AQUOS 4K 4T-C50CL1 [50インチ]
- 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 音声を前方に導く独自のリフレクター構造と前面開口機構を備えた「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」を採用し、音抜けのよいサウンドを実現。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、アップデート(更新)後、再起動が繰り返されるという事象が発生していることが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
AQUOS 4K 4T-C50CL1 [50インチ]シャープ
最安価格(税込):¥76,800
(前週比:+7,300円↑)
発売日:2020年 5月23日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月18日 10:59 |
![]() |
28 | 15 | 2022年5月4日 09:02 |
![]() |
4 | 10 | 2022年4月27日 10:22 |
![]() |
1 | 6 | 2022年4月25日 07:20 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月28日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月8日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]

>現行機種で存在するものはパナソニックの一台のみに限られます
↑この意味が分からないのですが?
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec055=1&pdf_Spec056=1&pdf_Spec301=32,40&pdf_so=p1
書込番号:24728798
0点

今後出るかどうかはメーカーの戦略次第なので誰も回答を持ち合わせていないと思います
ただ、個人的にはコストと販売価格を考えると40v以下のクラスに持ち込むのは難しいんじゃないかなとは思います
このクラスのテレビは安くなりすぎているように思いますから、、
それとフルHD出始めの頃も言われていましたが、小さいテレビで高精細な画面搭載しても、ある程度離れれば大して違いがわからないということもあるでしょう
数十cmの距離で見るならともかく、数m離れたらもう違いはわからないと思いますよ
書込番号:24728803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホやタブレットの世界では高画質、高音質化が進んでいるのに小型テレビは時が止まったようにも思えます。寝室用のテレビとして37型、4kチューナー入り高音質ドルビーアトモス対応のスピーカー付きでしたら、価格が高くても即買います。
書込番号:24728819
1点

>↑この意味が分からないのですが?
確かに(笑)
AQUOSもREALもメーカーの販売ラインナップに入っている以上、現行品ですね
>寝室用のテレビとして37型、4kチューナー入り高音質ドルビーアトモス対応のスピーカー付きでしたら、価格が高くても即買います。
そういう人も中にはいるでしょう
ただ絶対数がどうか、ですね。。
私は価格が同じ程度なら欲しいかなと思いますが、余りにも高くなるなら普通のHDテレビでいいやと考えちゃうタイプです
ちなみに4Kテレビの最適視聴距離は画面高さの約1.5倍と言われています
32インチだと高さ約40cmなので60cm程度ということになりますね
60cmの距離でテレビ見たら・・・寝れなくなっちゃいませんか?(笑)
フルHDなら同じく約3倍らしいので120cm程度というところでしょうか
まぁ妥当だと思います
書込番号:24728850
1点

確かにこのサイズのテレビではFHDで画質は十分なのでしょうが、気になるのはチューナーの方です。今後電波の統合などが考えられると思うのです。私は長く使いたい方なので、今のBS放送が統合されBSが4Kチャンネルでないと見れなくなり別付でチューナーを買わなければならなくなる事態は避けたいのです。
書込番号:24728886
1点

>家電スーパーさん
こんにちは
4Kの薄型テレビ用パネルは40型が最小サイズなので、選択肢は限られますね。32型はありません。
技術的にはPCディスプレイ用のパネル等を使えばできなくはないと思いますが、ニーズが少ないため、インチが小さいのに高価になってしまいビジネス面で成り立たないと思います。
今後も見込みはないと思います。
書込番号:24728963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
>>気になるのはチューナーの方です。今後電波の統合などが考えられると思うのです。
そんな予定はないのでご心配なく。
書込番号:24728970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
最近、小型テレビは販売予定無いまでは言えないとして少ないのは現状が示す通りかと。
書込番号:24729008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妄想上の今後とやらが来るまでに、TVの方の寿命が尽きますので、前提が無意味ですね。
書込番号:24729020
4点

現在の4K放送はNHK以外は通常のBS放送と全く同じ番組構成です、無駄以外の何物でもありません。NHKも国からチャンネル統合を迫られていることから考えると、BSとBS4Kの統合も近いとわたしは読んでおります。また地デジ化、エコポイント以来のテレビの買い替え需要の掘り起こしのためにも、BS一本化もあり得ない話では無いようにも思えてくるのです。
書込番号:24729034
2点

私の個人的考えですが、、
4K放送と通常のBS放送の統合は遠い将来まで見据えればあり得ると思います
ただ地デジ化の際は、限られた周波数帯の有効利用という意味でデジタル化が推し進められました
それでも完全切り替えまで8年ほどかかっています
しかしこのBSや4Kに関して言えば効率利用とは関連性がないんですよね・・言ってしまえばただ高画質になるだけ・・・
なので国としても無理をして肩入れする義理がないような気がします
そしてそんな話が出てくる頃には8Kが標準になっているかもしれませんね
書込番号:24729182
4点

民放各社がBS4Kに本格移行できないのは、ハイビジョン化の移行に体力を浪費して回復できてないからです
こんな状況で、テレビの買い替え需要の掘り起こしのためなんて理由で、2KBSを4K統合なんてマネをしても、視聴者を含めて誰もついてきません
BS一本化を考えるタイミングは、4K放送が通常のBS放送と異なる番組構成(4Kアプコンではなくリアル4K)をできるようになってからです。
2KBS/地上波が4Kダウンコンバートが当たり前なんて状況になって初めて議論する話です。
書込番号:24729977
2点

特定のサイズ以下では4Kの恩恵が少ないから増えないでしょうね。その前に8Kとか言っているでしょう。
チューナーの心配ならそんな話が出てからでもいいでしょう。「あと数年でなるからその前に対応する製品を買いたい」という話ではないでしょう?
書込番号:24730047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車と一緒でメーカーは数が出ない分高級化路線で生き残ろうとしています。国内メーカーはテレビからは全面撤退もしくは、高価格帯商品のみの開発となっていくのでしょう。中小型テレビも高価格化する日も近いのかもしれません。
書込番号:24730154
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
先日突然、有線でのネット接続ができなくなりました(それまでは順調でした)。
原因・解決策等あればお教えいただきたくよろしくお願いいたします。
wifiでは問題ありませんのでwifiで運用していますが、ハードの問題であれば修理できるか検討したいと思います。
設定/通信設定/インターネット設定/有線lAN/IP設定 = DHCP
有線アドレスが繋いでいるネット 192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。当然これでは繋がりません。 wifiと何回か切り替えますが、有線はやはり同じ症状です。
よろしくお願いいたします。
1点

>ryohiさん
ルーターとテレビの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24717227
0点

>ryohiさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
DHCPに設定された端末機器に適正なアドレスを割り付けるのはご自宅内のルーターですから、ルーター自体の動作が某か以前と違っているんだろうと推測します。
どんな回線で何て機器(ルーター)をお使いかが不詳故に具体的なアドバイスはし難いですが、数日前の正常だったときから何一つ変えた/変わったことが無いのなら、とりあえずお使いのルーターを再起動してみたらどうでしょう?
それで回復すれば様子見で、なおも変化無し?不調?ならば、お使いの回線やルーターの素性を込みで返信されるとよいかと思います。
書込番号:24717237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定/通信設定/インターネット設定/有線lAN/IP設定 = DHCP
>有線アドレスが繋いでいるネット 192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。当然これでは繋がりません。 wifiと何回か切り替えますが、有線はやはり同じ症状です。
「4T-C40CL1」と「ルーター」の「LAN端子」の状態はどうなっていますか?
ケーブルが繋がるとLEDが点灯すると思いますが、その辺の状況も分からずに「テレビが悪い」と決めつけるのは早計とも思いますm(_ _)m
<アクセスの度に点滅するLEDと、接続状態を示すLEDの2つがあるはず...(製品に依っては、1つで兼用しているかも)
「IP設定」しか教えて貰えていませんが、その他の設定は「有線LAN」には関係無いって事で良いですか?
「プロキシ設定」とかありますが、この設定はどうなっていても関係無いのでしょうか?
この辺で一番感嘆なのは「電源リセット」ですが、試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24717383
0点

Minerva2000さん、みーくん5963さん、名無しの甚兵衛さん
まとめレスで失礼いたします。
早速のお教えありがとうございます。
今日はあまりお教えいただいたことを実行できないのですが、情報抜けや部分的に試したことをお答えしておきます。
> どんな回線で何て機器(ルーター)をお使いかが不詳故に
情報不足でした。失礼いたしました。
ルーター:バッファロー WSR-3200AX4S
> DHCPに設定された端末機器に適正なアドレスを割り付けるのはご自宅内のルーターですか
あ、一番の基礎が頭から抜けていました。
ありがとうございます。
> とりあえずお使いのルーターを再起動してみたらどうでしょう?
再起動をしてみました。
結果、変わりません。 残念。
> 「4T-C40CL1」と「ルーター」の「LAN端子」の状態はどうなっていますか?
おっしゃるように、スイッチングハブ確認、ネットケーブルの確認も含めて、LANのハード確認が出来ていません。
皆さんおっしゃるように「電源リセット」がまずするべきことかも知れません(なぜハード的な電源スイッチがないんだろう)。
以上現在状況です。 ありがとうございます。
書込番号:24717699
0点

>なぜハード的な電源スイッチがないんだろう
テレビなら、「スタンバイ」状態で常に「直ぐに画面が表示出来る」様に、また画面が消えている間も番組表などの情報を受信するために「下手にユーザーに依る電源OFFをさせないため」って事なのでは?
ルーターも似たような所は有ると思います。
Wi-Fiが使えないのは困ると思うので、むやみに切れない様にするには「電源スイッチ」が無いのが一番かと...(^_^;
書込番号:24718066
1点

>ryohiさん
>192.168.aa.xxx になるはずが、 192.168.bbb.yyyになっています。
ってことは、テレビよりも上流に位置する宅内の誰かがDHCPなテレビに対して応答し、それなりのアドレスを割り振っていることを意味します。
もしテレビの有線LANが他と繋がってなくてDHCPによるアドレス取得が上手くいかなかったとしたら、192.168....のアドレスじゃなく、169.254....みたく自発的なアドレスで動いてる筈ですから。
最上流の家の外から来ているネット回線から、テレビまでの間の接続経路に、WSR-3200AX4S以外にもネットワーク機器(ルータ?)があるなら、それらも書き出しましょうよ。
#概して情報の小出しは解決を長引かせます。
たぶん、WSR-3200AX4S以外にも中継用の有り合わせ?にスイッチングHubの代わりとして(無線)ルーターの類いが使われていて、それの背面スイッチの設定を誰かが弄って「ルーター機能有効」にしちゃった?→当該スイッチを「APモード」とか「BRモード」とかのルーター機能無効な位置・設定に戻せば解決する、ってな流れのような気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:24718354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963 さん、お教えありがとうございます。
お教えいただいた全ての方も合わせて報告いたします。
有線で繋がりました。
ある接続=無線LANアクセスポイントとして使っていらルータ(電源オフ)にネットワーク線が繋がっている=ことが原因だとわかりました。 理由はわかりません。
みーくん5963 さんがおっしゃること
> たぶん、WSR-3200AX4S以外にも中継用の有り合わせ?にスイッチングHubの代わりとして(無線)ルーターの類いが使
はズバリです。 隣室のwifiが弱いので隣室にルーターを無線LANアクセスポイント(言葉はあっているでしょか)として追加しwifiをそこで受けるようにしました。
ただそれは問題ないこと=「そのルーターは電源オフ=100V電源コンセントは抜いている、かつ、ネットワークケーブルも外している」=をお知らせしようと接続図を用意しながら確認すると、ネットワークケーブルが繋がっていることに気がつきました。 100V電源コンセントは抜いています(スイッチオフではありません)。
念のためとそのLANケーブルを抜くと、あっけなくテレビが有線で繋がりました。
添付接続図をご覧ください(初めてアップします。読めるでしょうか。)
右中央が有線で繋がらないテレビ4T-C40CL1です。
その上が問題の隣室のネットワークです。その隣室のルーター(ではありませんが)機器とネットワーク線で繋がっていました(赤線)が、それをはずすと問題がなくなりました。
今回みーくん5963 さんのご指摘で、問題がわかった前日、隣室を動かしていたことを思い出しました。ただ1カ月前に同構成で運用し、その後の今回の再開(息子が使いました)までのテレビネット接続も問題なし。 隣室も電源コンセントを抜いていることもあり頭から検討を外しておりました。
結果的には
>...とかのルーター機能無効な位置・設定に戻せば解決する、ってな流れのような気がしますが、どうでしょうか?
がご明察。
みーくん5963 さん、他の方のご指摘もありましたが、単純にその情報を公開していればどなたかのご指摘をうけたかも知れません。情報不足でした。お詫び申し上げます。
お騒がせいたしました。
原因をおわかりのかた、お教えいただければ幸いです。
書込番号:24719165
2点

>ryohiさん
原因はみーくん5963さんがご指摘の別のルーターの存在でしょう
ただしAtermWR7850には単純なモードの切換スイッチはありません
らくらくスタートボタン(SETスイッチ)か、らくらくWebウィザードを使って
ソフトウェアで設定しますので移動するだけではモードの切換は起こりません
原因はAtermとスイッチングハブとの接続方法だと思います
移動時に間違えてAtermのLANポート(下4つのどれか)に繋げたのだと思います
正しくは一番上のブロードバンド接続ポートに繋ぐ必要があります
この接続で有ればAtermがルーターモード、APモードどちらでも問題無く繋がる筈です
ただAtermの電源OFFで問題が有ると言う状態は少々腑に落ちませんが・・・
Atermの前面ランプの上から2番目のPPPランプが橙(点灯)の時はAPモードです
余談ですが192.168.11.1などのアドレスはプライベートアドレスと呼ばれる物で公開しても問題ありません
書込番号:24719493
0点

訂正です
単純な切換スイッチは無いと書きましたが
らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ全てのランプが緑点滅後ボタンを離せば切り替わります
ただし単純な移動作業だけで何かの拍子で切り替わる事は有りません
書込番号:24719497
0点

皆様
お礼を忘れておりました。
皆様のコメントを頼りに勉強、トライができました。 今頃失礼ですが、ここでお礼申し上げます。
ありがとうございました。
juliemaniaxさん
お教えありがとうございます。
>ただAtermの電源OFFで問題が有ると言う状態は少々腑に落ちませんが・・・
そう思います。 まったく府に落ちません。
電源を外していることは、これは全くその通りで間違いありません。
試しについ先ほど、ネットワーク線をつないでみました。何も起こりません。
ただ恐々ですので1分ほどで外しましたので長くするとどうなるか。今は怖く気が変わるまで確認は勘弁をお願いいたします。
>余談ですが192.168.11.1などのアドレスはプライベートアドレスと呼ばれる物で公開しても問題ありません
そう解釈しています。 ただ、どこかで、出さない方がいい、ようなことを読んだ気がしましたので隠しました。 わかりにく説明を失礼いたしました。
ご存じのようにAtermWR7850は古くて念のためとおいておいたものです。
お教えを次回検証の基礎といたします。
ありがとうございました。
書込番号:24719792
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]
どなたかこちらの商品をお持ちでスタンドを
使っている方はいらっしゃいますか?
購入を決めているのですが、テレビスタンドを
探しております。
いいなと思っていたものは使用が出来そうになく…
こちらを買おうと思っておりました↓
https://item.rakuten.co.jp/storage-g/45400013/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
もしスタンドに取り付けてご使用されている方が
いらっしゃればどれを使っているか教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24716587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このTVは使ってませんけど
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
では、V2、V3、S1、PROシリーズに取り付けられます。
または
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
だと、適合品はいろいろありますね。。
書込番号:24716628
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いいなと思っていたものは使用が出来そうになく…
>こちらを買おうと思っておりました↓
使えるんじゃ無いんですか?
なんで、「出来なさそう」ってなったのでしょうか?
書込番号:24716641
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
リンクを貼ったページの「テレビ取り付け適合表」に
該当していなかったので…難しいのかと思っておりました。
そんなことないのですね。勉強になりました。
書込番号:24716654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
いただいたページは見ておりました。
お高いなぁと思いながら(汗
こんなもんなんですかね?
検討します!
書込番号:24716655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンクを貼ったページの「テレビ取り付け適合表」に
>該当していなかったので…難しいのかと思っておりました。
世の中で発売されている「テレビスタンド」「壁掛け金具」全ての確認を、「自社製品」ならともかく他社の製品まで確認するのは、コストがかかりすぎるのでやっていません。
むしろ、「テレビスタンド」「壁掛け金具」メーカーから、「オタクのこのモデルは確認出来ました」という情報を貰って、その情報をお互いの製品宣伝のために掲載しているのでは無いでしょうか...
<その為の金銭のやり取りがあったかどうかは分かりませんm(_ _)m
このテレビは「VESA」という規格の壁掛け用穴を採用しているので、同じ仕様のモノなら使える事になります。
<最近のテレビは、この規格に準拠している製品が多い様です。
書込番号:24716662
0点

>maaaaaaaaaiさん
こんにちは
壁寄せスタンドも壁掛け金具も同じですが、VESA規格に準拠していてネジ穴のピッチや径は同じでも、必ずしもつくとは限りません。
よく障害になるのは背面形状です。本機も背面がフラットではなく下部がちょっと飛び出た格好になっているので、この点が現物合わせでどうなるか、ですね。
なのでequalsの様な大手では、各メーカーのほとんどのテレビを調べて適合情報を出しているわけです。未確認か不適合かもちゃんとわかります。
対してスレ主さんのリンク先の商品はそこまで出来ていない様ですね。確認して不適合だったのか未確認なのかもわからないです。
正直必ず大丈夫なのは、やはり適合確認が取れているequalsということになります。シャープの取説に例があるのもequalsのS1の様ですし。その分高いですが。なので口コミで勧められるのはほとんどequalsですね。
実際つかないことはよくあるので無責任なことは言えないですから。
安い中国製金具はニトリなどでも売ってますので現物をお見せに見に行って、背面を見せてもらって自分で大丈夫そうか判断できれば買ってもいいと思います。最悪ダメなら捨てる覚悟で。
現物が見られず適合情報のない通販ものは避けた方がいいですね。
書込番号:24716744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]

赤白黄の端子は無いけどAV端子(イヤホンジャックみたいなやつ)があるので変換ケーブルを使う
https://jp.sharp/support/aquos/doc/av_conversion_cable.html
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MLWRYF015BK.html
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MLWRY10BK.html
↑↑こういうやつ
転倒防止バンドとネジは大きいTVだったどれ買っても付いてくるはずだよ(これも付いてくる)
書込番号:24673192
2点

>どうなるさん
ありがとうございます。昔のビデオデッキも繋げたいと思いAmazonでHDMI to AVコンバーターという物を見てましたが例えばこのELECOMのDH-MWRYF015BKというものはAmazonのコンバーターのようにUSBで別電源を取る必要もなく単にケーブルだけなのでこれで問題なくビデオ映像と音声が出力できるならこっちのほうが良いですね。。Amzazonで千円くらいで売っているわざわざUSBで電源を取るコンバーターと違いはあるのでしょうか。。
書込番号:24673320
0点

AQUOSもこのケーブルも使ってないけど、簡単に言うと赤白黄ってそれぞれ別々の信号を通す線が3本でしょ
イヤホンで考えてみると線は1本だけどステレオ左右、つまり赤と白の2本分を1本の線で使ってるということ
何故、これが出来るのかというとイヤホンジャックの銀色(金色)の部分を見ると黒い線が入ってるけどこの黒線で分かれた部分を左と右で使い分けてる(線が2本で金属部が3箇所に分かれてるのが2分岐=ステレオ)
さらにスマホ用のマイク付きのやつは黒線がもう一本あって左、右、マイクと使い分け(線が3本で金属部が4箇所に分かれてるのが3分岐=ステレオ+マイク)
これと同じ理屈で黒線を3本で3分岐させて、赤、白、黄にして送ってる
それをテレビの中で左、右、映像に分けて映す仕組みで単にスペース(基板)の小型化とかそんなためだろうね
AVコンバーターというのはRCA(赤白黄)をHDMIに変換するための機械(のことを言ってるんだと思う)で、HDMIしか付いてないテレビに昔のビデオデッキやDVDを繋ぐには必要だけど赤白黄のあるテレビ、AQUOSは直接赤白黄は無いけど同じ意味の専用ジャックがあるので変換ケーブルで使えるってことになるね
単なるアナログ線の変換アダプタだからテレビのジャックが壊れてるとかでもない限りは使えないってのは無いんじゃない?
書込番号:24673469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CL1 [50インチ]
【ショップ名】ドンキホーテ
【価格】67,800円(税抜)(税込74,580円)
【確認日時】2月12日
【その他・コメント】3月末までの期間限定
書込番号:24639480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





