55U7F [55インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年10月18日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月13日 02:23 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2020年10月7日 15:48 |
![]() |
15 | 6 | 2020年10月7日 14:53 |
![]() |
41 | 18 | 2020年9月27日 11:19 |
![]() |
7 | 1 | 2020年9月11日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
次のように設定しています
「連動機器→テレビ電源」を「連動する」
この設定で取説には、
「連動機器の再生操作をしたときに本機の電源が「入」になり、連動機器の電源を「待機」にしたときに本機の電源も「待機」になる機能です。この機能と、連動機器→テレビ入力切換を連動するに設定しておくと、本機の電源が「入」になったあとに自動的に入力が切り換わります。」とあります。
本機のHDMI2にはSONYのUltraBlu-rayプレーヤーUBP-X700を接続しています。
また、本機のHDMI1(ARC)にはYAMAHAのシアターシステムYRS-2500をARC接続しています。
この状態で、UBP-X700
の電源を入れると、本機もYRS-2500も電源が入ります。
しかし、UBP-X700の電源をオフ(待機)にしても、
本機、およびYRS-2500の電源はオフになりません。
(YRS-2500、UBP-X700のHDMI機器電源連動はオンになっています。)
テレビを観るために、本機の電源を入れたときは、本機、YRS-2500ともに電源が入り、本機の電源を切るとYRS-2500の電源も切れます。
また、YRS-2500のHDMI1にはpioneerのBlu-rayプレーヤー、HDMI2にはPanasonicのBlu-rayレコーダー、HDMI3にはChromecast Ultraを接続しています。
(Blu-rayプレーヤーとBlu-rayレコーダーのHDMI連動設定もオンになっています)
すべての電源がオフの状態で、YRS-2500に接続された機器の電源を入れるとYRS-2500と本機の電源が入りますが、YRS-2500に接続された機器の電源を切っても、本機、YRS-2500の電源は切れません。
(本機の電源を切ればYRS-2500とその連動機器も電源が切れます)
なぜ、本機やYRS-2500に接続した機器の電源をオフにしても本機やYRS-2500の電源はオフにならないのでしょうか?
取説通りにならないのですが。
書込番号:23733205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>st_katherさん
他メーカー品は検証していないからでしょう
(>_<)
書込番号:23733287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「連動機器→テレビ電源」を「連動する」
上記と
「連動機器→テレビ入力切替」
「TV→連動機器電源off」
はありますが
「連動機器→TV電源off」
はないと思いますけど。
つか、普通にTVの電源切ったらいいだけでは。
書込番号:23733509
4点

こんにちは
推測なんですけど、周辺機器からテレビの電源オフはCECリンクの拡張機能だと思うんですが、周辺機器が拡張機能に対応していないと動作しないと思われます。
例、一部のケーブルテレビのスマートボックスがテレビ電源を切る機能を有してます。
例、同一メーカー同士の○○リンクで機能が増える。
通常はテレビが電源オフのコマンドを周辺機器に送信するので。
また、何かの周辺機器がこの拡張機能に準拠していたとしても、サウンドバーは電源オフされない(テレビが電源オフのコマンドを発しない)可能性もあります。
書込番号:23733794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAみたいにリンクによる電源オフは出来ないみたいですよ。
書込番号:23733798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスの43F60EにAQUOSブルーレイレコーダーを接続して使っていますが、
HDMI機器電源連動をオンにしていても
状況はst_katherさんのUBP-X700と同じです。
書込番号:23734946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
You Tubeやアマゾンプライムがリモコンボタンでダイレクト選択できるのは大変便利です。
だだ検索やキーワード検索の際にリモコンで文字入力は結構面倒で、アマゾンECOかグーグルホームで音声検索などできないものかお聞きしたいです。
単純な電源ON-OFFやたyンネル変更などは可能なのはわかるのですが音声で文字入力とか音声で検索などをしたいのです。
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>だだ検索やキーワード検索の際にリモコンで文字入力は結構面倒で、アマゾンECOかグーグルホームで音声検索などできないものかお聞きしたいです。
英数字の入力だけなら、「USBキーボード」が繋げられるかも知れません。
<「USB 1」端子に接続
PCのシステムとは違うので、例え繋がったとしても、キーボードでの日本語入力には対応していないと思われますm(_ _)m
もし、出来なければスマホとの連携なども無いので、リモコンで入力するしか無いと思いますm(_ _)m
<対応のスマホアプリが有るような説明は有りますが、GooglePlayに使えそうなアプリは無さそう...
書込番号:23722668
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ]
グーグルホームミニにスマートスピーカー連携するが、できず、グーグルアシスタントをスマホにインストールしてハイセンスのキーワードで何とか連携するが、「ハイセンスを使って」と呼びかけなければ反応しません、また、「テレビをつけて」は電源が入っていないか連携できる機器がありませんと反応します、「テレビをつけて」「テレビを消して」とシンプルに呼びかけ、反応するようにするのにはどうしたらいいのか、ご存知の方教えて下さい、
書込番号:23544384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>グーグルホームミニにスマートスピーカー連携するが、できず、グーグルアシスタントをスマホにインストールしてハイセンスのキーワードで何とか連携するが、「ハイセンスを使って」と呼びかけなければ反応しません、また、「テレビをつけて」は電源が入っていないか連携できる機器がありませんと反応します、「テレビをつけて」「テレビを消して」とシンプルに呼びかけ、反応するようにするのにはどうしたらいいのか、ご存知の方教えて下さい、
話がイマイチ分からないので、取り敢えず、取扱説明書102ページの「スマートスピーカー連携設定」の内容をもう一度確認して下さい。
<出来れば、それぞれの設定状態を教えて下さいm(_ _)m
設定通りの動作をしているだけなのでは?
書込番号:23545118
0点

ご回答ありがとうございます、わかりにくいようなので、もう一度説明しますが、取説、ネットで調べてスマートスピーカーに連携しましたが、本来ならグーグルホームのアプリに連携できるデバイスが表示され連携コード番号を入れたら終わりなんですが、デバイスが表示されません、取説、ネットで調べ、表示されない場合はグーグルアシスタントアプリをインストールにして検索からハイセンスを探し、何とか連携できましたが、スマートスピーカーに呼びかけるときに「ハイセンスを使って」と言わないと反応しません、また、「ハイセンスを使ってテレビをつけて」はテレビに電源が入ってないので
できないと回答されます、どなたか同じ経験された方、シンプルにテレビをつけて、テレビを消してと
スマートスピーカーが反応できるようにする方法をご存知ないでしょうか?
書込番号:23545866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは、インターネット(LAN)に接続出来ているのを確認しているのですよね?
ネットワーク接続が完了していて、アプリと連携できないなら、「テレビのリセット」を試して見て下さい。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも連携できないとなると、故障の可能性も出てきますm(_ _)m
書込番号:23546441
0点

ご回答ありがとうございます、もちろん初歩の対応なので、CPUのバグだと思い、一番最初にやりました。
書込番号:23546836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も同じテレビ、グーグルネストの
構成ですが、テレビと呼称してオンオフ等の
操作は出来ませんでした。
下記リンクでもその旨が記載されています。
ちょっと不便ですが仕方ないですね。
https://www.hisense.co.jp/googleassistant_manual/
書込番号:23546911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、Alexaでしか呼び方が変えられないんですね..._| ̄|○
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
の「電源オン・オフ」では、「アレクサ、テレビを点けて」で電源が入る様ですが、Googleだと「ハイセンスを使って〜」になっていますね。
書込番号:23547473
0点

まこささん
「OKグーグル、ハイセンスを使ってテレビをつけて」はテレビの電源がオフの時は音声操作ができませんとテレビがオンになりません、何か方法はありませんか?ご存知なら教えて下さい。
書込番号:23547827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこささん、本件、解決しました、テレビ側の設定に問題ありました。
書込番号:23548105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、当方も同じ状況で困っております。
どのように解決されたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:23710781
0点

>「テレビをつけて」「テレビを消して」とシンプルに呼びかけ、反応するようにするのにはどうしたらいいのか、ご存知の方教えて下さい、
私は Google Home のルーティンで実現しています。
「Ok Google テレビつけて」と発声すれば「テレビつけて」ルーティンが起動し
裏で「ハイセンスを使って電源オン」を実行します。
電源オフも同様です。
画像ファイルのようにルーティンを作成され追加されてはいかがでしょうか?
またチャンネルを変更するときも
「Ok google ハイセンスを使って TBS にチャンネルを変えて」 ではなく
同じくルーティンを作成し「Ok Google TBS」でチャンネルを変えていますよ。
まあ、チャンネルごとにルーティンを作るのが面倒ですけど、1回作ればいいだけですし。
書込番号:23711335
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
こちらの掲示板でキーワード検索をしても、メーカーのカタログ、取説をダウンロードしてもわからないので質問します。
この機種は本当にDTCP-IPに対応していますか?
価格コムのスペック情報は間違っているという指摘があったので、心配になり調べたのですが、やはり確信が持てないのです。
実際に持っている方のご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの掲示板でキーワード検索をしても、メーカーのカタログ、取説をダウンロードしてもわからないので質問します。
>この機種は本当にDTCP-IPに対応していますか?
どういう見方をしているのでしょうか?
PDFファイルなら「DTCP-IP」で検索すれば関連した項目が見つかると思いますが...
<見つからないなら、対応していないという事に...
書込番号:23659092
3点

少なくとも、取説のP.85には
> USB メモリー等の USB 機器、ネットワークメディアサー バー(DTCP-IP.対応テレビを含む)を接続して、保存されたコンテンツ(動画、写真)を再生することができます。
とはっきりDTCPーIPの文字が書かれていますが、本当にソレを読んでもわからない、確信が持てないと言ってるのなら、説明のしようがありませんね。
書込番号:23659291
3点

しかし、どーしてこの手の輩は、やってもいないを事をやったと言い張ってまで、質問スレを立てるのでしょうか。
そういう事をすれば、いちいち調べるのメンドクセーから、誰かこの俺様に懇切丁寧に教えろやゴラァ、という本音が却って剥き出しになってしまうと言うのに。
書込番号:23659298
5点

本機で再生できる動画のフォーマット 多分対応してるかと思われます
対応機器 ファイルフォーマット 映像フォーマット 音声フォーマット 最大解像度 最大ファイル数
USB機器、
ネットワークメディアサーバー
MPEG2-TS MPEG2 Video AAC、MPEG-1 Layer U 1920×1080 3000/フォルダ
MPEG2-TS H.264/MPEG4-AVC AAC、ドルビーデジタル
(AC3) 1920×1080 3000/フォルダ
USB機器
MPEG2-TS HEVC AAC、HE-AAC
ドルビーデジタル(AC3) 3840×2160 3000/フォルダ
MPEG2-PS MPEG2 Video
リニアPCM、
ドルビーデジタル(AC3)、
MPEG-1,2 Layer U
1920×1080
3000/フォルダ
ネットワークメディアサーバー 720×480
USB機器 MP4
MPEG-4 Visual AAC 1920×1080 3000/フォルダ
HEVC AAC、HE-AAC 3840×2160 3000/フォルダ
H.264/MPEG4-AVC AAC、HE-AAC、
リニアPCM 3840×2160 3000/フォルダ
ネットワークメディアサーバー MP4 H.264/MPEG4-AVC AAC 1920×1080 3000/フォルダ
書込番号:23674424
0点

スレ主さん
こういう時はあなたの目的をしっかりと書くべきです。
>この機種は本当にDTCP-IPに対応していますか?
DTCP-IP対応をどういう目的で使用したいのか?
ちなみにダビングは完全NGです。
書込番号:23676447
1点

55U7Fを使っています。
同一ネットワーク内に Panasonic のディーガがあります。
そこに録画された番組は問題なく再生できます。
ディーガのチューナーも選択肢には上がってきますが、再生はできませんでした。
そういうことではなくて?
書込番号:23711255
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていないようですが、U7FシリーズでSeeQVault対応HDDを使われている方いらっしゃいますか?
使われてる方いらっしゃいましたら、メーカーと機種を教えていただけないでしょうか?
出来れば、バッファローのSeeQVault対応HDDを使いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
2点

>クニサンヌさん
こんにちは。
>>大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていない
何が大人の事情なのか分かりませんが、商品の下記HPには大きくSQVのロゴが出ていますし、仕様表にもはっきり「対応」と書いてあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/50u7f/
バッファローのHDDの対応検索にはSQV品は載ってきませんね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
IODATAの方は掲載があります。
https://www.iodata.jp/pio/maker/hisense/hdd/hisense.htm
AVHD-URSQシリーズになりますね。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-ursq/
書込番号:23686387
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
IOデータの当該製品は見ましたが、すでに生産終了となっており、現行製品ではないですよね。
出来れば現行製品で選びたいと思っています。
バッファローのSQ製品もリストには載っていませんが、使用実績があるようであればお聞きしたいと思っています。
書込番号:23686567
0点

>クニサンヌさん
ハイセンス公式の対応情報は、バッファローとアイオーとエレコムに丸投げリンクしているだけです。
そしてリンク先の候補の中でSQV HDDは上に書いたアイオーのものだけです。
それが入手できないので有れば、公式に適合するSQV HDDは存在しないということになります。
ユーザーからのフィードバックがあればそれをもとに自己責任で選ぶしかないですね。
書込番号:23686766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
はい。
公式なサポートにに頼らず、接続実績があればその情報を頼りに自己責任で使いたいと思ってます。
はなから。
書込番号:23686805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を気にされてるのか、さっぱりです。
SQVに対応してるんだから、SQVを繋げば動くのは当然ですよ。
他社との互換を気にされているなら、SQVという規格上の問題であり、SQVのメーカー側の問題ではありません。
書込番号:23686847
4点

>DECSさん
そういうものなんですか?
だったらなぜわざわざ対応リストが用意されてるんでしょうか?
書込番号:23686858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなから、は結構ですが、大人の事情とか公式にサポートされてない、なんて話は結局なんだったんでしょう。
書込番号:23686894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対応リスト見て言ってるんでしょうか。
ただのUSBーHDDとSQVとじゃ、全然違うのがさっぱりわかってないのでしょうね。
書込番号:23686955
2点

>DECSさん
おっしゃってることが意味不明です。
SQVでないHDDであればそれこそなんでも繋がるでしょうが、SQV HDDも互換性とか相性とか全く心配はないとおっしゃっていますか?
もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思うわけですが。
書込番号:23686987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思うわけですが。
通常のUSB-HDDの「接続確認リスト」も有り、「対象外」の製品も有る訳ですよね?
IO DATAの一部のモデルで「特定のテレビのモデル(F60E/E6800/E6500等)で通常録画でさえ非対応」という製品が有るのが分かりますよね?
そういう情報が欲しいって事じゃ無いんですか?
「USB-HDDの規格に合っていても使えないという製品が有る」というのも問題だとは思いますが...(^_^;
書込番号:23687153
1点

>SQVでないHDDであればそれこそなんでも繋がるでしょうが
もしそうであれば対応リストなんて何のためにあるの?と思わない自己矛盾で全く意味不明です。
正気を疑うレベルです。
SQVでないHDDでは、何でも繋がるわけではないから対応リストがある訳で、実際、対応リスト見てれば、>名無しの甚兵衛さんも指摘されている通り、何でも繋がる訳じゃないことが分かるはずですが、スレ主からは上記の様なレスが出る時点で、そもそもリストを見てないということになる訳です。
SQVは、USBーHDDと違って、TV録画を含むコンテンツ保護を前提とした規格です。
SQVでないHDDに比べて、より特化されているんです。
書込番号:23687419
3点

まぁ、>プローヴァさんも指摘されてる様に、事実として
>>商品の下記HPには大きくSQVのロゴが出ていますし、仕様表にもはっきり「対応」と書いてあります。
なのに
>> 大人の事情?によりSeeQVault対応HDDのハイセンス製品のサポートは公式には謳われていないようですが、
なんて言ってる時点で、言ってることが意味不明な方なんで、もう事実なんてどーでもいい陰謀論大好きな人なのでしょうから、何を言っても、としか。
書込番号:23687445
3点

理解力のない暇人を相手にするのはもうやめておきます笑
あらためて、
U7FシリーズでSeeQVault HDDを使われている方がいらっしゃいましたら、何の機種を使われているか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:23687519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SeeQVault対応の外付けHDDが2017以降ほとんど発売されておらず
https://kakaku.com/specsearch/0538/
各HDDメーカーが50U7Fが発売された時点で現行製品をテストすれば当然SeeQVault対応のHDDはそのリストに無い訳です。
もう生産していない商品をわざわざテストしないと思います。
書込番号:23688014
3点

>とねっちさん
I/OのSQV HDDは生産終了してますが、バッファローのSQV製品はまだまだ現役ですよね。
非SQV HDDは新製品のテレビも動作確認リストに入れているのに、何故SQV HDDはリストを更新しないのは何故なんでしょうね。
書込番号:23688177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではバッファローに50U7Fが対応しているか問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:23688189
4点

ハイセンスサポートに聞いてみた回答。
やる気なし。
動作確認済みHDD製品が無いのであれば、事実上SeeQVaultは使えないということですね。
であれば、SeeQVault対応を謳わない方がいい。
>ハイセンスサポートセンターでございます。
>
>大変恐れ入りますが、弊社テレビメーカー側ではHDDの個別での動作確認を実施して
>いないため、対応HDDをお答えすることは致しかねます。
>お手数をおかけし申し訳ございませんが、BUFFALOやIOデータ等のHDDメーカーへお問
>い合わせをして頂ければと存じます。
書込番号:23688437
0点

テレビはHDDが無くても製品としては成り立つ物
HDDはテレビが無いと成り立たない物(テレビ録画に限った話)
当然HDDメーカーに聞くのが筋でしょう
書込番号:23690412
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ]
最近購入しました。とても満足していますが一点だけ、テレビを付ける度に画面右下に「net flixをいますぐ体験しませんか」というバナーが出るのですが、設定で出ないように出来ませんか?
書込番号:23655090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入直後の事だからあまり印象にありません。
特に困った覚えが無いので、一回そのバナーを押せば消えるんじゃないですか?
バナーを押したら契約ではないので心配無用です。
書込番号:23655432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





