Deco X20(2-pack)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 25 | 2021年1月20日 21:08 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2021年1月13日 20:41 |
![]() |
1 | 10 | 2021年1月11日 11:07 |
![]() |
1 | 8 | 2021年1月8日 23:11 |
![]() |
2 | 18 | 2021年1月14日 00:45 |
![]() |
6 | 11 | 2020年12月25日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
はじめまして、質問者は初心者です。
10年以上前に以前NEC製ルーターは自分で設定したことがあります。それ以来触ったことがりません。
この度ソフトバンク光を申し込んだのですがWi-Fiルータはご自身で準備した方がお得ですと言う言葉で自分で準備することになりました。
邪魔にならないデザインなので購入を希望しておりますが、この商品をWi-Fiルーターとして使用することはできるでしょうか?
単品購入予定です。
その際のWi-Fiルーターとしての設定は難しいのでしょうか?
お分かりになる方ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23915227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chloe_stさん
説明書をよく読めば、そんなに難しくは無いと思います
後こんなに高い機種で無く4千円前後の機種でも十分ですよ
書込番号:23915257
1点

>この度ソフトバンク光を申し込んだのですがWi-Fiルータはご自身で準備した方がお得ですと言う言葉で自分で準備することになりました。
ソフトバンク光ならば、高速なIPv6ハイブリッドを利用するには、
光BBユニットをレンタルしてインターネット接続する必要があります。
ソフトバンクかY!Mobileのスマホを使っていれば、
光BBユニットのレンタル料を無料となります。
wi-fiマルチパックのオプションは不要ですが。
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/
もしも速度に不満なら、光BBユニットをレンタルしてみて下さい。
>邪魔にならないデザインなので購入を希望しておりますが、この商品をWi-Fiルーターとして使用することはできるでしょうか?
単品購入予定です。
設定手順としては最初にメイン機をインターネット接続してから、
サテライト機をメイン機に接続設定しますので、
最初のメイン機のインターネット接続だけを行えば良いのではないでしょうか。
https://static.tp-link.com/2020/202006/20200622/1910012837_Deco%20X20_UG_V1.pdf
のP3の(1)からP5の(8)までを行えば良いです。
但し光BBユニットをレンタルする場合は、
光BBユニットがルータとして機能しますので、
二重ルータ状態を避けるために本機は以下参照してブリッジモードに設定して下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
光BBユニットをレンタルしない場合は、
本機をルータとしてインターネット接続する必要がありますので、
https://static.tp-link.com/2020/202006/20200622/1910012837_Deco%20X20_UG_V1.pdf
のP4の(5)でPPPoEを選択して、プロバイダから連絡済みのユーザIDとパスワードを入力して下さい。
書込番号:23915268
1点

>この度ソフトバンク光を申し込んだのですが
まずはっすね、念のための確認なんっすけど、「光BBユニット」は、レンタルしているっすか?
「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪
んで、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「光BBユニット」無しで、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。
んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。
そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。
「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。
このあたりは、「ショップで相談」したほーがいいと思うっすよ。
優しく教えてくれるっす。(^^)/
書込番号:23916002
1点

ってあたりをふまえてっすね、
>邪魔にならないデザインなので購入を希望しておりますが、この商品をWi-Fiルーターとして使用することはできるでしょうか?
>単品購入予定です。
できるっすよ。
ただ、「たんなる無線親機」として使うには、チョットお高くて、ムダが多いっす。(;^_^A
せっかくの、「メッシュ機」としての能力を、「使っていなーい」ってことになるっすよ。
>その際のWi-Fiルーターとしての設定は難しいのでしょうか?
「Deco」シリーズはっすね、「スマホで設定が、とーってもカンタン!(^^)/」ってことを、みなさんおっしゃってるんで、大丈夫だと思うっすよ。
ってあたりをふまえてってことであれば、「DecoX20のデザインに魅力を感じマッス(^^)v」ってことも、
・「リッパナ選択理由」
なんで、それはそれで、オッケーではないでしょかー。
「見た目重!(^^)!!」・・・ケッコーでございます。
どうでしょうか。
書込番号:23916011
1点

皆さま返信ありがとうございます。
bb ユニットは無線ルーターとして使用できるんでしょうか?
初心者すぎる質問ですみません。
申込先からはbb ユニット送りますが不要なら返送くださいと言われております。
スピードが速くなるならレンタル検討しようと思います。
書込番号:23916033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bb ユニットは無線ルーターとして使用できるんでしょうか?
できるっすよ。(^^)v
スマホは、「ソフトバンク」ですか?
んであれば、「WiFiマルチパック」ってオプションが、「抱き合わせ契約」で、「ほぼ0円」になるんでないでしょうかねー。
書込番号:23916099
1点

回答ありがとうございます。
無線ルーターになるんですね!
残念ながらソフトバンクユーザーではないですが無線ルーターになるならこれ一台で解決しそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23916182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んでも、「ソフトバンクおうち割り」とかしないと、「光BBユニット」と合わせて、月1500円かかるっすよ。(;^_^A
「BBモバイルポイント」が無料で使えるってオマケはあるっすけど、「自前親機」買ったほーが良くないっすか。
書込番号:23916207
0点

1500円もかかるんですか・・・高いですね。
スピード落ちるけど自前の方が安くなりますね、、、
まずは自前で我慢できなくなったらレンタル検討します・・・
書込番号:23916224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとっすね、いろいろと、「勘違い」があるような気が・・。(;^_^A
>1500円もかかるんですか・・・高いですね。
>スピード落ちるけど自前の方が安くなりますね、、、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
ってすれば、「速度は落ちない」っすよー。
「光BBユニット」のレンタルだけなら、「月500円」っすよー。
「遅くってもいいから、月500円を節約したい」
ってことならば、「光BBユニット」のレンタルもなしにして、「PPPoE接続」だけにするってことっすよー。
んで、「PPPoE接続」でやってみて、「やっぱり遅くってダメー、ガマンできなーい」ってことならば、
「あとから、月500円で光BBユニットレンタルする」ってことっすよー。
書込番号:23916232
2点

なるほど。
変な回答してましたね。
よくわかりました光bb ユニットはレンタルして無線ルーターは自前で準備すればスピードは落ちず500円で済むということでしょうか???
初心者すぎて設定心配ですが頑張ってみます。。。
書込番号:23916314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光bb ユニットはレンタルして無線ルーターは自前で準備すればスピードは落ちず500円で済むということでしょうか???
うんうん、そーゆーことっす。
>初心者すぎて設定心配ですが頑張ってみます。。。
「自前親機」を「ブリッジモード」接続だと、さほどの設定はいらないんで、大丈夫だと思うっすよ。(^^)v
んで、なににするっすか。(・・?
ヤッパシ、「DecoX20」を、「いっこだけ使う」って行くっすか。
あとは、「ゴホンニン様」しだいっす。
書込番号:23916336
1点

ありがとうございました。
機種はオーバースペックぽいのでもう少し安いのを探してみます。
でも家具に馴染むデザイン好きなので1個買いもまだ検討中です・・・
書込番号:23916354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ちっちゃくて」「かっこよくって」「シンプルで」・・・そして「白くって」っての、最近、無いんっすよねぇ。
「黒くって」もいいんであれば、「まぁまぁジュウブンな能力」の範囲内で、お手軽なのは、
・NEC WG1200CR
なんてものもあるっす。
・・・カッコヨクナイカ。(*´з`)
書込番号:23916375
1点

ネットで早速検索しました。
小さそうですね。
お値段も4000円行かないのがとてもお手軽で良いですね!
ちなみにソフトバンク光だとWi-Fi6ってやっぱり必要ないんでしょうか?
将来的にも使えるようにWi-Fi6のあるルーターばかり見てました。
書込番号:23916405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>将来的にも使えるようにWi-Fi6のあるルーターばかり見てました。
まぁ、「将来的には」ってことであれば、「WiFi6」対応にしておくってのも、アリでございますね。
ただ、いまんところは、「インターネット的使い方」だけだと、その効果は「なかなか見えにくい」ってことはあるっす。
なので、「ゼッタイの選択条件!」には、ならないんでないのかしら。
んでも、
「新ったらしい、WiFi6ちゅーもんを使ってみたくってさぁ、最新iPhone持ってるしー(^^)/」
ちゅーのも、また、「リッパな理由」だと思いますよ。
「新しいモン」は、ワクワクするっすもんねー。
書込番号:23916421
1点

ちょっと上の機種で、
・NEC WG1200HS4
なんて機種もあります・・・まだちっちゃいんですけど、だんだんカッコよくなくなるっすね。(;^_^A
書込番号:23916510
1点

>Chloe_stさん
Excelさんが、真っ先に勧めてくれている
WG1200CRって現状必要充分でトラブルも少なくムダが無いんですよ意味無くお勧めしてしてくれてる訳じゃ有りません。
https://s.kakaku.com/item/K0001030334/
まあ、規格は進歩して行くので2〜3年経過して手持ち機器に対して不満が出て来てから、またその頃には安いWiFi6のアクセスポイントに交換してはどうですか、
書込番号:23916528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よくわかりました光bb ユニットはレンタルして無線ルーターは自前で準備すればスピードは落ちず500円で済むということでしょうか???
その通りです。
インターネットの速度が遅くて、改善したい場合は検討下さい。
>機種はオーバースペックぽいのでもう少し安いのを探してみます。
でも家具に馴染むデザイン好きなので1個買いもまだ検討中です・・・
WG1200HS4かWSR-1166DHPL2あたりが、
コストパーフォーマンスが良く、充分な性能を出せます。
>ちなみにソフトバンク光だとWi-Fi6ってやっぱり必要ないんでしょうか?
まぁこれからはWi-Fi6の子機が増えて来るでしょうから、
現在はWi-Fi6対応の子機がなくても、
そろそろWi-Fi6対応の親機の値段が下がって来たので、
将来の投資として買っても良いかも。
Wi-Fi6だとWSR-1800AX4あたりがコストパーフォーマンスが良いです。
書込番号:23916561
1点

皆さまコメントありがとうございます。
安さと現状Wi-Fi6あまり必要なさそうなのでおすすめ頂いたNEC PA-WG1200CRを購入しようと思います!
Wi-Fi6は必要になった時にまた検討することにしました。確かに急がずとも将来的に必要になったら価格下がる可能性ありますよね・・・。
色々アドバイスありがとうございました。
スッキリ解決できました。
書込番号:23916865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん へ
>まあ、規格は進歩して行くので2〜3年経過して手持ち機器に対して不満が出て来てから、またその頃には安いWiFi6のアクセスポイントに交換してはどうですか、
そうそう、こーゆー考え方も、「正解!」だと思いますよ。
「WiFi6」は、「まだこれから、だんだんと増えてくる」んで、おそらくは、「より高性能で」「より安定して」「より安く」ってなっていくっす。
確かに、イマの世代は、なにかとトラブルも見受けられますよねぇ。
・・・まぁ、どの時期あたりで、「決断して買うか」ってのは、ムズカシイっす。(;^_^A
「WG1200CR」は、「LANのクチ」いっこしかないんっすけど、「光BBユニット」レンタルするってことでいくんっすよね?
書込番号:23917394
2点

光bb ユニットはレンタル予定です!
これとおすすめいただいたルーターと組み合わせて使用します。
書込番号:23917472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chloe_stさん
>Excelさん
有線LANならHUBの分岐で、また増せますしね
(^_^)
書込番号:23917536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光bb ユニットはレンタル予定です!
多少費用がかかっても、光BBユニットをレンタルした方が、
ネットワークとしてはより満足の行くものになるかと思います。
書込番号:23918170
1点

アドバイスありがとうございました!
疑問点が全て解決しました。
書込番号:23918208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
TP-Link Deco X20を使って、実家の民宿のWiFi環境を整えたいと思っています。
全くの素人で申し訳ないんですが、、初歩的なことを教えてください。
古い木造の建物ですが使用したい部屋までの範囲が広いので、
5台を使ってカバーしたいと思っています。
特に一番遠い2階の奥の部屋がいままでのWiFiが中継器使っても届かなかったので、
LAN線を伸ばして繋げようと思っています。
現在はソフトバンク光を契約していて、NTT光のBOXからソフトバンク光のルーターに接続して、
そのソフトバンク光のWiFiを使っています。
その場合の接続方法を教えてください。
ソフトバンクを外してNTTから直接Deco X20へ接続した方が、
干渉しなくて安定するとも聞いたことがありますが、その方がいいのでしょうか?
そもそもDeco X20を2ヶ所で有線にすると、IPアドレスとか変更されて使いにくくなるんでしょうか?
イメージを画像にしてみましたので、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

1.Deco X20のサテライト(子機)をもう1台購入してDにするなら、Deco X20@にLANケーブルで接続してください。
2.Deco X20の親機をもう1台購入してDにするなら、Deco X20@同様にソフトバンクに接続してください。
どのような部屋の配置か分かりませんが、大抵は1.で建物内を同じWiFiネットワークで網羅できるようにする方が便利だと思います。
書込番号:23904281
1点

>ソフトバンクを外してNTTから直接Deco X20へ接続した方が、
>干渉しなくて安定するとも聞いたことがありますが、その方がいいのでしょうか?
ここが重要なポイントです。
ソフトバンクのルータとは以下の光BBユニットですよね。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
以下に書かれてますが、ソフトバンク光で高速なIPv6ハイブリッドを使うためには、
光BBユニットが必要です。
https://ns-softbank-hikari.com/article/ipv6/
なので、光BBユニット自体は高速化のためには必要です。
但し、メッシュを使う場合は、光BBユニットにメッシュ機能はないので、
光BBユニットの無線LAN機能は無効にして、
単にルータとして使えば良いです。
>そもそもDeco X20を2ヶ所で有線にすると、IPアドレスとか変更されて使いにくくなるんでしょうか?
まず光BBユニットがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにDecoは以下参照しブリッジモードにして下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
そして無線LAN接続よりも有線LAN接続の方が安定性や速度の面から断然良いので、
可能な箇所は出来るだけ有線LAN接続を活用した方が良いです。
なおDecoを有線LAN接続してメッシュで使うのは
イーサネットバックホールと呼ばれています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
ここにも
>LANケーブルで接続をすることでDeco間の通信が高速で安定するため、Decoに繋いだ端末の通信速度も向上します。
と書かれています。
但しイーサネットバックホールを使う場合は、
上記URLの図にあるように一旦メインのDecoで受けてから、
メインのDecoに他のDecoを有線LAN接続して下さい。
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
のように2台のDecoを並行に光BBユニットに繋ぐとまずいです。
書込番号:23904304
2点

数騎さん、こんにちは。
Deco X20の使い方ですが、基本的なところは羅城門の鬼さんのレスの
とおりですが、用途が「民宿」でお使いということですので、X20の
無線LANは接続した機器で宿泊者相互の通信をさせないように、
Guestを有効として、そちらを使ってもらうということでしょうか。
また、ブリッジモードだと最後に光BBユニットでつながってしまいますので、
あえて二重ルータとしてお使いになることをお勧めします。
そうしてもインターネットに対しての通信はできます。
書込番号:23904352
1点

早速のご説明いただき、ありがとうございます。徐々に分かってきました。
羅城門の鬼さんからはブリッジモードをおすすめしていますが、
jm1omhさんからはブリッジモードにしない方が、、ということですが
どうしたらよいのか迷ってます。
ソフトバンク光のルーターは使って、そこに Deco X20を繋げて、
遠くから引いてきたDeco X20のLAN線は 上のDeco x20に繋げて、
残りのDeco x20は無線で使っていくことで、良いでしょうか、、
で、設定がブリッジにするか、しないか、ということで良いでしょうか?
書込番号:23904417
0点

>5台を使ってカバーしたいと思っています。
「5台!」・・ずいぶん使うっすね。(;^_^A
最初、3台セットでやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って場合にも、「サクッと追加できる」のは、メッシュ機のいいところっすよね。(^^)v
>LAN線を伸ばして繋げようと思っています。
うん、この考え方は、いいっすね。
「有線に勝るものなーし('ω')ノ」でございますよ。
>そのソフトバンク光のWiFiを使っています。
これって、白い「光BBユニット」っすよね?
確かに、「光BBユニット」の電波の飛びはイマイチ、ってオハナシはよく聞きっす。
そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
なので、「ソフトバンクを外して」ちゅーのは、ダメっす。(-_-メ)
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪
んでも、月300円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月300円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。
書込番号:23904591
1点

なので、「光BBユニット」はレンタルするってことならばっすね、
・「ソフトバンクのWiFiオプション」は解約して、
・「光BBユニット」−>「いっこめ親Decoブリッジモード」−>「2個目以降の子Deco」を「無線」「有線」でつなぐ
って形になるっすね。
気を付けないとイケナイのはっすね、「子Deco」を「有線接続」する場合には、必ず「親Deco」の「LAN端子」からつながないとイケナイっす。
「親Deco」の「LANのクチ」は、「いっこしかナイ」んで、たんなければ、「ハブを追加」するっす。
「子Deco」の有線接続には、「光BBユニットのLAN端子」は、使ってはイケナイッてことっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:23904594
1点

>で、設定がブリッジにするか、しないか、ということで良いでしょうか?
ココに関してはっすね、「光BBユニット」が、「有線親ルーター」になるんで、そこにつなぐ「親Deco」は、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
にしてつなぐってことっすよ。('ω')ノ
書込番号:23904598
1点

>羅城門の鬼さんからはブリッジモードをおすすめしていますが、
>jm1omhさんからはブリッジモードにしない方が、、ということですが
>どうしたらよいのか迷ってます。
民宿の泊り客に使ってもらうのでしたね。
それならば、jm1omhさんが書かれているように、
1台目のDecoはルータモードにして、
ゲスト用SSID(ネットワーク)を泊り客に使ってもらい、
実家の家族は本来のSSIDを使うようにすれば良いと思います。
その方がセキュリティ的には良いですね。
つまり泊り客はネットワーク内の機器にはアクセス出来なくなりますので。
泊り客などの第三者に勝手にネットワーク内の機器にアクセスされるのは嫌ですよね。
ちなみにゲスト用SSID(ネットワーク)は
https://static.tp-link.com/2020/202006/20200622/1910012837_Deco%20X20_UG_V1.pdf
のP9を参照下さい。
書込番号:23905267
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
本当にありがとうございます。出来そうです。
やってみます。
モヤモヤがなくなってきました。
みなさんさすがですね。羨ましい限りです。
また分からなければ教えてください。
書込番号:23905333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
バッファローの無線LANからdeco x20に交換したところNAS HDDにアクセスできなくなりました。
旧環境(---有線LAN)
モデム---BUFFALOルータ---HUB---NAS HDD(BUFFALO)
JCOM WSR-2533DHP LS210D
(192.168.11.1) (192.168.11.10(IP固定))
(ルータモード)
BUFFALOルータでNASのポートを開放(9000番)
PC,android共に自宅ネットワーク内及び外出先で「webaccess a」でアクセス可能
新環境ではBUFFALOルータをdeco x20に交換
接続設定後、deco x20のIPアドレスが192.168.68.1になったため、NASのアドレスをPCにてNASNavigatorを使用し192.168.68.60に設定(固定)。
decoのアプリで「詳細」ー「アドレス予約」でNASのIPアドレスを192.168.68.60で固定。
〃 「ポート転送」でNASのポートを開放(外部ポート9000,内部IP192.168.68.60,内部ポート9000,プロトコルTCP)
IPv4(動的IP)、IPTV/VLAN(無効)、MACクローン(無効)、SIP ALG(有効)、高速ローミング(無効)、動作モード(ルーター)
上記の設定でPCのNASNavigatorからのアクセスは問題なく可能。
androidから「webaccess a」アプリを使用して接続しようとするとエラーとなる。自宅及び外出先から共にアクセス不可。
ポート開放の設定及びアドレス固定は問題ないと思うのですが「webaccess a」からのアクセスができません。
解決方法がわかる方がいましたら教えて下さい。
0点

>上記の設定でPCのNASNavigatorからのアクセスは問題なく可能。
androidから「webaccess a」アプリを使用して接続しようとするとエラーとなる。自宅及び外出先から共にアクセス不可。
PCでは外出先からもアクセス出来ているのでしょうか?
書込番号:23899942
0点

羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。
外部からのPC接続をやってみたらNASにはアクセスできませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23899974
0点

LS210Dの細かい事は知りませんが、uPnPを使用して外部からのアクセスを実現していたのではないでしょうか。
最近のバッファロー製のルーターはuPnPに全て対応しているようですが、X20にそのuPnPがなければ手動で設定する必要があります。
バッファローのページですが手順の参考になるかと。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12628.html
書込番号:23900069
0点

>外部からのPC接続をやってみたらNASにはアクセスできませんでした。
けれどLAN側からはPCにてアクセス出来るのですね。
ちゃんとポート開放出来ているのかどうかPCで以下で確認してみてはどうですか。
https://www.cman.jp/network/support/port.html
https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
書込番号:23900091
0点

Androidでのwebaccess aに関しては、
LAN側からだと以下のどのステップまではうまく行くのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/a/ja/pc_index.html#chapter2
書込番号:23900095
0点

『androidから「webaccess a」アプリを使用して接続しようとするとエラーとなる。自宅及び外出先から共にアクセス不可。』
LANに接続したネットワーク機器からWebブラウザを使って、以下のアドレスにアクセスして、Web Accessの画面を開くことは可能でしょうか?
http://192.168.68.60:9000/
Web Accessの画面にアクセスできない場合、Web Access用のhttpサーバが正常に動作していませんので、インターネット側からアクセスもできません。
Web Accessの画面にアクセスできる場合、外部のネットワーク機器からWebブラウザを使って、以下のURLにアクセスしてWeb Accessの画面を開くことは可能でしょうか?
http://[deco x20のWAN側IPアドレス]:9000/
書込番号:23900578
0点

>脱落王さん
LS210Dの細かい事は知りませんが、uPnPを使用して外部からのアクセスを実現していたのではないでしょうか。
最近のバッファロー製のルーターはuPnPに全て対応しているようですが、X20にそのuPnPがなければ手動で設定する必要があります。
BUFFALOルータ使用時からuPnPは無効にしていたため、9000番のポートを開放していました。NASのポートの設定を確認しましたが以前と同じでした。
書込番号:23900835
0点

>羅城門の鬼さん
ポート開放については返信していただいたサイトから確認し開放されていることを確認しました。
Androidでのwebaccess aに関しては、
LAN側からだと以下のどのステップまではうまく行くのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/a/ja/pc_index.html#chapter2
以前まで使用したためNASは表示されており2番までは大丈夫ですが、3番でNASを選択すると「ログインできませんでした」「対象バッファローNASが見つかりません」と表示されます
書込番号:23900855
0点

>LsLoverさん
LANに接続したネットワーク機器からWebブラウザを使って、以下のアドレスにアクセスして、Web Accessの画面を開くことは可能でしょうか?
http://192.168.68.60:9000/
昨日までは上記アドレスでログインできていましたが、NASの設定をいじっていたら今日はログインできなくなりました。
Web Accessの画面にアクセスできる場合、外部のネットワーク機器からWebブラウザを使って、以下のURLにアクセスしてWeb Accessの画面を開くことは可能でしょうか?
http://[deco x20のWAN側IPアドレス]:9000/
このアドレスでもログインできませんでした。>LsLoverさん
書込番号:23900899
0点

とりあえず解決しました。
LinkstationのIPアドレスを変更するとDNSサーバアドレスが初期化される仕様みたいで、DNSアドレスが空欄になってました。
さらに色々いじっていたら「BuffaloNAS.com登録機能」が無効になっていました。
これを有効にして「BuffaloNAS.comキー」を以前使用していたものから変更。
androidから「smartphone navigator」を使用し検索したら「webaccess a」に新しくNASが表示されログインできました。
PC、android共に自宅及び外出先で接続されるか確認し全てログインできました。
結果としてはNAS側の設定が変更されたため接続できなかったようです。
>羅城門の鬼さん
>脱落王さん
>LsLoverさん
お騒がせしましたがなんとか解決できました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23900922
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
先日X20を導入しました。接続は以下の通り。
回線 docomo光 biglobe ipv6オプション申込済
機器 PR-500MI -有線- X20親機(ルーターモード) -有線- X20子機
この状態でipv6の接続確認をしたところ画像の通りの結果でしたが、これでipv6接続出来ているということでしょうか?
過去の書き込みを見ていると、ブリッジ接続をするとか色々書かれていたので、この接続で合っているのかな?と疑問に思い質問させて頂きました。
0点

>この状態でipv6の接続確認をしたところ画像の通りの結果でしたが、これでipv6接続出来ているということでしょうか?
IPv6オプションで接続できているようですね。
試験10はOKですよね。
>過去の書き込みを見ていると、ブリッジ接続をするとか色々書かれていたので、この接続で合っているのかな?と疑問に思い質問させて頂きました。
X20はIPv6オプションに対応していませんので、
PR-500MIでIPv6オプション接続しているはずです。
つまりPR-500MIがルータとして機能しています。
なので、X20はルータモードにする必要はなく、
二重ルータ状態を避けるためにブリッジモードに設定した方が無難です。
二重ルータ状態だと異なったセグメントにいる端末同士で通信できませんので。
たとえばPR-500MIに繋がったPCからX20に繋がったプリンタに印刷出力は出来ません。
書込番号:23896152
1点

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
ipv6接続出来ているとのことで安心しました。
現状ルーターモードで問題が出ていないのは、どの端末もX20からの無線接続だからですかね。
PR-500MIに無線機能が無い&有線で直接機器接続する予定も無いですが、念のためブリッジモードに変更しておきます。
書込番号:23896196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「BIGLOBEの、公式ホームページ」では、「IPv6オプションの確認方法」は、以下のよーになっているっすよ。(^^)/
「結果画像」を、上げてみるっす。
「ビッグローブ光 IPv6オプションを正しく利用できているか確認したい」
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
>機器 PR-500MI -有線- X20親機(ルーターモード) -有線- X20子機
んで、なんにせよ、「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定したほーがいいっすよ。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23896197
0点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
BIGLOBEのサイトで確認しても、画像の通り問題ないようでした!
ブリッジモードへの変更も了解しました。
書込番号:23896210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状ルーターモードで問題が出ていないのは、どの端末もX20からの無線接続だからですかね。
>PR-500MIに無線機能が無い&有線で直接機器接続する予定も無いですが、念のためブリッジモードに変更しておきます。
あと二重ルータ状態だとゲームをするのに弊害が出ることもありえます。
まぁ、PR-500MIに機器を繋がなくても、
ゲームをしなくても、ブリッジモードにしておいた方が無難です。
書込番号:23896213
0点

>現状ルーターモードで問題が出ていないのは、どの端末もX20からの無線接続だからですかね。
「2重ルーター」状態であったとしても、「なーんも問題なく動く」っすよ。(^^)v
ただ、「2重ルーター状態」であることを、「ウッカリ忘れてしまう」と、
・何かの拍子に、それが顔を出して、悪さをする。
ってことっす。
書込番号:23896218
0点

>BIGLOBEのサイトで確認しても、画像の通り問題ないようでした!
うん、いいあんばいでないっすかね。(^^)/
>ブリッジモードへの変更も了解しました。
了解でっす。
書込番号:23896224
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
先ほどブリッジモードに変更し、特に問題なく繋がりました。
付属アプリのスピードテストも上下500Mオーバーと十分過ぎるスピードが出ています。
電波状況も、木造3階建ての一軒家ですが隅々まで行きわたるようになりましたので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:23896245
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
少し特殊な環境について相談させてください。
自宅はメゾネットタイプのマンションで、上下階が内階段でつながっています。現在、2階の階段降り口に最も近い部屋に無線LANルーター(11acまで対応)を設置。その場でiPhone12をWiFi接続し速度計測サイトにアクセスすると38mbpsという結果。
階段を降り、ドア1枚挟んだ部屋で測定すると、良くて10mbps。頻繁に切断が発生し、時にはWiFiを検知しません。
メッシュWiFiのDecoX20を上下階に設置すれば、改善できるのでしょうか?
100とか200mbpsなんて速度は望みません。
1階でもWiFiが途切れず、数十mbps出てくれれば満足です。
鉄筋コンクリートの上下階では、有線を這わすしかないのでしょうか。
書込番号:23885561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄筋コンクリートの上下階では、有線を這わすしかないのでしょうか。
まずは、これが苦にならなければ、「最良!(^^)v」であることには違いないっす。
だけんども、「有線はムリ。(:_;)」ってことならばっすね、「無線中継」、あるいは「PLCコンセントLAN」ってことになるっすね。
>速度計測サイトにアクセスすると38mbpsという結果。
んで、まずはココの「おおもと回線」をなんとかできるかもしれないんで、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。
・「無線LANルーター(11acまで対応)を設置。」これの型番は?
・「無線LANルーター」のLAN端子に、「PC有線直結」して計った、インターネット回線の「ホントーの速度」
・「無線LANルーター」の、「後ろ側画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「無線LANルーター」の、インターネット側にある「回線側装置の型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
・契約回線種類
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23885579
0点

>メッシュWiFiのDecoX20を上下階に設置すれば、改善できるのでしょうか?
鉄筋コンクリートのマンションでも階段部分は開口部となっているので、
それなりに電波は反射して届くでしょうから、
メッシュWiFiで改善される可能性は高いと思います。
但し、Decoを2台置くぐらいの効果は、中継機1台を置くことでも出るかと思います。
それでも更に中継機を追加する必要がありそうなら、
メッシュの方が拡張は楽です。
ちなみにメッシュを使うのなら、
今まで使ってきた親機の無線LANは使わない方が良いです。
メッシュには参加出来ないので。
書込番号:23885586
0点

簡単な家の図面と使用場所を描くことです。
一番離れた場所でも使用を考慮して、
2階の良好な位置から1階へ中継するパターンと、ルータの直下で受けて1階に電波を飛ばすパターンが考えられます。
また、中継機1個で済むのか、2個あったほうが良い可能性もあります。
厚いコンクリートや床暖房などは、電波を通しにくいです。
無線LANの中継ではなく、PLCで1階に送信して、1階用にアクセスポイント用の無線LANルータを設置するのも方法の1つです。
書込番号:23885765
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。ご指摘いただきましたので、追加情報です。室内壁から順に
NTT :VH-100 <3>E<N>
ホームゲートウェイ:RT-500MI
無線LANルータ:NEC Aterm WG1400HP
接続サービス: So-net 光 with フレッツ マンションプラン2 東日本
Aterm とPCをケーブル直結で速度計測サイトの結果
58mbps・・・酷いw
光回線でもVDSL方式だとマンション100世帯で分け合っているせいか、酷いことになってます。
書込番号:23886517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「回線側装置」は、「VH-100 <3>E<N>」、いわゆる「VDSLモデム」っすね。
んだと、回線側は、「最大で100Mbpsまで」ってことになるっすね。
なので、
>Aterm とPCをケーブル直結で速度計測サイトの結果
>58mbps・・・酷いw
ってのも、マンションネットの共用回線では、ありえる速度ってことにはなるっす。
ふつーに、インターネットするだけってことならば、まぁ、使えるんではないのかなぁって速度とは思うっすよ。
あと、念のために、各装置の「画像」を、重ねてお願いするっす。_(._.)_
書込番号:23886558
0点

測定してみたのは 2.4GHz帯 or 5GHz帯?
両方の周波数帯で試してみて、成績の良い方で接続してみては?
多分 2.4GHz帯の方が電波が回り込み易いから、比較的良い結果が出るかも。
書込番号:23886616
0点

>Aterm とPCをケーブル直結で速度計測サイトの結果
>58mbps・・・酷いw
VDSLとしては妥当な速度ではないでしょうか。
それに充分使えるレベルだと思います。
それでも少しでもインターネット回線自体を高速化したい場合は、
まずv6プラス(無料)を申し込んで、v6プラスでインターネット接続することです。
PPPoE接続だとユーザで混む夜間などの時間帯に特に速度低下しますが、
v6プラス接続だと高速なままでいられます。
申し込みは以下参照。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
v6プラス対応機としてはWG1200HP4あたりが良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
もう1台WG1200HP4を中継機用に用意すれば、
メッシュとして機能してくれます。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wg1200hp4.html
書込番号:23886777
0点

v6プラスに申込みチャレンジしてみます。
ホームゲートウェイを新しいものに交換してもらえれば、それだけでも改善するかもしれません。
また、お勧めいただいたWG1200HP4は2台買うと2万数千円であること、WiFi6非対応であることもあるので、Deco x20(2pack)1.8万円で検討してみます。
1階でも30mbpsくらいで安定を目指します!
皆さんありがとうございました。
(申し訳ありません、goodアンサーやり方がわかりません)
書込番号:23887263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お勧めいただいたWG1200HP4は2台買うと2万数千円であること、
https://kakaku.com/item/K0001296637/
で購入すると、2台でも\10,820です。
コストパーフォーマンスの良い機種としては、
メッシュには対応していませんが、
v6プラスには対応しているWG1200HS4と言う選択肢もあります。
中継機としても使えます。
https://kakaku.com/item/K0001296639/
で購入すると、2台でも\8,272です。
>Deco x20(2pack)1.8万円で検討してみます。
Deco x20ではv6プラスでインターネット接続できませんので、
別途v6プラス接続できるルータが必要です。
>申し訳ありません、goodアンサーやり方がわかりません
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23887327
0点

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。v6対応ルータ+Deco x20 が必要な訳ですね。Decoだけ買って混乱するところでした。
それならば、v6対応ルータ×2台買って、1台を中継機にする方が良さそうです。助かりました。
最近スマホをiPhone12 miniにしたばかり+ノートPCの買い替え(WiFi6対応)を予定しているので、WiFi環境も11axにしておいた方が良いと思っていました。最大100mbpsのVDSL回線形式ではあまり意味がないのかもしれませんね。
書込番号:23887366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近スマホをiPhone12 miniにしたばかり+ノートPCの買い替え(WiFi6対応)を予定しているので、WiFi環境も11axにしておいた方が良いと思っていました。
それなら、以下のような選択肢もあります。
どれもv6プラスに対応しており、中継機としても使えます。
・WSR-1800AX4を2台
https://kakaku.com/item/K0001262896/
・WSR-3200AX4Sを2台
https://kakaku.com/item/K0001306918/
・WX3000HPを2台
https://kakaku.com/item/K0001223300/?cid=shop_google_00010050
書込番号:23887405
0点

>羅城門の鬼さん
11ax対応ルータのご紹介ありがとうございました。
まずはv6の申込み、その後、ご紹介いただいたルータを購入してみようと思います。
「メッシュWiFiが良いらしい>Decoが安いらしい」から始まりましたが、いつのまにか方向性が変わってきました(笑)
書込番号:23887501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近スマホをiPhone12 miniにしたばかり+ノートPCの買い替え(WiFi6対応)を予定しているので、WiFi環境も11axにしておいた方が良いと思っていました。最大100mbpsのVDSL回線形式ではあまり意味がないのかもしれませんね。
うん、確かに、「WiFi6」の効果は、「みえにくい(;^_^A」っすけど、
「新ったらしい”WiFi6”っちゅーもんを、使ってみたくってさぁ('◇')ゞ」ってことっすよね。
新しいモンは、それだけでも、「ワクワク、ドキドキ」するっすもんねー。(^^)/
書込番号:23887657
0点

あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
スレ主さんの場合には、ワタクシのアタマん中で想像する限りは、
・「1階の階段口」
あたりでないかなぁと思うっす。
あんまし、「最終目的地」に近づけすぎないで、「親機」から、離しすぎないってことも大切っすよ。
書込番号:23887661
0点

>Excelさん
・「1階の階段口」
そうなんです。そこも問題でして、階段降りると廊下なのですが、廊下にルーター置くのってなかなか違和感ありますよね。
「掃除の邪魔」とか言われそうだし、実際、掃除機で破壊されそうです。
書込番号:23888279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「掃除の邪魔」とか言われそうだし、実際、掃除機で破壊されそうです。
うん、あるっすよね〜。(*_*)
そーゆー時には、「コンセント直付けタイプ」なーんてのも、いいんではないでしょうかね。
例えばこんなの、
・TP-Link RE605X
ただ、「いろーんな自由度」「いろーんな使いまわし」ってことを考えると、「据え置き型」に軍配が上がるっすねぇ。
「能力的」には、どーにもならないほどの差はないっす。
「ジャマにならない」ってことは、おっきなメリットだと思うっすよ。
このあたりは、「ゴホンニン様」しだいっすねー。
書込番号:23888329
0点

価格コムからgoodアンサー指定を促すメールが来ましたが、スマホアプリからは出来ない仕様なのか、方法がわかりません。解決済みにもできません。
アプリのヘルプはひと通り見ました。
コメント頂いた皆さん、goodアンサーに出来なく申し訳ありません。
書込番号:23905674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格コムからgoodアンサー指定を促すメールが来ましたが、スマホアプリからは出来ない仕様なのか、方法がわかりません。解決済みにもできません。
以下参照下さい。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=10&btnSearch.y=6
書込番号:23905772
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
初めまして・・宜しくお願いします。(ネットワークの知識は初心者に毛が生えたレベルです。)
自宅のLAN環境を改善しようとメッシュ化をしました。
==============================================================
環境(西日本 ドコモ光 ぷらら (IPv4 over IPv6で運用中?))ONU(PR-400MI)
速度は今日の17時(スマホのアプリで)測定 down 375.5Mbps UP 269.2Mbpsくらいになります。
(遅いのか?早いのか?解りません)
==========================================================================
題名のとおりにdecoをルーターモードで使用しています。
質問 1
皆様のアドバイスで多いのが デコはブリッジモードでと言うのがあるので不安です。
ちなみに ブリッジモードよりルーターモードの方が回線速度が早いのでルーターモードにしています。
(何かおかしい点が有りますでしょうか?)
質問 2(愚問です)
ONUのLAN側IPアドレスが「192.168.1.1」(初期値)
decoが(メイン)192.168.68.1 (2号機)192.168.68.55になっています。(decoは有線接続)
このアドレスの状態で(設定で)良いのでしょうか?
質問 3(愚問です)
deco導入時にISPの設定はしていません。、(ONUにISP設定値が見当たらない?)ISPの設定値は何処にしてある?
愚問ばかりですが、宜しくご教授をお願いします。
0点

>質問 1
>皆様のアドバイスで多いのが デコはブリッジモードでと言うのがあるので不安です。
>ちなみに ブリッジモードよりルーターモードの方が回線速度が早いのでルーターモードにしています。
>(何かおかしい点が有りますでしょうか?)
IPv4 over IPv6でインターネット接続出来ていると言うことは
PR-400MIがルータとして機能しています。
なので、二重ルータ状態を避けるため通常はDecoはブリッジモードにします。
しかし二重ルータ状態が絶対にダメと言う訳ではないです。
二重ルータ状態の欠点を認識して使っていれば、
二重ルータでも特には問題はないです。
二重ルータの欠点とはたとえば
PR-400MI配下の機器とDecoの配下の機器との間で直接通信をすることが出来ないです。
たとえばPR-400MIにプリンタが繋がっていても、
Decoに繋がっているPCからはプリントアウト出来ません。
ちなみに
>速度は今日の17時(スマホのアプリで)測定 down 375.5Mbps UP 269.2Mbpsくらいになります。
>(遅いのか?早いのか?解りません)
充分すぎるほどの実効速度ですので、多少遅くなったとしても体感速度的には
何ら変わりはないと思います。
>質問 2(愚問です)
>ONUのLAN側IPアドレスが「192.168.1.1」(初期値)
>decoが(メイン)192.168.68.1 (2号機)192.168.68.55になっています。(decoは有線接続)
>このアドレスの状態で(設定で)良いのでしょうか?
Decoもルータモードだと、二重ルータ状態ですので、
上記IPアドレスで正常です。
つまりPR-400MIのセグメントとDecoのセグメントは独立してますので、
192.168.xx.yy の xx は互いに異なった値となります。
>質問 3(愚問です)
>deco導入時にISPの設定はしていません。、(ONUにISP設定値が見当たらない?)ISPの設定値は何処にしてある?
Decoはルータモードだと言っても、
DHCPによりPR-400MIからWAN側のIPアドレスを受け取っています。
つまりDecoにとってはPR-400MIがISPのようなものです。
書込番号:23866104
2点

まずは、へんな誤解がおきないように、
・「PR-400MIホームゲートウェイ」の、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。
>速度は今日の17時(スマホのアプリで)測定 down 375.5Mbps UP 269.2Mbpsくらいになります。
まずはっすね、インターネット回線の「ホントーの速度」は、「無線」ではワカンナイっす。
なので、「PR-400MI」に、「PC有線直結」して、もっかい計ってみると、「ホントーの速度」がわかるっすよ。(^^)/
>皆様のアドバイスで多いのが デコはブリッジモードでと言うのがあるので不安です。
「PR-400MI」が、「親ルーター」として動いてるんであれば、「Deco」は、「ブリッジモード」で使うのが、
・「まっとうな使い方」
ってことっす。
「PR-400MI」が、「親ルーター」として動いてるかどーかの確認はっすね、
・「PR-400MI」に、「PC有線直結」して再起動、「価格コム」のホームページが正常に表示できれば、
「PR-400MIが親ルーター」になってるっす。
>ちなみに ブリッジモードよりルーターモードの方が回線速度が早いのでルーターモードにしています。
この違いは、「微々たるもん」であって、それよりも、「まっとうな使い方」のほーを優先すべきっすよ。
>ONUのLAN側IPアドレスが「192.168.1.1」(初期値)
>decoが(メイン)192.168.68.1 (2号機)192.168.68.55になっています。(decoは有線接続)
>このアドレスの状態で(設定で)良いのでしょうか?
「ルーターモードDeco」のデフォルトのLAN IPアドレスは、「192.168.68.1」に設定されているっす。
なので、「今の状態」のうえでは”正常”ってことになるっすけど、「まっとうな使い方」ではないってことっす。
書込番号:23866270
2点

>deco導入時にISPの設定はしていません。、(ONUにISP設定値が見当たらない?)ISPの設定値は何処にしてある?
そしてっすね、「ひかり電話」を使ってるってことならば、ほぼほぼ、「自動的に」「PR-400MI」ホームゲートウェイが、
・「有線親ルーター」
となって、プロバイダーとの「v6なんちゃら」の、「接続」「認証」を、やってくれているってことっす。
ダイジョウブ(^^)v、なーんも心配いらないっすから、いまスグにでも、「ブリッジモード」にすべきっすよ。
ただっすね、「ブリッジモード」にしたからといって、IPアドレス以外は、
・「目に見えるような変化は、なーんもナイ」っす。(;^_^A
んでも、くどいようっすけど、それが、「まっとうな使い方」っす。
「2重ルーター」状態は、なにかの拍子に、顔を出して、「悪さ(-_-メ)」をするっすよー。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
ふぅ・・・どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23866273
0点

羅城門の鬼さん 早速のRes有り難うございます。。
> PR-400MIがルータとして機能しています。
WEB(特にyoutubeのWI-FI設定レクチャービデオ)で「ONUのルーター機能は使用せずWI-FIルーターにさせる。
「ホームゲートウェイ」の場合は、ONUのルーター機能は使用しないとの記事等を見たことが有って設定しました。
>つまりPR-400MIのセグメントとDecoのセグメントは独立してますので、
>192.168.xx.yy の xx は互いに異なった値となります。
decoをブリッジモードにする decoのアドレスは 192.168.1.xxxになるのですね。
>つまりDecoにとってはPR-400MIがISPのようなものです。
なるほど! よく分かりました^^
色々と有難う御座いました・・ ^^Merry Christmas^^
書込番号:23867472
0点

>decoをブリッジモードにする decoのアドレスは 192.168.1.xxxになるのですね。
はい、decoをブリッジモードにすると、
PR-400MIと同じセグメントとなりますので、
decoのIPアドレスは192.168.1.xxとなります。
書込番号:23867566
1点

Excelさん 早速のRes有り難うございます。。
>・「PR-400MIホームゲートウェイ」の、「前面ランプ状態の画像」
>をお願いするっす。
添付しました・・(ACTとUNIが点滅、アラームとPPPが消灯、それ以外が点灯です。)
>・「PR-400MI」に、「PC有線直結」して再起動、「価格コム」のホームページが正常に表示できれば、
>「PR-400MIが親ルーター」になってるっす。
192.168.1.3で接続して正常に表示できたのでONUのルーター機能を使っていると言うことですよね。
※ONUの設定で PPPoEブリッジモードにチェックを入れていますが、これは「ONUのルーターモードは使用しない」設定にしていると
思っていましたが違うのかな?
>ただっすね、「ブリッジモード」にしたからといって、IPアドレス以外は、
>・「目に見えるような変化は、なーんもナイ」っす。(;^_^A
>んでも、くどいようっすけど、それが、「まっとうな使い方」っす。
納得できました。
あと・・5Ghzで繋がったり2.4Ghzで繋がっりしますがこれは、最適な接続をdecoがしてくれているってことですか?
色々と有難う御座いました・・ ^^Merry Christmas^^
書込番号:23867569
0点

>「ホームゲートウェイ」の場合は、ONUのルーター機能は使用しないとの記事等を見たことが有って設定しました。
うん、これはっすね、「どんな環境でも、必ずそーする」ってわけではなくって、こーする前提として、
・「ホームゲートウェイ」はあるんだけど、
・「ひかり電話」を使っていないんで、
・「v6なんちゃら接続」を、「自前の、v6なんちゃら対応ルーター」にまかせる。
とか、「ちょっと特殊な事情」があったりする場合っすね。
キホンとしては、「ホームゲートウェイ」をレンタルしている場合にはっすね、
・「ホームゲートウェイ」を、「有線親ルーター」として動作させて、
・そこに、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最もオススメ」ではあるんっすね。
>192.168.1.3で接続して正常に表示できたのでONUのルーター機能を使っていると言うことですよね。
そーゆーことっす。
>※ONUの設定で PPPoEブリッジモードにチェックを入れていますが、これは「ONUのルーターモードは使用しない」設定にしていると思っていましたが違うのかな?
この設定は、関係ないっす。
初期状態で、「チェック」入っていたっすよね。
そのまんまでいいっす。
書込番号:23867615
0点

「画像」では、「PR-400MIホームゲートウェイ」のPPPランプが消えてるんで、この状態で、
・「PR-400MI」に、「PC有線直結」で、インターネットできる。
ってことなんで、「PR-400MI」が、親ルーターになっていて、「v6なんちゃら接続」も、「PR-400MI」くんに、まかされているってことっすね。(^_^)v
>あと・・5Ghzで繋がったり2.4Ghzで繋がっりしますがこれは、最適な接続をdecoがしてくれているってことですか?
んで、これに関してはっすね、「Deco」は、標準で、「バンドステアリング」って機能を持っているっす。
電波状況によって、「2.4GHz」「5GHz」を、「自動選択で切り替える」って機能っす。
ただ、「バンドステアリング機能」が、チョットした悪さをする場合があるっす。
なので、基本的な考え方としては、
・「バンドステアリング」が働かないよーに、
・電波環境をととのえる
ってのが、「正攻法」っすよ。
具体的には、
・切り替えが起きる場所の、「5GHz電波」が弱いってことなんで、
・そこと、べつの「Deco」との「中間的位置」に、もういっこ増やす。
ってことっす。
「バンドステアリング」が働いてる状態で、
「なーんにも、問題ないですよー(^▽^)/」
ってことであれば、そのまんまでもいいっすけど、「2.4GHz接続」になってしまったときには、
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。
どうでしょうか。 And a very merry Christmas to you too!(^_-)-☆
書込番号:23867623
1点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
decoをブリッジモードに設定を変更しました。
回線速度もルーターモードと遜色ありませんでした。
書込番号:23867796
0点

Excelさん ありがとうございます。
>>※ONUの設定で PPPoEブリッジモードにチェックを入れていますが、これは「ONUのルーターモードは使用しない」設定にして
>>いると思っていましたが違うのかな?
>この設定は、関係ないっす。
>初期状態で、「チェック」入っていたっすよね。
>そのまんまでいいっす。
この設定は触った記憶がなかったので??でした・・納得です
>んで、これに関してはっすね、「Deco」は、標準で、「バンドステアリング」って機能を持っているっす。
>電波状況によって、「2.4GHz」「5GHz」を、「自動選択で切り替える」って機能っす。
>ただ、「バンドステアリング機能」が、チョットした悪さをする場合があるっす。
>なので、基本的な考え方としては、
>・「バンドステアリング」が働かないよーに、
>・電波環境をととのえる
正月休みを利用して設定環境を整えてみます・・・
重ねてありがとございます・・
書込番号:23867815
0点

>回線速度もルーターモードと遜色ありませんでした。
はい、ルータモードだとルーティングと言う余分な処理を行っていますので、
本来はブリッジモードが遅くなることはないです。
これでPR-400MIに繋いだ端末とDeco配下の端末との間も通信出来ますので、
ネットワークの使い勝手が良くなったと思います。
書込番号:23868186
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





