VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2021年4月1日 08:16 | |
| 9 | 8 | 2021年4月6日 08:43 | |
| 12 | 5 | 2021年4月1日 14:20 | |
| 1 | 5 | 2021年3月26日 23:31 | |
| 32 | 8 | 2021年3月26日 18:31 | |
| 32 | 10 | 2021年3月31日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
DIGA 4cw200のリモコンで、HZ1000の録画番組を操作(再生等)するにはどうしたら出来ますか?
ボリューム、電源操作しか出来ません。
ご教授願います。
書込番号:24053329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DIGA 4cw200のリモコンで、HZ1000の録画番組を操作(再生等)するにはどうしたら出来ますか?
「DMR-4CW200」の「取扱説明書 活用ガイド」の158,159ページを良くお読み下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24053400
1点
リモコンの一番上に白いボタンがあるでしょ。
押すと光から、その状態で再生ボタンとか操作してみては?
書込番号:24053429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどです。
わかりました。
しかし、10秒戻しはいかないんですね。
これから楽になります。
ありがとうございました。
書込番号:24054160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケイン248さん
こんにちは
ところで DIGAでは録画していないのでしょうか。
そちらの方が有利だと思いますが。
書込番号:24054185
1点
録画はDIGAが中心ですが、新しくHZ1000を購入したので、あえて、試しにテレビ録画しています。
おっしゃるようにDIGAの操作性にはかないません。
これからはDIGAを主に、4番組以上が重なった時に、補完的に利用します。
ありがとうございます。
書込番号:24054457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
こんにちは。本機はeARCがHDMI2ですが、ここにDORBY ATMOS対応のサウンドバー、その先にAppleTV4K、HDMI1に4K DIGAを接続すれば、それぞれの特性を活かせますか?eARC端子が1つしかないのでどうしていいか、わかりません。よろしくお願いします。
書込番号:24049589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モエッティさん
こんにちは。
eARCにつなぐのはアンプ(またはサウンドバー)などの外部音響出力機器になります。
HDMIではリンク内のアンプは1台と規格で決まっていますので、(e)ARC HDMIはTVに必ず1つしかついていません。
またテレビがeARCでも、アンプやサウンドバーがeARC対応でないと、eARCにはなりませんのでサウンドバー購入には注意されてください。
接続ですが、まず、テレビのeARCとサウンドバーのeARCと書いてあるHDMIをつないでください。
それ以外の出力機器はテレビにつないでもサウンドバーにつないでもOKです。
4Kネィティブを出力する機器をテレビ等につなぐ場合、HDMIケーブルは必ずプレミアムタイプの18Gbps認証品をチョイスしてください。
書込番号:24049604
![]()
1点
>モエッティさん
AppleTV4Kと4K DIGAは、サウンドバーのHDMI入力とTVのHDMI入力(HDMI2を除く)のどちらに接続しても良いでしょう。
どちらかに集めるほうが、切り替え操作が楽だと思います。
書込番号:24049609
![]()
6点
>プローヴァさん
>あさとちんさん
早速のご返答ありがとうございます。
サウンドバーはBAR 5.0 MultiBeamなので、表記のとおりに接続したいと思います。
素人で申し訳ないです。
書込番号:24049616
0点
モエッティさんお願いです。
実は私もテレビVIERA TH-55HZ1000・サウンドバーはBAR 5.0 MultiBeamなのですが、HDMI経由の
ビエラリンクに認識しないので困っています。一時的に音は出たのですが、また出なくなりました。
先程BAR 5.0 MultiBeamと別のテレビで接続したのですが問題ないので
たぶんテレビ側の問題なのですが、先程パナソニックの人が来てテレビは問題ないと、
VIERA TH-55HZ1000とBAR 5.0 MultiBeamの相性に問題が無ければ、どちらかの不具合の可能性があります。
今後の状況について、できれば現在どういう状況かを教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24055673
0点
>もんきいるふぃさん
こんばんは
HDMIを抜き差ししていろんな機種に繋いだ結果ネゴシエーションに失敗してるように見えます。
取り敢えずHDMIリセットしてみたらいかがですか?手順は下記です。
1. テレビとサウンドバーのACコンセントを両方とも抜く
2. 10分程度そのまま必ず放置
3. テレビのコンセントを入れる
4. 1分ほど待ってからサウンドバーのコンセントを入れる
それとJBLのホームページに、サウンドバーのファームウェアがアップされてますので、今のファームが最新でなかった場合、アップされてみてはいかがですか?
書込番号:24056951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん。ご回答本当にありがとうございます。
ご質問後、購入した店でVIERA TH-55HZ1000の展示機とつないだところ問題なく機能しました。
近々、パナソニックの人が来てくれる予定です。
直りましたら、またご連絡差し上げます。
書込番号:24061474
0点
昨日パナソニックの方が来られました。基盤を変えたら全ての問題が解決しました。
現在はTVのリモコンで、スピーカの電源、音量がリンクされており全く問題ありません。
相性もバッチリです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24064117
0点
>もんきいるふぃさん
直ってよかったですね。情報ありがとうございます。
書込番号:24064143
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
皆さんのアドバイスを参考にしながら本商品購入しました!配送設置が楽しみなのですが、1800や2000に、比べると音質が落ちるとの事でしたが、もし追加でサウンドバーを購入するとしたらどの製品との相性が良いのかご教授お願い致します。出来るだけ安い物希望です。4万以上とかですと1800シリーズと値段が同じになってしまうので、、、。お手柔らかにお願いします。
書込番号:24048413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ル・レンレンさん
こんばんは
サウンドバーは特に相性等ないので、好きなものを選べます。
4万円以内で売れ筋商品になりますが。。
・JBL BAR 5.0 Multibeam
HDMI2.1にフル対応、ロスレスマルチ音声にも対応と意欲的な商品です。サブウーファーBoxはついてないですが低音も結構出ます。サイドスピーカー付きで音の広がりも出ます。
・ヤマハ YAS-209
コロナで値段が高くなってお勧めから外してましたが、最近また下がりだしました。
ロスレスマルチやHDMI2.1には対応しない古い設計ですが、サブウーファーBox付きです。
個人的にはJBLがお勧めですね。
書込番号:24048550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
予算オーバーですみません。私も本機購入してソニー サウンドバー ht-z9fを合わせています。更にリアスピーカーSA-Z9Rも追加しています。有機ELは画質が大変良いので、映画を良く見ることになることになり、そうなると音質への欲求も更に高くなる厄介なスパイラルになる可能性も高いかと 笑 これも踏まえると少なくともサラウンド性能が高い製品を選んでおいたが良いかなと思います。あくまでも個人的意見です。
書込番号:24049035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DAI6969さん
横からすみません。
HT-Z9F、サウンドバー用のリアスピーカーってあるのを初めて知りました、これはいいですね。
本格サラウンドをやるのであればAVアンプが必須で、サウンドバーってテレビのスピーカーの品質をちょこっと良くする程度に思ってたのですが、リアスピーカーが使えるなら全然選択ありだと思います。
サウンドバー派の友達に教えてあげようと思います。
書込番号:24052997
2点
>ル・レンレンさん
そうなんですよ。やはりヴァーチャルとリアルにはまだかなり差があると感じており、リアルのリアスピーカーの効果は大きいです。
書込番号:24054451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、JBL BAR 5.0 Multibeam を購入しました^_^
ヤマダ電機楽天店にて31630円、700円クーポンと15.5倍ポイント約4800ポイント付与、実質26000円にて購入しました。アドバイスありがとうございました。
ただし納期が1ヶ月待ちですので、待ち遠しいです♪
書込番号:24054901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
本機とDIGA dmr-brw1020をHDMIの1にケーブルで繋ぎました。
本機のリモコンで操作するにはどのボタンで操作すればいいのでしょうか?
以前は入力切替でDIGAの画面が出たのですが本機では出ません。
何か設定があるのでしょうか?
一応入力切替でHDMIの1を押すとDIGAのチャンネルに変わります。
書込番号:24043838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラカイさん
こんにちは
HDMI制御は ONになってますか?
DIGAの録画一覧を押すと 画面が切り替わりませんか?
書込番号:24043854
1点
リモコンのビエラリンクというところを押したら使える様になりました。
以前のPanasonicのプラズマテレビのリモコンでは
入力切替でHDMI1を押すとDIGA使えたのに、
今回のリモコンで入力切替でHDMIの1を押してもDIGAは使えないです…。
これはしょうがないのでしょうかね?
書込番号:24043872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラカイさん
私のところもプラズマと液晶と
DIGA3台パナソニックなんですが、
普通はDIGAのリモコンで操作する方が多いですよ。
DIGAのリモコンで操作するとテレビ側は勝手にHDMIに切り替わりますので。
テレビはテレビを見るときにしか操作しないです。
書込番号:24043882
0点
メニュー → 機器設定 → ビエラリンク〈HDMI〉設定 → ディーガの操作 にて、「拡大」では如何でしょうか…?
書込番号:24044397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。「入力切替」での切替が効くようにとのことでしたね。早とちりでした。
書込番号:24044495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
価格コムの先生方に質問です。当方素人の為どちらを購入か迷ってます。ご教授頂きたく書き込みしました。
このPanasonicのTVとLGのOLED65BXPJA で迷ってます。どちらが買いなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24043455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ル・レンレンさん
音質、画質 共に最高を追求するならばパナソニック
有機ELでそこそこで価格優先ならばLG
というレベルの選択で良いと思います。
何を重視するかで買いか否かは変わります。
書込番号:24043487
5点
早速の回答ありがとうございます。
音質画質ならPanasonicなんですね。これは1000シリーズですが1800とか2000になると価格が上がりますが、何が違って来るのですか?普通に高画質で見るにはこの商品で問題ないですか?
書込番号:24043496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ル・レンレンさん
こんにちは。
パナソニックが買えるなら文句なしにパナソニックですね。パナソニックのモデルは暗部階調の表現力が一味違います。地デジなどの低画質コンテンツのお化粧もLGよりお上手です。
1000と1800は画質が同じで、1800の方が音質強化したモデルになります。
2000は1000/1800に比べて高画質モデルになっており、ピーク輝度が2-5割ほど高いです。音質の方も1800よりさらにグレードアップしています。
音の方は所詮テレビ音響の枠内の話ですから、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステム等組んだ方が遥かに音はいいです。
画質に関してはこだわって文句なしに最高のテレビが欲しいなら2000一択になりますが、1000/1800でも十分綺麗ではありますよ。有機と言うだけで液晶と比べると別次元ですから。
書込番号:24043519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ル・レンレンさん
すみません、1000と2000を見間違いました。。
画質。音質重視ならば2000ですね。。
有機EL自体が高画質でその中での更に上を目指すかどうかの話になるので1000と見比べてみて下さい。
書込番号:24043525
5点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このPanasonicのTVとLGのOLED65BXPJA で迷ってます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254400_K0001260325_K0001260323_K0001294086&pd_ctg=2041
>どちらが買いなのでしょうか?
「買いたい基準」が分からないので、どちらが「買い」なのかも分かりません。
>これは1000シリーズですが1800とか2000になると価格が上がりますが、何が違って来るのですか?
価格やネーミングが違うのですから、何かしらの違いは有ります。
製品ページをそれぞれ読めば、有る製品にはある文言が、別の製品には無かったりします。
「HZ2000」の方がグレードが上なので、同じ項目についての説明で、特徴が違うなら、「HZ2000」の方が性能が良いと言えるでしょう。
>普通に高画質で見るにはこの商品で問題ないですか?
「普通」なのに「高画質」?
「高画質」を求めている時点で「普通より上」を要求していますよね?
基本は、「価格=性能」と考えて下さい。
後は、量販店に行って、実際の製品の画質を確認して下さい。
大抵の人は、メーカーやグレードによる画質の違いは判らない場合が多いようです。
「見る」だけでは無く、リモコンが置いてあるので、それで色々操作もしてみて下さい。
<操作性は、購入後にどうにかなることでは無いので、結構重要視した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24043605
2点
私もこの機種で迷いました。LGOLED65BXPJAはコストコ178000円で安く売っており、価格に惹かれました。
結論から言うと、こちらのパナ1000にしました。
LGとの比較ですが、明らかに地デジの写りに差がありました。まだまだ4K番組は少なく、当面は地デジメインになるため、バナに決定。
パナの中でどれにするか?でしたが、他の方が言われる通り、1000と1800は画質同等。サウンドバー保有のため、この比較なら1000で充分。1000と2000の比較ですが、2台を並べてみると、当然ながら確かに2000の方が綺麗。しかし、劇的ではないのと、1000が値段交渉で256000円(免責無し5年保証付)になったので、キャッシュバック含めお得感があり、1000にしました。結果大変満足しています。
書込番号:24043721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様ありがとうございます。
今月までならキャッシュバックあるみたいですが、6月には新製品が出るのでしょうか?
書込番号:24043791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ル・レンレンさん
今回パナソニックの液晶モデルが発表になりましたが有機はまだ発表されませんでした。
まあでも既にHZもメーカー生産終了になってますし、発表は時間の問題かと思ってます。
6月までには出るんじゃないですかね?
あくまでguessですが。
書込番号:24043856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
お分かりの方、教えて下さい。
このテレビの液晶外枠の下部にテカテカ部分の傷防止のための保護シートが貼ってあります。
これは製造時や製品輸送時に当該部分に傷がつかないよう、メーカーが組立時に貼っているものだと思うのですが、当方はこういった保護シートを極力剥がさないで、そのまま使用しています。
例えば通気口部分や液晶画面そのものに貼っている場合は当然剥がさないと使えないので剥がしますが、使用後の指紋防止や傷・汚れ防止にもなりますので、なるべくそのままの状態で使っています。
今回、購入してまだ1ヶ月経たないのですが、上記のとおり液晶外枠下部のシートが1/3くらい自然に剥がれてしまいました。
もう一度同じように貼ってみるのですが、半日もしないうちに、またペロンと剥がれてしまいます。
これを新品購入時のようにピタッと貼り付け直す方法はないでしょうか?
1点
>麻宮さん
こんにちは
うちのテレビも端の周りに保護ビニールが、貼ったままにしてありますが、
角の方が少し剥がれてきました。
このビニールは長期間そのままにしておくと、癒着してしまうということらしいのですが、剥がれた部分は
そのままでは、くっつきませんね。どうしても止めて起きたければ、スコッチテープで、貼ってみては
いかがでしょうか。
書込番号:24037835
1点
剥がす方がいいですよ。
長期に渡ると粘着剤が移ったりします。
又、材質にもよりますが癒着もあり得ます。
勝手に剥がれる…天からのお告げだと思います。
テレビでは無いですが癒着の経験が有ります。
私も昔はなるべく剥がさない派でしたけどね。
それ以降は全て剥がすことにしました。
書込番号:24037869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
剥がす剥がさないは使ってる人の自由なんだろうけど、そもそもずっと貼ったまま使うようにも貼り直し出来るようにも作ってないから一度剥がれたところをピッタリ貼り付けるってのは無理だろうね
剥がしにくいフィルム、貼り直しが出来るフィルムとかだと粘着力が強いってことになるからそういうのを長期間貼り付けとくと糊部分が取れなくなったり素材が変色したりするからこういう部分に使うことはないし
最初に書いたとおり本人がそれでいいんだってことならまあそうなんだろうけど、剥がさない人は「きれいな状態を保つため、傷、汚れ防止になる」ってことで、そういう人って1年経ったら剥がすとかじゃなく剥がれない限りずっと貼ったままなんだと思うけど、ということはいつかTVが壊れるか入れ替えるまでそのままで、つまり自分が使ってる期間中はフィルムが貼られた状態でキレイに保ってきたTV本来の姿を見ることなく手放すわけだからそれって何のためにキレイな状態を維持し続けてるのか良く分からないところでもある
書込番号:24037889
8点
>麻宮さん
こんにちは
低粘着タイプのフイルムなので一度剥がれると粘着力を回復させる手段はないかと。
普段フィルム貼りっぱなしということで、見栄えは気にしないのであれば、ホームセンターに売ってる薄緑の低粘着の養生テープを代わりに貼るとか、剥がれた部分をセロテープでつけるくらいですかね。
書込番号:24037918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せっかくの有機テレビなのに剥がさないで観るって、凄いもったいない気がします。
書込番号:24038073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
「低粘着のため、剝れた後は再利用不可」というご意見に一番しっくりきました、というか諦めました。
そりゃ粘着が強ければシールみたいに痕が残りますものね。
なんというか、ああいったテカテカ部分って拭き取ると傷が入るので、個人的にすごく嫌なんですよね、できればマット調仕様がうれしい。
今回剝れた部分は諦めてハサミでカットし、残った部分はとりあえずそのままにしておこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24038630
1点
>なんというか、ああいったテカテカ部分って拭き取ると傷が入るので、個人的にすごく嫌なんですよね、できればマット調仕様がうれしい。
昔のTVならともかく今のTVって拭き取って傷が目立つほどの外枠無いんじゃない?
書込番号:24038725
1点
>麻宮さん
いっそ、はがれたら貼り直すってコトで、マスキングテープを使ってみてはいかがでしょうか?
最近、プレゼントの包みをデコる目的なのか、柄物も出揃っていたりするので、鬼滅の刃の模様とかも探せばあるかもしれません。もちろん無地無職のモノもあります。
書込番号:24039216
1点
その後の報告です。
achgさん の「マスキングテープ案」もいいなと思い、はがれたビニール部分をなるべく元の位置に戻して、はがれ元の右端部分を小さくカットしたマスキングテープで補修してみました。
確かにこれなら粘着もあまり強くなく、はがれてもまた貼りなおせそうです。
家族共用のテレビなので、既にリモコンが傷だらけなのですが、ひとまず本体はこれで大事に使っていこうかと思います。
書込番号:24053012
1点
廃棄するまで剥がさない様にしたいなら、通気孔を塞がない範囲で、薄いビニールシートを接着剤で貼ってもいいんじゃないですか。
(剥がす必要がないんだから)
書込番号:24053311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








