55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2020年8月11日 07:38 |
![]() |
7 | 1 | 2020年7月19日 14:26 |
![]() |
13 | 3 | 2020年7月16日 08:24 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2020年6月17日 08:46 |
![]() |
14 | 1 | 2020年6月16日 19:41 |
![]() |
25 | 5 | 2020年6月4日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
50U7F の購入を検討しています。裏番組の録画について質問です。
このテレビは、地デジ、BS・110°CSのそれぞれ3波に3チューナーを搭載とあります。
例えば、4K放送を視聴中に、地デジを3番組の裏録画が可能なのでしょうか?
11点

4Kチューナーは視聴録画兼用×1で3波チューナーは視聴専用1・録画専用×2の構成なので可能なのはW録画までです。
書込番号:23591497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このテレビは、地デジ、BS・110°CSのそれぞれ3波に3チューナーを搭載とあります。
いっとき視聴専用チューナーというのが存在しないTVってのもあったけどトラブルの原因になったのか、今は存在しない(はず)んで、チューナー×3は視聴1、録画2、チューナー×2は視聴1、録画1ってことだね
チューナーが3個(2個)載ってるから“3波チューナー×3(×2)”って表現になるわけだけど、この数字だけ見ると3番組(2番組)録画できるんだろうってなっちゃうんだろうね
書込番号:23591508
0点

HPには
『裏番組を2番組同時録画
従来の地デジ、BS・110°CSのそれぞれ3波に3チューナーを搭載。番組を視聴中、地デジ、BS・110°CSの裏番組を
2番組同時に録画することができます。』
って書かれているが、最初の「裏番組を2番組同時録画」を見ずに下の部分だけを見ちゃうと、
地デジ、BS・110°CSの裏番組を “各々” 2番組同時ってなっちゃうかもね
流石に3番組同時は無い。
書込番号:23591633
2点

皆さん
早々の回答を頂き、ありがとうございました。
的確な説明で参考になります。
書込番号:23592337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
視聴,録画に関して次の動作の可否を教えてください。
@BS4K・CS4K視聴中
地デジ・BS・CSの1番組録画→可・不可
地デジ・BS・CSの2番組録画→可・不可
ABS4K・CS4K録画中
地デジ・BS・CSの視聴→可・不可
地デジ・BS・CSの1番組録画→可・不可
HDMI入力ソースの視聴→可・不可
B地デジ・BS・CSの1番組録画中
BS4K・CS4K視聴→可・不可
HDMI入力ソースの視聴→可・不可
C地デジ・BS・CSの2番組録画中
HDMI入力ソースの視聴→可・不可
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]

ググれば分かりますのでお調べくださいな。
書込番号:23536486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
U7Fの仕様をFull Specで展開すると搭載VODとしてNetflix/YouTube/Amazon Prime Video/Abema TV/Hulu/dTV/U-NEXT/DMM.com/スカパー! on demand/TSUTAYA TV/ひかりTV 4K/acTVilaと記載があり残念ながらDAZNは含まれていません。Androidのような汎用OSでもないので今後も追加が無いとは言いませんが映像配信元の意向がかなり反映されるでしょう。
https://www.hisense.co.jp/tv/50u7f/#anc_spec
東芝のM540XならAmazon Prime Video、Netflix、YouTube、dTV、Abema TV、Hulu、TSUTAYA TV、DMM.com、U-NEXT、スカパー! on demand、ひかりTV 4K、acTVilaに加えてParavi、Rakuten TVそしてDAZNが視聴可能となっています。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/netvideo.html
書込番号:23537278
2点

>タカ-VNさん
こんにちは。
本機はDAZNは対応していません。というよりハイセンスのテレビで対応しているのはなさそうです。
vidaaにもアプリ追加の仕組みくらいさすがにありそうですが、実際にメーカーがアプリを追加した実績は聞いたことがありません。
DAZNをみるならamazon fire TV stick等で見るのが一番近道でしょうね。1本あれば、テレビのアプリ対応をあまり気にする必要なくなりますし。
書込番号:23537351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
こちらの機種の購入を検討しているのですが、ホームページなどを見るとU8Fシリーズはアップコンバートについて明記されています。
しかしU7Fシリーズに関してはアップコンバートの記載がないのですが、非搭載なのでしょうか?
ノーマルPS4での利用を考えている為重要なポイントで非常に気になっております。
どなたかご存知の方、ご教授願います。
書込番号:23473909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しかしU7Fシリーズに関してはアップコンバートの記載がないのですが、非搭載なのでしょうか?
アップコンバートは全部の4Kテレビに付いてるよ(簡単に言うと4K未満の映像を4Kの画面に映す機能なので)
アップコンバートではなく、よりキレイに見えるようにする超解像技術とかそっちのことだね(これをアップコンバートと思ってる人が多い)
U7FとU8Fで比べるとグレードが U7F < U8F だからU8Fの方がキレイに見えるんだろうけどハイセンスの超解像技術自体がREGZAのそれを使ってるから下位モデルでも評判いいのはその辺なんだろうね
書込番号:23473941
1点

>どうなるさん
早速の返信ありがとうございます!
今はFHD39型なんですが、それであればU7Fを購入すれば、PS4や地デジ映像は今よりも綺麗になると思っていいものなんでしょうか??
初心者で何もわかっていなくて申し訳ないです…。
書込番号:23473964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしき67さん
こんばんは。
アップコンバートは解像度変換なので、例えば地デジの1440x1080画素しかないコンテンツを4K画面いっぱいに拡大表示できますね。
でも、地デジは所詮1.44Kの空間周波数成分しか持たないので、これをアップコンしても4K画質(解像度)になったりはしません。
アップコンでは、近寄って細かく見ると斜め線などが多少滑らかに見えたりするメリットはありますが、解像度がアップしたり、髪の毛の本数が多く見えたり、そういう付加価値はほぼありません。
超解像も、動画内で効いている時と効かせられない時の境目に強い違和感があるため、強く効かせることができません。
例えば一昔前は密集した日本瓦の家屋を遠景で撮影した様なショットで瓦がくっきりするなんてデモをよくやってましたが、ショットが家屋の映像に切り替わって一拍置いてからギラっとくっきり感が付くわざとらしさが敬遠され、今では効果はわかるかわからないか程度のものになっており、シャープネスなどの輪郭強調と大差ないレベルになってます。
という事で、
>>今はFHD39型なんですが、それであればU7Fを購入すれば、PS4や地デジ映像は今よりも綺麗になると思っていいものなんでしょうか?
解像感は変わりません。アップコンに過度な期待は禁物です。あくまで4Kテレビはネイティブ4Kコンテンツを見て活きるテレビですね。
でも、古くなって気づかないうちにあちこちへたって暗くなったりムラが出ている古いテレビから新しいテレビに入れ替えると、明るくて鮮明になった様に見えます。それは単に経年変化がリセットされる効果であり、アップコンは無関係です。
書込番号:23473980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
極端な言い方をしてしまえば、今私の環境では今のテレビが経年劣化していない限り変化はないということでしょうか??
また、気分を害されたら申し訳ございませんが、総合的に判断したい為、プローヴァさんのご意見に他の方も同感かどうかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23473986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今はFHD39型なんですが、それであればU7Fを購入すれば、PS4や地デジ映像は今よりも綺麗になると思っていいものなんでしょうか??
>初心者で何もわかっていなくて申し訳ないです…。
FHD39っていうのはフルHDの39インチってことだよね?
4Kテレビで地デジを見てもキレイに見えないって人もいるけど僕の感覚では十分キレイに見えると思うよ
画質とは関係ないけどハイセンスだとゲームモードも優秀だし
そいや39→43だと大きくなると言ってもわずかだし、せっかくだから50インチにしておく方がいいんじゃない?
昔のTVに比べ枠が小さいからもの自体は10インチ変わったほど大きくならないし
書込番号:23473991
3点

>どうなるさん
ありがとうございます。
やはり、キレイに見えるものですかね?
普段から差が出てくるなら変える価値ありかと。
ゲームモード優秀なんですね!それはありがたいです!
50にしたいところなんですが、寸法上どうしても不可能でなくなく43なんです…。
書込番号:23474001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしき67さん
はい。
経年変化は必ずしていますので入れ替えれば全体的には今お使いのテレビよりきれいに見えると思いますが、経年変化を無視すれば、アップコンバートの進化はほとんど見た目にはわからない、と言って差し支えないです。
質問がアップコンバーターに関する内容でしたので、上記はあくまでアップコンバーターの差へのコメントです。
言葉のニュアンスをわざと変えている方もいらっしゃいますが、「4Kテレビで地デジを見てもきれいに見えない」、とは一言も言っておりませんので勘違いなされぬよう。
正確に言えば、
・アップコンによる地デジの見え方に差はない
・4Kで地デジを見ても2Kと同程度にきれいに見える(進化は微小なレベル)
技術がわずかずつ進化していますので、数年前のモデルに比べてお化粧が上手くなった程度の差はありますが、そういうものをはっきり体感したければ、ハイセンスだけでなくソニーやパナソニックとも比べてみることをお勧めします。ハイセンスと東芝も親会社は一緒なれどお化粧の仕方には差はありますので、東芝も比較すべきですね。
書込番号:23474294
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
プライムビデオが視聴できるようですが、コンテンツが対応していれば4K UHD画質で視聴できますか??Fire TV Stick 4K無しで4kが見れるのであれば最高です!
書込番号:23459069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

FireTV Stickを使った事が無いのですが、会員特典プライム:4K Ultra HD映画やTV番組は見られます。画面表示ボタンでネットワーク4Kと表示されました確認したのは映画イントゥ・ザ・スカイです。初めて4Kテレビを買ったので画質などについては比較出来ないのでわからないです。
書込番号:23473350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
REGZA65M540Xとどちらを購入しようか迷ってます。
機能や性能の違いはどういった所がありますか?
ちなみに価格はREGZAの方が2万強高いようなんですが皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:23446975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あんびしょん1973さん
こんにちは。似たようなスレもすでに立ってますが。
両機ともに、等速パネル搭載のエントリーモデルでVAパネル搭載と構成がよく似ています。
ハイセンスのエンジンも東芝系の同系統のチップを使っていますので、本質的な画質の「質」という点ではレベルは似たようなものでしょう。
ただ、あくまでU7Fはハイセンスの商品であり、東芝と比べると実際の画作り傾向はやや異なります。これは質の差というよりも味付けの差ですね。ハイセンスはやや白っぽく見えることもあり、個人的にはやはり店頭で見ると東芝の方が安心感を感じます。
ハイセンスは東芝の親会社ですが、ハイセンス自体は日本国内ではまだ歴史が浅く、多くの国内メーカーレコーダーのリモコンにはハイセンスのメーカーコードはプリセットされてはいません。また、東芝ならTVに録画したものを東芝のレコーダーにLANダビング等出来ていざというときメディアなどに焼いて保存できますが、ハイセンスはLANダビングそのものができません(SQV-HDDを使えば移動できますがテレビの裏に回ってのつけ外しが面倒です)。
出たばかりで両方とも値段がまだ高いですが、上記の差が今の値段差は2万円強に該当するかどうかは個々人の判断になるでしょうね。
65インチとなると、通常リビング等に入れるメインテレビという位置づけでしょうが、あくまで私の個人的、主観的意見では、リビングにハイセンスというロゴの入ったテレビを置く気にはちょっとなりません。スタンドのデザインなどもやや古めかしく、佇まいがいまいちかと思います。
なので私なら2万高くても東芝を選ぶでしょう。
これはコスパや性能面・機能面とは全く別の「好み」の話ですし、ハイセンスが中国ブランドだから貶している等と言った超単純思考でもありません(中国にもブランドを作りつつある良企業はありますが、私はハイセンスにはそれほどバリューは感じません)。ですから、もちろんハイセンスユーザーを毀損する話ではありません。あくまで私の好みの範疇。パナソニックでもソニーでも好みじゃない方はいらっしゃいます。それと全く同じです。面倒くさい方が最近多いので一応表明しておきます。
なので、上記については人それぞれ意見は異なると思いますので批判は御無用です。
書込番号:23447014
7点

>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございます。
機能的には殆ど違いはないんですね。
もう一つだけお聞きしたいのですがこのテレビで楽天TVは視聴出来ますか?
素人なもので色々すいません。
書込番号:23447024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あんびしょん1973さん
楽天テレビ、東芝は対応、ハイセンスは未対応のようですね。
https://tv.rakuten.co.jp/static/guide/tv_regza/
書込番号:23447058
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
プローヴァさんのアドバイス通りREGZAを購入しようと思います。
書込番号:23447074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





