55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年11月19日 20:17 |
![]() |
50 | 8 | 2020年11月12日 19:22 |
![]() |
11 | 2 | 2020年11月17日 23:08 |
![]() |
1 | 4 | 2020年11月11日 10:15 |
![]() |
4 | 5 | 2020年10月19日 00:33 |
![]() |
7 | 5 | 2020年10月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
お買い得につられて65インチを購入しました。
概ね満足していますが、
画面の四隅のうち、上の隅が左右とも少し暗いです。
お使いの方、みなさんのはどうですか?
書込番号:23796555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U7Fはバックライトが直下型ですけれどエッジ型に比べると4隅は右上ならその更に右にバックライトは置けない、左上ならその更に左にはバックライトが置けないと言った機構上の制限がありますからHisenseの機種に限らず特に全白映像などでは4隅の暗さが目に付くのはまあしょうがないと思います。下記のリンクはソニーの55X9500G の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=23373279/#tab
書込番号:23796587
0点

>fuku1020さん
こんにちは。
ユーザーではありませんが四隅の暗さは店頭展示品で容易にわかるレベルですから仕様です。
本機は直下型バックライトでありながら薄型バックライト設計、狭ベゼルとなっていますので、バックライトの輝度均一性に関して最も不利な設計になっていますので、この点致し方ないと思います。
経験的には四隅の暗さは比較的すぐ慣れますので、慣れれば気にならなくなると思いますよ。
CMなどではレトロ感を出すためにわざと四隅を落としたコンテンツにしている場合がありますので、輝度むらを見る場合はスレ主さんのように全白信号をyoutubeなどで探してみるのがいいと思います。
書込番号:23796632
3点

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
わかりやすく説明していただき理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:23797765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
どなたか良い方法をご教授いただけませんでしょうか?
43U7Fを購入予定です
デザイン機能ともに気に入っているのですが....
故障や買い替えの際、取扱説明書によると、HDDに保存したデータが使えないとのこと
以下、説明書からの引用
●本機で USB ハードディスクに録画した映像は、他の 機器での再生はできません。(本機と同じ型番でも再 生できません。)
●. 他の機器で使用すると、再フォーマットが必要となり 録画した番組がすべて削除されます。
●.故障で本機を修理した場合などは、USB ハードディ スクに録画した番組を本機で再生できなくなります。
●.本機が対応している USB ハードディスクの容量(公 称値)は 8TB までです。
●.USB 入力 2(HDD 録画用 ) は、USB3.0 規格に対応 しています。
これでは将来録画したデータは保存できないことになります。
私はレコーダーを使わず、ずっと番組をHDDに残しておこうと考えておりまして、これでは意味がありません。
現在使っているレコーダーの容量もいっぱいになり、しかも旧機種でレコーダーでのデータ移行もできない。BDーRは認識しますが、BEーRWを認識しないという状況です。
どうにかしてHDDで番組のデータを保存したいと考えていますが、何か良い方法はないでしょうか?
ちなみにSeeQbault対応のHDDであれば大丈夫そうなのですが、取扱説明書には何も記載がなく.....
よろしくご教授願います
8点

SeeQbault対応のHDDは、対応していないテレビで使うと、通常のUSBHDDとして扱われるのみです。
スレ主さんがやりたい事を実現するなら
SeeQbault対応のテレビで対応のHDDを使う
又は、テレビでUSBHDD録画して、recboxなど
DTCPIP対応のネットワークHDDにダビングして
ネットワークHDDから再生する。
要するに、ハイセンスじゃダメ
書込番号:23782460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤクチャンですさん
こんばんわ。
まず通常方式のUSB-HDDは個体縛りの為、取説の用になります。
あとSeeQbault方式のHDDは使えたとしても4k番組は録画出来ません。
ハイセンスのテレビは同時に複数のHDDの操作は出来るはずなのでUSBハブで録画データの移動は
出来ると思いますが。当然ですが2k番組だけですが。
そもそもHDDは長期保存には向きません。私もテレビ録画のHDDは2台壊れました。
酷いのは買って3日で認識されなくなりました。
書込番号:23782480
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうにかしてHDDで番組のデータを保存したいと考えていますが、何か良い方法はないでしょうか?
パナソニックと東芝のテレビは、
「テレビのUSB-HDD」−ネットワーク→「対応レコーダー」
にダビングが出来ます。
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
東芝は、「複数(上限有り)の番組を順次レコーダーにダビング」が出来ますが、パナソニックは、1番組ずつのみです。
また、東芝は、「REC BOX」などの対応「NAS」にもダビングが可能です。
<ダビングした番組は「DLNA(レグザリンク・シェア/お部屋ジャンプリンク/ブラビアルームリンク)」等で他の機器で再生可能。
これらの機能は、「43U7F」に無いので、「録画して見るだけ」になります。
>ちなみにSeeQbault対応のHDDであれば大丈夫そうなのですが、取扱説明書には何も記載がなく.....
「SeeQVault」は、対応しているテレビの場合、
「通常録画」→「SeeQVault対応フォーマットに変換」という操作が必要だったりするので、録画容量が30%位少なくなります。
<別のUSB-HDDから、SeeQVault対応USB-HDDにダビングしながら変換は出来ないハズ...
また、「SeeQVault対応USB-HDD」は、同じメーカーの機器に繋げるのは問題無いようですが、他のメーカーの機器に繋げると正常に再生出来ない可能性も有るようですm(_ _)m
当然、「43U7F」は、「SeeQVault」に対応していないので、繋げても「ただのUSB-HDD」としてしか使えません。
ダビング出来るにしても、「画面が表示されなくなった」とかの故障の場合、ダビング操作が出来なくなるので、それまでにダビングしておかないと意味は有りません。
そうなると「SeeQVault」に対応しているテレビが一番安心感は有るカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23782662
5点

>ヤクチャンですさん
次の機種で使う方法はありません。著作権で保護されている以上回避できません。
Seeqvaultは一見良さそうですが対応機種でメーカー間で仕様が異なる。
更に次の機種で機能ありとは限りません。
最後にHDDは壊れます。
書込番号:23782766
2点

>ヤクチャンですさん
こんにちは。
取説に記載のある個体縛りは著作権保護のための実装です。全メーカー共通です。
テレビの外付けHDDは違法コピーを避けるためテレビ本体に紐付けされ一体動作します。
HDDを切り離して他のテレビに繋ぐことは、いわばレコーダーから内蔵HDDだけ取り出して他の機器で再生しようとするのと同じ事で、これは禁止されてるわけですね。
テレビに縛られずに録画物を楽しみたいならレコーダーを活用して下さい。レコーダーなら色々なテレビなど複数の再生機に繋ぎ変えて使用できます。
勿論レコーダー内蔵HDDも壊れる時は壊れますが、少なくともテレビには縛られませんね。
SQV HDDは複数の機器で録画物をシェアできる場合がありますが、録画後にフォーマット変換が必要だったり、価格が高かったりで、使い勝手が悪く、普及しないので、テレビでは殆ど対応されなくなりました。
書込番号:23782786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんでこう、このレスにはデマ飛ばす輩が跋扈しるんだろ。
ハイセンスは未だSeeQVault対応のTVを出しており、当該機もSeeQVault対応です。
ここのスペック表にも書いてあるし、当該製品のHPにもデカデカと金色のSeeQVaultのロゴ入りで対応を謳っているのに、ろくに製品サイトも見ずに、思い込みでデマ飛ばしてるんですかね。
フォーマットでも東芝とは相互書き込みが可能です。
書込番号:23782881
12点

>DECSさん
>ハイセンスは未だSeeQVault対応のTVを出しており、当該機もSeeQVault対応です。
あっ、本当だ。対応していますね...(^_^;
ヤクチャンですさんが記載が無いと書いていたので、確認せずに非対応と思い込んでしまいました..._| ̄|○
ご指摘有り難う御座いますm(_ _)m
書込番号:23783646
2点

当該機の取説には、スレ主がコピペした部分と同じ章に、わざわざ一節使ってSQVについて説明してあるのに、
> 取扱説明書には何も記載がなく.....
なんて駄法螺かましてるスレ主の尻馬に乗ってデマ飛ばすんですね。
書込番号:23783793
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
このテレビは、4K・60Hz・HDR(120Hz無し/VRR無し/HDMI2.1対応無し)だと思いますが、
xboxSX(もしくはPS5)でゲームをしている方がいましたら様々な感想を聞かせてください。
出来れば、デビルメイクライ5(Devil May Cry 5 Special Edition)等の動きの激しいアクション系の
プレイ感覚(画面がガクガクする…遅延が…etc)がどうかを知りたいです。
また、HDMI端子は4端子全て4K60hzでしょうか?
7点

XSXを繋いでます
正直HDRの画質はやや白っぽいです
HDMI端子は1と2で試しましたが両方とも4k60fpsに対応してました
取説やサイトに対応のビット深度等が書いてないのでディスプレイ設定はどれが正解なのかよく分からないです
遅延等は感じないですが画質はさすがに他社の上位モデルや有機ELに比べたらかなり劣る気がします
書込番号:23794157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。参考にします。
新型ゲーム機にしっくり、予算面でもしっくりくる機種は
なかなかないものですね…。もうしばらく様子見てみます。
書込番号:23794383
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
50U7Fの購入を考えていますが、レコーダーDBR-Z150とREGZA LINKでダビングかのうでしょうか?
どなたか動作確認された方いらっしゃいますでしょうか?
出来なければREGZAテレビしかないですね
0点

>ponnpokoponさん
こんにちは。
ハイセンスにLANダビングの機能はありませんので無理です。
レグザTVから東芝レコーダーへはダビング可能ですが、逆方向は不可能です。
書込番号:23781111
1点

ありがとうございました
素直にREGZA TVの購入を検討します
倍速が付いていないとだめですかね?
書込番号:23781139
0点

>ponnpokoponさん
倍速があると動画ボケは少なくなりますが、レグザで倍速付きの液晶機はZ740Xだけになります。
Z740Xは直下型バックライトの出来がイマイチで、前機種、前々機種は斑点むらの持病がありましたので積極的にお勧めできません。
となると倍速なしのM540Xしか無いのですが。
書込番号:23781144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
こちらのテレビにps2をアナログ接続したのですが、前テレビのワイド切り替えボタンがなく、横に引き伸ばしたような映像になり気になります。画質はまぁアナログなんで悪くてもいいんですけどこの引き伸ばした感じが苦手なので4:3になんとか戻せないでしょうか…無理なのですかね…
どなたかご教示おねがいします。
書込番号:23733712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解像度の違いなのでそのままでは無理です。
別途アップスキャンコンバータなどを用いて下さい。
こういった製品です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/av2hd4k.html
書込番号:23733719
0点

機種が違うから当てはまらないかもだけど
邪神ちゃんさん家のハイセンスだとリモコンのメニューボタンを押して映像設定で決定ボタン押して上下ボタンで次のページまで動かしてから画面の設定で決定ボタン
それから画面モードで決定ボタンを押してから右ボタンを押す
ノーマルで決定ボタンを押せばいいんだお
書込番号:23733930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
なるほど…テレビ単体ではむりなのですか…
10000円近くするんですね。ちょっと考えます。
ありがとうございます!
書込番号:23734986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
ありがとうございます。
しかし、その操作では出てきませんでした…
機種が違うからですかね。
書込番号:23734993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質はまぁアナログなんで悪くてもいいんですけどこの引き伸ばした感じが苦手なので4:3になんとか戻せないでしょうか…無理なのですかね…
ワイド画面での表示はダメなんですか?
PS2の画面設定で「TVタイプ」を選択できると思いますが...
書込番号:23735093
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
次のように設定しています
「連動機器→テレビ電源」を「連動する」
この設定で取説には、
「連動機器の再生操作をしたときに本機の電源が「入」になり、連動機器の電源を「待機」にしたときに本機の電源も「待機」になる機能です。この機能と、連動機器→テレビ入力切換を連動するに設定しておくと、本機の電源が「入」になったあとに自動的に入力が切り換わります。」とあります。
本機のHDMI2にはSONYのUltraBlu-rayプレーヤーUBP-X700を接続しています。
また、本機のHDMI1(ARC)にはYAMAHAのシアターシステムYRS-2500をARC接続しています。
この状態で、UBP-X700
の電源を入れると、本機もYRS-2500も電源が入ります。
しかし、UBP-X700の電源をオフ(待機)にしても、
本機、およびYRS-2500の電源はオフになりません。
(YRS-2500、UBP-X700のHDMI機器電源連動はオンになっています。)
テレビを観るために、本機の電源を入れたときは、本機、YRS-2500ともに電源が入り、本機の電源を切るとYRS-2500の電源も切れます。
また、YRS-2500のHDMI1にはpioneerのBlu-rayプレーヤー、HDMI2にはPanasonicのBlu-rayレコーダー、HDMI3にはChromecast Ultraを接続しています。
(Blu-rayプレーヤーとBlu-rayレコーダーのHDMI連動設定もオンになっています)
すべての電源がオフの状態で、YRS-2500に接続された機器の電源を入れるとYRS-2500と本機の電源が入りますが、YRS-2500に接続された機器の電源を切っても、本機、YRS-2500の電源は切れません。
(本機の電源を切ればYRS-2500とその連動機器も電源が切れます)
なぜ、本機やYRS-2500に接続した機器の電源をオフにしても本機やYRS-2500の電源はオフにならないのでしょうか?
取説通りにならないのですが。
書込番号:23733205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>st_katherさん
他メーカー品は検証していないからでしょう
(>_<)
書込番号:23733287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「連動機器→テレビ電源」を「連動する」
上記と
「連動機器→テレビ入力切替」
「TV→連動機器電源off」
はありますが
「連動機器→TV電源off」
はないと思いますけど。
つか、普通にTVの電源切ったらいいだけでは。
書込番号:23733509
4点

こんにちは
推測なんですけど、周辺機器からテレビの電源オフはCECリンクの拡張機能だと思うんですが、周辺機器が拡張機能に対応していないと動作しないと思われます。
例、一部のケーブルテレビのスマートボックスがテレビ電源を切る機能を有してます。
例、同一メーカー同士の○○リンクで機能が増える。
通常はテレビが電源オフのコマンドを周辺機器に送信するので。
また、何かの周辺機器がこの拡張機能に準拠していたとしても、サウンドバーは電源オフされない(テレビが電源オフのコマンドを発しない)可能性もあります。
書込番号:23733794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAみたいにリンクによる電源オフは出来ないみたいですよ。
書込番号:23733798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスの43F60EにAQUOSブルーレイレコーダーを接続して使っていますが、
HDMI機器電源連動をオンにしていても
状況はst_katherさんのUBP-X700と同じです。
書込番号:23734946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





