> > > > ニンジャ H2 CARBON
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

ニンジャ H2 CARBON のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニンジャ H2 CARBON」のクチコミ掲示板に
ニンジャ H2 CARBONを新規書き込みニンジャ H2 CARBONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

制限速度

2020/09/03 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

H2カーボン2020は、アクセルを開けると直ぐにエンジンが反応してスピードが 出てしまいます。
高速道路等の公道では、走行車線をキープレフトで制限速度で走るような安全運転が特に要求
されるようです。しかし、改めて見ると、道路の制限速度表示は、見つけにくいです。



書込番号:23639874

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/09/03 21:55(1年以上前)

>高画質動画さん
リッターバイクはどれも一緒でしょ?
自重しないとね!

書込番号:23640185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/09/04 08:05(1年以上前)

私のVFRですらあっという間に3桁km/hですから、H2なんて忍耐力の勝負でしょうね。(^^;)

制限速度は、表記なき限り高速自動車国道は100km/h、都市高速は60km/h、一般道も60km/h、市街の一般道は40km/hか50km/hと意識していれば、いちいち標識で確認せずともそれほど問題ないでしょう。

書込番号:23640778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/04 12:20(1年以上前)

>走行車線をキープレフトで制限速度で走るような安全運転が特に要求

キープレフトで左端を走ってると自動車に強引に追い越しされませんか?
自分は自動車にお先にどうぞと誤解される可能性があるキープレフトでは走りません。

道路の真ん中を交通の流れに沿って走るのが1番安全だと思ってます。

大馬力なバイクは繊細なアクセルワークが必要になりますね。
ではご安全に\(^o^)/

書込番号:23641127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 09:59(1年以上前)

> ktasksさん

>リッターバイクはどれも一緒でしょ?

いままで、リッターバイクは20年以上前のキャブレターの1100に乗ってきました。
アクセルを開けた時のエンジンの反応はH2カーボン2020とは雲泥の差です。

H2は、アクセルを開けるとすぐにエンジンが反応してスピードが出てしまいますが、
1100の昔のバイクは、それに比べるとアクセルを開けてからパワーが盛り上がってきて、
スピードが出る感じで、その分H2よりも反応がワンテンポ遅れます。

書込番号:23644948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 10:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>表記なき限り高速自動車国道は100km/h

東名高速の中でも観光などで利用する人が多いと思われる、御殿場秦野中井間の約30kmは、
制限速度80km/hです。ですが、80km/hで走ってる車はあまりいません。
ほかの車がどんどん通り過ぎていく中で、H2カーボンが道路の一番左端を80km/hで黙々と
走ってる状態になります。
それから、峠のワインディングなどは、制限速度30km/hの所があります。

書込番号:23644962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/06 10:12(1年以上前)

>ドケチャックさん

>キープレフトで左端を走ってると自動車に強引に追い越しされませんか?
>自分は自動車にお先にどうぞと誤解される可能性があるキープレフトでは走りません。

一般道では、キープレフトは強引な追い越しなどされて危険かもしれませんね。
ですが、信号などで停車する時は、後ろの車が居眠りやわき見をしていて追突
される恐れがあり、バイクではひとたまりもないので、少しでも避けられるように
左端に停車するようにしてます。

書込番号:23644978

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/09/06 12:16(1年以上前)

>高画質動画さん
感覚は雲泥でも
60kmなんてコンマ何秒でしょ?

40年前のイレブンでも
すぐにイリーガール領域に突入したけど?
0−400のコンマ1秒って大差だけど
1秒も違わんでしょ加速時間なんて?
結局は自制心でしょ?

絶対ふらつか無いなら大丈夫かもですが
キープレフトをバイクでする方が危険です!
中央ならセンターライン側まで距離あるけど
直ぐ横に車やバイクが来る危険の方がヤバイのでは?

余談、、、
富士急の ド・ドドンパ は1.56秒で180kmまで加速するそうです

書込番号:23645199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/12 08:38(1年以上前)

>ktasksさん


>結局は自制心でしょ?


バイクで公道を走るので、遵法精神(道路交通法などの交通法規を守る)ですね。


>キープレフトをバイクでする方が危険です

道路交通法18条(左側寄通行)や20条(車両通行帯)あたりに出てるようです。

車両は、車両通行帯のない道路では、道路の左側寄りを走らなければならない(追い越し、右折、やむを得ない場合を除く)し、車両通行帯のある道路では、道路の左端から数えて一番目の通行帯を走らなければならない。車両通行帯が三以上ある場合は、車両の速度に応じて最も右側以外の車両通行帯を走ることができるとされてます。

キープレフトは高速道路では一番左端の車線を走ることで、片側一車線しかない一般道などでは、道路の左寄り(左端は自転車等)を走ることのようです。道路交通法をもっとよく読めば、なぜそうなってるかもわかると思いますが、道路交通法は難しいですね。


書込番号:23657099

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/09/12 13:19(1年以上前)

>高画質動画さん
は左車線のヨリ左側を走っていると
自分は読み取りましたが
違うんでしょうか?

書込番号:23657638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/12 20:41(1年以上前)

「キープレフト」と言うと大方が道路(或いは車線)の左端と誤認する様ですが、
道路(車線)の左側、つまり左半分のところを走っていれば良いんです。
なのでボクは「限りなく中央に近い左半分」を通行する様にしてます。
もはや中央であるとも言えますが。

左に寄りすぎると他のクルマやバイクに被せられたり、
浮き砂や泥、落ち葉やゴミなどを踏んだりして危険が危ないので止めた方が良いですね。
(おしっこの入ったペットボトルとかマジ勘弁)
あと、ミラーの死角に入って見落とされ易いので注意して下さい。

書込番号:23658577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/09/13 02:29(1年以上前)

左端走ると
こんな事が起こる
https://9post.tv/292922
誘発しない様に中心走れば良いだけだと思うな

ライダーは文句言ってるが追い抜きなら合法の可能性もある
もちろん
ワンボックスが意地悪悪なんすけどね
白バイはスピード違反かノーウインカー取りしまっただけだと思うな
同一車線内で右から追い抜くのは違法ではないはず

書込番号:23659168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2020/09/13 10:14(1年以上前)

「キープレフト」の本来の意味って、イマイチぼんやりしているのですね...(^^;)

私は勝手に以下のように解釈していました。
1.中央線のないような幅に余裕のない対面通行道路(1.5車線路など)において、対向車がいないからとど真ん中を走るのではなく左寄りを走るべし。
2.原付や自転車など、速度の遅い車両は後続車が抜きやすいように左端を走るべし。

要は、対向車や速度の速い後続車がスムーズに通行できるよう(邪魔にならないよう)にすることかな?と。

大型バイクなど、後続車が抜く必要のない車両はクルマと同じように、2車線以上の道路では車線の中央(ど真ん中が理想)を走行し、1.5車線などの対面通行道路では道路の左寄りを走れば良いのではないでしょうか。

書込番号:23659548

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/09/13 10:32(1年以上前)

昔は中央の車線区分もない砂利道があった
その頃の法律が改正してないからでは?
今は二車線あったら
追い越し以外左を走るが妥当と思いますね
それを勘違いして
上の画像みたいに走ってる人がいるとか?

一般道でもずっと右車線走ってる人多すぎます
逆に
たまに路側帯走ってる車もいてひやひやする事もあるけどね

書込番号:23659581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サスペンションが良いです。

2020/08/25 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

ツーリングで高速道路のギャップなどを越えたとき、コツンコツンと反応しますが、車体が乱れることは無く、低速から停止する時などに、フロントフォークが柔らかく、フワッとかすかに上下動しながら止まるときの感覚が心地よいです。

書込番号:23622239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニンジャ H2 CARBON」のクチコミ掲示板に
ニンジャ H2 CARBONを新規書き込みニンジャ H2 CARBONをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ニンジャ H2 CARBON
カワサキ

ニンジャ H2 CARBON

新車価格帯:363363

ニンジャ H2 CARBONをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング