55U7F [55インチ] のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

55U7F [55インチ]

  • 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
  • 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
  • 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 55U7F [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 55U7F [55インチ]の価格比較
  • 55U7F [55インチ]のスペック・仕様
  • 55U7F [55インチ]のレビュー
  • 55U7F [55インチ]のクチコミ
  • 55U7F [55インチ]の画像・動画
  • 55U7F [55インチ]のピックアップリスト
  • 55U7F [55インチ]のオークション

55U7F [55インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

  • 55U7F [55インチ]の価格比較
  • 55U7F [55インチ]のスペック・仕様
  • 55U7F [55インチ]のレビュー
  • 55U7F [55インチ]のクチコミ
  • 55U7F [55インチ]の画像・動画
  • 55U7F [55インチ]のピックアップリスト
  • 55U7F [55インチ]のオークション

55U7F [55インチ] のクチコミ掲示板

(992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「55U7F [55インチ]」のクチコミ掲示板に
55U7F [55インチ]を新規書き込み55U7F [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZA65M540Xとの比較

2020/06/04 13:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

REGZA65M540Xとどちらを購入しようか迷ってます。
機能や性能の違いはどういった所がありますか?
ちなみに価格はREGZAの方が2万強高いようなんですが皆さんならどちらを選びますか?

書込番号:23446975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/06/04 13:42(1年以上前)

>あんびしょん1973さん

こんにちは。似たようなスレもすでに立ってますが。

両機ともに、等速パネル搭載のエントリーモデルでVAパネル搭載と構成がよく似ています。
ハイセンスのエンジンも東芝系の同系統のチップを使っていますので、本質的な画質の「質」という点ではレベルは似たようなものでしょう。

ただ、あくまでU7Fはハイセンスの商品であり、東芝と比べると実際の画作り傾向はやや異なります。これは質の差というよりも味付けの差ですね。ハイセンスはやや白っぽく見えることもあり、個人的にはやはり店頭で見ると東芝の方が安心感を感じます。

ハイセンスは東芝の親会社ですが、ハイセンス自体は日本国内ではまだ歴史が浅く、多くの国内メーカーレコーダーのリモコンにはハイセンスのメーカーコードはプリセットされてはいません。また、東芝ならTVに録画したものを東芝のレコーダーにLANダビング等出来ていざというときメディアなどに焼いて保存できますが、ハイセンスはLANダビングそのものができません(SQV-HDDを使えば移動できますがテレビの裏に回ってのつけ外しが面倒です)。

出たばかりで両方とも値段がまだ高いですが、上記の差が今の値段差は2万円強に該当するかどうかは個々人の判断になるでしょうね。

65インチとなると、通常リビング等に入れるメインテレビという位置づけでしょうが、あくまで私の個人的、主観的意見では、リビングにハイセンスというロゴの入ったテレビを置く気にはちょっとなりません。スタンドのデザインなどもやや古めかしく、佇まいがいまいちかと思います。

なので私なら2万高くても東芝を選ぶでしょう。

これはコスパや性能面・機能面とは全く別の「好み」の話ですし、ハイセンスが中国ブランドだから貶している等と言った超単純思考でもありません(中国にもブランドを作りつつある良企業はありますが、私はハイセンスにはそれほどバリューは感じません)。ですから、もちろんハイセンスユーザーを毀損する話ではありません。あくまで私の好みの範疇。パナソニックでもソニーでも好みじゃない方はいらっしゃいます。それと全く同じです。面倒くさい方が最近多いので一応表明しておきます。

なので、上記については人それぞれ意見は異なると思いますので批判は御無用です。

書込番号:23447014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2020/06/04 13:49(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございます。
機能的には殆ど違いはないんですね。
もう一つだけお聞きしたいのですがこのテレビで楽天TVは視聴出来ますか?
素人なもので色々すいません。

書込番号:23447024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/04 14:03(1年以上前)

>あんびしょん1973さん

https://www.hisense.co.jp/tv/65u7f/
こういうページでみましょう。楽天テレビは対応無しに見えます。

書込番号:23447035

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/06/04 14:20(1年以上前)

>あんびしょん1973さん

楽天テレビ、東芝は対応、ハイセンスは未対応のようですね。

https://tv.rakuten.co.jp/static/guide/tv_regza/

書込番号:23447058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/06/04 14:27(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
プローヴァさんのアドバイス通りREGZAを購入しようと思います。

書込番号:23447074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]

クチコミ投稿数:68件

外部スピーカーを接続した上でサウンドリマスターを効かせる、設定することは可能ですか?

E6800に外部スピーカーを接続した状態では音声設定で音声メニュー、低音強調、イコライザーなど7つの項目が暗くグレーになっており選択できず

音声出力詳細設定しか選べませんでしたがU7FやU8Fでも外部スピーカーを接続した状態では

新しい機能のサウンドリマスターをオンオフには出来ない、グレーになるのではないかと思うんですが外部スピーカーに繋げてみた方は教えて下さい。

書込番号:23438649

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/31 18:33(1年以上前)

>あおあおあーおさん
こんにちは
https://www.hisense.co.jp/upload/65:55:50:43U7F_usermanual_3.pdf

取説に外部スピーカー使用時はサウンドリマスターは「--」になってオンできないと書いてあります。
この手の圧縮音声を復元、と称する機能はあまり効かないし効かせすぎると音が悪くなるので、オンにする意味は特に無いと思います。

書込番号:23438785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/31 18:53(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>外部スピーカーを接続した上でサウンドリマスターを効かせる、設定することは可能ですか?

「ヘッドホン」端子からの外部スピーカー出力なら可能なのでは?

「ARC」や「光オーディオ」なら、「外部機器に音声信号を任せる」のに、その前に加工してしまっては、外部機器側で音声が予期しない状態になる可能性も...

書込番号:23438828

ナイスクチコミ!1


まこささん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 50U7F [50インチ]のオーナー50U7F [50インチ]の満足度5

2020/05/31 19:10(1年以上前)

設定メニュー

>あおあおあーおさん
出来ますよ。
Boseのサウンドバーに光出力で繋いで、
設定メニューからオン、オフできました。
宜しくお願い致します。

書込番号:23438870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2020/05/31 19:34(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
なるほど〜唸るご返信ありがとうございます!
>まこささん
光デジタルで接続されたという事で光デジタルでは他の機能も選べる?んですね〜
HDMI接続、ARCではどうでしょうか?

書込番号:23438926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/31 19:39(1年以上前)

>あおあおあーおさん
失礼しました。
取説の記述を、一部読み違えてましたので、下記に記載します。
・音声出力が内蔵スピーカーか外部スピーカー「以外」の時はリマスターが「効かない」と書いてありました。
一方、
・音声出力は内蔵スピーカーか外部スピーカー以外に選択肢があるのか書かれていません。

音声出力が内蔵スピーカーか外部スピーカー以外の場合がどれに当たるかわかりません。
つまり、HDMI接続したりヘッドホン出力を使った場合の挙動がわかりません。少なくとも光接続では効くようですね。

という事で、外部スピーカーをHDMI接続したり、ヘッドホン出力からアナログ接続した場合、どうなるか依然不明です。
すみませんお役に立てなくて。

書込番号:23438940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まこささん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 50U7F [50インチ]のオーナー50U7F [50インチ]の満足度5

2020/05/31 19:54(1年以上前)

>あおあおあーおさん
ブルーレイレコーダーをHDMIで繋いで、
同じメニューから、同様に設定のオンオフは
可能でした。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23438969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/31 20:00(1年以上前)

>まこささん
>>ブルーレイレコーダーをHDMIで繋いで、同じメニューから、同様に設定のオンオフは可能

質問の趣旨からすれば、HDMI ARCに外部スピーカー(アンプやサウンドバーなど)をつないで外部スピーカーに切り替えないと検証にはなりません。レコーダーつないでも意味がないです。

書込番号:23438979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/05/31 22:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>まこささん
ありがとうございます!

引き続きよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23439297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/01 22:30(1年以上前)

>まこささん

>Boseのサウンドバーに光出力で繋いで、
>設定メニューからオン、オフできました。

あぁ、「ヘッドホン」だと逆に効かないんですね..._| ̄|○
フォロー、ありがとうございますm(_ _)m



>E6800に外部スピーカーを接続した状態では音声設定で音声メニュー、低音強調、イコライザーなど7つの項目が暗くグレーになっており選択できず

って、「映像メニュー」が「ゲーム」になっていたんじゃ無いんですかね?

書込番号:23441663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/06/02 04:32(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
いえ、映像メニューは特に関係ないと思います。自動、ダイナミック、スタンダード、スポーツ、映画、ゲーム

それぞれにしてみましたが音声出力詳細設定以外は選べない様になっています。

HDMI ARCで外部スピーカーに繋ぐと(私は間にPS4Proを噛ませていますが)詳細設定以外は選べません。

書込番号:23442109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/02 21:48(1年以上前)

>いえ、映像メニューは特に関係ないと思います。自動、ダイナミック、スタンダード、スポーツ、映画、ゲーム
>それぞれにしてみましたが音声出力詳細設定以外は選べない様になっています。

「ゲーム」以外でも選択できないとなると、製品の説明書の記載が間違っているって事ですね。
この辺は、メーカーに報告して、取扱説明書の修正か製品が取扱説明書通りになるように修正して貰う必要があると思います。

https://www.hisense.co.jp/support/tv/agree.php

書込番号:23443655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/06/04 12:56(1年以上前)

いかがでしょうかHDMI ARCで外部スピーカーに繋ぐとサウンドリマスターは選べてますでしょうか?グレーになって選べないのではないかと思います。

書込番号:23446934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA M530との比較

2020/06/02 23:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7F [55インチ]

スレ主 sazaby224さん
クチコミ投稿数:9件

アドバイス頂けるとありがたいです。

本日、コストコ でREGZA 55M530X が\95,800で売っていました。
55U7Fを買おうとほぼ決めていたのですが、少し心が揺らいでしまいました。

ほぼ同じ会社だとは思いますが、なんとなく、TOSHIBAの名前がついた方が日本人的には満足度高しです。
ですが、新製品の方が高性能な気もして。。。

みなさんなら、どちらを選ばれますか?
比較ポイントなども教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23444039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/03 00:36(1年以上前)

>ほぼ同じ会社だとは思いますが、なんとなく、TOSHIBAの名前がついた方が日本人的には満足度高しです。
>ですが、新製品の方が高性能な気もして。。。

この辺は気分的な問題じゃない?

一番大きいのがM530Xは4KがWチューナー、あとREGZA独自の“みるコレ”ってのが使える(使うかどうかはわかんないけど)

他に使い勝手で言うと、オンデマンドサービスも“プライムビデオ、YouTube、Abema、Hulu、Netflix、dTV、U-NEXT”あたりの有名どころはどっちも対応してるし、録画機能で言えばW録対応だしあんま差はないよね

使い勝手で言うとハイセンスの方は録画再生中の30秒スキップ、10秒戻しが無いってとこくらいかな?

書込番号:23444117

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/06/03 09:02(1年以上前)

>sazaby224さん
こんにちは。
東芝もハイセンスも資本はハイセンスですよね。長い目で見ればハイセンスが東芝ブランドを飲み込む形にハイセンスはしていきたいのだと思います。香港と同じで中華系のやり方でしょう。
でも設計体制については、協力はあれど、今のところ一応分けられているように感じます。
その証拠に、似たようなチップを使っていても店頭で見る東芝機とハイセンス機には差を感じます。これはクオリティの差ということではなく、デフォルトの設定画質のチューニング差ですね。私はやはり東芝機の方が万人受けする好画質に感じますがスレ主さんはいかがでしょうか?
この二台はどちらもエントリークラスのモデルなので、質という面では大差はないという前提にはなりますが出てくる絵はやっぱり差は感じますね。まあ画質調整で似たような感じにもっていくことは可能とは思いますが。

そういう感覚的な問題を抜きにしても、実際のところ例えばテレビを買ってレコーダーのリモコンでTV操作しようとしても十中八九ハイセンスのコードはリモコンにプリセットされていません。また、TVのHDDに録画したものを東芝同士ならレコーダーにLANダビングしてメディアに焼いたりできますが、ハイセンスはできません。

あとは、ハイセンス、というセンスに満ちた(?)ロゴプレートを持つテレビをリビングに置くとどう見えるか、などについてもちょっと考えてしまいますね。私がもしハイセンスを買うとしたら寝室用とかパーソナルユース限定になると思います。このあたりは個人個人の考え方かと。

私ならM530XとU7Fなら文句なしにM530Xを選びます。腐っても東芝です(笑)。

書込番号:23444488

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sazaby224さん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/03 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。

ハイセンスだけの推しポイントが特にみつからないです。
しいていうなら、1番使うAmazon primeボタンが、リモコンに付いているところでしょうか。
気分はすっかり東芝に傾きました。

もう少し差分を調べて、確定したいと思います。

書込番号:23445264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まこささん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 55U7F [55インチ]のオーナー55U7F [55インチ]の満足度5

2020/06/03 17:51(1年以上前)

バックライトブーストフィルム

>sazaby224さん
ハイセンスはバックライトブーストフィルムを
採用しています。
どの程度差があるかは東芝と見比べた事はありませんが、
私がハイセンスを購入した理由です。
この技術はVGPを受賞しています。
参考までに。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23445326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 U8Fとの比較

2020/05/28 07:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]

スレ主 tomogesuさん
クチコミ投稿数:7件

表題について
こちらの製品と何が違うのでしょうか?
そこまで変わるものでしょうか?

書込番号:23431364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2020/05/28 07:50(1年以上前)

>tomogesuさん

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001254141_K0001254144&pd_ctg=2041

U8Fの方が倍速パネルを使っているので消費電力が大きいですね。

書込番号:23431410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 11:50(1年以上前)

大きな違いとしては、U8Fは背面LEDのローカルディミングに対応しているのと、120Hzの倍速駆動という所かと思います。リビングで普通にテレビや配信サービスを使う分にはU7Fで良いと思います。
ホームシアター的な使い方とか、最高の環境でゲームを遊びたいとかならU8Fになるのかなとは思いますね。
https://av.watch.impress.co.jp/topics/hisense2004/

書込番号:23437922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomogesuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/31 12:24(1年以上前)

なるほど!
倍速が必要かどうかっていうところですね
消費電力が大きい分、倍速ならどの程度効果あるか?って感じですね

書込番号:23438006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomogesuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/31 12:25(1年以上前)

どちらかというとゲームや映画を観ることが多く
映画はプロジェクターを使っていますので、やはり上位機種の方がいいですかね…
全機種の価格推移をみてると売り出しは高いけど半年ほどすればかなり安くなってますが、今回も同様ですかね…

書込番号:23438011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/31 13:59(1年以上前)

>tomogesuさん
こんにちは。
U8Fは倍速で直下型の部分駆動なので、明らかに画質に気を遣った上位機種になりますね。動きボケの少なさや、コントラスト、黒の沈みなどに差が出ます。

書込番号:23438202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「55U7F [55インチ]」のクチコミ掲示板に
55U7F [55インチ]を新規書き込み55U7F [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

55U7F [55インチ]
ハイセンス

55U7F [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

55U7F [55インチ]をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング