TUF GAMING B550-PLUS
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125B)を装備。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1261
最安価格(税込):¥19,878
(前週比:-302円↓)
発売日:2020年 6月20日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年1月23日 00:20 |
![]() |
3 | 9 | 2023年1月9日 02:12 |
![]() |
0 | 9 | 2023年1月4日 23:04 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月4日 18:57 |
![]() |
2 | 0 | 2022年12月28日 17:37 |
![]() |
8 | 8 | 2022年12月20日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
最近こちらのマザボを購入し、マザボのHDMIをモニターに繋ぎ使用しています。
デュアルモニター化しようとDisplayPortを別PCの外部入力用HDMI端子に繋ぎましたが認識されません、BIOSにもデュアルディスプレに関するような設定項目等は無いようでした。
こちらのグラボのHDMIとDisplayPortは排他仕様なのでしょうか、それとも併用できるのでしょうか?、購入前購入後と検索しましたが参考になる情報がヒットしないので質問させてください。
併用できる物ならディスプレイを買増そうかとおもっております。
2点

内蔵GPU ある 末尾Gの付くCPUなの?
こういう質問はパーツを列記するようにしないと、
イチイチ質問の応酬になるよ
書込番号:25109140
1点

仕様としてはHDMIとDPの併用は可能なはずです。
>マザボのHDMIをモニターに繋ぎ使用しています。
とあるので、GPU内蔵ではあるのでしょうからCPUの問題では無いと思います。
>DisplayPortを別PCの外部入力用HDMI端子に繋ぎましたが
そのPCはHDMIの入力に対応しているのですか? 一体型PCでそういう機能を持っているものはありますが。
DP-HDMI変換ケーブルなどを使っているのなら、最初に「HDMIをモニターに繋ぎ使用しています」のモニターの方でちゃんと映るのか確認してください。
書込番号:25109275
0点

当方はi3 1115G4のPCで2画面やりましたが、CPU・内蔵GPU能力低くて、
2画面目は動作も動画きつかったですよ。(時にカクカク)
Word、Excelなど静止画なら問題なしです。
書込番号:25109305
0点

皆様、早期のレスありがとうございます。
併用できるのですね、安心しました。
エイスースのホームペーにも排他仕様との記載が無かったので多分大丈夫だろうと見切り発車的に購入しましたが、それが間違いじゃなかったようで安心しました。
これで安心してディスプレイを買増せます。
CPUは5600Gです、グラボ付ける予算が無かったし用途的に必要性も薄い気がしたので内臓GPUのあるこちらを選択しましたが、通常のモニター出力やデュアルディスプレー化にもGPU機能が必要だとの認識はなかったです、今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:25109454
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
FrontパネルのUSBが一般的な19ピン(青いコネクタ)ではなくtype-cなので手持ちのケースでフロントUSBが使えず困ってます
この場合どういった方法でフロントUSBが使えるようになるでしょうか?
書込番号:25083966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ケースの詳細を書いてください。そのフロントパネルのType-Cは、どうやってマザーボードに繋ぐ仕様になっていますか?
一応こんなのもありますが。
>3.0-Type-E変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GYFCNK9
>TYPE-E拡張カード
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MBSHR5
PCI-Expカードタイプも。
ただ。まぁ速度は10Gbps出るとしても、充電やら映像出力は出来ませんので。そもそも論で言えばフロントパネルにType-Cが必要なのか?あたりから。私なら、キャップで塞いで使わないですね。
>Type-C キャップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FNR2QJ
書込番号:25084066
0点

すいません、書き方が悪かったです
本マザーにフロントパネル用のUSB3.1コネクタが見当たらないと思って今まで挿さず使えてなかったのですが私の見落としでしょうか。
ケースはAntecのサイレントp7で、一般的なフロントUSB用の青いコネクタが出ています。
書込番号:25084076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーにはUSB3.1Gen1のコネクタは付いてますよ。
多分、1番下の方です。
このマザーを使って一台作ってますから
書込番号:25084085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の目がまだダメダメじゃないなら、これがUSB3.0内部端子じゃないのかな?
このマザーにはType-Cの内部端子がないから、PCケースのType-C対応探してるのかと質問内容を解釈しました。
書込番号:25084273
2点

前の方みたいですね。
なんかうろ覚えでしたが、USB3.1Gen1は確実に付けてたのでないはずはないですね。。。
書込番号:25084280
0点

ありがとうございます後で確認してみます!
ケーブルの距離が足らないのを無いのと勘違いしていたのかなあ
書込番号:25084411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Type-Cの銀色のコネクタならないです。
自分もないことに買ってから気が付きました。
なので増設ボードの安いのを買いました。
書込番号:25084498
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
よく見たらありました!
私が前に使っていたマザーボードとコネクタ挿す位置が異なっていたため分からなかったようです
書込番号:25089011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
以下の2つのマザーボードで、どちらが良いか迷っています。
B550 PG Riptide
TUF GAMING B550-PLUS
売れ筋という意味ではTUF GAMING B550-PLUSなのですが、
IOポートの充実度からB550 PG Riptideも魅力的です。
(値段は1500円程度の違いなので、決め手にはなっていません)
ただ、B550 PG Riptideはレビューが少ないため、情報不足ではあります。
CPUは5700Xにしようと思っているのですが、どちらが良いか
識者からのアドバイスをお願い致します。 m(_ _)m
0点

BIOS Flashback機能あるASUSにしておいたほうが安全。
5700X買って、マザーがBIOS対応してなかったら困りますよ。
書込番号:25080102
0点

こういうセット品で買うならB550 PG Riptideもありだと思う。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80039012
まあ、TUFもあるけど
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80039006
B550 PG Riptideは発売がかなり遅めなので、設計は多少やり直してるかもしれないですね。
これはAASRockのB550でもセカンドM2がx4だし、個人的にはどちらでもいいけど、お得なのはB550 PG Riptideな気はする。
書込番号:25080119
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんです。まさしくsofmapのセットの購入を検討しています。
どちらを買おうか悩んでいます。
検討している構成は
CPU:AMD Ryzen 7 5700X
MB:ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ASRock B550 PG Riptide
MEM:crucial CT2K16G4DFRA32A
CPUクーラー:Deepcool AK400 CPUクーラー R-AK400-BKNNMN-G-1
グラボ:GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E12GB/DF(購入済み)
です。
グラボの高騰でパソコン環境の一新を躊躇していたのですが、sofmapの初売りで
グラボを29,800円でGETできたので、このまま一新してしまおうかと・・・
正直、悩ましいです。
売れ筋買うのが無難?それとも発売時期が新しい方が良い?大差ないなら安い方が良い?
皆さんのご意見は如何でしょうか?
書込番号:25080283
0点

ソフがイチイチ中開けて、BIOS更新して合わせてるとは思えない。
BIOS合ってなくても、ユーザー側の処置を委ねられる。
買うならそこまで確認を!
書込番号:25080292
0点

個人的にはセット販売で動きませんでしたでは、販売店側もクレームがたくさん来て、そんなの噂になったら怖くてできないとは思う。
そのうえでどちらが良いといわれるとむつかしいところだと思う。
BIOS FLASHBACKは不意なBIOS不良などにも対応できる便利な機能なのでアップデートの問題がなくてもつけても付けていてほしいと思う。
ZEN4からはAMDはその機能をCPUに内臓してるほどだから、まあ、なくてもいい機能ではないという認識にはなってきてると思う。
B550 PG RiptideはIOポートの豊富さと後発なのが魅力(後発だから必ずいいとは限らないけれど、それでも前のマザーの修正はしてくるとは思う。
やはりそのあたりを考えてから、決めるで良いんじゃないかと思う。自分はTUFは使ったことはあるけど安定してていいマザーだと思う。
まあ新春企画だし、どちらもお値段以上なので早めに決めないと欲しいと思ったときにはもうない。。。ってならないように決めた方が良いと思うけどね。
書込番号:25080311
0点

あれま。。。
それは、販売店としてどうなの?って感じですね。
書込番号:25080354
0点

>IOポートの充実度からB550 PG Riptideも魅力的です。
別にたいして変わんないと思うけど、、、
M.2×2、SATA×6で同じ
どっちもUSB Gen2は出てる。
ASRockのPS2は、個人的には評価するけど、必要としている人はほとんどいないんじゃないかと。
どこのメーカーにするかは個人の好みなんだけど、自分ならASUSを選べるならASUSにします。ファンコンが気にってるのとBIOSサポートが長いから。
でも、相場から乖離してたらあっさりASRockに行きます。
まとめて全部同じ店で買ったら保証されると勘違いを書き続ける人も居るんだけど、そんなこたぁありません。
あくまで売ってるのはパーツ。
店に確認してから買いましょう。推測で買って失敗したら自己責任です。
書込番号:25080903
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ご意見ありがとうございました。
ASUSを押す声が多かったですが、結局、B550 PG Riptideを購入することにしました。
理由は以下の通りです。
・5700Xとのセット料金が安い
・オンボードオーディオはTUFの方が良いが、S/PDIFを使用するため問題なし
・PCI-Express 1Xの本数がTUFの方が多いが、そんなに使う予定が無い
・フロント/リア含めてUSB機能がB550 PG Riptideの方が充実している
・BIOSをアップデートせずに5000番台が動いた実績あり(動いた後でアップデート)
あとは、自己責任でがんばります!
書込番号:25082997
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
TUF GAMING B550-PLUSでGen4対応のM.2 SSDは使用できるのでしょうか?
スペック表にも載っていないのでわかりません。
マザーボードはGen4とかGen3など気にする必要ないのかなとも思っております。
どうかよろしくお願いします。
0点

スペック表より、
>AMD RyzenTM 5000 Series/ 3000 Series Desktop Processors :
>1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support(SATA & PCIe 4.0 x4 mode)
>AMD RyzenTM 4000 G-Series Processors :
>1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 3.0 x4 and SATA modes) storage devices support
PCIe 4.0 x4 modeはPCIe Gen 4でx4の帯域幅の速度(8 GB/秒)が出ます。
PCIE 3.0 x4はPCIe Gen 3で動作します。
書込番号:25079058
1点

B550はCPU直結バスがPCI-E 4.0なので使えますが、G付きや5500などのAPUから内蔵グラフィックを取ったCPUはGen3までなので注意が必要です。
一応、CPUのコードネームがVermeerだったら問題ありません。
書込番号:25079093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記:
一応、スペックシートには記載が有りますが、ある意味では、スペックシートに載ってないは正解な部分はあります。
5000シリーズ全部がGen4では無いし、5000のG付きも載ってないし、ZEN3発売時から更新してないみたいです。
書込番号:25079104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応念のためですけど、、、
PCIe4.0のSSDはPCIe3.0のMBで使用できますよ。
単にバーストの速度が落ちるだけですが、SSDが高速起動するのはIOPSが速いからであって、バーストはあんまり効かないってことがわかってます。
なのでMBがPCIe3.0であっても高速なSSDはベターな選択です。
書込番号:25079368
1点

ありがとうございます。
PCIe4.0のSSDはPCIe3.0のMBで使用できるんですね。勉強になります。
m(__)m
書込番号:25082461
0点

プログラムに関しては小さなファイルの集まりなので1GB/sでも7GB/sでも速度は変わりません。
Windowsも含めてプログラムは大きくても10MB以下のものが多いです。
100MB以上なんてものはほぼないです。
10MBなら1GB/sでも100分の1秒なので、それが700分の1秒になっても違いなんて感じられません。
それ以上に読み込む前後の処理が多く、それ自体が高速化されることはないので大して速度が上がらないのです。
読み込むファイルサイズが1GBくらいになれば効果は出て来ます。
ただそれでも動画再生の様に一部だけを読み込んだりする場合には効果がありません。
書込番号:25082592
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
お店限定なのか、15900円で売っていました、ネットの値段も15900円でした。Webで売り切れの場合には店舗が良さそうです、店舗在庫状況も○△×見ることが出来ます
書込番号:25072689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
自作4回目の初心者です
先日このマザーb550plusで
カスタマイズしました
ただ起動はしたもののメモリスピードが
購入したメモリCORSAIR cmw16gx4m2e3200c16
で3200MHz出ません
タイミングとかも色々と試しましたが起動しているスピード以上で起動させると動かないのです
asus公式サイトの対応メモリ表には無かったので
3200MHzで起動する事は無理なのでしょうか?
CPU Ryzen7 5800X
マザー TUF GAMING B550plus
書込番号:25060988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆる相性って奴ですね。
公式で認証されている型番でなければ、正常動作しない時もあるということです。
個体差もありますしね。
で、どれくらいの速度が出てるのでしょうか?おそらくは体感差が無いレベルだと思います。
書込番号:25061005
1点

返信ありがとうございます
そうなんですね
速度は2133MHzでした
相性とは個体差なんでしょうか?
書込番号:25061009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・A2、B2スロットで行っていますか?
・1枚のみでは如何ですか? OKだったら、もう1枚と交換してみて。
・2133MHzで2枚なら、メモリーテストはパスしますか? 起動後ならOCCT メモリーテストでも良いです。
書込番号:25061013
1点

自分は別のCorsairメモリーとこのマザーで普通に3466設定で動作しました。
メモリーはA2B2にさしてますよね?
BIOSでXMP設定してますよね(ASUSはDOCP設定をProfile1にするかな?)
書込番号:25061022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応表に載ってなければXMPが通らないという事はありません。
確認ですがそのメモリーは2枚ですか?
またスロットはA2B2に刺さってますか?
手順としては最初はXMPを充てない素の状態でメモリーテストをかけてメモリーおよびCPUの取り付け等に問題ないか確認します。
そちらがパスすればXMPを充ててみて通らなければ電圧を上げてみます。
このメモリーなら1.4VくらいまでならそうVSOCも上がらないと思います。
一度CMOSクリアーかけてから一から実行された方が良いと思います。
その他の問題がなくてこのクロックのXMPが通らないなら自分の場合CPUの取り付けとかそちらを確認しなおしますね。
書込番号:25061026
1点

マザーBIOSが古いバージョンなら、新しくするほうがメモリー互換性も向上してますよ。
BIOSバージョン確認も忘れずに。
書込番号:25061033
1点

B550もX570もRyzen5000番台の場合BIOSが新しい方がメモリー耐性が良いとは言えませんよ。
自分はGIGABYTEが海外で出てる非公式ベータ版BIOS含めて60個くらい試してますが、安定という意味では新しいものも良いかもしれませんが、高クロックが通るという事に関しては、古い方が良い場合もあります。
ASUSはたまにですがBIOSバージョンでメモリーのある電圧だけ上がらなくなったりがたまにありますからね。
そもそも自分的には3200MHzならBIOS関係なく普通に使えて当たり前のクロックかと思います。
書込番号:25061047
3点

ありがとうございます
1枚差してBIOSから変更し
2枚差し
3枚差しと増やしたら全て3200MHzで
動きました
最初から4枚差して起動したからだ
めだったのでしょうかね
書込番号:25061072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





