55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 14 | 2021年4月30日 16:29 |
![]() |
41 | 2 | 2021年4月25日 10:33 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年2月27日 02:03 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年1月22日 13:31 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月19日 01:04 |
![]() |
15 | 5 | 2021年1月15日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
注文したのですが、何か準備しておく必要なものはありますか? BS、CSは入っていません。4k対応の1000円前後のアンテナケーブルだけ準備したら良いですか?分波器??というやつが必要なのでしょうか??教えてください。
書込番号:24102976 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

追記です。
Netflix、アマゾンプライムには入っています。
YouTubeなどで4Kを堪能したいとは思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:24102986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> BS、CSは入っていません。4k対応の1000円前後のアンテナケーブルだけ準備したら良いですか?分波器??というやつが必要なのでしょうか??教えてください。
これは家にBSアンテナが立ってない(見れるのは地デジのみで無料のBSも見れない)ってことでいいのかな?
あとこのTVは今まであったTVと入れ替え?それともTVの無い場所に設置?
TVを入れ替えるってことだったら、今あるアンテナ線をそのまま挿し替えるだけだから特に何か必要になるとははないよ
アンテナ線とか分配器、分波器は新たにTVを追加するときとかそこに線がないときに必要になるものなので…
Netflix、Primeビデオ、YouTubeはTVの機能で見れるのでTVをネット接続するだけで見れるようになる
家がどういう状況かわからないけど、可能であれば今すぐでなくてもBSアンテナを立てるといいとは思う
書込番号:24103055
4点

>どうなるさん
言葉足らずの私をお許しください。大変申し訳ございません。
家にBSたっておりません。無料のBS?は分からないです…
今あるTVと入れ替えになります。今のは2011年製です。
安いアンテナケーブルを使ってますがそのまま使えますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24103125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宗男会長さん
BSもCSも見る必要無し。映らない前提。
ならば、何もいらない。
仮に新しくしておきたい。ならば、今のテレビを接続しているものは何がありますか?
ケーブルだけでは?つまり、それだけ買って来れば良い。前述の通り、そのままでも良いですが。
書込番号:24103161
2点

>今あるTVと入れ替えになります。今のは2011年製です。
>安いアンテナケーブルを使ってますがそのまま使えますか?
であれば地デジのアンテナ線が挿さってるだけなので、今のTVにる挿さってるアンテナ線を抜いて、50U7Fの地デジって書いてるところ(一番下)に挿し変えるだけでいいよ
ハイセンスのTVは横(前から見て左)に端子類があるのと、前のTVからサイズが大きくなるとかでもし前のTVでアンテナ線の長さがギリギリとかだったらひょっとしたら届かないとかあるかもだけどアンテナケーブルを買うのはその場合くらいだね
BSのアンテナが立ってない場合は有料無料に関わらずBS/CS/4Kは映らないので、家にBSアンテナを取り付けることが可能(賃貸で無理とでなければ)だったら長い目で見てアンテナ立てるといいとは思うけどその辺はご自由にどうぞ
ネット動画は先に書いたとおりTVをネットに繋ぐだけだし(無線/有線どっちも可)、特になにかしないとダメってのはないよ
BSが無いから地デジのみにはなるけど録画機能付きだしHDDは買っておいてもいいんじゃない?
余ってるHDDがあればそれでもいいし、もし買うなら4TB/6TBあたりが値段的にお買い得
書込番号:24103192
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>注文したのですが、何か準備しておく必要なものはありますか?
>BS、CSは入っていません。4k対応の1000円前後のアンテナケーブルだけ準備したら良いですか?
>分波器??というやつが必要なのでしょうか??
>家にBSたっておりません。無料のBS?は分からないです…
「BS」の意味が分かっていない様子...
一軒家で有れば、
https://www.capsulesdebieres974.com/news/20200416-2.php
https://www.antenakoji110.com/news/20171130-2.php
https://www.apab.or.jp/bs/watch/howto.html
などを良く読んで下さいm(_ _)m
>今あるTVと入れ替えになります。今のは2011年製です。
>安いアンテナケーブルを使ってますがそのまま使えますか?
多分、そのままアンテナケーブルを繋ぎ直すだけで見る事は出来ます。
一番重要な「アンテナ」の情報が無いので、それ以上の事は判りませんm(_ _)m
書込番号:24103610
1点

地上波だけの様ですから何ら必要は無いですよ。
ただ?
ネット関係ですね。
有線ならそれなりにコードが必要です。
書込番号:24103652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
ネットは無線がとんでおります。
YouTubeの4Kを見るには4K対応のアンテナケーブルを買わないといけませんか?それともYouTube4Kはアンテナケーブルは関係ないですか?
書込番号:24103724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YouTubeの4Kを見るには4K対応のアンテナケーブルを買わないといけませんか?それともYouTube4Kはアンテナケーブルは関係ないですか?
YouTubeはインターネット動画だからアンテナ線は関係ないよ
テレビをネットに繋いであとはネットの速度の問題
書込番号:24103793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました!!
とてもスッキリしました!!
書込番号:24103816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宗男会長さん
Netflix、アマゾンプライムに入ってるなら、音も良くした方が良いよ。
内臓のスピーカーはただ聞こえるだけだから、
簡単なサウンドバーやサラウンドシステム入れるだけで劇的に変わるよ。
自分はディスカウントショップで中古のサウンドシステム入れたけど大満足。
映画館とは言えないですが、かなり重低音も響いて映画やゲームの
臨場感が上がりましたよ。
書込番号:24104963
0点

>ネットは無線がとんでおります。
>YouTubeの4Kを見るには4K対応のアンテナケーブルを買わないといけませんか?それともYouTube4Kはアンテナケーブルは関係ないですか?
スマホはアンテナ線すら繋がっていないから、YouTubeすら見られないって事?
スマホでも「4K画質」の動画は見られますよね?(^_^;
<スマホの画面の解像度に関わらず、YouTubeの再生時、設定→詳細設定で2160pとか選べるハズですが...
TVerとか、テレビ番組を見逃し配信したりしているから、「テレビ」と「動画」を混同してしまっているのかなぁ...(^_^;
書込番号:24105413
0点

>>YouTubeの4Kを見るには4K対応のアンテナケーブルを買わないといけませんか?
なんだかいろんな誤解があるようですね。
先ずあなたのテレビには
地デジチューナーのみ
BS・CSチューナーは無い
これなら地デジだけ映ります。
次にインターネットです。
インターネットは、通常はケーブル接続です。
ケーブルは来ていますよね。ケーブルが無いとインターネットは接続できません。このケーブルはアンテナとは違います。アンテナはCS・BSの入り口に繋ぎますが、インターネットはTVのネットケーブル入り口に繋ぎます。
インターネットがつながっていると、テレビ組み込みのアプリで
YouTube
NetFlix
等多くの映像を見ることが可能です。
全てテレビに組み込まれているアプリが頼りです。アプリが無いと見れません。
なお、映画を見るときには、TVから光ファイバー出力などで外部アンプに接続してステレオでスピーカーを鳴らせます。4チャンネルのサラウンドにもできます。
スピーカーは映画には、重低音が出る大型の中古がお勧めです。
私は買い替えました:定価20万円を中古屋さんで2万円で買いました。2個で40Kgもある大型です。
こういうのが良いですよ、映画に迫力が出ます。
好きならサラウンドにもしてください。私も4チャンネルアンプを買いました。
書込番号:24109859
1点

>インターネットは、通常はケーブル接続です。
これがまた、誤解を招く書き込みをされていますね。
この場合。「LANケーブル」と書いてあげないと、この“ケーブル”がどのようなケーブルなのか
スレ主さんに伝わらない可能性があります。
書込番号:24109976
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]

初期設定だと赤と白が強すぎて変えました。
自分の好みですが、参考になるかな
自動メモリー
画面の明るさ−15
黒レベル−5
色の濃さ−5
色合い−3
シャープネス+20
ガンマ調整−1
その他は0とオンです。
お役にたてたでしょか(^^;
書込番号:24088661 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
失礼したします。
この機種の2画面機能が気になっています。
用途としては、
左にPC画面を、右に地上波を表示して、
パソコン作業しながら、テレビもみたい、
という想定をしております。
このとき、PC作業としての左側を、可能な限り、大きく表示して作業したいと考えています。
この場合、左右の画面サイズは、どの程度になるのか、おおよそのサイズが、お解りの方がおりましたら、ご教示下さい。
書込番号:23990565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝、ハイセンスの2画面は3種類の大きさしか選べないんだけど
大:ちょうど1/2ずつ
小:大の1/2をさらに1/2にしたサイズ(3/4と1/4ずつ)
中:大と小の中間サイズ
■■■■■■■■■■■■■■■■ ←全画面の横幅
■■■■■■■■□□□□□□□□ ←2画面大の左右比
■■■■■■■■■■■■□□□□ ←2画面小の左右比
■■■■■■■■■■□□□□□□ ←2画面中の左右比
※実寸はご自身で計算どうぞ
当たり前の話だけど例えば2画面大だと横幅は1/2、横幅1/2になると縦幅も1/2で上下に黒帯が入る、2画面小にすれば大きい方の上下黒帯はそれなりに小さくなるけど、PinPとかあるわけでもないからそれほど使い勝手がいいものでもないよ
書込番号:23990664
3点

どうなるさん
とても分かりやすい説明、ありがとうございます。
「中」 での表示でも、左側は34〜35インチ前後の大きさにはなる感じのようで、イメージが湧いてきました。
現在、PCのディスプレイが32インチなので、だいたい同じ大きさ程度で、作業はできつつ、テレビも視聴ができる環境にはなれそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23990685
0点

>現在、PCのディスプレイが32インチなので、だいたい同じ大きさ程度で、作業はできつつ
どうなるさんが教えてくれてるのを考えてみましょう
PCの解像度設定で設定できるのは決まってるので、現在と同じになるかは・・・。
書込番号:23990734
1点

Musa47さん
解像度の設定で、同じになるかは分からない、ということなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23990761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
こちらの機種か、50E6800を購入予定です。
現在使用しているテレビ台が伸縮タイプのため、全体サイズは最長約200cmですが、実際に設置できる幅は105cmです。
50U7Fの場合スタンドは設置できますが、画面が飛び出してしまうと思います。
50インチだと窮屈になるでしょうか?
現在は32インチのテレビを設置しています。
書込番号:23920226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50インチのTVだと横幅110cmくらい、設置できる幅が105cmというのが台だけの話なのか上に乗せるTVも含んでのことなのか分からないけどTV台が105cmだと5cmはみ出るので真ん中に置けばTV台の左右3cm弱飛び出ることになる
窮屈かどうかっていうのはTV台の周りに何が置いてるかって話になるので、これはもう個人の感覚の問題だと思うけど…
書込番号:23920245
0点

画面が大きくてもテレビのスタンドが収まるなら大丈夫だと思うけどな。
書込番号:23920268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miiiiiikanさん
こんにちは。
下記に寸法図があります。
https://www.hisense.co.jp/upload/50U7F_size.pdf
こちらによるとスタンドの幅は741mmなので、105cmの幅があれば置くことはできます。
TV横幅は1112mmなので、飛び出すといっても左右2cmずつくらいなので窮屈さは大して気にならないと思いますよ。
感覚的にスタンドだけがぎりぎりのって、本体は大きくはみ出すような場合だと見た目バランス的にイマイチに感じますが今回の場合はそれほどでもないかと。
書込番号:23920352
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在使用しているテレビ台が伸縮タイプのため、全体サイズは最長約200cmですが、実際に設置できる幅は105cmです。
>50U7Fの場合スタンドは設置できますが、画面が飛び出してしまうと思います。
>50インチだと窮屈になるでしょうか?
「テレビ台の幅が最大105cmまで」と、「テレビを置ける幅が105cmまで」だと話が大分変わります。
テレビ台の上まで壁や棚などが有って、同じ幅のモノしか置けないなら、このテレビは置けません。
テレビ台の天板より上に何も無いので有れば、左右どちらに寄るか分かりませんが、テレビを置くことは可能でしょう。
「どうしても、テレビ台の中央に置かないと気が済まない」
というので有れば、「105cm」以内の幅のテレビを購入するしか有りませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=43&Body_W=&Body_W=1100&
この辺が限界で、「49インチ」だと「109cm」とかなってしまいます。
他には、「テレビ台の中央に荷重される様に置かないといけない」という場合、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183459_K0001229318_K0001183548_K0001254941_K0001256562_K0001229644_K0001307365_K0000974360_K0001177671_K0001193839_K0001119434_K0001260329_K0001247740_K0001152463_K0001247735&pd_ctg=2041
こういうテレビだと無理なのかもってなりますが、結局「テレビ台の耐荷重」と「テレビの重さ」の問題だとは思いますm(_ _)m
<そこまでシビアなテレビ台は無いとは思いますけどね...(^_^;
書込番号:23920752
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
このテレビに接続したHDDで録画した番組を、ネット経由でRECBOXに
ダビングできないと購入してから気づきました。
その他の方法で、HDDからダビングや、保存する方法はあるのでしょうか。
自分でも探してみたのですが、SeeQVault対応のHDDを使用して
ダビングしない位しか理解できませんでした。
その他の方法で良い方法はありますか。
ご教示いただけると、うれしいです。
よろしくお願いします。
1点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自分でも探してみたのですが、SeeQVault対応のHDDを使用して
>ダビングしない位しか理解できませんでした。
>その他の方法で良い方法はありますか。
無いのでは?
そもそも「RECBOX」は、直接「SeeQVault対応USB-HDD」からのダビングはできませんし...
PCが有るなら、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
を使うとか...
書込番号:23914576
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
著作権うんぬんがありますが、確かに簡単で良いですね。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
ブルーレイレコーダー購入が手っ取り早い気がしてきました。
書込番号:23915012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]

画質は見比べましたかね?
チューナー数が当機種の方が多いので、外付けHDDで2番組同時録画しながら、別の番組を視聴することが出来ますね。(東芝は録画1つ&同時視聴1つ)
まぁレコーダー使うこと前提ならあまり関係ないかもですが。
書込番号:23907474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今こちらの商品と東芝50c350xと大変悩んでいます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229643_K0001150433_K0001307364_K0001254145_K0001229647&pd_ctg=2041
こんな感じで比較出来ますm(_ _)m
「50C350X」は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307364/SortID=23895690/
にも有る様に、グレードとしては、「50U7F」よりも下と思われます(^_^;
<発売間もないので、価格が高くなっているけど、3月になればもっと値下がりすると思われます。
後は、どういう機能などが欲しいかなどで選択していくことになると思いますが...
人に依り、必要な性能や機能は違うので、その辺を無視して他人の好みが聞きたいのであれば、それでも良いカモ知れませんが...
個人的に「50U7F」と比べるなら、「50M530X」になるでしょうか...
ただ、どちらも底値は過ぎてしまっている感じも有るので、難しいですね...(^_^;
「BS 4K」の番組録画も楽しみたいなら、「50M530X」の方が良いかも知れませんが、地デジの録画だけで良いなら、ちょっと性能的に上の「50U7F」になるかなぁ...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23907475
2点

みなさん詳しいご回答ありがとうございます...!
表での比較方法も知らなかったので有り難かったです。
何となくHisenseの方に定まってきました。
新しい商品かどうかで今後の値落ちがある事を考慮に入れていませんでした。なるべく早く欲しいのもあり、Hisenseにしようかな、と。
二つの画質は店舗で見比べてみたのですが、全然別の場所にあったためあまり違いが分からず(汗
録画機能は使う予定が無いためあまり見ていませんでした。画質が良いのが一番。動作が早いのと使い勝手が良ければ尚良いなと考えていました。
Hisenseは物によって不良品があったり差が激しいとの口コミも見たので若干不安だったのですが、保証ついているし大丈夫かな....と考えている現段階です。
書込番号:23907721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maki418さん
こんにちは。
どちらも等速パネル使用のエントリーグレードの4Kテレビなので、仕様や機能面では正直大差ありません。
両者の違いですが、下記の様な感じです。
・チューナー数
C350は地デジ/BSチューナーが2基なので裏番組録画は1番組、U7Fは3基なので裏番組録画は同時2番組録画可能
・リモコンコード
U7Fはあくまでハイセンスなので、殆どのレコーダーのリモコン等でテレビのコードのプリセットができません。レコーダーをお持ちならそのリモコンでのU7Fの操作はできない可能性が高いです。
・LANダビング
C350は同じ東芝製のレコーダーに録画物をLANダビングして、レコーダー側でBDメディアに焼いて保存したりできますが、U7FはLANダビングの機能はありません。
・画作り
東芝はハイセンス傘下ですが、両者の画作りは微妙に異なります。東芝はまあ昔ながらの日本人に受け入れられやすい画作りを踏襲していますが、ハイセンスを買われる際はぜひ店頭で実物をご覧になって違和感がないことは事前確認された方がいいと思います。
U7Fは過去の価格推移グラフを見ると65000円前後が最安値になっていますので、今の価格はちょっと高いですね。量販店でも価格コム最安値を意識して値引きしますので、あまり安くならないようなら考えた方がいいかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:23907833
4点

ありがとうございます!
わかりやすいです!
書込番号:23908738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





