おどり炊き SR-MPA100-T [ブラウン]
- 「可変圧力おどり炊き」採用の可変圧力IHジャー炊飯器(5.5合)。加圧して高温化し、減圧時に激しく対流させてお米を芯まで加熱する。
- 「ダイヤモンド竈釜」と全面発熱5段IHを採用。側面や底面だけではなく、ふたにもIHを搭載し、全面から大火力で釜を包み込むように加熱。
- しっかり水を浸透させ、じっくりお米の甘みとうまみを引き出す「旨み熟成浸水」、追い炊き工程時にも釜内を加圧・高温化する「加圧追い炊き」を採用。
おどり炊き SR-MPA100-T [ブラウン]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年9月29日 21:39 |
![]() |
21 | 6 | 2021年8月6日 19:49 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2021年5月31日 18:42 |
![]() |
199 | 10 | 2023年11月4日 21:47 |
![]() |
80 | 5 | 2021年4月7日 18:21 |
![]() |
27 | 1 | 2021年3月8日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
SANYO炊飯器の10年選手からの買い替えです。炊き上がりは好みだったのですが、さすがに変な音がし始めてきたので、デザイン重視でパナソニックの黒に決めました。最上位クラスはサイズが大きい上、ここまで高額なスペックの必要性も感じられず、SR-MPA100に決めました。外見だけでなく中の掃除もしやすく、釜も軽くて良かったのですが、以前は硬めで炊いたのが好みだったのでそのまま硬めで設定していたら、同じお米でも美味しくなくて、失敗したかも…そこでクチコミを見直したところkeirin778さんのアドバイスを参考にさせて頂きました。水の量をエコ炊飯ラインで少なめにして、炊き上がりをもちもちにしたところ、びっくりするくらい変わりました。炊き上がりの好みドンピシャでした。あきらめないで良かったです、keirin778さんありがとうございました。
書込番号:24370271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
おどり炊き SR-MPA100と、Wおどり炊き SR-MPW100の違いは何ですか?
金額的には1万円1万円近く違いますが…。
1回炊くのにかかる電気代や、保温時の電気代が違うとか?
炊飯器って、壊れるまで使うタイプなんですけど、10年使うとしたら、この電気代の差
が1万超えてくるのでしょうか?
書込番号:24275031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電気代の違いはわかりません。
Panasonicは上位機種の場合、炊きあがりの時に電気代を表示します。
わかるのは今モデルチェンジの季節で、新型はおどり炊きで、旧型がWおどり炊きのようです。
これって食べて分かるのでしょうか。
炊きたてを食べるなら、どれでも美味しいでしょう。
書込番号:24275066
0点

SR-MPA101とSR-MPW101の違い。
SR-MPA101
一粒一粒にハリのあるごはんに炊き上げる「おどり炊き(可変圧力)」
SR-MPW101
一粒一粒にハリのあるごはんに炊き上げる「おどり炊き(可変圧力・大火力IH)」
SR-MPW101の説明を見ると、
大火力IH:2つのIHを高速で切り替え、強力な泡の熱対流を生み出す。
とあります。
最大消費電力はSR-MPW101の方がわずかに高いですが、省エネ法・特定機器「電気ジャー炊飯器」の測定方法による年間消費電力は78.0kWh/年で同じです。
商品価格の差と電気代の違いに脈絡はありません。
両製品の価格の違いは、値段の高いSR-MPW101の方が温度に関して制御可能な範囲が広く、よりおいしく炊ける(かもしれない)、というあたりからきているのだと思います。
書込番号:24275082
0点

>桃色トカゲさん
>おどり炊き SR-MPA100と、Wおどり炊き SR-MPW100の違いは何ですか?
MPWはMPAの上位機種で、最上位機種に備わっている機能が一部備わっています。両者の主な違いは
■MPWはWおどり炊き、MPAは可変おどり炊き
Wおどり炊きは可変おどり炊きにIH切り替えによる可変を追加したことで米の対流を更に促進する機能を追加したものです。
■MPWは6段IH、MPAのは5段IH
パナの炊飯器の特徴であるフタもIHヒーター採用という特徴を両者備えながら、MPWは側面IHヒーターが4段ありMPAの側面3段より細かい火力調整が可能です。
■MPWはバックライト有り液晶、MPAはバックライトなしグレー液晶
明るい場所ではどちらも同じような見え方ですが、暗いところに設置する場合バックライトなしのMPAは液晶が見えづらいです。
あと細かいところだと、MPWには炊飯メニューに白米おこわコースと玄米高速コースがあります。MPAにはありません。
>1回炊くのにかかる電気代や、保温時の電気代が違うとか?
炊飯器は他のキッチン家電たとえば冷蔵庫のように、より省エネなコンプレッサーを採用しているとかはなく電気代で高価格を回収できるようなことは有りません。電気炊飯器はいずれも火力を謳うものなので、100V1500Wという決められた範囲でIHであれば5.5合炊きでは最大1200W程度、一升炊きでは最大1400W程度消費する商品ばかりです。
炊飯器で電気代といえば保温機能を全く使わずに炊きあがりを専用の別容器に入れ替えて冷蔵庫や冷凍庫に保存したほうがよほど省エネです。
書込番号:24275361
8点

>MiEVさん
回答ありがとうございました。
書込番号:24275572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
回答ありがとうございました。
書込番号:24275575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒蜜飴玉さん
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:24275576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
田舎のため実際のものが確認難しいのでここでお聞きします。
奥行40cmのところに置きたいと思っております。
外寸を見ると奥行35.2cmとなっておりますが、ふたを開けたときの奥行はどのくらいになりますか?
高さはわかるのですが。。
ふたが幅広く感じますので購入迷っております。。。
何とぞ教えていただければと思います。
書込番号:24163958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Atsubirdさん
蓋はほぼ垂直までしか開かず、その状態で前後最大長38cm位です。
また、前の足(滑り止めゴムが付いてる)まで前端から12cm位ありますので、前にはみ出させて置くことも出来ます。
参考になれば。
書込番号:24165210
2点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
どんな米を使っても不味いです。
旦那にも不味いと言われ、困ってます。カスタマーズセンターにも電話して、設定し直しても不味いです。
でもこちらの口コミを見ると美味しいというコメントしかありません。
米が潰れています。無洗米使ってるからでしょうか?保温を30分したら臭くて食べれません。最近は朝ごはんはサトウのごはんを使っています。初期不良とかあるのでしょうか?
捨てるしか無いですか?
書込番号:24161011 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>初期不良とかあるのでしょうか?
電源が入らないとか、ブレーカが落ちるとか具体的なことなら初期不良扱いになるでしょうが、
味に関しては他人様が”どうこう"言えませんからね。
>捨てるしか無いですか?
無責任ですが、
『そら、アンさん!別れなはれ、捨てなはれ!』
(^_^)v
書込番号:24161027
13点

>米が潰れています。無洗米使ってるからでしょうか?
無洗米ではない白米を試してから捨てるなり、フリーマーケットで売るなり。
無洗米は白米よりも精米して糠を除去しています。要するに精米し過ぎです。
米粒が割れやすくなります。
チャレンジ精神があるなら玄米を買って自宅で精米してみても。
書込番号:24161028
13点

どんな米を使ってもまずけりゃ
水だぜ原因は!
書込番号:24161049 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

こんにちは。パナ旧他機種ユーザーですが。
>どんな米を使っても不味いです。
ご自身がどう不味いのかを他人に理解できるように伝えられ、それが明らかに異常だと他人に認識させることができるなら、買った店に返品交換を求めることも可能でしょう。
炊き上がりから水分が残りすぎてベチャついてるとか、逆にパサついているとかいう食感の問題なのか、
どう見ても米と水「以外」に由来する臭いや味が足されているのか、とか。
炊き上がりから刺激臭とかプラスチックの焦げ臭がするとかいう類いみたくに。
ただ「不味い」とだけ電話口/口頭で訴えても、「味覚は所詮主観ですから」であしらわれるのがオチです。
>初期不良とかあるのでしょうか?
そりゃあるでしょう。
メーカーや機種が何処の何であれ、完全無欠なモノ作り=不良率ゼロは統計学上あり得ません。
何とかしてご自身の掴んだ個体が品質的ハズレな可能性大だってことを店かメーカーに認識してもらい、ダメ元で同型の別個体に取り替えてもらいましょう。
面と向かえる店頭交渉のほうが勝算あるかと。
>捨てるしか無いですか?
最終手段はそれでしょうね。
書込番号:24161106 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

どんな米も...
コシヒカリでも古米ならマズイです。
どんな米でもしっかり炊けているなら、炊飯器は異常が無いと思いますよ。
書込番号:24161241
12点

可能であれば、画像をアップしてくださいませんでしょうか?つぶれている、というのがどのような状態かわかりますので。それと、何と比べてまずいのか、具体的に教えてください。そのあたりが把握できれば、より的確に回答できると思うのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:24175555
17点

夏場や梅雨時は精米後買った米の劣化が激しい事が有ります。まさにどの米も!ですよ。
ただ九州で採れる米は夏場に強いですね。夏場を越えても美味しいです。ヒノヒカリ系ですね。常温保存でもいけます。
北海道米や東北米は夏場でも直送だと凄い美味しいですが、基本冷凍庫保管になります。
また梅雨時大繁殖のコナダニが湧くと変な臭いになります。
夏場は郊外のコイン精米機は糠にダニとウンカでびっしりですので、利用している人はそう言うダニ類を貰って来てる事になります。
まず原因が米か炊飯器かを断定しなくてはなりませんので、普通米を使うか無ければ無洗米を洗って使うかして下さい。
30分で出る臭いは米の劣化臭とは思えません。プラ臭等の新品特有の臭いなのでは。これは酢などを混ぜた酸性水で低減出来ますが、何もしなくても数回の炊飯等で気にならなくなります。
当然、初期不良は有ります。昔より有ります。メーカー問い合わせですね。
書込番号:24186200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうまずいのか、説明できた方が良いですね。そのままサポート窓口へ問い合わせしても、ただのクレーマー対応されるだけかと思います。捨て垢で書き込んでいる時点でお察しですがw
書込番号:24225433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初書き込みです。
かなり経っていますが、炊飯器を探してここを見たのですが、私の使っている象印の炊飯器で以前間違えて無洗米を無洗米じゃないモードで炊いたときに、明らかに不味かったです。
炊飯モードでこんなに違うのかとびっくりしたことがありました。この炊飯器もモード切替はありそうなのですが、モードは無洗米モードに設定していらっしゃいますか?
書込番号:24296996
4点

おっしゃる通りほんと不味いですね。
新米を炊いても美味しく炊けません。サンヨーの踊り炊きを捨ててしまった事ホント後悔しています。
書込番号:25491618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
サンヨーの炊飯器からタイガー社の炊飯器に買い替えて6年。
釜がくたびれ1度買い換えました。
このたび、継続してタイガー社にしようかと家電量販店へ行きましたところ、パナソニックの炊飯器をものすごくおすすめくださり決めきれませんでした。
悩んでおりますのは、こちらのSR-MPA100ブラックとタイガー社のJPI-A100。
どちらもサンヨーの流れを汲んでいるとか。
決めきれません。
みなさまの中で悩まれた方、両メーカーの炊飯器でご飯たかれたことがある方ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:24051040 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ぷりんちゃん☆さん
こんにちは
タイガーでイイと思います。
パナは当たりはずれありましたし・・・・
東芝もいいですよ。
店員の推しに負けないでください!!
書込番号:24051128
6点

三洋からPanasonicに引き継いだ圧力炊飯器。
人によっては圧力が好きでない人がいますね。
炊きたてを食べる人で、あまり保温はしない人なら、どこのでも一緒でしょう。
三洋から引き継いだ掃除機・ホームベーカリー・炊飯器・太陽電池・eneloop。
先日太陽電池工場の閉鎖を発表。
徐々に三洋のアイデンティティが薄れていっています。
三洋が好きだった人には悲しいですね。
書込番号:24051302
12点

ご返信ありがとうございます。
圧力と言いますか、もちっとした白ご飯が好みです。食べきりで炊きます。
ずっとサンヨー→タイガーでしたので、新しいメーカーもよいかと悩みますが、炊飯器は長く使いますし毎日白ご飯をいただきますので、パナソニック社さんとタイガー社さんと両方の炊飯器でご飯を炊いて食べられた感想などお聞かせ願えたらありがたいです。
書込番号:24051600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぷりんちゃん☆さん
残念ながら今のパナソニックの炊飯器はおどり炊きの名称のみ受け継いでいるだけで、もはやおどり炊きではありません。
タイガーは圧力IHを手掛ける際におどり炊きの生みの親の下澤さんから監修を受けて、旧来のおどり炊きに存在した調圧ボール2個構造の炊飯器を採用しています。サンヨーを目指しているのなら同じ炊きあがりにはなりませんがタイガーにしましょう。
書込番号:24054366
9点

>ぷりんちゃん☆さん
こんにちは。
タイガーではないですが、最近まだ現役のサンヨーECJ-JG10がいつ壊れてもいいように本機を購入し、比較しました。
結果、サンヨーの代わりとして合格。本機を採用しサンヨーECJ-JG10は引退(まだ使える状態ですが)しました。
ECJ-JG10は、炊き上がりが最も固めの時期のエントリーモデルです。
全般的に、本機の方が柔らかく炊けました。ただ釜の水位線の水量を比べた所、サンヨーより本機の方が水の量が多かったです。
水を減らすことで、ほぼ同じ炊き上がります。本機の方がふっくら甘めになりました。
さめたご飯は、サンヨーの方が美味しいかな。保温は改善してあるように書いてありますが、たいして変わらずダメです(笑)。
また、旧サンヨー系は白米固めは可変圧力ですが、本機は圧力無しです。
すし・カレーは旧サンヨー系は圧力なしですが、本機は可変圧力です。
炊き込みご飯は、旧サンヨー系は圧力ありですが、本機は圧力なしです。
すし・カレーは試した結果、すし用には銀しゃり固め(水位すし・カレー用)で、カレーには本機メニュー通りにしています。
あと我が家で一番使う「銀シャリ普通」ですが、通常炊飯と予約炊飯、米ひたし後炊飯(炊飯ボタン2度押し)によって炊飯シーケンスが変わります。何を言ってるかと言うと、沸騰初期可変圧力開始から可変終了、蒸らし、追い炊きの時間は一定と思っていましたが、この時間が結構違います。工程毎で見ていると、1〜3分長かったり短かったりします。炊き上がり表面が一番きれいなのは通常炊飯です。予約炊飯と米ひたし炊飯は、米表面が年輪のようになります。ただ味はほとんど変わりませんでした。一番美味しかったのは、10℃で1時間浸した米を米ひたし炊飯で炊いたものです。
最後に、やはり最新のものなので、家電として細かい所が良く出来ていて、蓋を開けた時に水が垂れにくいパッキン構造とか随所に違いを感じます。ボールないので寂しいですが。。。釜はサンヨー時代から比べると薄いですが、これはサンヨーでは出来なかった、パナ得意のIHの加熱方式の工夫により、特に蒸らし工程時の上部温度低下を釜の厚さでなくIHの加熱位置で解決しているように思います。良いコスト削減方法と思います。銀シャリふつうだけで良いのなら、MPAでなくMPBでも同じ結果でしょう。参考になれば幸いです。
書込番号:24066940
16点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA100
こちらのSR MPA100 と東芝のRC-10VSP の炊飯器で購入を迷っています。(予算などもあり、こちらの2つで、検討中です。)
こちらの他社と比べてデメリットとメリットの感想を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
あなたならどちらを購入しますか?
書込番号:24009346 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ゆりyyrrさん
パナはパス
東芝は保温能力が高い
買うなら 東芝
書込番号:24009569
7点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





