55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2020年10月1日 15:21 |
![]() |
41 | 18 | 2020年9月27日 11:19 |
![]() |
12 | 4 | 2020年9月24日 16:36 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2020年9月24日 02:24 |
![]() |
13 | 8 | 2020年9月22日 08:52 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年9月20日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
U7FはHDR10+非対応の筈ですがプライムビデオの4Kオリジナルドラマの第一話のみHDR10+になっている作品がいくつかありました
再生すると画面表示はHDR10+となりますが画面が異様に白く薄い色になります
通常のHDR10と画質設定が共通になっているので画質を弄るとどちらかがおかしな色合いになってしまいます
U7Fの各サイトのレビューを見ているとテレビ放送の画質について不満を述べている方をチラホラ見受けますが、自分はテレビの画質には文句ないです
ただVODのHDR10についてはYouTubeもデフォルトでは色がおかしかったですし、プライムビデオはHDR10は問題無いですがHDR10+は同じようにおかしな色合いになっていて不満です
自分のU7Fの不具合なのか仕様なのか、本機のユーザーの方はVODの画質は問題無いのでしょうか?
書込番号:23693143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軒並みハイセンスのテレビって白っぽいイメージがあるからいつも除外してるんだけど現物見ないで買ったのかな?
書込番号:23693183
1点

>男尻追男さん
テレビ放送は確認したのですが内蔵VODは店頭では確認出来ませんでした
テレビ放送の画質については確かに他のメーカーと比べると若干色合いに差がありましたが実用上は不満ない範囲でした
ただYouTubeのHDR10の動画やプライムビデオのHDR10+の動画はテレビの映像とは比較にならない位に白っぽくて薄い色になります
以前BRAVIAの9000Fを持っていましたがYouTubeやプライムビデオでこんな色合いにはならなかったです
書込番号:23693202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あら、落とし穴にはまった感じですね。
値段のするテレビはやっぱり色調とかしっかりしてて白っぽくないんで値段なりですね。
設定とかで誤魔化すしかないですが、好みの色調が出るかはちょっと無理かな。
書込番号:23693271
0点

>男尻追男さん
YouTubeの方は設定弄ってかなりマシにはなりましたが動画によっては淡白な感じになりますね
プライムビデオの方はHDR10とHDR10+の映像設定が共通になっているので、どちらかに設定を合わさるともう片方がおかしな色になります
内蔵VODでこの有様ですが、HDMI入力だとHDRがどう作用するのか不安です
今手元に外部機器を持ってないので確認のしようがないですが、PS5やXBOXを買う予定なのでちゃんと映る事を願います
書込番号:23693336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートにこの件を問い合わせた所、返信がありました。
工場出荷時の設定では白っぽい色になるそうです。不良ではなく仕様のようです。
映像設定からガンマ調整を−10にしたり色の濃さをお好みで+側に変更して対応するしかないようです。
プライムビデオに関してはHDR10とHDR10+で共通の映像設定になっているので、動画によっていちいち調整しないといけないので面倒ですね…
書込番号:23698708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていないようですが、U7FシリーズでSeeQVault対応HDDを使われている方いらっしゃいますか?
使われてる方いらっしゃいましたら、メーカーと機種を教えていただけないでしょうか?
出来れば、バッファローのSeeQVault対応HDDを使いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
2点

>クニサンヌさん
こんにちは。
>>大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていない
何が大人の事情なのか分かりませんが、商品の下記HPには大きくSQVのロゴが出ていますし、仕様表にもはっきり「対応」と書いてあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/50u7f/
バッファローのHDDの対応検索にはSQV品は載ってきませんね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
IODATAの方は掲載があります。
https://www.iodata.jp/pio/maker/hisense/hdd/hisense.htm
AVHD-URSQシリーズになりますね。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-ursq/
書込番号:23686387
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
IOデータの当該製品は見ましたが、すでに生産終了となっており、現行製品ではないですよね。
出来れば現行製品で選びたいと思っています。
バッファローのSQ製品もリストには載っていませんが、使用実績があるようであればお聞きしたいと思っています。
書込番号:23686567
0点

>クニサンヌさん
ハイセンス公式の対応情報は、バッファローとアイオーとエレコムに丸投げリンクしているだけです。
そしてリンク先の候補の中でSQV HDDは上に書いたアイオーのものだけです。
それが入手できないので有れば、公式に適合するSQV HDDは存在しないということになります。
ユーザーからのフィードバックがあればそれをもとに自己責任で選ぶしかないですね。
書込番号:23686766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
はい。
公式なサポートにに頼らず、接続実績があればその情報を頼りに自己責任で使いたいと思ってます。
はなから。
書込番号:23686805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を気にされてるのか、さっぱりです。
SQVに対応してるんだから、SQVを繋げば動くのは当然ですよ。
他社との互換を気にされているなら、SQVという規格上の問題であり、SQVのメーカー側の問題ではありません。
書込番号:23686847
4点

>DECSさん
そういうものなんですか?
だったらなぜわざわざ対応リストが用意されてるんでしょうか?
書込番号:23686858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなから、は結構ですが、大人の事情とか公式にサポートされてない、なんて話は結局なんだったんでしょう。
書込番号:23686894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対応リスト見て言ってるんでしょうか。
ただのUSBーHDDとSQVとじゃ、全然違うのがさっぱりわかってないのでしょうね。
書込番号:23686955
2点

>DECSさん
おっしゃってることが意味不明です。
SQVでないHDDであればそれこそなんでも繋がるでしょうが、SQV HDDも互換性とか相性とか全く心配はないとおっしゃっていますか?
もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思うわけですが。
書込番号:23686987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思うわけですが。
通常のUSB-HDDの「接続確認リスト」も有り、「対象外」の製品も有る訳ですよね?
IO DATAの一部のモデルで「特定のテレビのモデル(F60E/E6800/E6500等)で通常録画でさえ非対応」という製品が有るのが分かりますよね?
そういう情報が欲しいって事じゃ無いんですか?
「USB-HDDの規格に合っていても使えないという製品が有る」というのも問題だとは思いますが...(^_^;
書込番号:23687153
1点

>SQVでないHDDであればそれこそなんでも繋がるでしょうが
もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思わない自己矛盾で全く意味不明です。
正気を疑うレベルです。
SQVでないHDDでは、何でも繋がるわけではないから対応リストがある訳で、実際、対応リスト見てれば、>名無しの甚兵衛さんも指摘されている通り、何でも繋がる訳じゃないことが分かるはずですが、スレ主からは上記の様なレスが出る時点で、そもそもリストを見てないということになる訳です。
SQVは、USBーHDDと違って、TV録画を含むコンテンツ保護を前提とした規格です。
SQVでないHDDに比べて、より特化されているんです。
書込番号:23687419
3点

まぁ、>プローヴァさんも指摘されてる様に、事実として
>>商品の下記HPには大きくSQVのロゴが出ていますし、仕様表にもはっきり「対応」と書いてあります。
なのに
>> 大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていないようですが、
なんて言ってる時点で、言ってることが意味不明な方なんで、もう事実なんてどーでもいい陰謀論大好きな人なのでしょうから、何を言っても、としか。
書込番号:23687445
3点

理解力のない暇人を相手にするのはもうやめておきます笑
あらためて、
U7FシリーズでSeeQVault HDDを使われている方がいらっしゃいましたら、何の機種を使われているか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:23687519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SeeQVault対応の外付けHDDが2017以降ほとんど発売されておらず
https://kakaku.com/specsearch/0538/
各HDDメーカーが50U7Fが発売された時点で現行製品をテストすれば当然SeeQVault対応のHDDはそのリストに無い訳です。
もう生産していない商品をわざわざテストしないと思います。
書込番号:23688014
3点

>とねっちさん
I/OのSQV HDDは生産終了してますが、バッファローのSQV製品はまだまだ現役ですよね。
非SQV HDDは新製品のテレビも動作確認リストに入れているのに、何故SQV HDDはリストを更新しないのは何故なんでしょうね。
書込番号:23688177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではバッファローに50U7Fが対応しているか問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:23688189
4点

ハイセンスサポートに聞いてみた回答。
やる気なし。
動作確認済みHDD製品が無いのであれば、事実上SeeQVaultは使えないということですね。
であれば、SeeQVault対応を謳わない方がいい。
>ハイセンスサポートセンターでございます。
>
>大変恐れ入りますが、弊社テレビメーカー側ではHDDの個別での動作確認を実施して
>いないため、対応HDDをお答えすることは致しかねます。
>お手数をおかけし申し訳ございませんが、BUFFALOやIOデータ等のHDDメーカーへお問
>い合わせをして頂ければと存じます。
書込番号:23688437
0点

テレビはHDDが無くても製品としては成り立つ物
HDDはテレビが無いと成り立たない物(テレビ録画に限った話)
当然HDDメーカーに聞くのが筋でしょう
書込番号:23690412
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7F [55インチ]
55インチでU7Fを検討していますが、旧モデルのU7Eとほぼ同価格で、性能面ではU7Eの方が勝っているのでは?と感じます。
・倍速対応
・ULED
という部分はU7Eが優位なのかと思いますが、逆にU7Fの方が性能面で優れている部分はどこなのでしょうか。
1点

>Overathさん
こんにちは。
U7Eの斜め上の後継機がU8Fですので、U7Eは、U7Fよりは上位機種になります。
おっしゃるようにU7Eのメリットは倍速・ローカルディミング対応になりますね。劣っている点はないと思います。
書込番号:23682665
3点

U7Eの方が、プラットフォームであるVIDAAのヴァージョンが古いので、対応しているVODの数が少ないです。
ヴァージョンアップも出来ないし、Androidと異なり、VODの追加もできません。
書込番号:23683090
2点

U7Fは直下型LEDバックライト、倍速なし、VOD充実
U7Eはエッジ型LEDバックライト、倍速あり、VODやや物足りない
映画やドラマなどを多く見る場合はU7F
スポーツなど動きがある物を多く見る場合はU7E
どっちも捨てがたい場合はU8F
書込番号:23683977
5点

なるほど、U7Eの上位後継機はU8Fで、U7Fは下位の新型ということですね。
型番が紛らわしいです。
VODはFire TVでいいかなと思っていたので、本体性能ではU7Eの方が有利ということで、そちらで検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23684408
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
こちらの商品はBluetooth受信の機能はあるのでしょうか?
ワイヤレスイヤホンをつなぎたいのですが、調べてもよくわかりません(汗)
知っている方いたらぜひ教えて下さい
書込番号:23680941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テレビにBluetooth 機能はありませんので、光出力かイヤホン端子に刺すタイプのBluetoothトランスミッター、若しくは2.4GHz無線ヘッドホンを使用すればワイヤレス可能です。
Bluetooth の場合は多かれ少なかれ音声の遅延があるのでご注意ください。
書込番号:23680969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
東芝のレグザのTVにさしたときには反応しなかったんですけど、トランスミッター?(ボタン押せば繋がりますみたいなやつ)はもっています。
これ使えばエアーポッズみたいなやつでも使えそうでしょうか?
音声遅れちゃうのは少し気持ち悪そうですね
書込番号:23680999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのトランスミッターをひとまずイヤホン端子に刺して電源を入れ(テレビのUSB端子ではなくコンセントから電源取ったほうが良いです)、お持ちのイヤホンで試してみては。
aerpods は持ってないので分かりませんが、基本的にはどんなBluetooth イヤホンでも繋がるはずです。
書込番号:23681007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのトランスミッターがbluetoothの音声プロファイルに対応していれば、
使えると思うのですが、その型番は何ですか?
エアーポッズだって、いわゆるbluetooth方式のイヤホンですから。
>こちらの商品はBluetooth受信の機能はあるのでしょうか?
因みに、TVの場合は信号を送り出す方なので、受信機能ではなく、『送信機能』になります
このTVは、無いけど
書込番号:23681026
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの商品はBluetooth受信の機能はあるのでしょうか?
「Bluetooth」は、その認定機関が有る為、対応している場合には、必ずそのロゴや対応している事が記載されます。
テレビに「受信機能」だと、キーボードやマウスなどを使う場合の機能になりますm(_ _)m
<「Bluetooth」という電波の事を言うなら、「ペアリング」するために送信も受信も(通信)出来る必要が有ります。
「Bluetooth」には、「プロファイル」という個別の機能が重要で、「Bluetooth対応」だけでは意味がありません。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
メーカーが取扱説明書も含めてそういう説明をしていないなら、「対応しない」と考える必要が有ります。
>東芝のレグザのTVにさしたときには反応しなかったんですけど、トランスミッター?(ボタン押せば繋がりますみたいなやつ)はもっています。
>これ使えばエアーポッズみたいなやつでも使えそうでしょうか?
別のテレビで使えなかったのですよね?
トランスミッター(送信機)は、テレビに依存するモノでは無いので、同様になる可能性も...
<型番が分かれば、何が違うのかも分かりますが...
書込番号:23681073
1点

>ビビンヌさん
電源供給はTVからじゃないほうがいいんですね!
使えそうならワイヤレスイヤホン買おうかと悩んでましたので、アドバイスしてもらって使えそうなので、これからワイヤレスイヤホン買ってみます(^^)
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23681080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます!
あ、TVからは送信でしたね(汗)間違えてました。
説明書発見したのですがこれでわかるでしょうか?(^_^;)
(確かにトランスミッターの送受信機でTV対応だった気がします)
書込番号:23681105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
調べても書いてなかったので多分対応してないのだと思います。。
2年前くらいにレグザでやったときに相性悪いのかなと思ってそのまましまってありました(^_^;)
付属の説明書発見したのですが、、これで何かわかるでしょうか?
書込番号:23681117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVのイヤホン端子に差すタイプのBluetoothレシーバを
Amazon等で購入すれば、よいのでは
書込番号:23681167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴょん太郎次郎さん
型番から調べると少なくとも3年くらい前の中華物のようです。Bluetooth 4.0 なので壊れてなければ普通に使えると思いますが、長時間使ってなかったとのことでバッテリーが逝かれてる可能性もあるので充電して電源入るか要確認ですね。
新機種でもイヤホンとトランスミッター合わせて5〜6千円あれば揃うので、新しいの買った方が良いかもしれません。
書込番号:23681182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
返信ありがとうございます!
値段調べたらレシーバーならだいぶ安そうなので新しいやつ買おうと思います(^^)
ご意見ありがとうございました!
書込番号:23681248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴょん太郎次郎さん
>みなみさわさん
テレビのイヤホン端子にレシーバー(受信機)を刺してもイヤホンから音は出ません。
書込番号:23681259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ちょうどご指摘頂いた感じで今充電してるんですけど、なんか点滅具合が怪しいので逝かれてる可能性あります(^_^;)
間違えてました!受信機じゃなくて送信機の方でいいんですよね?
新しいトランスミッターは受信機や送受信機じゃなくて送信機買いなおします!
書込番号:23681275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴょん太郎次郎さん
その写真のモノで普通に使えますよ。
あとはBluetoothのイヤホンやヘッドホン何でもいいのでペアリングするだけです。
説明書によると2台ペアリングできるようですので、イヤホンやスピーカーを2台ペアリングしておけば、どっちでも電源入れれば勝手に接続してくれます。
トランスミッターは別物ですが、私は全く同様の方法で使っています。
充電用の給電はTVのUSBポートから取れます。
TVを横から見て上側のUSB入力2はHDD録画専用なので、下側のUSB入力1に接続してください。
このTVは電源を切っても常時USBから給電されますので。
あとはマニュアルを見て常時充電しながら使用可能かどうか調べて、可能であれば放置で、イヤホンの電源をON/OFFするだけで勝手に繋がります。
常時給電使用できなければ、いちいち充電が面倒なので、常時給電できるトランスミッター買った方が良いです。
TVのUSBに繋げば給電して使用できますので、バッテリーが内蔵されていないモノでも大丈夫です。
3.5mmAUX接続のモノであれば500円くらいから売っています。
お勧めはOPT接続です。
このTVはリップシンク機能でOPTから出す音を早くしたり遅らせたりできますので、いわゆるBluetoothの音ズレがありません。
ご参考まで。
書込番号:23682167
1点

>SHOW!さん
返信ありがとうございます!
またすごい細かく丁寧にありがとうございます!
このトランスミッター自体が買ってから2年くらいほっておいてものなので、もしこれから買うワイヤレスイヤホンがうまくペアリングできなかったら、教えてもらった500円くらいのやつ探して購入してみますね(^^)
書込番号:23682584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>付属の説明書発見したのですが、、これで何かわかるでしょうか?
どういう繋ぎ方をしたのかが判りませんが、この手のトランスミッターって、「充電しながら」は使えないんじゃ無いでしょうか...
書込番号:23683550
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
最近、このテレビに買い替えました。
TOKYOMXだけ映りません。
しかし、レコーダーでMXにすると、映ります。
1階のテレビは、問題なく映っています。
原因がなんなのかわかりません。
わかる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

>たけろくさん こんにちは
多分、このテレビの受信感度が弱いからでしょう、それを補うにはテレビ直前へTU15L1Bなどのブースターを付けるか
アンテナをUA261などへの取り換えがいいと思います。
書込番号:23673843
1点

とりあえず、スキャンしてみては?
取説p104
書込番号:23673845
4点


>不具合勃発中さん
>里いもさん
返信ありがとうございます。
信号レベルは12で弱かったです。
やはりブースター必須ですよね?
お二人ともありがとうございました。
書込番号:23673863
0点

MXの電波は強くないのです、ブースターがいいでしょう。
書込番号:23673877
0点

>里いもさん
ありがとうございます。
ブースター購入検討します。
書込番号:23674002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、最初にやることは、一階のテレビの端子にこのテレビをつなぐことです。このテレビをつないであるアンテナ線の一部に不良がある場合には、一部のチャンネルが映りが悪いことがあります。
書込番号:23679352
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
65u7eと65u7fのどちらかを購入しようと思っております。どなたか詳しく方ご教授下さいm(_ _)m
スピーカーは古い物ですがありますので画質メインで考えております。主に地デジ、Netflix、こどものゲームがメインとなります。
素人目線で単純にu7fの方が新しいのでいいのかそれともULEDのu7eの方がキレイなのかはたまたエンジンが新しいu7fのほうがやっぱりキレイなのか…決めきれず悩んでおります。どなたか詳しい方ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:23673584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kzy 333さん
型番が似てるので誤解を生みやすいのですが、U7E の後継機はU8F で、U7F はその下位機になります。
なのでU7E はU7F より上位機種で、U7F との大きな違いは倍速機能があることです。
逆に、新機種のU7FにあってU7Eに無い機能は、2画面表示など。それとVODサービスの数が多いです。
倍速の滑らかな表示を優先するならU7E 若しくはU8F。そこまで拘らず、新しくて機能豊富な方がよければU7Fで良いかと思います。
個人的には、VODはfireTV などを使った方が操作性も良いので、同じ価格ならU7Eを選びます。
書込番号:23673619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ご意見お聞かせ頂きありがとうございます。素人にも分かりやすく説明頂き凄く参考になりました。なんとなく7Eに傾いております。
書込番号:23673778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kzy 333さん
こんばんは。
ビビンヌさんに補足ですが、U7Eに比べ、後継のU8Fは後継というより斜め上の機種です。輝度性能がU7Eよりアップしているとの事です。
書込番号:23673815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご意見お聞かせ頂きありがとうございます。当方も8Fが欲しいのですが予算の関係上表題の2機種で検討中です。もう少し予算があればいいのですが…😭
書込番号:23673987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kzy 333さん
U7EとU8Fの価格差は、中身の差に加えて、発売時期の差が大きいと思いますね。
U7Eは発売から1年以上経ってますが、U8Fはまだ出たばかりですよね。
U7Eの値下がり率は49%、U8Fはまだ19%位ですから、待てるなら待っていればU8Fももう少し安くなる様には思えます。
書込番号:23674142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
それが急ぎで必要でして…子供が今のテレビの画面にヒビを入れてしまって現在リビングはテレビ無しの状態です。ノーマークな出費で10万円前後が限界と言う事でこの2機種を考えております。
書込番号:23674201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





