55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年9月7日 13:11 |
![]() |
18 | 4 | 2020年9月6日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月5日 15:15 |
![]() |
18 | 21 | 2020年9月11日 11:37 |
![]() |
11 | 11 | 2020年9月6日 15:05 |
![]() |
15 | 1 | 2020年8月20日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
YouTubeの映像設定でなめらか調整が不可になっているのですがこれは仕様でしょうか?
それとも私のだけ?
みなさんのU7Fでは調整出来ますか?
Netflixやプライムビデオ等他のアプリでは調整可能になっています
書込番号:23645263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのTVは所有して無いのでわかりませんが、YouTubeは基本的に個人個人のアップロード動画なので解像度など映像品質はまちまちなので他の配信動画のように一律に管理できないからじゃないですかね?
最新の映像のものもあれば昭和の時代のTV番組の動画も多いですからね。
書込番号:23645267
1点

>KIMONOSTEREOさん
以前使っていたBRAVIA(9000F)はテレビも配信サービス(YouTube含む)も関係なしにモーションフロー機能が使えたんですよね
サポートに質問メールを送りましたが気になったのでさっき家電量販店に行って確認してみました
やはりYouTubeはなめらか調整が出来なかったです
こういう仕様だと諦めるしかないみたいですね
書込番号:23645819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターから連絡がありました
やはり本機のYouTubeではなめらか調整が出来ない仕様という事です
書込番号:23647531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
評価の高いこの商品と東芝の43M540Xいずれかを購入予定です。調べてたところ、ほぼ同スペックで東芝は国産メーカーな点がいいかなと思っています。ただし細かな違いが分からないので、お詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:23645164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 東芝は国産メーカーな点がいいかなと思っています。
何か勘違いされている様ですが、東芝 TV事業部は、今やハイセンスの子会社ですよ。
修理を請け負っている窓口も同じですし。
番組表や設定画面もほぼ同じになっていますが、大きな違いは、録画コンテンツについて、REGZAはネットワークダビングが出来ますが、ハイセンスは出来ない事でしょうか。
まぁ、これとても、SQVに対応しているので、SQV経由でダビング可能ではあります。
書込番号:23645207
3点

>まさ55555さん
こんにちは。
東芝のテレビ事業は数年前にハイセンスに買収されましたので、今やハイセンス傘下の中国企業です。元国内メーカーではありますが。
でも、元東芝の設計者の方も残っているようで、少なくともM540XとU7Fで同系統のチップを使っていても、画作りは微妙に違います。私はレグザの方が好きですね。
また、レグザの方は、BS4K裏番組録画可能、同社のレコーダーにLANダビング可能、社外リモコンに東芝のコードがプリセットされててもハイセンスは無い、など使い勝手の良い面があります。
価格差に対してこれらの差が許容できるなら、レグザの方が良いと思いますよ。
書込番号:23645210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。東芝さんの位置付けを知りませんでした。申し訳ありません。これから家電ショップで実機を見た上で購入したいと思います。
書込番号:23645265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で43U7Fと43M540Xが並んでいたので視野角確認したらM540Xが白くなってましたね。
もしかしたらU7Fのワイドビューアングルが働いてたのかもしれません。
個人的にはU7FとM540Xの価格差が納得出来ませんでしたし視野角でU7Fに決めました。
JoshinWebで54748円で購入しました。
今は値上げしてますね。
店頭確認をされて好きな方を選べばいいかなと思います。
書込番号:23646084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
先日購入しまして起動後
地デジ、BS、4Kどのチャンネルも映るのですが
数秒後に画面がフリーズ→再生→フリーズを繰り返しています。
スマホで言うところのストリーミング再生中に読込、再生を繰り返す様な感じ。
そのままつけっぱなしにして3分位すると落ち着くのですが。
同時に買った分配器かなと思い
地デジ、BSの分配器をはずして地デジのみ配線にしても変わらず。。ネットはWi-Fi接続にしています。
考えられる原因はなんでしょうか?修理行きですかね。。出す前に他に試してみる事があれば教えて下さい。
書込番号:23634331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、修理に出す前に試す事、電波弱いでググったところ諸々出てきました。
ブースター、増幅器などあるのですね。
ただ、買い換える前のTVでは同じ部屋の環境で問題なかったので気付きませんで、、初歩的な事ですいません。ありがとうございました。
書込番号:23634391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
起動直後なら、wifi接続が不安定とかかも。
wifi設定切ってどうでしょうか?
また、電源コード抜いて10分放置してから繋ぐ、一度設定を初期化してみてどうでしょうか?
書込番号:23634410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
それはまだやってなかったのでWi-Fiを切ってTV初期化し
チャンネル設定からやってみます。
書込番号:23634449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波状況が良ければアンテナ線を逆(地デジとBS/CS)に繋いでも映ったりするから間違って繋いでないかも確認かな?
書込番号:23634639
1点

>しいたけ。さん
こんにちは。
ブースターは電波の強度を上げますが、CN比は改善されないので、もし屋上のアンテナ系そのものに問題がある場合は、ブースターをつけても改善しない場合は多々あります。
動画部分のみブロックノイズが出ているようなので、まずは、テレビに入力されているアンテナレベルが弱いことが懸念されます。アンテナレベルを表示してみてください。
>>地デジ、BSの分配器をはずして地デジのみ配線にしても変わらず
とのことなので、分配器の問題や配線取違えの問題ではないんでしょうね。
分配器を外した状態でアンテナケーブルの両端のコネクタ部分を目視してみて問題ないですか?
コネクタの破損や、アンテナケーブルの芯線が曲がっていたりや、奥までねじ込めてなかったりということはありませんか?またケーブルの被覆が露出していたり家具の下敷きになる等で大きく痛んでいたりはないですか?
あと気になるのは、アンテナレベルが低い場合は、
>>そのままつけっぱなしにして3分位すると落ち着く
というのも考えにくいので、テレビ自体の不具合の可能性もあります。
もし、アンテナレベルの強度が十分であれば、それを写真等にとって、販売店で初期不良交換を依頼されてください。
書込番号:23634871
1点

他の人もハイセンスのテレビの調子が悪いゆってたから、もしかしたらソフトウェアに問題があってメーカーが直してくれないと直らないタイプの不具合かも
書込番号:23634982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はレグザZ1を使っていましたが、買い替えるきっかけとなった症状に似ています。
因みに私の場合メインチューナーだけがおかしくなり、サブチューナーは正常だったため、録画データや2画面分割などすると症状が出ないという状態でした。
まずはアンテナレベルの調査が必要そうですね。
そこで正常なら故障で良いでしょう。
書込番号:23635751
1点

皆さん続々とコメントありがとうございます!
今晩諸々調べて報告します。
ほんと助かります価格ドットコム掲示版凄いなぁ(°o°)
書込番号:23635771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答遅くなりました皆様お世話になっております。
まず初期化をしケーブル、Wi-Fiと全て再接続、
ケーブルの緩み等も確認したのですが、やはり症状が変わらずでした。
次にメニュー設定から電波状況確認したところ出ました!
恐らくこれが原因かと画像の通りで
「信号品質は良好ですが、信号強度が高過ぎます・・」
と言う事で本機機能のアッテネーターをオンにしたものの数値に変化は起きず、しかし暫くしてから再度電波確認すると今度は良好となったり不安定です。
BS、4Kのアンテナも確認しましたがこちらは初めから良好と出ておりフリーズも起きません。
これは本機の初期不良では無い可能性が高いですかね?でも同じ状況で買い換え前のTVは問題なかったのになぁと。。
このアッテネーター?の取り付けやブースターの調整?と言うのが、、どれを買えば良いのかオススメのメーカーなど教えていただけたら幸いです。
書込番号:23636450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
3分だけ、というのが気になります。
ほかにテレビがあれば受信レベルを出したままにして、このテレビを点けたら(テレビ切っているときに録画開始の瞬間も)レベル変化があるのかどうか?
それと、地デジだけですか?
電源切っているときに録画開始させて、しばらくしてからテレビ点けたときに乱れる(乱れない)、このとき録画コンテンツはどうなります?
→録画開始直後に乱れているのか、テレビ点けた時間辺りで乱れているのか?
これらの再現性も含めてサポートに相談。
チューナー故障な感じ。
メイン基板と呼ばれる基板交換かも。
(チューナーもたぶんその基板に)
書込番号:23636513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます
電源立ち上げフリーズが出るのは地デジのみです。
1~3分程度で正常に映りだすので
そこで改めてアンテナ信号を見ると信号強度は
依然高過ぎると出ていて表示が変わらないのに映っていて
チャンネルによっては信号良好と出ていたり。
前のTVは廃棄してしまったので
録画機器はまだ繋いでなかったので試してみます。
それで正常に録画されてればTV本体チューナに原因、
録画側もフリーズ起こしてればアンテナ信号に問題ですかね。
初期不良で返すにも手間が掛かるので何とか試せる事をやって解決してくれたら良いなと。
諸々お手数かけます。。
書込番号:23636530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん…。
チューナー故障か電波要因なのかは難しいです。
クール時の制御不良だったら録画にも影響出るだろうし。
私なら色々悩む前に(購入店に経緯話して即交換してくれないなら)サポート呼んで、故障なら購入店に初期不良交換を申し出ます。
故障でない(チューナー含む基板を仮交換してもらって、直る→故障、直らない→電波要因)と切り分けしてもらう。
故障でない場合、出張料と診断料がかかるかもだけど、浪費する時間を考えると…ですが、点検してもらう日程を作る面倒が出ます…。
書込番号:23636540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいたけ。さん
>>電源立ち上げフリーズが出るのは地デジのみです。1~3分程度で正常に映りだす
アンテナ系は少なくとも信号レベル的には全然問題なさそうですね、
ただ、前にも書きましたが、上記の、時間がたたないと正常にならない、というのは異常です。レベル表示が不安定なのもチューナーモジュールの不具合起因かも知れません。
初期不良の線が濃厚ですので、販売店に初期不良交換を依頼してください。
スマホの画像を見せれば量販店なら一発で対応してくれると思います。
子会社の東芝ブランドのテレビでも、チューナー起因のトラブルが何件か報告されていたので、使っているチューナーモジュールが共通ならそれに何か問題があるのかも知れません。
いずれにせよまずはセット交換ですね。
書込番号:23636780
1点

やはり駄目っぽいです
TVを消している間、時間帯を変え何本か録画したところ録画機は再生開始冒頭からノイズは入らず普通に録画されておりました。
そしてTVは相変わらず電源つけると暫くフリーズの繰り返し。今朝決定的だったのが電波信号が良好表示になっているチャンネルでもフリーズしているので
チューナの初期不良で依頼しようと思います。
結果はまたこちらでも報告させて頂きます。
書込番号:23636800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけ。さん
おー、録画は正常ですか。
ますます私のレグザと同じ症状ですね。
恐らくメインチューナーの故障だと思います。
因みに私のレグザも最初は電源オン数分限定の症状だったものが、日数が経つにつれ酷くなり、今では1時間経ってもブロックノイズが無くなりません。
早めに見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23636812
1点

お世話になっておりますチューナー不良が濃厚である事から
Wチューナなので同じ局を2画面にして幾つか試したところ
どれも左側メインチューナー?のみノイズにフリーズが出て
右のサブは正常でした。。という事で
>K@ZUBONさん
同じ症状という事で確信が持てました
今回はメインチューナー不良で間違いなさそうです。
その旨販売元へ連絡したところ
メーカーから連絡頂き即日新しい代替品と交換してもらう事になりました。また届きましたら結果報告させて頂きます。
とりあえず一段落、ありがとうございました。
書込番号:23637589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に代替機が届きメイン、サブチューナー共にノイズ、フリーズなく解決となりました。皆様ありがとうございました。
しかし依然アンテナレベルは回線の品質は良好だが信号強度が強過ぎるとの表示が。。しかし今回はその状態でも正常に映るので、アッテネータと言うものを取り付けておくに越した事はないかと検討中です。
実際アッテネータ使っている方いましたら信号はどの程度下がるのか?逆に下がり過ぎる事はないか参考までコメント頂けたら幸いです。
因みに届いた新品代替機はTVの脚が水平では無かったので故障品の脚と替え対応、未開封の説明書の端が押し潰れていたりと
初のハイセンスですが中国ブランド、、いつまで保つか不安の残る買い物となりました。。
書込番号:23643914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
テレビでのあまり当てにならない表示ですが、
元々電波強くて、SN比が良好だと、レベルは変わらない、もしくはレベル上がります。
SN比が良くないとレベル下がります。
電波強くない場合、レベルは下がります。
二度、引っ越ししてJ-comトラブルや自分でベランダに簡易に建てたアンテナでの経験です。
書込番号:23643937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替機交換から1週間、毎日視聴していますが無事なようで
改めてこの度はお世話になりました。
初期不良はあったものの、視野角の狭さを除いてはコスパ的にもオススメの機種です。
書込番号:23655426
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
取説書見ると、本機内部からの動作音について
電源待機時にジーという液晶パネルの駆動音が聞こえることがあると書いてあるのですが
みなさんはジーという音気になりませんか?
音が出る時間は決まっていませんが鳴ると多きときは1時間に3,4回ほどなっています
主原電OFF,テレビを付ければ止まるのですが、鳴りだして観察していると5〜20分ほど鳴っています
(他の端子LAN USB HDMI等は外してても、付けていても鳴る)
以前のTV(レグザ)はそういった耳につくようなジー音が全くなかったので、コストカットされている分そういった
症状があるのでしょうか?
4点

ベッドから1mぐらいの所に50U7F置いてますが聞こえたことありません。
書込番号:23625172
1点

>電源待機時にジーという液晶パネルの駆動音
動作していないのに駆動音がするとは、不思議です。
また、液晶を駆動するのに、音は不要です。
精度の悪い廉価部品を使ったり、設計がいいかげんだと、音が出ることがあります。
ハイセンスですし、我慢しましょう。
書込番号:23625233
2点

普通は気になるような音しませんよね
深夜に起きてTVの近く通るとジーってなってる時もあるので気になっていました
安い分気にせずにみなさん使用してるのかなとも思いましたが、はずれ個体に当たったのか・・・
設置してもらって数日なのでメーカーに問い合わせしてみようと思います
>とねっちさん
>ガラスの目さん
レスありがとうございました
書込番号:23625472
2点

外付けハードディスクの音って事は無いですよね?
自分は一回テレビつけてないのに何の音って慌てたらハードディスクの音だったてのがありました。
書込番号:23625527
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音が出る時間は決まっていませんが鳴ると多きときは1時間に3,4回ほどなっています
番組表の更新の為に電源が入るから、液晶パネルが表示しなくても電源系の音がするのでは?
「番組情報取得設定」を「取得しない」にしてみては?
<「しない」と、番組表の補填が、電源を入れてからになります。
書込番号:23625997
0点

>とねっちさん
HDDの音ではないです
家のHDDの音とは全く違う音なのとTVからUSB抜いてHDD主電源OFFでも確認済みです
TV背部の基盤上にある空気穴(−−−−−−−)の電源コンセント側の方から鳴りだすと音がでてます
ボイスレコーダーにも数分間録音したのですが、集音マイクが良くないのか、すごい高音域の音になってしまい
違う音になった
>名無しの甚兵衛さん
レスありがとございます
番組情報取得設定OFFにしてみましたが、残念ながら変わらずジー音がでました
メーカーに問い合わせしたら物もって来てくれるそうです(混雑してるのか少し日数かかるらしい)
書込番号:23628472
0点

所謂コイル鳴きと言われる現象でしょう。レグザだってものによっては鳴ります。
個体差があるので、別製品を持ってきてもらっても鳴らないとは限りません。
書込番号:23630153
0点

>番組情報取得設定OFFにしてみましたが、残念ながら変わらずジー音がでました
個体差にしても、ユーザーが気になる程の音なら「故障」という事で、
1.量販店での購入なら、購入店に相談。
2.通販での購入なら、メーカーに直接相談。
でしょうか...m(_ _)m
ただ、
>深夜に起きてTVの近く通るとジーってなってる時もあるので気になっていました
との事なので、「故障」と判断して貰えるかが..._| ̄|○
<冷蔵庫の音とか有ると思いますが、離れているキッチンだから聞こえないだけとか...(^_^;
書込番号:23630249
0点

私も50U7Fオーナーですが気になったことないですね。
音の大きさによりますが、家電製品で待機電力が発生している状態では多少音がすることも十分考えられますし、不具合勃発中さんの仰る通り「個体差」の可能性もあります。
勝手な想像ですが、内部的にソフトウェアアップデートチェックやらシステムチェックやらしてるのではないでしょうか。
WiFiオンであろうがなかろうが、ある程度定期的にチェックを行うシステムであれば内部起動中に音が鳴るのは伏木ではないでしょう。
ただ、書かれた内容を見る限り、深夜に近づいて解るレベルとの事なので故障とか不具合とは言えないのではないかと思いますけど…。
どちらにせよ続報待ってます。
書込番号:23635784
0点

>jghkさん
こんにちは。
液晶パネルは駆動時に鳴いたりすることはありません。HDD駆動音でないなら、内部の電源基板のコイルなどが鳴いている可能性が高いと思います。電源回路の負荷次第で鳴いたり鳴かなかったりしていると想像されます。電源オフ後も内部のOSが処理をすることはありますので、その際に鳴きが聞こえるのかも知れませんね。
個体差の可能性が大きいので、セット交換により消失する可能性が高いと思いますが、しばらくたつとまた交換品でも同じような症状になることはありえます。その際は諦めるしかないですね。
書込番号:23636803
0点

レスくれた、みなさんありがとうございました
まず、結果として交換してくれました
原因は電源辺りのコイル鳴きの可能性が高いそうです
今の時代、家電でコンセント等の使用が多いのが原因の1つとか、そのせいでノイズ拾ってくるとかなんとか
今の所気になる音はでていませんが、交換品からも出るようならノイズフィルター等も検討して対処してくださいとのこと
自分には気になるぐらいの音だったので結果としてよかったです
お世話になりました。〆
書込番号:23645507
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]

>しいたけ。さん
こんにちは。
ハイセンスのmiracastはanyview cast機能と言いますが、本機は対応していません。
スマホの画面をテレビに映すためには有線接続になります。
書込番号:23610245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





