DiskStation DS220+Synology
最安価格(税込):¥52,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月15日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
お世話になります
この製品をRAID1(ミラーリング)で運用し、HDDは無事だが本体が逝った場合、HDDだけを取り出してPC(Win10 or Linux)にSATAでマウントしたら中身のデータを読み出せるでしょうか?
自宅のPC(Win10)では、マザーボードにあるRAIDチップを使ってCドライブ,DドライブともにRAID1で組んでいます。この状態でHDDを外しますとRAIDチップ側はdegrade状態となりますが、外したHDD(NTFS)は他のWinPCに接続すれば普通に読み書き可能です。
RATOKのRAID1NASキットでは「出来ない」とメーカー側から言われたので購入選択肢から外し、この製品を検討しています。
ご存じの方がいましたらご回答頂けると助かります
書込番号:24484595
1点

>iwasixさん
参考: Synology NASが故障したときにPCでデータを復元する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
LVM(logical volume manager)が必要なのでWindows上では無理です。
Linux環境を用意する必要があります(Windows上の仮想マシン上であれば可能の場合もある)。
また、必ずしも成功するとは限りませんので、基本的に重要なデータは、NASにUSB-HDD等のストレージを追加して多重バックアップしておく事をお勧めします。
SynologyのNASには、各種バックアップの自動化をしてくれるソフト(パッケージ)が用意されてますので下記から「初心者ガイド」などを参考にしてみて下さい。
ダウンロードセンター - DS220+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220+?version=7.0#docs
書込番号:24484655
3点

>iwasixさん
あと、下記の記事のようにNAS本体を買い替えて、故障したNASから既存のHDDを移行する方法も用意されています。
Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行するための適切な方法を選択する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
移行の際は上記の「HDD 移行制限」などをよく確認して、不明な点がありましたらメーカーサポートに確認されるのが確実かと思います。
一応DS220+は同じ機種もしくは「Plus シリーズ」であればデータごと、そのままに移行できそうに感じます。
一部移行されない物もありますのでご注意ください。
また、この場合でも必ずしも失敗がないわけではないので重要なデータはバックアップされる事をお勧めします。
書込番号:24484806
1点

>たく0220さん
詳しい解説ありがとうございます!助かります
DS220の中身はLinuxなのですね
であればWinPCに直接差して中身が見えないが、Ubuntuでmountすれば読めるようになるのは納得です
また、本体のみを新規購入してHDDの中身を保持したままRAIDボリュームを作成出来ることができるのもありがたいです
自己責任にはなりますが、世代の古いバックアップから復旧するのではなく最新のデータを復旧出来る可能性があるのとないのでは段違いです
これなら安心して購入・運用出来そうです
ありがとうございました
書込番号:24485034
0点

>iwasixさん
伝え忘れてしまったので補足します。
通常こういった場合は全てのHDDをPCに接続して行うのが前提にあります。
RAID1の場合は1台のHDDだけでもデータは取れるのですが、その後に「HDD移行」などを検討している場合は読み取り専用になるように、下記「解決策」の手順11のコマンドに注意してください。
参考(前回と同じ記事): Synology NASが故障したときにPCでデータを復元する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
mdadm -Asf && vgchange -ay
を
mdadm --assemble --scan --readonly && vgchange -ay
とmdadmコマンドにreadonlyをつけてください。
でないと、もう1台のHDDとズレが起きた場合は移行後にRAIDアレイの再同期と修復が必要になる可能性があります。
※ mdadmコマンドは(ソフトウェア)RAIDの管理コマンドです。
最近は確認してなかったのですが、多分これで問題ないはずです。そのうち再確認してみます。
書込番号:24485893
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS220+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/17 21:30:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/12 5:35:17 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/01 7:36:41 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/03 22:44:15 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/28 9:44:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/24 16:45:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/22 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/05 23:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/04 11:39:02 |
![]() ![]() |
12 | 2023/10/29 8:19:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





