VIERA TH-55HZ1800 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し明るく高コントラストな映像が特徴の4K有機ELテレビ(55V型)。「Dolby Atmos」に対応、イネーブルドスピーカーを搭載。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55HZ1800 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
419 | 14 | 2025年6月9日 09:13 |
![]() |
49 | 8 | 2023年5月31日 21:30 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2022年9月9日 18:21 |
![]() |
3 | 4 | 2022年6月18日 18:44 |
![]() |
30 | 14 | 2022年4月3日 15:21 |
![]() |
1 | 8 | 2021年8月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
購入して4年。気が付いたら画面黒縁の上部が波状に拡がっていて更にシミのようなモノが出ている。
パナソニックに問い合わせたらパネル交換が必要とのことで20万円掛かると。
終わった。。。
口コミ見ると同様の症状は意外に多い。
有機ELは長持ちしないのかね。
書込番号:26189913 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>鉄幹柑さん
工業製品なので当たり外れは、避けられないです
運が悪いと思うしかないでしょうね
書込番号:26189960
43点

私も3年でなりましたもう有機は買わないです
書込番号:26189993 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>鉄幹柑さん
最近の有機ELパネルが3年後、5年後どうなっているのかわからないけと少し前のパネルで端っこがブツブツと黒くなるのは持病みたいなものですね
もちろん買った人全員がなるわけじゃないけど故障、不具合としてはかなり割合が高いように思います
書込番号:26190017 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>マヨポンくんさん
パネルは日本製じゃないですからね
品質管理に問題があるんじゃないですかね
書込番号:26190105
43点

>有機ELは長持ちしないのかね。
毎年新技術の有機ELパネルがでてくるのだから、進化中なので、
耐久性がこれからなのでしょうか。
もって5年と割り切りましょう。
書込番号:26191666
42点

本件と関係ありませんが、パネルの寿命ということで言えば、通常は輝度寿命ですね。
本件や焼き付きまで寿命に含めるなら、液晶の輝度劣化や色むら劣化などの経年変化も寿命に入れるべきでしょう。
有機ELは、数年前にLGの重役がポロリした10万時間というのが寿命のインデックスになります。
韓国なので、話半分として5万時間、日本人の平均的テレビ視聴時間5.5時間/日だと27年もつ計算になります。
うちで最も古い有機ELテレビはLGの2016年モデルですが元気に動いてますね。
顕著な輝度劣化もなく焼き付き、色むら、輝度むら等も出ていません。
ま、n=1なので統計的なデーターではありませんが、根拠のない5年コメントよりはましかと思います。
書込番号:26191714
0点

>鉄幹柑さん
有機ELは持たないスレが目立ちますので。
>「有機ELは長持ちしないのかね。」
だと思います。
延長保証はかけても5年くらいなので、
5年もてばいいと思ったほうがいいです。
有機ELに限らず、5年たてば新しい技術のテレビが
出てきて新型が欲しくなります。
裕福な単身の人は、とっかえひっかえ見るテレビを
変えていれば、古いテレビはみなくなり、視聴時間が
短くなるので、そりゃ持つでしょう、くすみが避けられ
ないけど
mini LEDを買ったら、5年前の有機ELを見る気に
ならないです!
書込番号:26191798
45点

>プローヴァさん
そう言えば昔日産のゴーンが全く違う車をスカイラインと紹介してしまい、そうままスカイラインとして販売された話がありましたね!
重役なる方が技術的な事をどれだけ知っているか謎なので話半分の根拠にすらなって無いですね(プローヴァさんほどの方がそんな眉唾情報を持ち出すとは…やれやれ)
液晶の輝度ムラにしても10年以上使っても感じる方がほぼ居ないレベルですから(有機ELに比べ圧倒的な販売台数がありながら)比べるに値しないと感じます
所詮は欠陥だらけで見切り発進な有機ELなんてすたれていく技術なんですよ
書込番号:26195315 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
それ故、日本での全テレビ出荷に対する有機Eテレビの出荷比率は、 5%と少数派です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174696/
書込番号:26204382
17点


人は見たいものしか見ない
人は同じ過ちを繰り返す
心配が有り、
安心したいために質問をするのであれば、
求める答えに近いものを信じたいのかもしれません
既に焼き付いている様です
残念ですが…
4年は流石に短過ぎるでしょう
次はMini LEDも検討されたら良いかもしれません
書込番号:26204695 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
リンク先のフタバのHPにはPM-OLEDと明記してあります。PM-OLEDは駆動電圧が高くなるために、パネル寿命はAM-OLEDに比べて原理的に短くなる特徴があります。
有機ELテレビはAM-OLEDなのでPM-OLEDの1万時間よりは確実に原理的に長寿命です。LGディスプレイの重役はかつてインタビューで10万時間と言っておりました。
PM-OLEDとAM-OLEDをごちゃ混ぜに語って有機の寿命は1万時間と喧伝するのは、この分野に対する理解が甘すぎるということになりますね。
但し工業製品ですので、不良品も低確率で混じることはあります。これは液晶でも同じです。
また、ディスプレイの寿命の定義は通常輝度寿命であることも知るべきでしょう。今回のスレ主氏の状況はパネル寿命の定義には含まれていません。それを言い出すと液晶バックライトの輝度むら色むらの劣化も含まれていません。
以上、ROMってる方々のための豆知識です。
書込番号:26204711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
LGの重役さんが10万時間と発信した後、LGは正式に10万時間と公式発表されてますか?
AM-oiledなる物は現在の高輝度抗争で駆動電圧を高める以外の方法で輝度を高める事に成功しているのですか?
書込番号:26204759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
自分なりにAM-oiledの寿命を調べてみたのですが?
輝度半減期は1万時間らしいです。
3万時間と書いてある所は液晶は6万時間と書いてあり、何処も液晶の半分程度と説明されてますが?
又、焼き付きの対処法を調べても。
長時間写すな!
輝度を下げろ!
同じ画面静止画などを避けろ!
高音多湿の環境で使用するな!
TVとしてどうなのかなぁ?輝度上げれ無いんじゃ余りHDRで楽しめないじゃん?
…って思うのですが?
書込番号:26204792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1800 [55インチ]
【目的】映画、音楽、スポーツ等で臨場感を得たい。
【私】サウンドバー、スピーカー初心者、一人暮らし10畳。 最高音質を求めているというより、より良くしたい程度。
【質問】
@本テレビHZ1800とサウンドバーをSONYのHT-a3000を5万円かけて接続するメリットはあるのか?
Aあなたなら買うかどうか?
書込番号:25281207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Nikon頑張れさん
こんにちは
@音がはっきりくっきり聞こえる様になり、低音量もアップします。テレビ内蔵の底面スピーカーよりは音は確実に改善します。
5万円に見合うかは人それぞれでしょう。音を改善したい程度ならわざわざ高いソニーを買わなくてもヤマハやデノンなどの安いものでも十分です。サブウーファー無しで2万、ありで3万円くらいからありますね。
A場所を取らないで音を改善したい場合は必須ですので実際買ってます。
書込番号:25281221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【目的】映画、音楽、スポーツ等で臨場感を得たい。
>【私】 最高音質を求めているというより、より良くしたい程度。
求めている物に対して、良くしたい程度とは・・・なんか中途半端な感じが。
止めといた方が良いんじゃない。
又は誰かに貸してもらうとか。中古の安いのを試すのも良いかも。
臨場感を求めるのに、サウンドバーとか・・・
書込番号:25281316
13点

良くはなると思いますが、いいと感じるかは主さん次第でしょう。
私はテレビに過度の期待はしないので、サウンドバーをつけたりしないで、映画などの場合はサラウンドヘッドホンを使いますね。確実だし。
書込番号:25281381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます。
より良くしたい程度の記述は
HT-a3000ぐらいの予算(5万円程度)という意味で言いました。最高音質ならHT-a7000を買うのですが、そこまで求めてないという意味です。
聞きたいのは、
HZ1800単体の音質と HT-a3000の音質を比べて5万円の方があるかということです。
HZ1800の音質スペックとしては
イネーブルドスピーカー:2
フルレンジ:2
ウーハー:1
dolby atomos対応
HT-a3000は3.1ch
イネーブルドスピーカー:?
フルレンジ:3
ウーハー:2
dolby atomos対応
です。差はあるのでしょうか?
書込番号:25281418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Nikon頑張れさん
音質の差はスピーカーの数というよりも、エンクロージャーの内容積の差、スピーカーの向きの差に起因する部分が大きいです。
薄型テレビでは十分なバックキャビティが取れませんし、ユニットも底面を向いて設置されてるので音が悪いです。
書込番号:25281444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど、お返事ありがとうございます。
色々な指標があって難しいですね…
実は今日で有効期限が切れてしまうポイントがあって、ひとまずHT-a3000かa5000を買ってみようかなぁって思います。
そして必要があれば、リアスピーカーも買おうかなぁなんて思いました。
何か他にアドバイスがあればくれると嬉しいです。笑
書込番号:25281898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このビエラはサブウーファーが繋げられるのでひとまず試してみて、その先にサウンドバーを追加なんてのも視野に入れてなんてのもいいかもしれません。
この場合のサウンドバーはサブウーファーを流用するため限られてくるとは思いますが。
下記の過去のレスを参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22816480/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000641665/SortID=25169197/
書込番号:25282099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Nikon頑張れさん
臨場感を得たいのが希望ですよね?
HT-A5000はL,C,Rのフロントと、アトモスイネーブルの上向きスピーカーと、左右向きのビームツイーター、サブウーファーがついていますので、映画などのマルチ音声コンテンツを聞くと、上下方向と耳横くらいまでは音が回ります。
でも後ろ方向には音は回りませんので、そこが物足りなければあとからRS5などのリアスピーカーを追加すればよいと思います。
HT-A3000はL,C,Rのフロントとサブウーファーだけですので、単体ではバーチャルサラウンドのみでサラウンド感は限定的です。買えるなら最低でもA5000がよいかと。
書込番号:25282145
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
YouTube Netflix
【重視するポイント】
音響
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
VIERA TH-65JZ1000
【質問内容、その他コメント
初心者の質問ですみません。
2年前の1800シリーズ、去年発売の1000シリーズ
予算が同じぐらいなので迷ってます。
15年前のプラズマテレビからの買い替えですのでどちらを購入しても感激すると思うんですけど…
こだわりは特にないのですが、音響は良い方が…
相互的にどちらがいいのか…
比較が難しいと思いますが、TVに詳しい方ならどちらを購入されるか教えて下さい。
書込番号:24911122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosen1113さん
もうちょい行けるならTH-65HZ2000が良いんでしょうけどね。
音質はレビューでも絶賛ですし、Technics(テクニクス)のフルデジタルアンプ「JENO Engine」採用などがうたわれています。
TH-65HZ2000レビュー記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1293330.html
『その音質だが、結論から言ってしまうと、これまでに聴いたテレビサウンドとしてはトップ5に入るクオリティだった。映画を見たときのサラウンド効果も素晴らしかったが(詳細は後述)、シンプルに音質がいい。音楽番組の視聴に耐えうるのはもちろんのこと、評価期間中はPCを繋いで、本機をジュークボックス的に音楽再生機として活用させてもらったほどだ。「大がかりなサラウンドシステムを組む予定がなく、最新のサラウンド技術には関心がある」というユーザー層には、まず本機のサウンドシステムの体験から始めるとよいと思う。』
TH-65HZ2000紹介記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1278980.html
書込番号:24911193
7点

TH-65HZ2000の価格コムレビューみるとそこまででもなさそうですね。すいません。
AV WATCHのレビューを読んだ時の印象が残っていたもので。
書込番号:24911206
6点

55型のHZ1800持ってます。atmos対応の上向きスピーカーは、音がこもった感じでいまいちですね。結局我慢できずAVアンプ+スピーカーにいっちゃいました。最初からHZ1000買って、AVアンプ+スピーカー4個のちほどイネーブル、そしてセンタースピーカーへと追加のほうが良かったかなと後悔しました。
ただJZのほうが120p対応だから後々考えると新しい方がいいでしょう。
書込番号:24911234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kosen1113さん
こんばんは。
音質はHZ1800の方が上です。
HZ1800は前向きスピーカーと背面のイネーブルスピーカーで薄型テレビとしては普通によい音質ですが、JZ1000は薄型テレビ一般的な底面スピーカーなので、音質は褒められたものではありません。
画質は似たようなものです。
映像入力フォーマットとしてJZ世代からPS5等ハイエンドゲーム機が出力する4K120Pに対応しており、HZは未対応ですが、これはハイエンドゲーム機を使わない限り不必要な機能です。
HZ1800の問題点は量販店で買えないことですね。
通販ショップでは初期不良交換期間が非常に短く、事実上初期不良対応はないに等しいです。延長保証を別途購入しても、保証会社丸投げでいざという時手続きが面倒だったり、引き受け会社が倒産したりでなかなかリスキーですね。
お勧めはJZ1000を量販店で買って、音響は2万円程度のサウンドバーを組み合わせることです。これでHZ1800程度以上のバランスの音質になります。ヤマハYAS-109、デノンDHT-S217位で十分ですね。
書込番号:24911356
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
>VIERA TH-65JZ1000
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350094_K0001260323&pd_ctg=2041
>2年前の1800シリーズ、去年発売の1000シリーズ
>予算が同じぐらいなので迷ってます。
https://kakaku.com/item/K0001350094/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001260323/pricehistory/
を見ると、今年の4月に底値になっていて、今はちょっと割高な状況ではありますね...(^_^;
<冬のボーナスまで待てれば、もう少し下がると思われますm(_ _)m
>15年前のプラズマテレビからの買い替えですのでどちらを購入しても感激すると思うんですけど…
>こだわりは特にないのですが、音響は良い方が…
>相互的にどちらがいいのか…
「音質」で選ぶなら、「TH-65HZ1800」一択になると思いますm(_ _)m
<「音響」は、「部屋の構造」になります(^_^;
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65HZ1800_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JZ1000_spec.html
書込番号:24911392
0点

>kosen1113さん
HZ2000の音質は、レビュー件数の多い55型モデルも含めると、やはりおおむね好評のようですね。修正します。
前の書き込みの際は、賛否ある別の機種の、価格コムレビューを間違って見ていたようです。
差額をどう見るかですが、TH-65HZ2000も選択肢としてあるのではと思います。
下記レビューも「音質」の項目を中心にチェックしてみて下さい。
TH-65HZ2000レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001294086/#tab
TH-55HZ2000レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001294087/#tab
TH-55HZ2000の、tacchitacchiさんのレビューも参考になりますが、Space Tune機能を活用するのが重要そうです。
『しっかりとSpace Tuneを行って下さい。設置直後は「高音質ってこんなもの?」と思いましたが、Space Tuneを行う前と後では、「別物?」と思うくらいの違いがあります。』
ただ、TH-65HZ2000を通販で買う場合、延長保証を設けている店はあるようですが、設置対応がないようで、要検討です。
書込番号:24915419
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
ご質問です。
Sony WF-1000XM3では、リンクしません。
対応しているbluetoothイヤホンについて、どれが良いのか教えてください。
書込番号:24798756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVがBluetoothのイヤホンに対応してるのに繋がらないってことなら、スマホとかPCとか他の機器で使っててそっちに繋がってしまってるからじゃない?
もしほかの機器で使ったことがあるとかなら、Bluetoothをオフにする(削除すれば確実)、その後TVの方で設定していけばいけるのでは?
書込番号:24798805
1点

ご回答頂きありがとうございます。
繋いだことのあるスマホとpcのbluetoothを解除しました。
TVでbluetooth設定のペアリングをしましたが、検索に引っかかってくれません。
イヤホンはテレビの近くに置いてます。
書込番号:24798833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harucocoさん
左右のタッチセンサー同時長押ししてますか?
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm3/bluetooth-connect.html#pairing
書込番号:24799014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度は、大変お世話になりました。
無事に解決できました。感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:24799720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1800 [55インチ]
ヤマダで現品、下取入れて.184,500(税込)めちゃくちゃ悩んでます。
現品なので1年位はフル稼働しており中古品です。
定員さんも良い人で、かなり揺れ動いてますが、、、
3年間は完全保証で、残りの2年間は出張料と材料費はこちらで負担、技術料は保証との事ですが、実質3年間の保証と見てます。
アドバイスをお願いします。
書込番号:24288756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶんちゃん1975さん
こんにちは。
55型の話ですよね?
店頭展示品は7掛けが相場です。本機の場合過去最安値が174000円なので、延長保証つけて税込121800円なら中古でも考え方次第で踏み切ってもいいかも知れません。
提示された価格なら、そもそも悩むような話ではなく、正直言って論外の外です。
7掛けなら買ってもいいと言ってみてダメなようならその酷い店員とは関わらない方が良いと思います。
おっしゃってる保証条件はヤマダの延長保証の条件であり、ビック、コジマや、ケーズに比べると大きく劣る部分です。
3年目以降は、ヤマダの有料保証「ザ安心」を併用するしかないですね。
書込番号:24288773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶんちゃん1975さん
正直、18万は下回ってこないと魅力ないですね。個人的には1年動いてたってのが気になるのでもっと下に行かないとパスします。
書込番号:24288776
3点

>プローヴァさん
返信有難うございます。
55型です。
冷静になれました。
最後希望金額伝えて終了します🔥
書込番号:24288831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっすー@さん
返信有難うございます。
15万って伝えて断られて終了したいと思います。
書込番号:24288833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶんちゃん1975さん
15万だと下手したらOKと言われますよ。。
書込番号:24288870
1点

ここ(価格.com)の登録店の新品最安価格が199,999円です。
1年間開店から閉店まで点けていて、保証がメーカー1年と店舗保証が2年付いて、184,500円ってお得感は自分は感じませんね。
書込番号:24288923
2点

>ヤマダで現品、下取入れて.184,500(税込)めちゃくちゃ悩んでます。
一般的な使用で、2年位使った中古の価格で考えれば、半額でも高いと考えてしまいますm(_ _)m
友人や親戚ならともかく、メルカリなどでその価格で出品されていて購入を考えますか?(^_^;
<不特定多数が触ったかも知れませんし...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24288933
2点

>ぶんちゃん1975さん
15万だと高いと思うんですけどね。。。
冷静になってください。
1年間、1日10時間付けっぱなし、一般家庭(1日平均5時間)の2年分ですよ。人手に渡ってないというだけで、使い倒した程度の悪い中古品が実体ですよ。
そもそも18.5万円出せるのなら、池袋など大都市圏に出かけて行って、新品をそのくらいまで値切った方がずっといいです。
書込番号:24289004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
有難うございます。
ダメもとで言ってみます!
書込番号:24289340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
有難うございます!
18万以下にしてくれって言いましたが、断られたので、今回は諦めました。本当はHZ1000で最安値で新品購入を目標にしてましたので、商品切替時期で6店舗探しましたけど皆現品限りで在庫はなしなので来年の5月くらいですかね。
書込番号:24289352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんちゃん1975さん
断る為に15万と言うのであればその価格で買えてしまうかもしれない。
15万円は高すぎるというニュアンスで書いてます。
言うならば12万にしませんか?
書込番号:24289360
2点

>プローヴァさん
価格comの最安値で買うのは有りですか?😄
書込番号:24296895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんちゃん1975さん
展示品なら価格コム最安値の7掛けが相場ですよ。定価はありませんから。
新品を買うにしても、通販ショップはお勧めできません。初期不良交換や延長保証に難がありますので。
量販店チェーンで全国のお店に在庫がないか調べてもらい、あるなら取り寄せてもらうのがいいです。価格は価格コム最安値くらいまで値切る、と。
在庫がなければ買う時期を逸したという事で諦めましょう。年末になれば今年モデルが安くなりますよ。
書込番号:24297147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現品価格76800円を見つけてしまいました。本体に傷もなく滅茶苦茶画質もキレイで即決しようかと考えています。
書込番号:24682791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1800 [55インチ]
どなたか同じ症状はでていませんか?
こちらの製品を購入し1ヶ月程経過します
録画した番組がここ数日前から録画した番組表が
カクカクしてスペックが足りないPCのようになます
録画一覧ボタンを押下
まずこの一覧表示に時間がかかる 8秒位
録画した番組すべてではないが
最近録画したものはだいたい
再生すると カクカクしながら再生される数秒止まる場合もある
バッファローのusbHDDで
以前、東芝レグザで利用を初期化して、2週間ほどは以上なく利用できており、まだ10%利用です
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:24275025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9ada99aadeさん
故障等では無いですか?
購入店舗に問い合わせをして交換できるか
もしくは製品のサポートを通して交換をして貰いましょう
書込番号:24275224
0点

>9ada99aadeさん
こんにちは。
初期不良交換するにしても修理するにしても、まずはHDDの不具合でないかの切り分けはやった方がよいでしょうね。
HDDをとりはずしてPC等に接続し、CrystalDiskInfo等にかけてHDDの健康チェックやってみられてはどうでしょうか?もしくは他に余っている外付けHDD等で初期化してもよいものがあるならつないでみるとか。
頻繁ではないですが、HDDもつけ外したりのタイミングで調子をくずしたりした経験はあります。
量販店購入でも初期不良交換を受けてもらえるのはだいたい1か月前後ですので、まずは上記と並行に量販店に連絡して処理は急ぎましょう。
書込番号:24275236
0点

>cbr600f2としさん
>プローヴァさん
録画一覧を押すと黒画面で10秒位フリーズしたり、HDD理由ではないかもしれず、このあと外して別HDDで試します
新たにこんなメッセージがでました
何か起因しているのかな
画像添付します
書込番号:24275607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の外部機器のメッセージについて
情報が不足しており、補足させていただきます
この画像のメッセージのまま メッセージが消えず、電源を落としてあげても、この画面の状態が数分続きました。
いろいろリモコンを押しているうちに、メッセージは消えましたが
録画一覧のカクカクともっさり
録画番組再生時の、カクカクもっさり
は解消されていません
尚、このテレビを購入して1ヶ月となりますが
最初の頃に録画した番組は問題なく再生します
この後別HDDの接続を試して
問題ないようでしたら、初期化して試してみようと思います
書込番号:24275633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
皆様
以下のように解決いたしました
お騒がせして申し訳けございませんでした
HDD パソコンで認識させようとするも
認識せず
テレビの接続一旦解除し、なくなくフォーマット
データは消えてしまいましたが、カクカクする
症状はなくなりました
録画もスムーズにできます
恐らく、7年目のストレージの為、消耗が進んでおりクラッシュの前兆なのかなとも思います
ストレージの依存のようでした
よろしくお願いいたします
書込番号:24275823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9ada99aadeさん
直ってよかったですね。
ちなみにフォーマットが違うのでテレビでフォーマットしたHDDをドライブとしてPCで認識させる事はできませんが、書いた様にCrystalDiskInfo等でHDDのエラー履歴などの健康情報を見る事はできます。
書込番号:24276058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いろいろとご丁寧にありがとうございます
フォーマットしたHDDですが、数日経過し
録画も順調だったのですが、4k番組を録画、再生すると、カクカク フリーズする事象がしばしばでています 削除すると事象は消える
CrystalDiskInfo等出みてみようかなと思います
5年以上利用し
また古いから寿命かなともおもいます
ありがとうございました
書込番号:24293404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
初期化する覚悟があるなら、HDDではなく、本体設定の初期化されてみては?
画像のメッセージが関連故障だとすると、HDDではなくメイン基板の故障の可能性もあります。
新しいHDD買っても同様なら、テレビ買い替えかレコーダー増設して、そのHDDをそちらに使うのもありでしょう。
書込番号:24293463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





