ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。全長が約151mmとコンパクトなサイズで、省電力設計のため補助電源も不要。
- 溝付きファンブレードを備えた90mm径ファンと、高い冷却効率を実現する放射状のヒートシンクを搭載している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort、HDMI、DVIを搭載し、3画面出力に対応。
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月15日
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板
(142件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年8月19日 21:52 |
![]() |
15 | 18 | 2020年7月29日 16:17 |
![]() |
6 | 9 | 2020年7月3日 17:08 |
![]() |
2 | 7 | 2020年6月30日 23:17 |
![]() |
4 | 0 | 2020年6月25日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
本グラフィックボードをマルチディスプレイ(拡張)環境で使用しています。
この環境において、ある条件を満たすと、特定のアプリケーションが正常に起動しません(応答なしになる)
解決の糸口となるようなアドバイスいただければと思い、投稿させてもらいます。
ディスプレイはIODATA KH240Vx2枚
メイン:グラボHDMI⇔ディスプレイHDMI
サブ:グラボDsiplayPort⇔DP/VGA変換⇔ディスプレイVGA
といった接続になります。
この環境において
・Fusion360
・Ultimaker Cure
といった3D関係(?)のアプリを起動した際に、起動時のウインドウ位置がサブ側になっていると、正常に起動できません(応答なしになる)
起動時のウインドウ位置がメイン側であれば、正常に起動できます。
試したこととして
・メインをVGA/サブをHDMIと入れ替えても現象は同じ
・シングルディスプレイにすると、HDMIでもVGAでも正常に起動できる
・マルチディスプレイ(クローン)にすると、正常に起動できる
ということがわかりました。
なので、拡張デスクトップかつ、サブ側で起動したときのみ、正常に起動ができません。
アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
補足
・PC情報
Windows10Home
Ryzen7 3700X
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 ドライバVer:451.67
ROG STRIX B550-F GAMING(WI-FI)
メモリ16GBx2
SSD 1TB
HDD 6TB
電源 KRPW-BR550W/85+
・質問内容以外には特に問題はなく、通常使用できている
・同じディスプレイ2枚を使用して、別のPC(ノートPC)では現象は発生していなかった
1点

>にょす3世さん
解決の糸口となるようなアドバイスにはなりませんが、使用しているPCで試してみました。
PC1
Windows10 Pro 64bit版 (2004)
Ryzen7 3700X
TUF B450M-PRO GAMING
GeForce RTX2080SUPER ( GRD 452.06)
PC2
Windows10 Pro64bit版 (1909)
Core i3 9100F
ASUS Prime B360M-C CSM
GeForce GTX1650 (GRD 451.67)
モニターは共通:アイ・オー・データの1920x1080解像度の型番違いのモニター2台を使用
メイン画面 HDMI サブ画面 DP
DP-VGA変換アダプターは所有していませんのでDPに直接接続しています。
確認結果
サブ画面でUltimaker Cureを起動してみましたが、正常に表示されました。
書込番号:23607818
0点

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ試していただきありがとうございます。
問題なく起動できたのですね。
ひとまず、アプリ終了時はメイン画面でするように気を付け、次回メイン画面で立ち上がるようにしています。
サブ画面で終了してしまった際は最悪です。一度シングルディスプレイに切り替え起動し・・・・何とか運用でカバー中です。
書込番号:23609715
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
はじめまして。
現在下記の構成で自作PCを組んでいて、普段使いには快適なのですが、動画編集や、RAW現像をもっと快適にしたいなと思っております。
CPU Pentium G4560
メモリ 16GB
メインのCドライブ SSD 256GB×1&(その他保存用HDD1TB×1&6TB×1 3TB×1)
マザーボード アスロックH270 pro4
電源 忘れました 確か500W?
グラボに関しては知識があまりない為、購入を迷っているのですが、こちらの商品を追加すれば、動画編集やRAW現像は快適になるでしょうか?
RAW現像はライトルームCC2020で拡大してみるときなどに若干もっさりします。
現像処理はほぼCPU100%になり、それなりに時間がかかります。(400枚とか一度にします)
動画編集は初心者なのでこれから趣味でやりたいなと考えております。
今はとりあえずマックブックプロ15インチ2019年モデル(メモリ16GB i7)にフィモーラ9をインストールし使用していますが、今後はWin10でプレミアープロか何か入れて制作したいなと考えております。
動画の規格は最初はフルHD60Pくらいがサクサク動けばいいなくらいと思っています(4Kはそのうちしたい・・・)
グラボについて検索してもゲームの快適さなどについての記事しかあまりないので、
どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
マザーボードまでの更新は考えておりません。
また、PCゲームなどは全くしません。
また、予算の都合上、あまり高額な金額はちょっと出せないので、
すみません、アドバイスいただけますと幸いです。
3点

すみません、予算的に都合が合えばマザーボードの更新もありです。
お忙しいところ恐縮ですがどなたかアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:23563602
0点

>>RAW現像はライトルームCC2020で拡大してみるときなどに若干もっさりします。
>>現像処理はほぼCPU100%になり、それなりに時間がかかります。(400枚とか一度にします)
LightroomはCPUのコア数よりもクロック周波数が重要と言われていますが、
Adobeの公式サイトで
>パフォーマンスを最適化する
>以下のオプションで、パフォーマンスを上げることができます。
>64 ビット、マルチコアプロセッサー(最大 6 コアで最良のパフォーマンス)。複数のまたは高解像度のモニターを使用する場合はさらに大きなパワーが必要であるため、余裕のパワーが特に重要です。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html
Pentium G4560は2コア/4スレッド 3.50 GHzはCPUパワーが非力なのではないでしょうか。
GPUよりCPU周りを見直す方が良いかと思います。
書込番号:23563611
1点

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりPentiumG4560では非力ですよね・・・
当時コスパ最強だったので、思わず自作PCを作ったのですが、そろそろ、更新しようかな・・・
ラクマで現在中古i7 7700が23000円で売られてて、購入を迷っていたのですがi7 7700のスレに、
中古で2万円以上これに出すなら、i5 9600Kとマザーボードを買い替えたがいいと書いてあって、悩んでおります。
それでは、グラボはあまり役には立ちませんでしょうか??
書込番号:23563619
1点

>現時点では、GPU アクセラレーションが機能するのは現像モジュールのみです。現像モジュール以外のコマンドや処理は GPU 処理の対象ではありません。例えば、HDR ファイルやパノラマを作成する際の複数画像の統合処理に GPU は用いられません。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/cq04221634.html
そうですね。あまり約に立ちませんね。
書込番号:23563659
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
例えばCPUをi5 9600Kにしたと仮定した場合、このスペックのみで、動画編集は快適でしょうか??
書込番号:23563675
1点

今買うならi5 10400FとB460とGTX1650Sにした方が良いと自分は思いますが、ゲームならi5 9600Kでも良いんですが、動画編集になるならスレッド数が多く扱いやすいi5 10400とかのほうが無難だと思います
TuringコアなGTX1650Sの方が動画編集では無難な選択だとは思います
書込番号:23563688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、勘違いが、、、
まぁ、2コアでLrは勇者と思う、、、という点では一致。(^_^;
まず、Lightroomは通常の状態でRAW現像が走ります。なんか触るたんびに現像が走ります。現像を勘違いしてるっぽい。
で、CCは8コアまで効くって話だったと思う。
要するに、普通に使ってるだけで速度は違ってくると思われる。
6コアまでしか効かない説は古い情報か、価値観の違いかな? イマドキ6コアに抑える意味もあんまりないしね。特にクリエイターWSだと。
それと、Lrはブラウズにはキャッシュが効くのでキャッシュをSSDに入れないと話にならない。
SSDは速い方がいいからNVMeの方が快適じゃないかと推測します。
>こちらの商品を追加すれば、動画編集やRAW現像は快適になるでしょうか?
グラボは使うフィルターに依るが当然効いて来る。VRAM容量のみが問題なので、できるだ大きいVRAM容量のGBをお勧めする。
ただし、Lightroomで効いて来るのは2GB程度だと思う。これは画面の大きさに依存する。
しかし、動画もとなると話が変わってくる。
ツールに依存するとは思うが、GPU依存性が高いと言われているDavinci Resolveの場合、やはり主にVRAM容量に依存する。特に4Kの場合はVRAMが足りないとレンダリングが終了しないなどの問題が出るらしいので新しく買うなら4GBはお勧めしない。8bitで済ませるとしても最低6GBを選んだほうがいい。
>動画の規格は最初はフルHD60Pくらいがサクサク動けばいいなくらいと思っています(4Kはそのうちしたい・・・)
そのうちかどうかは関係ない。必要なものは必要。VRAMは増設出来ない。
で、これだとどの程度のパフォーマンスが必要なのかわからない。
マルチカムするのかとか、bit深度をどうするかで変わってくる。
ついでに言っておくと、動画に影響するのはCPUもなので、動画やるなら6コアはお勧めしません。
>また、予算の都合上、あまり高額な金額はちょっと出せないので、
であれば2060super (8GB) か、1660super (6GB) をお勧めします。
2060superの上が欲しいなら2080Tiになってしまうので。
一応4KでもAEも6GBでギリ動いてるって話なんで、6GBでもほぼ大丈夫と思う。
1660でもいいかもしれないけど、肝心のVRAMがGDDR5に落ちるんでスピードに影響するんじゃないかと思われる。(データが無いので判らない)
メディア系の作業に関しては、Intelは不利なのでAMDをお勧めしときます。
やかましいWSでクリエイティブな作業とか、作風に影響出そうだし、熱も気にしたいところ。
予算オーバーだろうけど、Ryzen7 3700X + DDR4-3600 32GB + 1660super + NVMe 1TB + 6TB HDD×2 くらいのシステムにしておくと当分遊べると思います。
これにいかに近づけられるか(後でパーツ流用できるか)で考えてみるといいのでは。
当面Lrが問題なら、GPUよりCPUを強化することをお勧めします。高度なフィルターとか使ってないですよね? であればGPUはほぼ効かないので。
それとクリエイター系のソフトでは、特にメモリー速度は効いて来るので、メモリーOCできるチップセットにしましょう。
書込番号:23564262
1点

あぁ、カラーグレーディングするのかどうかにも依存しますね。
ぶっちゃけカメラはどれなの? って話。
書込番号:23564268
0点

BTOパソコンだとこの辺りかな
https://vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/sr/desktops/alienware-desktops/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-core-i5?appliedRefinements=1358
書込番号:23564338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今より性能が上がることと、貴方が快適に感じるかは別な問題です。
性能は上がったけれど、まだまだと感じる可能性もあります。
それは貴方の主観なので察することは出来ません。
書込番号:23564742
0点

>それは貴方の主観なので察することは出来ません。
できるよ。Lrを使っていればわかる。
書込番号:23565863
0点

>ムアディブさん
詳しい解説&アドバイス返信ありがとうございます。
使っているカメラは5D3×2 6D×1 5D2×1
になります。
カメラはR5の価格が下落するまで当分更新しないので、この機種のRAWをより快適にできればと思っておりました。
Lrのフィルター類はあまり使っていないので、G4560でも何かとサクサク動いております。(色調整と化してるとき)
ただ、いわゆる”書き出し”のときに時間がかかります。(その際CPU100%)
動画のソフトは趣味でやっていこうと考えておりますので、当分アドビのプレミアープロか、エディウス当たりにしようと思っております。
アドバイスいただいた2060super (8GB) は高すぎるので、1660super (6GB)かノーマル1660にしようと思いました。
ちなみにGTX1650はコスパ最強なのですが、FHDくらいは快適に動きますでしょうか??
Ryzenはもう新たに別のPC組むことになり、予算も大幅オーバーになりそうなので、申し訳ございません。
書込番号:23565962
2点

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
>nogakenさん
URL拝見いたしました。
ありがとうございます。
現状10万以上だすなら新たにPC組もうかなと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23565967
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
i5 10400FとB460いいですね!
i5のFは内臓GPU無効なんですよね?グラボは必須になりますね。
あと、厚かましいんですが、B460よりもうちょっとお値段安いマザーボードありますでしょうか??(1万くらい)
あと、今のDDR4のメモリ16GBは互換性ありますでしょうか?
CPUZでみるとDDR4-2400(1200MHz)と書いてあります。
GTX1650はSがついていたほうがかなり性能違いますか??
書込番号:23565983
0点

メモリーは2400でも良いですね
ゲームじゃないので問題ないですね
グラボはGTX1650は自分的にはSUPERの方が良いとは思いますよ
結構差が有りますね
書込番号:23565998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
DDR4-に続く4桁の数字って合わせなくても動くんですね!
知らなかったです。
規定以上だと動作が怪しいor動かないのかなとは思っていました。
それではSのほうをチョイスしようと思いました。
書込番号:23566004
2点

メモリーのDDR4-xxxxのxxxxは車の速度、マザーボードのDDR4-yyyy対応は道路の制限速度と考えてください。
高速道路と同じで上下に制限速度があって、下限の速度を超えていないと動かすことが出来ません。
しかしその下限を越えていれば上限までどの様に使ってもいいのです。
PC4-21300(DDR4-2666)のメモリーをDDR4-2133で動かしても問題ないということです。
書込番号:23566329
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1249601.html
パフォーマンスが高く成りますのでゲームにやや有利
今じゃGDDR6に一択(笑)
書込番号:23509051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折角有利なGDDR6にしないのは勿体ないです。
その性能差と 価格差のい比較検討はやめるとしてもです。
ただ昔のDDR3グラボとGDDR5グラボ搭載ではあまりに大きな差はありました。(DDR3搭載買ったら地雷と言われてました)
書込番号:23509058
2点

早速のコメントありがとうございます。
GF-GTX1650D6-E4GB 志向の製品が気になるのですが
如何でしょうか?
個人的に2Fanの方が静かな気がするのですが?
書込番号:23509105
0点

余り差が無いので気に入った品で良いのでは!
マザーボードに優しい一つファンなら
PCI-Express 3.0 (x16)ソケットに
負担が掛からないからメリット有り!
だから自分だったら選ぶかな!
書込番号:23509208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


利用目的は?
このくらいの価格のグラボって難しいですよね?
GTX1660も少し足せば買えるし、それを超えるとGTX1660SUPERが買えるしという状態ですから。。。
ゲームでもFortniteとかなら良いけどね。
まあ、どちらでもそんなに重い訳でもないし、好きな方で良いんじゃないかと?
所詮100Wですから
書込番号:23509249
0点

>揚げないかつパンさん
superのほうじゃ無いみたいですよ
書込番号:23509255
0点

>あずたろうさん
そうなんですね?失礼しました。
補助電源が無いのかな?
割と高いね。メモリーを気にされるならゲーム目的かと思ったものですから
書込番号:23509268
0点

沢山のご意見ありがとうございました。
土日にアキバ行こうかと思ってましたがコロナ感染者数が
多いのでネットで注文しました。
今回はこのままZOTAC GAMING GeForce GTX 1650にしました。
ありがとうございました。
書込番号:23509324
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]

>グラボ側から出ている信号は・・
出てる信号じゃなく、帯域幅で最大x16です。 相手のマザーによってx8になったりx4になったりです。
書込番号:23502074
0点

これは、スロットの形状はx16だけど、結線がx8とかではないかという意味で有ればx16分のレーン接続のはずですがGT1030のx4だったり、RTX5500XTのx8だったりという意味ですか?
それであればGTX1650はPCI-E 3.0 x16だったと思います。
マザーのリンク数の話でなければスロットもx16が必要で接続もx16ですね。
書込番号:23502170
0点

マザボ信号がx16ならグラボx16で接続するということですね?
今のマザボはx4の信号なのでグラボがx4で接続中ということですね?
書込番号:23502256
0点

GT1030のx4だったり、RTX5500XTのx8だったりという意味です。
書込番号:23502259
1点

>大日本国防総省さん
「GTX1650 GPU-Z」で画像検索するとBus Interfaceの仕様が表示されている画像がヒットします。
PCIe x16 3.0で表示されています。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/169/html/c02_o.png.html
>グラボ側から出ている信号はx16ではなくてx8とかx4でしょうか?
グラボのPCIe端子の信号線は16対です。
過去の質問スレで解決しているものは解決済みの処理をお願いします。
書込番号:23502260
0点

使用中のマザボA10N-8800E Ver. 6.1の結線がx4なので、1650を挿してもx4で接続されてるのですね・・・・。
だいぶ性能ロスしてますか?
実は、現在使用中です;;
書込番号:23504273
1点

>大日本国防総省さん
>だいぶ性能ロスしてますか?
以前のスレッドで回答されていると思いますが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152736/SortID=23421456/
書込番号:23504325
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
ずっと頑張っていてGTX650が壊れたので(壊した)購入しました。
PC自体古いので使用できるか心配でしたが大丈夫でした。
CPU Core i5 3470
マザーボード B75M R2.0
一応SSDの構成です。
みんな大好きファイナルファンタジー15でのベンチマークは
標準品質 1920*1080 ウインドウ(最大化)で
5132 やや快適
軽量品質 1920*1080 ウインドウ(最大化)
9284 とても快適でした。
4点


この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001257535.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





