Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist] のクチコミ掲示板

2020年 5月28日 発売

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]

  • 全指向性のTrue360サウンドを実現した防水ポータブルBluetoothスピーカー。通常音量で合計最大18時間のオーディオ再生が楽しめる。
  • Bluetooth5.1と3つの内蔵マイクにより、オンライン会議やハンズフリー通話への接続が可能。クリアな音声通話が可能。
  • Alexa音声コントロール・ウェイクワードに完全対応。指を動かさずに選曲できるほか、ニュースを聞いたり1日の予定を確認したりできる。
最安価格(税込):

¥38,580

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,580¥39,900 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Bluetooth:○ 総合出力:60W スピーカー構成:2Way 防水・防滴:○ 複数台同時再生(Bluetooth):○ Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]の価格比較
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のスペック・仕様
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のレビュー
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のクチコミ
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]の画像・動画
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のピックアップリスト
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のオークション

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]Bang&Olufsen

最安価格(税込):¥38,580 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月28日

  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]の価格比較
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のスペック・仕様
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のレビュー
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のクチコミ
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]の画像・動画
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のピックアップリスト
  • Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]のオークション

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist] のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]」のクチコミ掲示板に
Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]を新規書き込みBeosound A1 2nd Gen [Grey Mist]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管ケースについて

2024/02/26 22:14(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

質問内容
保管ケースを買いたいと思っています。
Amazo⚫︎で検索すると、2つくらいに分けられます。
みなさんは、保管ケースはどのようなものを使われていますでしょうか。教えていただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。
【重視するポイント】
スピーカーの安全性。
【予算】
1000円〜

書込番号:25638583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/27 01:08(1年以上前)

持ってないけど。
本体メインに収納するタイプなら、カラバリのある↓かな。
実際に購入するとしたら、充電器等も収納可能なタイプですね。(汎用品)

・に適用する B&O Beoplay A1 第1世代と2世代 ポータブルBluetoothスピーカーの新しいハード耐衝撃性保護シェルキャリングケース収納ボックスバッグ (黒)
https://amzn.asia/d/jkLbyzx

書込番号:25638758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2024/02/27 02:27(1年以上前)

猫猫にゃーご さん

凄い。初めてのものでした。
本当にありがとうございます。
私が調べたものは、黒一色の百均みたいなものでした。
確かにケーブルも入れられるのは、大切ですね。
第一候補になりました笑

書込番号:25638776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2024/02/29 18:25(1年以上前)

猫猫にゃーご さん

猫猫にゃーご さんに教えて頂いたものを買いました♪
ありがとうございました。

書込番号:25642084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オーケストラの曲の再生について

2023/10/31 14:35(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

このスピーカーでオーケストラの交響曲や協奏曲など音数の多い曲を聴きたいと思いますか?そういう曲は向いていないでしょうか?

書込番号:25486070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2023/10/31 14:58(1年以上前)

これ持ってますけどそれなりにいい音出ますし
別にオーケストラの曲聞いても向いてないとは思いませんけど
なんか比較対象物があってどっちg向いてると思いますか
とかそういう話だと分かりやすい気がしますが

書込番号:25486088

ナイスクチコミ!0


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/31 15:36(1年以上前)

返答有難うございます。

書込番号:25486122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 Beosound A1 2nd GenのオーナーBeosound A1 2nd Genの満足度5

2023/10/31 18:13(1年以上前)

このスピーカーの音の印象は

・他社よりもナチュラル志向な音質で、高音シャカシャカとか低音ボムボムみたいなドーピング感が無い
・特に得意不得意なジャンルはなく、あったとしてもイコライザーで補正できる
・モノラルスピーカーなのでオーケストラの音場感は無い
・音楽ジャンルやマスタリング次第で出音が変わるちゃんとしたスピーカー
といった感じです。

時々オーケストラやピアコンを聞きますが、自分のようなニワカには十分すぎる音の良さです。モノラルスピーカーという点が納得できれば良い選択だと思います。

書込番号:25486251

ナイスクチコミ!0


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/31 18:45(1年以上前)

返答有難うございます。

書込番号:25486291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:167件

2023/11/01 11:18(1年以上前)

2台ペアで使うとステレオ再生が出来ます。

書込番号:25486997

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/11/01 11:35(1年以上前)

>返答有難うございます。
質問しているのではなく、「向いてますよ、いい選択ですね」って褒めて欲しいんですよこの人。

書込番号:25487016

ナイスクチコミ!0


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/01 18:59(1年以上前)

返答有難うございます。

書込番号:25487473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/10 18:20(1年以上前)

good answer というのを誰か一人に決めることはできませんので、お答えいただいたすべての人に感謝の意を表したいと思います。

書込番号:25499873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2023/01/29 01:15(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 自在さん
クチコミ投稿数:1件

音質、操作性など総合的には満足。
しかしホワイトノイズが多い。音量小で聞いているとかなり耳障り。
皆さんはいかがですか??

書込番号:25117582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/29 07:59(1年以上前)

>自在さん

私はノイズは未体験ですが、一度再ペアリングおよび本体リセットをなさってみてはいかがでしょう。

https://support.bang-olufsen.com/hc/en-us/articles/360042886612-How-do-I-reset-Beosound-A1-2nd-Generation-and-remove-all-paired-Bluetooth-devices-

直らなければ直接B&Oサポート(日本もしくは本国、ただし全部同じ場所からサポートしている印象)に連絡なさるのが良いと思います。
一応返事はくれます。欧州企業なので英語でやりとりすると言葉遣いは超絶丁寧です。
ただしそれと技術水準は別問題で、他のモデルで何か月もやり取りした ー結果的に全く問題解決せずー 印象としては、サポート部門の技術レベルはかなり低い印象で、彼らの理解レベを超えた途端に投げ出しますのであまり期待しません様に。

書込番号:25117714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/10 14:10(1年以上前)

私のbeosoundもホワイトノイズはあります。他のbluetoothスピーカーに比べると圧倒的に解像度が高いのでイコライザーで調整する以外には致し方ないのかなと思っています。

書込番号:25295641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/11 07:58(1年以上前)

>かおる船長さん

どの様な状態の時にホワイトノイズが聞こえますか?
スレ主さんは「音量小で聞いていると」でしたが。

私の場合、音源(例えばiPhone)から本機で何かを再生中に再生を一時停止し、本機の音量調整を最大限に上げても何も聞こえません。
何も音源をつながない状態で本機の音量調整を最大にしても同じく何も聞こえません。

書込番号:25296673

ナイスクチコミ!0


モルペさん
クチコミ投稿数:36件 Beosound A1 2nd GenのオーナーBeosound A1 2nd Genの満足度5

2023/06/14 20:18(1年以上前)

>自在さん
私のもホワイトノイズが鳴ります。
三回ほど交換対応して頂きましたが同じでした。
スマホ(Android)やPC(Windows)にBluetooth接続、PCに有線USB接続、それそれ同じ状態でした。
Bang & Olufsenの他の製品、Wifiスピーカーとワイヤレスイヤホンを持っていたことがあったのですが、どれもホワイトノイズが鳴っていたので、このメーカーのノイズ対策はこのようなものと私は認識しております。
本製品に関しても音自体はいいので、その辺りは妥協しております。
ご参考までに。

書込番号:25302022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/06/14 21:38(1年以上前)

>自在さん

>しかしホワイトノイズが多い。音量小で聞いているとかなり耳障り。
みなさんそう言われるので、そういうレベルの製品なのでしょう。

>三回ほど交換対応して頂きましたが同じでした。
個体差ではなく、全数そういうものなんでしょう。

>私の場合、……………………………………………何も聞こえません。
一時停止中やBluetooth切断中は、音を鳴らす必要がないので、ミュートをかけることができます。
サーと言うノイズがひどい製品では、それをごまかすためによくやる手口です。

なお、ACアダプターをつないだまま使っている場合は、ACアダプターからノイズが来ているかもしれないので、ACアダプターを抜いて充電池で使ってみてください。それで改善されれば、ACアダプターをノイズの少ないものに替えると、サーと言うノイズが改善されるかもしれません。
充電池で使っても同じです、ということなら、電源由来ではないので、あとは家の中を持ち回って、ノイズが小さくならないか確認してみてください。Wi-Fiルーターなどの妨害を受けてノイズが増える機器もあるようです。そうしても特にノイズが変わらないなら、それがこの製品本来の実力なのでしょう。

あとは、メーカーに連絡し、ノイズが気になる。何とかならないか? と食い下がってみてください。たとえ最大音量が下がってもよいので、ノイズを小さくできないか? とか…。
まあ、日本のウサギ小屋には、音量の大きさよりノイズの小ささ、小音量での細かな音量調整、音量控え目な起動や操作などの通知音が求められるのですが、外国人にはなかなか理解されないようです。

書込番号:25302142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/16 06:59(1年以上前)

なるほど、そういう手がありますか。

以下測定器無しで耳で聴いただけの非定量的で感覚的な耳S/Nの話です。

1 iPhoneのRadikoで番組休止中の「ラジオNIKKEI第1」を受信し音量を最大にすると内蔵スピーカからホワイトノイズが聴き取れます。
このノイズがどこで発生しているかは分かりませんが無音でない音源として使って良いでしょう。
(iPad Pro -複数モデル- だと同じ受信で内蔵スピーカからホワイトノイズが全く聞こえないので自動的にミュートがかかっている模様)

2 Beosound A1をBluetooth接続し最大音量で再生。
3 ソニーのSRS-XB13をBluetooth接続し最大音量で再生。
4 Beosound BalanceをBluetoothとAirPlay接続し最大音量で再生。

iPhone単独を含め五種類を聴き比べた結果、Beosound A1自体が気になる程度のホワイトノイズを追加しているという印象は無かった。
ただしアンプ出力は1<3<2<4にもかかわらず、音源にノイズがあるのにスピーカから同等の距離で耳で聴いたノイズレベルに大差無いのは何故か、は疑問。

それぞれゲインが全く異なる装置を耳で聴いただけですから大雑把な話です。

書込番号:25303680

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/06/30 07:05(1年以上前)

信号のレベルが小さいと音をカットするノイズゲートなる機能があります。
ノイズが多い機器で、再生中の無音(に近い)状態でのノイズを抑えるためのやり口です。
それを使っているのかもしれません。
そのような場合のノイズの確認は、無音の音源を再生してもダメです。ノイズがカットされている可能性があります。
通常の音が鳴る音源を再生し、音と音との間の無音(や小さな音)のときのノイズを確認しないといけません。

書込番号:25323597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/03 13:55(1年以上前)

>osmvさん

> 一時停止中やBluetooth切断中は、音を鳴らす必要がないので、ミュートをかけることができます。サーと言うノイズがひどい製品では、それをごまかすためによくやる手口です。
> 信号のレベルが小さいと音をカットするノイズゲートなる機能があります。ノイズが多い機器で、再生中の無音(に近い)状態でのノイズを抑えるためのやり口です。

そこまで仰せなら本モデルでその機能を使っている証拠の提示をお願いできますか?

> 通常の音が鳴る音源を再生し、音と音との間の無音(や小さな音)のときのノイズを確認しないといけません。

曲間やトークなどの一瞬の無音でもノイズは聞こえませんので超高性能ノイズ遮断機能付き、という理解でよろしいですか?

書込番号:25328612

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/07/04 22:30(1年以上前)

>そこまで仰せなら本モデルでその機能を使っている証拠の提示をお願いできますか?

証拠はありません。
ただ、categoryzeroさんの確認方法では、そういう手にまんまとはめられるので、気をつけてください、ということです。

>曲間やトークなどの一瞬の無音でもノイズは聞こえませんので超高性能ノイズ遮断機能付き、という理解でよろしいですか?

その確認方法でもノイズが聞こえないなら、categoryzeroさんの個体や環境ではノイズは十分小さいのでしょう。

書込番号:25330442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
この製品を少し手の届かないところに置いたままで使いたいのですが、ポータブルな製品なこともあり、充電のUSBケーブルを繋いだままにしても内蔵の充電池は劣化したりしませんか?(もしくはフル充電を終えるとUSBケーブルを抜く必要がありますか。)
一般的なノートパソコンのように繋ぎっぱなしでも充電が80%程度で止まり、劣化を防いでもらえると嬉しいのですが。。。
ご存知の方、ぜひお教えください。

書込番号:25116621

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2023/01/28 14:24(1年以上前)

>>充電のUSBケーブルを繋いだままにしても内蔵の充電池は劣化したりしませんか?(もしくはフル充電を終えるとUSBケーブルを抜く必要がありますか。)

内蔵のバッテリーは劣化する運命です。

書込番号:25116670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/28 15:15(1年以上前)

満充電状態でスイッチオフならつなぎっぱと同じですよ。

書込番号:25116739

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 15:43(1年以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん
>この掲示板を見られている皆さん

お返事ありがとうございます。
すこし補足させてもらいます。
この機器を頭上2mぐらいに置きたく、なかなかUSBコードを抜き差しできず、電源もONの状態のままにしたいのですが、
そうするとやはりこの製品の設計思想と合わな「過ぎ」でしょうか。
バッテリーが劣化することは理解していますが、上記の条件で使うにはこの製品は不適なのか、が気になっています。

書込番号:25116771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/28 16:06(1年以上前)

>DG253さん

>電源もONの状態のままにしたい

Bluetooth接続が切れると、一定時間が経過した後に電源OFFとなります。
再び、電源ONとするには本体の電源ボタンを押さなければなりません。

よって、DG253さんが考える使い方には適さないと思います。

書込番号:25116804

ナイスクチコミ!2


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 17:48(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
指摘ありがとうございました!
なるほど、そういう仕様なのですね、
判断つきました!感謝します。

書込番号:25116975

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/01/28 20:10(1年以上前)

>DG253さん

そういう使い方なら、バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーはあまり適さないですね。
Beosound A1 2nd Genがお気に入りなのかもしれませんが、手の届きにくいところにずっと据え置くのなら、こういう製品はどうでしょうか? 値段は、Beosound A1 2nd Genとほぼ同じです。もちろん、Bluetooth接続もできますし、リモコン操作もできます。
https://www.youtube.com/watch?v=bhhDW_Og7hM

書込番号:25117161

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 22:20(1年以上前)

>osmvさん
ご提案ありがとうございます。
据え置き型で本格的なのにこの価格なのでかなり魅力的に感じます。
バッテリーを内蔵していない分、その他のところが充実するわけですね。
選択肢にさせていただきます。

書込番号:25117362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/30 23:29(1年以上前)

>DG253さん

本体のソフトウェアが最新(Ver. 5.4.3)の状態でかつ、満充電の状態で暫く、USBアダプタを繋ぎっぱなしにしてみました。

USBチェッカーの表示によると、最初は200mA程度の電流が流れていましたが、間もなく0A表示となりました。
約7.5時間後にUSBチェッカーを確認すると、約1時間32分間 電流が流れ、約525mAh スピーカー側に供給されたことを示していました。
これは本体電池容量(3000mAh)の17.5%に当たります。

このうち、電池にどれだけ流れたのかは分かりません。

なお前回、私が書込んだ内容に訂正があります。

>Bluetooth接続が切れると、一定時間が経過した後に電源OFFとなります。

私が最初に使用していた製品(初期不良あり)ではこのような動作でした。
現在使用している製品(交換後の製品)では、USBアダプタに接続されていれば電源OFFにはならない模様です。

お詫びして訂正します。

書込番号:25120477

ナイスクチコミ!1


スレ主 DG253さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/31 03:54(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
お返事ありがとうございました。
お詫びなんてとんでもございません!

ということは
・ケーブルつなぎっぱなしで満充電の状態が続いても電源はOFFにならない
・充電分を消費しても逐次、充電される。(充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。)

と理解しました。

ありがとうございます。

書込番号:25120605

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/01/31 12:05(1年以上前)

>DG253さん

>充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。
充電しながら機器を使うと充電池が劣化する、というのは誤解です。
充電池から見たら、充電か放電(か静止)しかありません。
機器を使いながら充電した場合は、充電器の電流が充電池と機器本体とに分かれるため、充電池への充電電流が減り充電に時間がかかるだけです。それで充電池が劣化することはありません。

>充電ケーブルを常時繋ぎっぱなしでも充電池は劣化しませんか?
充電池が劣化する可能性はあります。充電池は高温で満充電状態が続くと劣化します。
充電器をつなぎっぱなしのときは、(ほぼ)満充電状態が維持されます。
過充電を防ぐために、満充電になれば充電は停止します。だから、過充電にはなりません。
でも、少し放電するとまた充電され、ほぼ満充電状態が維持されます。そのため、そのような状態が高温(夏場の冷房を切った部屋など)で続くと、充電池の劣化につながります。

でも、そういうことを気にしていたら使いにくいでしょう。部屋に据え置く(充電池で使わない)なら、充電池が劣化しようが気にしなくてよいのでは…。ただ、たまに持ち出して使おうとすると、充電池が全然持たない、ということはあり得ますが…。

なお、気をつけないといけないのは、充電池が劣化すると充電器をつないでいても本体の電源が入らなくなる機器があります。たぶん、劣化した充電池を必死に充電しようとして電流がそっちに持っていかれ、電圧が下がって機器本体が動作不能になっているのです。そういう機器の場合は、充電池の劣化⇒(充電器をつないでも)機器が使えなくなる、ので修理(充電池交換)が必要です。

書込番号:25121017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/31 15:19(1年以上前)

>DG253さん
>ケーブルつなぎっぱなしで満充電の状態が続いても電源はOFFにならない

日本市場用取説には充電方法のところに「約15分操作をしない場合は、自動で電源が切れます。」と記載されています。多国語取説では何も明示していません。

実際には充電状態で@Bluetoothを接続したまま音源無し(無音)で、あるいはBluetoothを切断(A通常チャンネルのみ断、あるいはBB&0アプリ制御チャンネルも合わせて断)して放置しても本機の電源は切れません。@の場合はBluetoothの通常チャンネルが、Aの場合はBluetoothのB&0アプリ制御チャンネルがつながったままです。

B&0アプリの制御チャンネルはペアリング済みデバイス(スマホ、タブレットなど)でB&0アプリを起動することで接続されますが、その時点で音源にしているデバイスである必要はありません。このチャンネルを切断するにはデバイス側のBluetoothを一旦停止する必要があります。B&0アプリを起動する事なく、つまり制御チャンネルをつなぐ事なく、本機を使用することは可能ですが、B&0アプリからのリモコンやイコライザを使うにはB&0アプリを起動する必要があります。

@は当然、AあるいはBの状態でBluetoothをデバイス側(例えばスマホ)から接続すると普通に再接続して音源再生が可能です。制御チャンネルが断の場合はアプリを起動(音源とは別のデバイスでも可)すれば制御チャンネルも接続します。

多分Alexaを使う事やコンファレンスコール・電話などで使うため、電源をつないでおけば常時作動の設計なのでしょう。その場合はBluetooth(あるいはUSBケーブル)も接続したままで使う前提だと思います。

もし常時電源接続を前提として設計しているなら、充電満了時にB&0アプリに充電量100%(本機では充電ランプがグリーン)と表示されていても本当の100%ではない(例えば80%が上限の100%)のかも知れません。あるいは別の劣化対策が取られているかも知れません。
リチウムイオン電池を電源にする機器では、満充電状態で充電機をつないだまま使用した場合に、小刻みな充放電をくりかえす事でバッテリーの劣化が進みます。そのような動作をしないような対策が取られていると良いのですが。
本件はサポートに質問してみてはいかがでしょうか。経験上、まともな答えが返ってくるか否かは定かでありませんけれど。

なお正規最新版はまだ5.4.2(19 September 2022)で5.4.3(27 Jan)はベータ版では無いかと思います。Earlier releasesに5.4.3(ボイスコールの性能改善版)が表示されていますが一般公開していない様子です。

書込番号:25121285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/31 18:58(1年以上前)

>DG253さん

>・充電分を消費しても逐次、充電される。(充電池は使いながら充電されるので負担があり、消耗に繋がる状態。)

私の想像でお話しますが…

恐らく、「電池が満充電の状態から、ある程度容量が減ったところで充電が開始される。」を繰り返すのかな?
と思います。
であれば、USBアダプターの繋ぎっぱなしは電池にとって良くないですね。

また、この製品には、電池を保護する機能は基本的なもの(過充電防止、過放電防止、過熱保護)以外は備わっていないと思います。

いずれにしても、残念ながらDG253さんの考える用途には向かなそうですね。

書込番号:25121517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステレオ接続時にatpx adaptiveは無効?

2022/09/29 22:26(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

スレ主 Xgboさん
クチコミ投稿数:1件

1台での接続時はaptx adaptiveで繋げるのですが、2台でステレオ接続時にaptx adaptiveで接続ができないようです(aptxで繋がる)、これが仕様かどうかわかる方はいますでしょうか?

書込番号:24944933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2022/08/19 17:20(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

クチコミ投稿数:14件

この製品に同梱されているUSBケーブルはTypeA-TypeCなので私の会社で使っているPCに直接つながらず汎用のケーブルで試したところかなりケーブルに相性があることが判明しました。いろいろと試したところAnkerのUSBハブ、USBTypeA-C変換アダプタ、TypeC-TypeCケーブルは私の所有しているどのWinPCともつなげることが出来ました。
ご参考になればと思います。他のケーブルはPCによってうまくいったりいかなかったりという結果になっています。

書込番号:24884624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]」のクチコミ掲示板に
Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]を新規書き込みBeosound A1 2nd Gen [Grey Mist]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]
Bang&Olufsen

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]

最安価格(税込):¥38,580発売日:2020年 5月28日 価格.comの安さの理由は?

Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング