ROG STRIX Z490-F GAMING
- 第10世代インテル Coreプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel Z490チップセットを搭載している。
- PCIe 3.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2021年4月3日 11:43 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年3月4日 16:06 |
![]() |
8 | 8 | 2021年2月15日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月30日 11:36 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月22日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月2日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
ASUSマザーの付属ソフトが山のようにありますがそれらは本当にすべて不要なのでしょうか
とあるサイトで絶対入れてはならないと見たのですが…
Armoury Crate←(マザボや何かをいろいろ光らせるために必要?)
asus Framework Service←(そもそもこれは何ですか?)
ASUS Mother boared ←(これも何でしょうか?)
とかいろいろありますが本当にすべて不要なのでしょうか??
またマザーボード付属のソフトを不要!入れてはならない!と書いていたサイトの人は
なぜ入れてはいけないのか 理由を描いていませんでした いったいなぜでしょうか?
1点

私はRamCache IIIは入れています。
ゲームをインストールしているドライブのみ指定してますが、読み込みが速くなってゲームの進行が快適になります。
ただし、メモリもそれなりに搭載している必要はありますが。
それ以外のソフトは入れてませんし、必要性は感じません。
書込番号:24055406
2点

自分はASUSのマザーを使ってる時も、それ以外でもライティング以外でマザーメーカーのソフトを入れることは無いです。
無くても動作するし、必要性も感じたことは有りません。
書込番号:24055424
2点

Armoury Crate は今や統合ソフトになってきてます。
MSIのDragonCenterと同じです。
LEDライティングだけでなく、ファン速度や各種モニター、
そしてドライバーから、BIOSまでDLできるようになってきてます。
便利さはありますが注意点として、更新頻度がやけに多くて、
OSの更新に伴って不具合修正かけたり、遅いときはゲームパフォーマンスに支障が出たりもします。
便利は便利だけど、要らない人には無用の長物です。
書込番号:24055445
1点

>cocomjさん
>とあるサイトで絶対入れてはならないと見たのですが…
中華製ソフトは、バックドアが仕込まれているとか噂が絶えませんが、ASUSは台湾ですからね。
役に立たない以外に危険はないと思うけど。
書込番号:24055594
2点

別に入れちゃいけないわけじゃないですよ。あなたの自由ですから。
安定動作を望むなら入れない方がいいってだけです。
というか、MBメーカーのソフト入れて「不安定なんです」って言われても、そりゃあそうだろうというか、「まずクリーンインストールしましょう」というアドバイスになるってだけですね。
例外としては、UEFIはしょうがないんでMBメーカー供給のものを。あと、サウンドドライバーは稀にMBの回路に応じたパラメータが入っていことがあって、入れざるを得ないことがあります。
それ以外は入れなくても困らないし、ソフト入れれば入れるだけ不安定になるにきまってるんだから、安定のためには入れない方がいいですよね。
MSはテストしまくって安定しているドライバーを選んでインストールパッケージやWindows Updateに乗っけてくるんで、それ以外のことをしたら普通は不安定になります。
例外はビデオのドライバーで、新しいゲームへの対応はnVIDIA等の方が早いです。
書込番号:24055635
1点

皆様ありがとうございました
皆様のご意見を聞いてやはりいったん初期化してASUS製ソフトを消し去ろうと思います
asus Framework Service
ASUS Mother boared
の二つはいまだよくわからないですが初期化してもあったなら必要なソフトなんだと判断します
>あずたろうさん
MSIのdragoncenterもどこかで不具合おきまくるソフトと見ました
価格コムの口コミでAPEXの動作が酷くなるとか
でもdragoncenterと違いASUSに動作のパフォーマンス系いじれるソフトを自分はいれてないと思うのでやはり不要みたいですね…
>あさとちんさん
ASUSだけではなくすべてのマザボ会社のだしてるソフトはいらない!って言っておりました
その中でもASUSは特に害悪 と…
書込番号:24055817
2点

名称でググって、どんなものか確認、自分に必要だと思ったら入れればいい。
わからなければ入れない。
他の人が入れなくていいというから入れない、ってものじゃないと思う。
書込番号:24056057
1点

>けーるきーるさん
もちろん全部検索してますが一切詳細が分かりませんでした
解説しているサイトもないので
書込番号:24056068
0点

マザーボード付属のソフトを入れてはならないと言うよりは、何に使うのか理解していないソフトを無闇にインストールするような姿勢は普段から正しましょう…という心構えの問題のような。
私も、ドライバー以外は基本的にはインストールしません。
キャッシュソフトも、もともとOSが持っている機能をベンチマーク騙して数値を良く見せるための物なので。メリットデメリット理解せずに使う物でも無いですね。
書込番号:24056228
2点

「もちろん全て検索してます」
って言うのは良いのですが残念ながら
資料が無いと言うのはあり得ない。
マニュアルに概要は書かれてるので。
なのでググる範囲を日本語だけではなく
英語も含めれば良いだけです(検索ワードにも)
当然苦手とか意味が掴めない悩みが出るでしょうが
そこはコピペして翻訳サイトにぶちこむなり、ブラウザの翻訳機能使うなりと手段はあります。
調べものにはもう一工夫と努力を!
書込番号:24056231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かい不具合はあるので、問題の出る人は少なくありません。
入れなくてもマザーボードは動きますし何も問題はありません。
自在に光らせたい人にとってはARMOURY CRATEは必要でしょうが、入れなくても全く光らないということでもありません。
それ以外も入れなくても細かい設定が出来なかったりするだけで大した問題にはなりません。
書込番号:24056246
1点

まあ不具合が出た人の声が大きく感じるのがネットの常ですからね。
中には大昔に使ってみて先入観で今も地雷と決めつけてる人もいるかもだし。
問題なく使えている人は大抵何も言わないですしね。
それに問題をおこすのはユーティリティソフトそのものでなく、
自動アプデや囲い込みのための誘導機能とか余計な付随アプリな気が。
だから個別に入れる入れないの判断はいらないんじゃないかなぁ…?
書込番号:24056390
2点

>Yone−g@♪さん
いまだに誰も答えてくれないということは誰もわからないってことでいいですか?
書込番号:24056580
3点

私は殆ど入れますがほぼ問題ないです。
今のマザーボードもAiSuiteIIIとAURA、ARMOURY CRATEを入れていますが特に問題はないです。
ネットワーク系とキャッシュソフトは入れません。
前者はトラブルが多いと聞きますし大した効果もない、後者はWindowsのキャッシュと違ってメモリーが足りなくなっても開放されず一度読むだけなら大して効果がないので入れる意味を感じていません。
書込番号:24056792
0点

>誰もわからないってことでいいですか?
Asus Framework Serviceは、ドライバーの自動ダウンロードなどの設定画面のようなソフトのようですが。詳細な説明はAsusもしていませんね。
そもそもとして、何に使うのかわからないようなソフトは入れないようにする方が、賢いかなと思います。
基本的に、ドライバーだけで問題なく動きます。
書込番号:24058279
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
PCを組み立て終わったら
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_download
このサイトのDriver & Toolsにあるのを最初にインストール(チップセットからインストール?次にほかのドライバ)
最後に、windowsアップデートをしたら良いんですよね??
またその際、Driver & Toolsにあるのは
BIOS LAN Chipset の三つのみをインストールしたら良いのでしょうか?ほかにもいろいろありますが
ちなみにCPUは内臓グラボがないCPuなのでVGA(Intel Graphics Accelerator Driver)はいらないですよね?
それと最後なのですが、BIOSについてですが
バージョン 2004 ベータバージョン となっておりますがいつ頃、ベータ版ではなく完成版がでるのかわかりますか?
それと improve ReSizable BAR compatibility for NVIDIA RTX30 series graphics cards
と書いてあるのですが、私はRTX2080spなのですがBIOS更新しても問題ないのでしょうか?
0点

基本はCPUから近い順
書込番号:24001198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIOS LAN Chipset の三つのみをインストールしたら良いのでしょうか?ほかにもいろいろありますが
>ちなみにCPUは内臓グラボがないCPuなのでVGA(Intel Graphics Accelerator Driver)はいらないですよね?
取り敢えずは, LAN Chipset 辺り, BIOS 必要があれば・・・慎重に !
「内臓」「内蔵」
書込番号:24001234
1点

beta BIOSはまだ公式化されてないので原則導入してはいけない。
色々分かってる人が何があっても自己責任で導入するものなので、
誰かに「更新しても問題ないですか?」なんて聞くレベルの人ならなおさら手を出してはいけない。
書込番号:24001235
1点

ドライバーの順番はチップセット からそこのにぶら下がる順で良いのですが、LANドライバーがなければダウンロードもできないのでLANが最初になる場合もあります。
大抵はそのあとにサウンドドライバーやグラフィックドライバーなどの順位なります。
WindowsアップデートはLANドライバーが入れば自動で始まるので、そのままでいいですが、残ってれば最後に再度確認くらいで大丈夫です。
WindowsはMicrosoftから最新をダウンロードして最新を入れることを行う方が良いです。
BIOSについてはBetaは安定すれば取れますが、大抵は2-3か月以内には取れます。
Resizable-BARについてはPCI-Eの拡張機能なので、更新してもかまいません。今後については対応になってしまうので使わないグラボなら使わないだけです。
書込番号:24001237
1点

追記
BIOSの更新はPCが起動しなくなる可能性があるので慎重に行ってください。
最悪はFLASHBACK機能があるので、CPUなしでも更新はできますが、できることなら最初からこの機能を使いたくはないので安定してるならBIOS更新は最小限で良いとは思います。
ただ、BIOSで脆弱性対策もありますので必要性に応じてです。
後、個人的にはWindows上でのBIOS更新はトラブルが多いので推奨はしません。
書込番号:24001240
0点

動いてるのなら更新しない方が良い!
基本的に解らない人なら更新して動かなくなる時も有るので!
解ってる人ならば・・・自己責任で・・・
調子が悪い所からか、古いバージョンから
更新する!
ネットが繋がって無かったらLAN辺りから更新!
書込番号:24001254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

biosにベータって書いてあったら自己責任になるから、関係ないならやらないほうがいい。
最近はcpuの脆弱性パッチも出るんで、「必ず更新しない方が良い」とは言えない。適宜判断が必要。
mbメーカーの提供するソフトは、安定稼働を望むのなら原則入れない方がいい。
MSの主張によると、Windowsが落ちるのはほとんどドライバーのせい。Windows UpdateはMSが選んだドライバーが自動的にインストールされる。動いてるなら余計なことしない方がいい。
どうしても入れなきゃしょうがないのは、BIOSと、サウンドのボリュームがおかしい場合にサウンドドライバーを入れる程度。
「動いているものは触らない方がいい」はBIOSだけではなくドライバーについてもいえる。
nVIDIAのドライバーについては、常時nVIDIAから最新安定版を入れるのが今のところお勧め。
ただnVIDIAもアグレッシブにupdateする場合があるから、過去のドライバーにさかのぼらなきゃいけないことはあるけど。
信用できる順番
MS > チップメーカー >>>>> MBメーカー
書込番号:24001970
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
タイトル通りで
なぜかスリーブから復帰させると地球儀マークになって アダプターオプションから 無効→有効をさせないと
ネットにつながらないです
ほかのお方もこの症状がでてるそうですが解決策はあるのでしょうか
ASUSのだしてるLANドライバは最新にしてます
ほかに何をしたらよいのでしょうかこれ?……
0点

繋がっていても地球儀マークということもありますが、本当に繋がっていないということなのでしょうか?
他に試すことといったらマザーボードファームウェア更新、Intelのドライバーを試すくらいです。
https://downloadcenter.intel.com/download/25016/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-10
1.0.1.xなので1.0.0.14のASUSドライバーより新しいでしょう。
書込番号:23961329
0点

ASUSの最新ドライバーにFWが入ってたと思うから、それを更新してみる
S5モード時にLANチップを電源をスリープにしてるのを起こして無いのだと思うけど、後はBIOS更新で直ればとは思うけど
書込番号:23961448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・問題の状態で、ルーターのPingを討ってみる。(ルーターが本マザーからの通信を処理してくれないのか、LANポート自体が接続を認識しないのかの切り分け)
・ルーター側で、マザーボードのLANポートのMACアドレスに紐付けでローカルIPアドレスを固定してみる。
・HUBを間に入れてみる。
とりあえずこの辺からかなと。
書込番号:23961480
2点

>揚げないかつパンさん
ASUSの最新ドライバって
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_download
この中のどれですか?
LANとかっていうやつは入れました
>uPD70116さん
ありがとうございます。
それを入れてみたいと思います
そもそもそんなものをいちいち入れないとこんな変な不具合出るって 商品として駄目だと思うんですよねぇ
普通の人だったらたどり着かないと思いました
>KAZU0002さん
すごい難しそうですね…
そんなことしないとまともに使えないマザーボードってことなのでしょうか
書込番号:23962033
0点


>そもそもそんなものをいちいち入れないとこんな変な不具合出るって 商品として駄目だと思うんですよねぇ
>普通の人だったらたどり着かないと思いました
そんな感覚でよく自作なんかするよね
知識も無く、自分で調べようとする意識もないなら、サポートのあるメーカー品を買いなよ。
書込番号:23962194
6点

>すごい難しそうですね…
…
「車が動きません」
「ガソリンが入っているかバッテリーが上がっていないか調べてください」
「すごい難しそうですね」
こんな気分です。
まぁ、難しいか簡単かはともかくとして。解決する気が無いのならスルーしてくださいとしか言いようがないです。
書込番号:23963446
0点

>揚げないかつパンさん
それを入れても再起動やスリープで結局地球儀マークになります
どうしようもないですね
書込番号:23967349
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
BIOSアップデートでCPU使用率に変化しました。使用率そのものは変化なしですが4コアフルロードから1コアフルロードになりました。
0607から2004にしました。
CPUは10900Kです。GPUは3070,メモリは128GB、Cドライブは970EVOPLUS1TBです。
何故こうなったんでしょうか?またこれはまずいのでしょうか?問題はないのでしょうか?
体感速度は特に変化していません。
よろしくおねがいします。
0点

自己レスですが3070の使用率がアップデート前より上がっていました。
BIOS2004でRTX3000対応があるとあったので、そのためにCPU使用率に変化があったのかな?
書込番号:23935705
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
前のPCまではスリープからの復帰は一瞬だった気がするのですが、新しくCore i9を組むとなぜかスリープから画面が立ち上がるまで10秒ほどかかる感じです。
こんなものですかね?
皆さんのPCはスリープからの復帰で何秒くらいで画面が立ち上がってますでしょうか?
OS Windows10 64bit
CPU Core i9 10900K
メモリ DDR4 PC4-25600 16GB
起動ドライブ M.2 1TB
0点

今のこのi5 10400F + B460M Pro4 で3秒ほどです。
i9 機は今は無いですが、同じくらいでしたね。
書込番号:23919642
0点

とりあえずマザーのBIOS設定をデフォルトロードしてやってみるとか。
書込番号:23919647
0点

自分のRyzen9 5900X + B550で6秒くらいですね。
遅いとは思いますが、実際にはあんまり気にならない。
インテル機ではないのであまり参考にはならないけど
書込番号:23919686
1点

>スカエボさん
起動ドライブ以外にHDD等繋がっていませんか?
起動が遅いHDDが繋がっていると時間がかかることがあります。
(ほかのマザーですがうちではサーバー向けHDDがそうで、平気で10秒以上かかります。)
書込番号:23919796
0点

>あずたろうさん
返信を有難うございます。
3秒、早いですね。
一度BIOSの設定をデフォルトで試してみたいと思います。
>揚げないかつパンさん
測定有難うございます。
ノートPCでスリープからの復帰を試してみましたが3秒程度でした。
やはり何か異常がありそうです。
>アテゴン乗りさん
起動ドライブ以外はHDD等何も接続してないのでサッパリです。
書込番号:23919961
0点

モニターは一緒ですか?
OS自体は復帰していてもモニターが応答するまでの時間が掛かっているという可能性もあります。
書込番号:23920150
0点

どうぞ
Windows 10の動作が遅い・反応しない場合の13のヒント[2021更新]
https://jp.minitool.com/backup-tips/windows-10-very-slow-and-unresponsive.html
書込番号:23920640
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING
intel hd graficsが使えるようにbiosで2画面追加で使えるように設定しましたが必要ないので元に戻したいと思います。
少しゲーム時パワー供給が不足するらしいです。
元に戻す方法を知っている方教えてください。
0点

マルチモニターを解除するということですかね?
それなら下記を参照すれば戻せると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1017796/
書込番号:23883882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





