55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2021年8月27日 07:58 |
![]() |
16 | 4 | 2021年8月24日 17:21 |
![]() |
3 | 2 | 2021年8月17日 15:21 |
![]() |
11 | 7 | 2021年8月12日 14:53 |
![]() |
5 | 1 | 2021年8月11日 11:28 |
![]() |
11 | 6 | 2021年8月11日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7F [55インチ]
地上波のテレビもこのテレビを買って見れば多少綺麗に映るんですか?
綺麗に見るためにはテレビの設定とかアンテナのケーブルなど色々変える必要がありますか??
プレステ4をHDMIで繋いでますがHDRに出来ません的なのが出るのでこれはHDMIケーブル買い替えですよね(´∵`;)トホホ...
書込番号:24307668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>地上波のテレビもこのテレビを買って見れば多少綺麗に映るんですか?
「映像エンジン」と呼ばれる、PCで言う所の「ビデオカード」の性能により、多少綺麗にはしてくれます。
しかし、「HDR」は「BS4K」などを受信しないと全く見られませんm(_ _)m
>綺麗に見るためにはテレビの設定とかアンテナのケーブルなど色々変える必要がありますか??
特段、今の地デジの視聴環境で問題は有りません。
>プレステ4をHDMIで繋いでますがHDRに出来ません的なのが出るのでこれはHDMIケーブル買い替えですよね(´∵`;)トホホ...
外部機器を接続して「HDR」で表示するためには、「HDMIケーブル」が「HDR対応」で有る必要も有りますが、双方の機器で「HDR」を有効にする設定が不可欠です。
「HDMIケーブルで繋げば勝手に何でも良い状態にしてくれる」と思っていると、実際には何もしてくれませんm(_ _)m
書込番号:24307678
5点

>chiko24さん
>>地上波のテレビもこのテレビを買って見れば多少綺麗に映るんですか?
どうしてそう思われたんですか?
また、綺麗になるのかという質問は、何に比べてですか?
書込番号:24307758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRという機能が地上波の映像を綺麗にするものだと思ってたからです。
YouTubeなどでも4Kテレビ買うと地上波の映像を擬似的な4Kレベルまで画質上げる的な説明している方もおられるので先に回答貰えた様に画像エンジン的なもので補正されるのかな?と。
書込番号:24309661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiko24さん
おはようございます。
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対して古い規格はSDRと言い
主な違いは輝度に出ます。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/
書込番号:24309686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiko24さん
そうそうSDRとはスタンダード・ダイナミックレンジの略です。
書込番号:24309687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiko24さん
HDRはHDRでグレーディングされたコンテンツを規格に従って再生する機能で、明るい部分がより明るく、暗い部分がより暗いところまで表現できるようになります。HDR搭載のテレビで見ても、地デジ等SDRのコンテンツには効きませんので、地デジのダイナミックレンジは広がらず、画質アップにはなりません。無から有は生み出せません。
4Kテレビも同様で、4Kコンテンツを見れば解像感のアップをはっきり体験できますが、地デジ等2K以下のコンテンツを4Kテレビで見たからって解像感は一切上がりません。無から有は生み出せません。
アンテナケーブルはアンテナレベルが不足してなければ変える必要ありません。
書込番号:24309721
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
こちらのテレビはドラマなどの字幕表示はできないのでしょうか?
半年ほど前に購入し、今日初めてドラマを見ながら字幕ボタンを押したら字幕が出ませんでした。
以前使用していたレグザはドラマもワイドショーなども全部字幕が出ていたのですが、こちらは決まった番組しか字幕が出ないような仕様何でしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:24305677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと何言ってるかわかりません。
字幕放送は字幕放送対応の番組が、放送に合わせて配信、表示されるもので、そもそも字幕放送されている特定の番組でしか表示できません。
TVが自前で字幕作って表示が出来るとでも勘違いされてませんか?
書込番号:24305704
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>半年ほど前に購入し、今日初めてドラマを見ながら字幕ボタンを押したら字幕が出ませんでした。
その番組は何ですか?
タイトルが分かれば色々確認できるのですが...
>以前使用していたレグザはドラマもワイドショーなども全部字幕が出ていたのですが、こちらは決まった番組しか字幕が出ないような仕様何でしょうか?
そうなんですか?それはすごいかも知れません。
自分の「37Z3500」では出来ませんね...古過ぎるのか..._| ̄|○
https://tv.yahoo.co.jp/listings?a=23
こうやってみても、全ての番組に「字」のアイコンが付いている訳では無さそうなので、どうやって全部の番組で字幕が表示出来ていたのか不思議ですm(_ _)m
当時は、全ての番組で字幕放送していたんですかねぇ...(^_^;
書込番号:24305826
3点

>名無しの甚兵衛さん
>DECSさん
ありがとうございます。
字幕放送対応の番組しかできなかったのですね。無知ですいません。
レグザの時は私が見ていた番組がたまたま全て字幕に対応した番組だったようです(>_<)
なので全ての番組が字幕出るものだと思ってしまいました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24305938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

番組に字幕データが入っていないと字幕は絶対に表示されません。
You Tubeの様な字幕表示機能は付いてません(ー_ー)!!
書込番号:24306159
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
こちらのテレビですが、
TV内蔵アプリのネトフリやアマプラ等で、arc接続しているドルビーアトモスに対応するサウンドバーにドルビーアトモス音声(Dolby Digital Plus)の出力は可能でしょうか。
内蔵アプリでドルビーアトモス出力に対応していないことも多いため、AppleTV 4K等の機器を追加購入しなければならないか確認したくご質問させていただきました。
書込番号:24294085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるめんろーどさん
高い外部機器買うより、当てに成らない内蔵アプリにたよるより
今のタイムセールで買っとけば!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079QRQTCR/
書込番号:24294095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるめんろーどさん
テレビ内蔵アプリのAtmosDD+対応に関しては非公開が殆どですので、実際に対応サウンドバーを接続してみて確認するしかないと思います。ただDD+にさえ対応していれば、サウンドバー視聴の場合はAtmosDD+と殆ど区別がつかないと思います。
書込番号:24294582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
こんにちは。
このテレビには倍速機能が付いてないとのことですが、今10年前の液晶テレビを利用してまして、40nx720と言うソニーのテレビを使ってます。ソニーは倍速機能付きだということで、もし買い替えた場合映画やテレビが格段と見にくくなるのかどうか心配で購入に踏み切れません。
明らからに、滑らかじゃないなと素人目からみてわかるレベルになるんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:24283806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツや動き物をあまり見ないならいいのいでは。
書込番号:24283813
1点

>lenonoさん
素人等は関係ありません。
敏感な方は直ぐに分かる。気にしない人は気にしない。それだけです。
例えば早い動きで液晶ブレが起きてもそんなモノと思っている人は違和感感じません。
書込番号:24283836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lenonoさん
こんにちは
今現在倍速機をお使いで、その画質に慣れているわけですから、無難なのは次も倍速にしておく事です。
等速パネルは、液晶がではじめた90年代と大差ない感じですので、倍速から等速に落とすと少なからず動きボケなどに違和感は感じるでしょう。
ただ、その違和感がどの程度気になるか、どの程度で慣れるかは個人差があるのでスレ主さんがどうかは、何とも言えません。
他人の意見もあまり参考になりません。他人と同じように自分が感じるかはわからないですよね?
なので外野の立場では無難な線で倍速をお勧めしときます。しかも今がソニーですから、ハイセンスでなくソニーやパナソニックなど国内メーカーの方が良いですよ。ハイセンスはソニーと同じものが安く買えるという訳ではないです。映ってれば何でも良いという訳では無さそうですし。
あとはご自身で本機が置いてある店頭に出向いて実物の画質を見てみる事です(地方だとなかなかないです)。その際に今の視聴距離を測っておいて同じ距離から見るのがお勧めです。
書込番号:24283958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40NX720と同等品を見たことありますが、そんなに倍速は優れていませんので、倍速なしに買い替えてもそんなに違いはないと思います。
ただ、画面が大きくなったのに同じ距離で見たら、当然残像は多く感じると思います。
書込番号:24284257
1点

ありがとうございます!!
ちなみに、ハイセンスの50U8Fと比較すると、明らかな違いはあるのでしょうか??
書込番号:24285260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lenonoさん
U8Fは倍速パネルに直下型バックライトの部分駆動付きです。U7Fと比べると明るさがアップし、コントラストも多少良く見えます。
NX720の倍速を悪く言ってる方がいるようですが、2Kパネル全盛期のソニー商品であり、ほかのソニー機と比べ倍速性能に何ら遜色はありません。普通に問題のない倍速機種でした。
書込番号:24285402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NX720を悪くなんて言っていません。上位機に較べて劣るという事です。
NX720は倍速機能XR240を搭載していて、同等品を知人が持っています。
XR480 と XR960 は現在自分が持っています。
倍速の性能は、XR240:60点、XR480:80点、XR960:100点 という感じです。
書込番号:24285644
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
ウェブ上の説明で、
[ワイドビューアングル]
映像設定で「ワイドビューアングル」を選択することで、テレビの視野角を広げることが可能です。 キッチンなど、テレビを正面から見る事が出来ない場所でも視聴できます。
とありますが、ワイドビューアングルにすることで通常モードに劣ることは生じるのですか?
生じる場合、どのような不具合がおきますか?
また、初期設定でワイドビューアングルになっていないのはなぜですか?
書込番号:24283692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>st_katherさん
こんにちは
店頭でご覧になればわかりますが、ワイドビューアングルをオンにすると斜め視の画質は気持ち程度アップしますが、代わりに正面視の画質がかなり劣化します。
なので視野角をワイドにすると言うより、視野角特性を周辺重視に変える程度の意味しかありません。所詮液晶ですから。
そして、副作用がある以上、常時オンになどできません。
付いていても使えない機能の代表格ですね。
購入時に一度試したら、それを最後に2度と使わなくなると思います。
書込番号:24283705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7F [55インチ]
10年落ち、パナソニックのプラズマテレビ(TH-P42G1)からの買い替えを検討してます。
画質や画面の表示、音など、どのくらい変わったのか検討も付かないです。
メリット、デメリットなど、教えて頂ければ有り難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24282544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あってむさん
プラズマから液晶に乗り換えされる時、気になるとしたら「黒」の質感と液晶の応答速度だと思われます。なるべく近くの電器屋さんなどで実機を確認されることをお勧めします。黒の出方や液晶の応答速度が気にならなければ買い替えによるデメリットはほとんどないと思います。
ただ、U8Fという上位モデルがありますので、どうせならそちらも検討された方がよろしいかと。プラズマと同じものを求めるとなるとなかなか難しいところはあると思いますが、地上波を綺麗に楽しむならU8Fをお勧めします。
書込番号:24282562
2点

プラズマからの買い替えなら「倍速機能」のついた中上位機種でないと早い動きや、横に流れるテロップでは確実に性能ダウンと感じると思います。
うちは10年ぶりに同メーカーの液晶の42インチ倍速有りから55インチ倍速無しに買い替えですが、テロップでは明らかに違和感がありますがそれ以外は何かと便利になったなーぐらいで違和感は一切ありません。
書込番号:24282583
1点

>あってむさん
まずは一目瞭然、店頭で見る。
・店頭の明るさに対応したデモモードに騙されない。
・実際、自宅で見ている距離で確かめてみる。
・プラズマから液晶への変更は自然さで違和感を感じる可能性有り。
最初は綺麗と思っても家で使うと目が疲れると感じる人も。
・プラズマ=>有機ELが本来は良い。
・コストダウンされていることも有り5年保証は必須。それ以上は買い換える覚悟をしておくのがよい。
・画質は単純に4Kにアップした分精細感は感じるはず。
・音は期待できない。
書込番号:24282611
1点

>あってむさん
こんにちは
U7Fは液晶機なのでプラズマからだと画質上のデメリットがあります。
メリット
・プラズマより明るく見える
・4Kコンテンツを見ると解像度が高く見える
・ネット動画配信サービスなどスマート機能が使える
・テレビにHDDを繋げばテレビで録画ができる。
デメリット
・動きボケがプラズマより悪い
・暗部の再現性がプラズマより悪い
・暗部の色のりがプラズマより悪い
・プラズマより視野角が狭く斜め視で色が抜けたり黒が浮いたりする。
・地デジなど2K以下コンテンツでは画質は今お使いのプラズマからメリットはない(解像度が上がったりしない)
・色むら・輝度むらがプラズマより悪い。ただし今お使いのプラズマも経年劣化している可能性はあり。
こんなところですかね。
デメリットの多くの部分は液晶ではなく有機ELにすれば解消しますがその分高価です。
書込番号:24283383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
実機見に行ったほうが良さそうですね…。
書込番号:24283600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの内容聞くに
実機見るべし。
細かい動きや黒の発色がイマイチ。
って感じなんですね…。
プラズマの恩恵なんでしょうね。
実機見て、足し算引き算して、どこで妥協出来るか考えます。
書込番号:24283605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





