55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年9月7日 13:11 |
![]() |
9 | 4 | 2020年9月6日 20:34 |
![]() |
18 | 4 | 2020年9月6日 19:30 |
![]() |
11 | 11 | 2020年9月6日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月5日 15:15 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月3日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
YouTubeの映像設定でなめらか調整が不可になっているのですがこれは仕様でしょうか?
それとも私のだけ?
みなさんのU7Fでは調整出来ますか?
Netflixやプライムビデオ等他のアプリでは調整可能になっています
書込番号:23645263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのTVは所有して無いのでわかりませんが、YouTubeは基本的に個人個人のアップロード動画なので解像度など映像品質はまちまちなので他の配信動画のように一律に管理できないからじゃないですかね?
最新の映像のものもあれば昭和の時代のTV番組の動画も多いですからね。
書込番号:23645267
1点

>KIMONOSTEREOさん
以前使っていたBRAVIA(9000F)はテレビも配信サービス(YouTube含む)も関係なしにモーションフロー機能が使えたんですよね
サポートに質問メールを送りましたが気になったのでさっき家電量販店に行って確認してみました
やはりYouTubeはなめらか調整が出来なかったです
こういう仕様だと諦めるしかないみたいですね
書込番号:23645819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターから連絡がありました
やはり本機のYouTubeではなめらか調整が出来ない仕様という事です
書込番号:23647531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
>SANO2011さん
こんばんわ。
使用予定のネットワークHDDは何でしょうか。
パナソニックや東芝でしたら、ネットワークHDDも使えるはずですが。
書込番号:23646157
0点

バッファローかIO DATAを考えています。
書込番号:23646164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納豆氏が、また適当な事言って有りもしない可能性を追求しようとしていますが。
ハイセンスの TVは4kを除く録画コンテンツのネットワーク配信は対応していますが、ネットワークダビングには非対応です。
ハイセンスの TVの録画コンテンツをダビングするにはSQVしか手段がありません。
書込番号:23646204
2点

>DECSさん
ありがとうございます。買う前に確認できて良かったです。
書込番号:23646253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
評価の高いこの商品と東芝の43M540Xいずれかを購入予定です。調べてたところ、ほぼ同スペックで東芝は国産メーカーな点がいいかなと思っています。ただし細かな違いが分からないので、お詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:23645164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 東芝は国産メーカーな点がいいかなと思っています。
何か勘違いされている様ですが、東芝 TV事業部は、今やハイセンスの子会社ですよ。
修理を請け負っている窓口も同じですし。
番組表や設定画面もほぼ同じになっていますが、大きな違いは、録画コンテンツについて、REGZAはネットワークダビングが出来ますが、ハイセンスは出来ない事でしょうか。
まぁ、これとても、SQVに対応しているので、SQV経由でダビング可能ではあります。
書込番号:23645207
3点

>まさ55555さん
こんにちは。
東芝のテレビ事業は数年前にハイセンスに買収されましたので、今やハイセンス傘下の中国企業です。元国内メーカーではありますが。
でも、元東芝の設計者の方も残っているようで、少なくともM540XとU7Fで同系統のチップを使っていても、画作りは微妙に違います。私はレグザの方が好きですね。
また、レグザの方は、BS4K裏番組録画可能、同社のレコーダーにLANダビング可能、社外リモコンに東芝のコードがプリセットされててもハイセンスは無い、など使い勝手の良い面があります。
価格差に対してこれらの差が許容できるなら、レグザの方が良いと思いますよ。
書込番号:23645210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。東芝さんの位置付けを知りませんでした。申し訳ありません。これから家電ショップで実機を見た上で購入したいと思います。
書込番号:23645265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で43U7Fと43M540Xが並んでいたので視野角確認したらM540Xが白くなってましたね。
もしかしたらU7Fのワイドビューアングルが働いてたのかもしれません。
個人的にはU7FとM540Xの価格差が納得出来ませんでしたし視野角でU7Fに決めました。
JoshinWebで54748円で購入しました。
今は値上げしてますね。
店頭確認をされて好きな方を選べばいいかなと思います。
書込番号:23646084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
取説書見ると、本機内部からの動作音について
電源待機時にジーという液晶パネルの駆動音が聞こえることがあると書いてあるのですが
みなさんはジーという音気になりませんか?
音が出る時間は決まっていませんが鳴ると多きときは1時間に3,4回ほどなっています
主原電OFF,テレビを付ければ止まるのですが、鳴りだして観察していると5〜20分ほど鳴っています
(他の端子LAN USB HDMI等は外してても、付けていても鳴る)
以前のTV(レグザ)はそういった耳につくようなジー音が全くなかったので、コストカットされている分そういった
症状があるのでしょうか?
4点

ベッドから1mぐらいの所に50U7F置いてますが聞こえたことありません。
書込番号:23625172
1点

>電源待機時にジーという液晶パネルの駆動音
動作していないのに駆動音がするとは、不思議です。
また、液晶を駆動するのに、音は不要です。
精度の悪い廉価部品を使ったり、設計がいいかげんだと、音が出ることがあります。
ハイセンスですし、我慢しましょう。
書込番号:23625233
2点

普通は気になるような音しませんよね
深夜に起きてTVの近く通るとジーってなってる時もあるので気になっていました
安い分気にせずにみなさん使用してるのかなとも思いましたが、はずれ個体に当たったのか・・・
設置してもらって数日なのでメーカーに問い合わせしてみようと思います
>とねっちさん
>ガラスの目さん
レスありがとうございました
書込番号:23625472
2点

外付けハードディスクの音って事は無いですよね?
自分は一回テレビつけてないのに何の音って慌てたらハードディスクの音だったてのがありました。
書込番号:23625527
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音が出る時間は決まっていませんが鳴ると多きときは1時間に3,4回ほどなっています
番組表の更新の為に電源が入るから、液晶パネルが表示しなくても電源系の音がするのでは?
「番組情報取得設定」を「取得しない」にしてみては?
<「しない」と、番組表の補填が、電源を入れてからになります。
書込番号:23625997
0点

>とねっちさん
HDDの音ではないです
家のHDDの音とは全く違う音なのとTVからUSB抜いてHDD主電源OFFでも確認済みです
TV背部の基盤上にある空気穴(−−−−−−−)の電源コンセント側の方から鳴りだすと音がでてます
ボイスレコーダーにも数分間録音したのですが、集音マイクが良くないのか、すごい高音域の音になってしまい
違う音になった
>名無しの甚兵衛さん
レスありがとございます
番組情報取得設定OFFにしてみましたが、残念ながら変わらずジー音がでました
メーカーに問い合わせしたら物もって来てくれるそうです(混雑してるのか少し日数かかるらしい)
書込番号:23628472
0点

所謂コイル鳴きと言われる現象でしょう。レグザだってものによっては鳴ります。
個体差があるので、別製品を持ってきてもらっても鳴らないとは限りません。
書込番号:23630153
0点

>番組情報取得設定OFFにしてみましたが、残念ながら変わらずジー音がでました
個体差にしても、ユーザーが気になる程の音なら「故障」という事で、
1.量販店での購入なら、購入店に相談。
2.通販での購入なら、メーカーに直接相談。
でしょうか...m(_ _)m
ただ、
>深夜に起きてTVの近く通るとジーってなってる時もあるので気になっていました
との事なので、「故障」と判断して貰えるかが..._| ̄|○
<冷蔵庫の音とか有ると思いますが、離れているキッチンだから聞こえないだけとか...(^_^;
書込番号:23630249
0点

私も50U7Fオーナーですが気になったことないですね。
音の大きさによりますが、家電製品で待機電力が発生している状態では多少音がすることも十分考えられますし、不具合勃発中さんの仰る通り「個体差」の可能性もあります。
勝手な想像ですが、内部的にソフトウェアアップデートチェックやらシステムチェックやらしてるのではないでしょうか。
WiFiオンであろうがなかろうが、ある程度定期的にチェックを行うシステムであれば内部起動中に音が鳴るのは伏木ではないでしょう。
ただ、書かれた内容を見る限り、深夜に近づいて解るレベルとの事なので故障とか不具合とは言えないのではないかと思いますけど…。
どちらにせよ続報待ってます。
書込番号:23635784
0点

>jghkさん
こんにちは。
液晶パネルは駆動時に鳴いたりすることはありません。HDD駆動音でないなら、内部の電源基板のコイルなどが鳴いている可能性が高いと思います。電源回路の負荷次第で鳴いたり鳴かなかったりしていると想像されます。電源オフ後も内部のOSが処理をすることはありますので、その際に鳴きが聞こえるのかも知れませんね。
個体差の可能性が大きいので、セット交換により消失する可能性が高いと思いますが、しばらくたつとまた交換品でも同じような症状になることはありえます。その際は諦めるしかないですね。
書込番号:23636803
0点

レスくれた、みなさんありがとうございました
まず、結果として交換してくれました
原因は電源辺りのコイル鳴きの可能性が高いそうです
今の時代、家電でコンセント等の使用が多いのが原因の1つとか、そのせいでノイズ拾ってくるとかなんとか
今の所気になる音はでていませんが、交換品からも出るようならノイズフィルター等も検討して対処してくださいとのこと
自分には気になるぐらいの音だったので結果としてよかったです
お世話になりました。〆
書込番号:23645507
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
レグザ43M540X とこの機種でどちらを購入するか悩んでいます。欲しい機能は地デジ3チューナーとAmazプライムビデオです。アフターサービス等考えると どちらがオススメでしょうか
書込番号:23638436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アフターサービス等考えると どちらがオススメでしょうか
「延長保証」を入る/入らないにしろ、ハイセンスの方が良いのでは?
https://www.hisense.co.jp/warranty/
量販店などの実店舗での購入なら、アフターサービスの連絡は、購入店にするのが「吉」です(^_^;
書込番号:23638610
0点

>はてな■さん
こんにちは。
ご存じのようにレグザはハイセンスのサブブランドになってしまいました。
サービス系統は東芝系とハイセンス系は以前ははっきり分かれていましたが、両者とも特に地方では業者に委託しているケースが多かったので、大きな差はなく、徐々に統合傾向なのかと思います。
ハイセンスはメーカー3年保証ですが、これは信頼性が高いから、というより初期不良期間が終わってもいろいろトラブルが起こるから、と考えるべきです。実際に過去機種の口コミをみても信頼性が高い部類とは言えないので、延長保証は加入すべきですね。その際は条件をよく比較してください。ヤマダなどは延長保証後期で部品代が殆ど出なくなるのであまり意味がありません。
M540XとU7Fの差ですが、どちらもエントリーモデルなので画質の質の面では大差はないです。ただ、レグザとハイセンスでは同系統のチップを使っていても画作りはやはり微妙に違いますので、そこの差はぜひ店頭でご自身で確認されてください。
機能面では、ハイセンスはサードパーティーのリモコンでプリセット対応するものがほとんどありません。また、M540Xは外付けHDDに録画したものを同じ東芝のレコーダーにLANダビングしてBDに焼いたりできますが、ハイセンスはできません。BS4KチューナーがM540Xは2基、ハイセンスは1基なのでハイセンスはBS4Kの裏番組録画ができません。地デジはどちらも3チューナーでamazon primeもどちらも対応ですね。
上記の差が価格差に相当するかは価値観次第です。スレ主さんの要望ですと、安い方でいい気もします。
書込番号:23638734
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





