購入1ヶ月ですが、
今のところ問題ないです。
時間経過でなると厄介な不具合ですね…
ドット抜け同様、パネル交換までには、
いかなそうで不具合で…
メーカーが修理してくれたら問題ないんですが。
書込番号:23629709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像からすると問題ないようですね。
何店舗か行ったのですが確認できない物もありました。
個体差、もしくは使用時間などの差があるかもしれません。
発見した場合はメーカー保証期間内に対応してもらった方が良いですよ。
書込番号:23629732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーより回答きました。
《メーカー回答》
現時点では明確な判断が難しい状況です。
放送局による違いがないか確認してください。
以上を持って回答とさせていただきます。
非常に残念な対応です。
パナソニック液晶テレビを購入される方は電器屋等の長期保証に入る事をお勧めします。
書込番号:23637292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう伍長さん
こんにちは。
本機はエッジバックライトで、狭ベゼルですので、写真のような角度からのぞき込むと、導光板の端面に配置されたLEDの発光が、拡散シートやプリズムシートを通してぼんやり見えてしまいます。
あくまで光学設計的には画面を正面からみてムラが出ないように導光板の発光をコントロールしますので、正面から見て漏れが見えなければOK(仕様)ということになろうかと思います。正面からみて見えなければ光漏れと騒ぐのは筋違いですね。
昔のようにベゼルが数cmとかあったころは、エッジバックライトでのぞき込んでもLEDがぼんやり見えることすらありませんでしたが、デザイン・コストを優先せざるを得ないですし、実用上何の問題もありませんので、仕方ないと思います。
書込番号:23637339
7点

プローヴァさん
返信ありがとうございます。
写真3枚目は光漏れの光源がわかるように撮影したものですが正面から見た状態でも光漏れは容易に確認できます。写真1、2枚目はハッキリわかるように撮影していますがそれほど違いはないです。
正面から見えなければ自分もメーカーに問い合わせなどはしません。
書込番号:23637692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のTH-49GX850はメーカー1年保証を2か月過ぎた時に発見(発生?)しました。
先日、電器店の店頭で確認したものはTH-49HX850ですので1年以内だと思います。
最初からあったとは思えないので対処としては長期保証に入る事です。
メーカーサイトからの調べた出張修理料金は約70,000円からとなっていました。
修理をしてもまたなるかもしれないので自分は修理はしません。
書込番号:23637745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう伍長さん
1枚目と2枚目の写真は仰角がついた写真です。真正面からというのは、seiji3さんの写真のように、画面の平面にほぼ垂直に見る、という意味です。
そういう意味での真正面の写真はアップされていませんが、そういう見方でもムラが見えるなら、不良判断はできる可能性がありますので、クレームを申し立てるのはありだと思います。
書込番号:23637760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ゆう伍長さん
確かに見えますね。
延長保証に入っていたら無償でパネル交換できる可能性はあるでしょう。最長1年待ってよければ、後付けのヤマダ・ザ安心(有償)などに入る手もあります。
でもそういう選択肢がないなら修理は割に合わないと思いますね。
書込番号:23638743
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
先日49HX850とDIGA(4W200)を購入しました。色々設定する中でビエラリンクについてお聞きしたい事があるのですが、ビエラリンクをオンにすると、TVのみを付ける事は不可能になるのでしょうか?DIGAをオンに対してTVがオンになるのは便利なのですが、TVだけ使いたい時に、その都度DIGAも起動するとDIGAのHDDに負担がかからないか少し心配です。比較的こまめにTVをオフにするので気になってます。
書込番号:23626555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ビエラリンクをオンにすると、TVのみを付ける事は不可能になるのでしょうか?
どこの設定を見てそう思ったのか知りませんが、そんな動作はしませんm(_ _)m
電源オフ連動:テレビをオフにすると、HDMIで接続された「ビエラリンク対応機器」も電源オフになる。
電源オン連動:HDMIで接続された「ビエラリンク対応機器」の電源を入れると、テレビの電源も入る。
書込番号:23626580
1点

>kingstrong001さん
おはようございます。
私はVIERAのTH-49GX850とディーガのDMR-4CW200を使っています。
私はディーガをHDMI1に接続していますが、HDMI1以外にすれば電源の連動はしませんでした。
書込番号:23626581
1点

HDDの負担を気にされてますが。。壊れる時は壊れますよ。
私の場合、レコーダーは常に電源オン状態です。
数年以上これで運用してますが問題は全くありません。
書込番号:23626588
2点

>kingstrong001さん
こんにちは。
うちもパナソニック同士ですが、デフォルトの連動設定状態で、
・レコーダー操作(ホームボタンなど)→テレビON連動
・レコーダー電源ON→テレビ電源はOFFのまま
・テレビ電源ON→レコーダー電源はOFFのまま
がパナソニックの連動パターンだったと思います。
書込番号:23626649
0点

回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
言葉足らずですみません。不可能というのは不適切で、出来ないのでしょうか?出来る方法はありませんか?という意味ですm(_ _)m
>nato43さん
HDMI1以外にするとDIGAからのリンク連動も無効になると思うので、それをするなら設定でビエラリンクをオフにしますm(_ _)m
>kockysさん
気にしすぎなのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23626655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ウチの場合はビエラリンクをオンの状態だと、どう設定してもTVオンでDIGAがオンになってしまいますm(_ _)m
書込番号:23626663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kingstrong001さん
そうですか。何かおかしいですね。
マニュアルを確認しましたが、HX850や4W200は特に従来と連動パターンが変わっている様子はありませんので、うちと同じ動作が期待できると思います。
HDMIリンクのネゴシエーション問題かもしれませんので、一度HDMIリセットされてみてはいかがでしょうか?
テレビのHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜き、必ず10分程度放置してから再度コンセントを挿します。アンプやサウンドバーがつながっている場合はそれらの機器をコンセントに入れるのは一番最後にしてください。コンセント抜いた後、放置しないと効果はありません。
HDMIにニンテンドーswitchやamazon fire TV stickなどがつながっている場合、HDMIリンクの動作が不安定になる場合があり、抜くと直ったりしますね。
書込番号:23626711
2点

>kingstrong001さん
うちもTH-65EZ950とDMR-4S100で使っていますが、同じような状況です。
TVをつける度にDIGAの電源がオンになるのは無駄なので、電源オン連動はオフにしています。逆にTVをオフにするときにDIGAやAVアンプの電源が切れるのは便利なので、電源オフ連動はオンにしています。
書込番号:23626769
1点

>HDMI1以外にするとDIGAからのリンク連動も無効になると思うので、
ARCと違って、入力ポートによる制限はありませんが、同一カテゴリの製品の接続数には3台までと言う制限はあります。
とは言え、パナのレコの電源連動は、TVの入力がレコのまま電源を切ったのでもない限り、TVの電源ONで連動したりしないので、何らかの不具合でしょう。
書込番号:23627326
2点

DIGA側の設定は確認しましたか?
パナだとデフォルトでオンかも知れませんが、一応確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:23627333
1点

>DECSさん
「パナのレコの電源連動は、TVの入力がレコのまま電源を切ったのでもない限り」
今確認しましたところ、正にこれでした。
入力がテレビの状態でオフオンしましたら、連動しませんでしたm(_ _)m
回答して下さった皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23627614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポカーン。
ちなみに、
> DIGAをオンに対してTVがオンになるのは便利なのですが、
これも、パナレコの場合、TVをレコ以外の入力で切った場合、TVがonになったりしませんので。
パナレコからの電源on連動は、他社と異なり、電源ボタンではなく、予約確認とか、録画一覧とかの、レコを使う目的が明確なボタンと連動しますので、またぞろ、今度は電源on連動しなくなったとか言わないよーに。
書込番号:23627702
1点

>DECSさん
オッケーです。助かりましたm(_ _)m
書込番号:23627717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、こういうオチが着いたわけですが、>エメマルさんも同様だったりする、のかなぁ。
書込番号:23627870
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





