VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機テレビ(55V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1099
VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2021年2月22日 22:33 | |
| 2 | 9 | 2021年2月25日 18:03 | |
| 1 | 9 | 2021年2月20日 23:23 | |
| 7 | 6 | 2021年2月18日 07:35 | |
| 2 | 4 | 2021年2月16日 00:52 | |
| 13 | 11 | 2021年2月13日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
2009年のレグザ42ZV-500に故障、不満はなかったのですが4K、有機ELとのことで買い換えました。画質や機能の進化には概ね満足しておりますがマニュアルで見つけられずに質問させていただきます。
外部HDDに録画再生中に番組詳細(提供されてる情報のみ)を確認したい時が度々あります。これって停止しないとできないのでしょうか?10年以上も前の機種でも一発でできてた事がメーカーや機種が異なるとできないとは思えないのですが?
また4K対応レコーダーもいずれ予定しております。もちろんDIGAが一番のマッチングではあると思いますが現在外付けUSBのHDDに録画されてる4K番組は後に購入するDIGA含めて書き出しできないのでしょうか?(下記ビエラ操作ガイドP227〜228)実はモニターが浴槽で水没したプライベートビエラ(本体は問題なし)をビエラリンクでつないでおりビエラからの操作ができるのは良いが4K書き出し不可なら他社の4Kレコーダーも検討したいと思ってますが不可でしょうかね。宜しくお願い致します。
ビエラ操作ガイド https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HZ1000_manualdl.html
1点
>mixtreamさん
こんにちは。
今ひとつ質問の趣旨がわからないのですが、番組情報は番組表から見れませんか?
タイトル等なら録画中でも録画番組リストから見れますよね?
メーカー間で細かい操作性は統一されていませんので慣れるしかないですよ。
テレビの外付けHDDからレコーダーに対して、4K録画番組のLANダビングはできません。
これは全社共通の仕様で、同一メーカー同士でも残念ながらできません。
4K番組を4KのままBD等に焼きたければ、最初からBS4Kチューナー付きレコーダーで録画してメディアに書き出すしかありません。
書込番号:23980278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外部HDDに録画再生中に番組詳細(提供されてる情報のみ)を確認したい時が度々あります。これって停止しないとできないのでしょうか?
「番組内容」の表示は、「録画一覧」からしか出来ない様です。
>10年以上も前の機種でも一発でできてた事がメーカーや機種が異なるとできないとは思えないのですが?
東芝とパナソニックでは、操作体系が違うのでそういうことも普通にあります。
>現在外付けUSBのHDDに録画されてる4K番組は後に購入するDIGA含めて書き出しできないのでしょうか?(下記ビエラ操作ガイドP227〜228)
出来るって書いてありますが、どういう風に読んだのでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
>4K書き出し不可なら他社の4Kレコーダーも検討したいと思ってますが不可でしょうかね。
操作ガイドに書いてある通りです。
本当は出来るのに「4K放送を録画した番組はダビングできません。」とは記載しないでしょう。
レコーダーのメーカーについては、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約させる」というメーカー同一によるメリットを気にしないのであれば、好きなメーカーの製品を買えば良いと思います。
<レコーダーが録画している間、HDMIケーブルを通してテレビに妨害信号を出して、テレビの動作を妨げるなんて製品は有りません。
書込番号:23980328
0点
>プローヴァさん
早速のレスありがとうございます。
番組詳細に関しては録画一覧からの「dボタン」にて詳細の確認は出来ましたが、希望する再生途中ではやっぱりできなさそうです。もどかしさが拭えませんが様子を見てみます。
また4K動画のダビングはやっぱり不可ですね。録画はするもののその後見ないものも結構あってもなぜかメディアには残しておきたいと貧乏性です。TV購入したばかりなのでレコーダーへの出費ともなるとこの現状直ぐとはまいりません。
ビエラリンクも1台のみとのことなので他社レコーダーも選択肢となりました。情報ありがとうございました。
書込番号:23980528
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>「番組内容」の表示は、「録画一覧」からしか出来ない様です。
そのようですね。一旦停止後のプレビュー見ながらッて感じです。
4K動画のダビングについてですが
>出来るって書いてありますが、どういう風に読んだのでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
ご指摘のリンクサイトの「ダビング元 対応機器」のすぐ上に ※4K放送を録画した番組はダビングできません。
と記載されてるのですがこれとは異なることだったのでしょうか?
もし他に情報ございましたら宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:23980541
0点
>mixtreamさん
>>ビエラリンクも1台のみとのことなので他社レコーダーも選択肢となりました。
レコーダーなら3台までリンク可能ですよ。これも各社共通です。
また、4K番組は各社LANダビングできませんが、2K番組ならLANダビング可能ですが、こちらも同一メーカーのみです。
テレビとレコーダーでメーカーを変えると2Kもダビングできなくなりますし、テレビの番組表からレコーダーに予約も入れられません。
パナソニックはレコーダーでもトップメーカーですから、上記のニーズがあるならメーカーは揃えた方がいいですよ。
書込番号:23981519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「現在視聴してる録画番組の詳細情報を、視聴しながら見たい」という事でしょうか?
番組タイトルくらいなら『画面表示』で確認できると思います。
書込番号:23981554
0点
>プローヴァさん
度々の情報ありがとうございます。
>レコーダーなら3台までリンク可能ですよ。これも各社共通です。
操作ガイドP262からの抜粋ですと
■ ビエラリンク (HDMI)対応機器を操作する
ビエラリンク (HDMI)で操作できるのは、各機器につき1台です。同じ種類のビエラリンク (HDMI)対応機器を複数接続した場合、ビエラリンク (HDMI)で操作できるものは、番号の小さいHDMI端子に接続した機器のみです。
とあります。私も同時はもちろん不可ですがビエラリンクから各HDMIに入力されてる対応機器を切り替えて操作できれば便利と思ってましたし、できそうな気もするのですがそうでもないのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:23981750
0点
>やすゆーさん
ありがとうございます。
>番組タイトルくらいなら『画面表示』で確認できると思います。
はい、仰る通りなのですがそれ以外の例えば出演者等含めた簡単な内容提供あると思いますがその情報の確認が希望でした。
書込番号:23981763
0点
>mixtreamさん
操作ガイドに書いてあるのは、テレビのリモコンのビエラリンクボタンから行ける機器操作メニューでは、レコーダーが複数繋がってても一番若い番号のものが選択される、という内容ですね。
リンク自体は例えばレコーダーならHDMIリンク規格通り3台までリンクしますし、任意のレコーダーが選択された状態で、テレビのリモコンでもボタン操作が可能です。テレビリモコンのビエラリンクボタンからメニューで辿って行く必要より早いですね。
同メーカーのレコーダーを使っても一台しかリンクが使えないという意味ではありません。
テレビ番組表からのレコーダーへの録画予約も複数台繋がってても一台を指定して予約入れられます。
うちでも複数のレコーダーが繋がってますが、実際にちゃんとできてますよ。
書込番号:23982291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
>うちでも複数のレコーダーが繋がってますが、実際にちゃんとできてますよ。
安心しました。これでパナソニックの4K対応レコーダーを最優先にて検討したいと思います。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:23982584
0点
>4K動画のダビングについてですが
>>出来るって書いてありますが、どういう風に読んだのでしょうか?
>https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
>ご指摘のリンクサイトの「ダビング元 対応機器」のすぐ上に ※4K放送を録画した番組はダビングできません。
>と記載されてるのですがこれとは異なることだったのでしょうか?
済みません、「4K番組のダビング」というのを見落としていましたm(_ _)m
「テレビで録画したBS4K番組を、ネットワーク経由でレコーダーにダビングする」
という機能を持ったテレビは、現状どのメーカーからも販売されて居ません。
<「著作権保護」の仕組みが、「2K」の場合と変わったため、ダビングが出来ない様です。
なので、「4K放送を録画した後、BDに残したいかも知れない」とちょっとでも考えたなら、「BS/CS4Kチューナー内蔵BDレコーダー」しか選択肢は無くなりますm(_ _)m
書込番号:23982760
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
ゲオで購入したスピーカーGRND-TVSPK03を使用していたところ最初は問題なかったのですが、数週間したら急にテレビのリモコンでスピーカーの音量を調整できくなりました。サウンドバーのリモコンでの音量調整はできます。一度、電源を切る、コンセント、HDMIの抜き差しをテレビの音声の初期化?は行いました。一度は元に戻ったのですが、何日かしたら同じ症状が発生してしまいました。テレビのリモコンで音量を調整するとシアター音量という表示はでるのですが、サウンドバー自体の音量は上がらない状態です。HDMIケーブルの入れ替えもしましたが改善されませんでした。どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。
書込番号:23979823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pontadogさん
こんにちは
パナソニックTVのユーザーです。
テレビとサウンドバーのメーカーが違いますので、問題の切り分けは難しいのですが、一度サウンドバー側を修理あるいは交換対応をお願いしてみてはいかがでしょうか?
パナソニックのテレビはHDMIリンクや外部出力に関して相性や神経質な部分は感じられないので、中華丸投げのサウンドバーの方が怪しいかと。
書込番号:23979857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。やはり、そちらでしょうかね、、、
サウンドバーは初めてなもので入門編として購入いたしましたが、メーカーへ連絡してみます。
書込番号:23979950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数週間したら急にテレビのリモコンでスピーカーの音量を調整できくなりました。
双方の「HDMI連動機能」の設定は確認したのでしょうか?
結構、「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に設定を変更して、最適な状態になる」と勘違いしている人も居て、偶々動作していたので「そういうモノ」と思い込んでいて、使っている内に、設定の状態が双方で合わないために連動出来なくなると言う事も有ります。
また、「買い換え」などをすると、「以前の機器の連動状態」を継続して動作しようとして、上手く行かなくなる場合も有るようです。
<連動を「しない」→「する」に設定し直したり、「電源リセット」で正常に連動する様になるようです。
設定が両方の機器で正しいので有れば、「電源リセット」を試して見て下さい。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23980284
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:23980516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビとサウンドバーをHDMIのARCで接続していれば 連動するはずですがね。
書込番号:23986210
0点
先日メーカーに問い合わせをして、新品と交換しました。接続した所正常に動きました、その日は。
翌日テレビをつけたところ前回と同様スピーカーはうまく機能せず、、、さらに今回はリモコン操作のみならず、スピーカーから音が出ず、、、ダメ元でもう少しHDMI連動機能のON、OFFや、電源プラグのON、OFF試してみます。
>kumasan001さん
ご回答ありがとうございます。ARCで接続してるんですがうまくいかないみたいです。
書込番号:23986242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pontadogさん
1日程度の使用で不調になっちゃうんですね。可能なら返品してちゃんとしたメーカーの商品への買い替えをお勧めします。
書込番号:23986247
0点
こんばんは
ほかに繋いでいる機器はありますか?
あるなら、全ての電源切って(電源ケーブル抜いて)、テレビとオーディオだけの接続にして、他の機器との接続ケーブルも外して、電源ケーブル繋いでどうですか?
書込番号:23986374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。他に接続しているものを抜き差ししたり、HDMI連動機能も再度、入、切を試したところ正常に動きました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23988021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
本機でネットワーク上の録画機器を再生する際、機器毎の録画内容を表示するにはどうしたら良いでしょうか?本機にUSB-HD,ネットワーク上にナスネ、DIGA-BWT520が繋いで有ります。アプリで録画一覧にしても機器別に表示されず使い勝手が悪いのですが、良い方法が有ればご教示下さい。よろしくお願いします。ブラビアやレグザでは普通に出来るんですが。。
書込番号:23977801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:23977841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
御回答有難う御座います。確認できました。ただ、HDMIに接続された機器が表示されず、どこに何の機器が接続されているか分からないのですが、何とかならないものでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:23978045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イフでホワイトさん
HDMIの何の機器のことでしょう。
レコーダー等ならレコーダーのホームボタン等を押せば、HDMIリンクで自動的に繋がっている入力に切り替えされる筈です。
普通はそう言う使い方をするものですよ。
書込番号:23978418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
回答有難う御座います。HDMIに繋がっている機器の表示がTVに出ないまでも繋がっているHDMI端子と繋がっていないHDMI端子の区別がつけば便利なのに。ブラビアでは繋がっている端子には→がついて区別ができて便利でした。
書込番号:23978463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イフでホワイトさん
メーカー間でUIの設計ポリシーに差がありますので、細かい使い勝手の差はどうしてもありますね。
各社使い勝手はそれなりに工夫をしてますので、ソニーに比べてパナソニックが使いにくいと言う事はありません。
今回の質問で分かる通り、スレ主さんが慣れてない点が大きいかと思います。
パナソニックはソニーと違って安定してますしサクサク動くと思います。すぐ慣れると思いますのでいろいろ使ってみてください。
書込番号:23978503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イフでホワイトさん
自分もソニー同様に繋がってる機器が確認出来ると思ってましたがそうではなかったですね。
>プローヴァさん
確かにパナソニックはソニーと違って安定してますしサクサク動きますね。
A8Fからこの機種にしたのでかなりのサクサク感です。
それにアンプのオンオフの連動も早くARCで音を見失う事もなく、外部機器のリンクも安定してますのでストレスがなくなりました。
書込番号:23978900
0点
>プローヴァさん
色々といじってみます。有難う御座いました。
書込番号:23978903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイシンさん
コメント有難う御座います。やはりHDMIはどうにもならないんでしょうか。ちょっとした事ですが不便ですね。初パナTVで戸惑っています。画像は満足ですが。
書込番号:23978939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イフでホワイトさん
プローヴァさんが言ってるようにメーカーの仕様なので慣れるしかないですね。
自分は1日で気にならなくなりましたよ。まあソニーだと外部機器2つが電源が入ってればリンク先から行き来出来ましたけどね。
書込番号:23978984
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
届いたばかりのこちらのテレビに
DENON サウンドバーDHT-S216(2020年製)を繋げましたが鳴りません・・
テレビ側はHDMI2(ARC)
DHT-S216はHDMI OUTに繋いでいます。
テレビの他のHDMI入力ですが
HDMI1はBDレコーダー
HDMI2に上記DENON サウンドバー
HDMI3には別のAVアンプ
HDMI4にはDVDレコーダー
HDMIオート設定をモード1,2で切り替えてみましたがダメでした。
音声をPCM等に切り替えてもダメでした。
ビエラリンクボタンでシアターに切り替えると
HDMI3のAVアンプの電源が入ります。
通常のテレビの音声はS216のサウンドバーで聞ききたく
HDMIケーブルだけで単純に連動すると思っていたのですが
いきなり行き詰まっております・・
宜しくお願い致します。
1点
>tunedbyさん
こんばんは。
HDMIリンク的にアンプ2台は規格的にNGです。アンプは一台しか存在し得ません。
サウンドバーはアンプ+スピーカーなのでAVアンプと合わせて、二台のアンプがテレビにつながっていることになります。
どちらか一方だけにして、それをテレビのARC HDMIに接続して下さい。
繋ぎ変えでリンクのネゴシエーションが誤動作する可能性があるので、一度HDMIで繋がっている全機器のコンセントを抜いて10分ほど待ってから再度コンセントに挿してやられた方が確実です。
書込番号:23971270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIの基本でアンプは1台なのですね
そんな基本的なことを知らずにお恥ずかしい限りです・・
ご指示の通り、
別のAVアンプを外してみたところ、あっさり鳴りました。
ただ、どちらも生かしたいので
何とか併用できる方法を探してみたいと思います。
普段テレビを見るときはサウンドバーのみで(リモコン連動)
映画等見るときはAVアンプの音で
このような使い方が希望です・・
ON/OFFで簡単に行けると思っていたのですが・・
書込番号:23971383
2点
>tunedbyさん
AVアンプにCECリンクを無効にする設定ありませんか?
この場合はAVアンプは単純なセレクター相当です。電源連動不可。テレビのリモコンでの操作もできない。
テレビの音を鳴らすには光ケーブル必要。
書込番号:23971536
![]()
1点
>tunedbyさん
規格自体が設けている制約なので、リンクを保ったまま2台のアンプを使う方法はないと思った方がいいです。
スイッチャー等でARC機器を切り替えるとそのたびにネゴシエーションが入るのでリンクが不安定になります。
どちらも使いたいのなら、アンプかサウンドバーのどちらか片方のリンクを設定で切って、切った方の機器にはテレビからの音声を光デジタル接続等にするしかありませんが、その場合、TVリモコンで音量や電源、入力切替は連動しなくなりとても不便になります。いちいちサウンドバーやアンプのリモコンに持ちかえる必要があります。
書込番号:23971695
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
AVアンプはDENON AVR-4311です。
HDMIコントロールというのをOFFにしてみました。
元々テレビの光出力をAVアンプに繋いで
聴きたいソースのときは音声を鳴らしていました。
AVアンプの操作はテレビリモコン連動にこだわっておりません。
AVアンプはBDプレイヤー、ゲーム機を繋げております。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
たしかに2台繋げているとON/OFFの度にビエラリンクの設定が戻ったり不安定でした。
サウンドバーのHDMI入力にAVアンプ繋げたり色々やってみましたが
AVアンプのHDMIコントロールをOFFにしたところ、
一応共存できました。
テレビの電源連動でサウンドバーがON
テレビリモコンで音量操作可能
AVアンプの電源入れればそこからも鳴らせて
(サウンドバーはミュートにできます)
BDプレイヤーで見るときは
AVアンプの入力をTVからBDに換えて
テレビの入力をHDMI3にしてできました。
AVアンプのリモコンは必要ですが
頻度的にも気になりません。
今後何か不具合出るかもしれませんが
とりあえず鳴るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23972881
0点
>tunedbyさん
テレビ側にレコーダーを接続した状態だと、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声が再生できません。本来ならAVアンプに繋ぐべきですが。
まあリンクしなくて不便でも、音が少々悪くてもそこを許容できるなら音が出るようにはできますね。
書込番号:23973459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
夜などで静かに聴くためにヘッドホン視聴を考えています
a2dpに対応していれば大丈夫との説明書を見たのですが
どなたか実践させている方はおられますでしょうか?
QuietComfort 35をもっており、該当機種で視聴を考えています。説明書見る限りレシーバーを増設しなくても大丈夫なのかなあと思っているのですが、もし考えておかないといけないことなどありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:23966161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミラリアさん
こんにちは。
下記の説明ですかね?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/bluetooth_audio/function/index.html
ズバリではありませんが、QuietComfort Earbudsと65HZ1000の組み合わせでは接続確認できてます。
書込番号:23966180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早急なご返信ありがとうございます。
まさに記載頂いたページを見ておりました。
ただ一方でクチコミにできないというコメントされている過去スレッドも見てしまい、実際に利用されている方の声を聞きたかったです。
また組み合わせは違いますが同じBOSEなのですごく参考になりました。ありがとうございます
書込番号:23966267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミラリアさん
接続できなかった人ってBT2.0の人ですよね?
心配なら店頭にお持ちのイヤホン持ち込んで接続確認させて貰えばどうでしょう?
書込番号:23966463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!確かに持ち込み確認という方法がありますね。言われるまで気づきませんでした。やってみます。
書込番号:23969451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
よく言われる『テレビと外付けHDDの紐付け』。
テレビに繋げた外付けHDDは、そのテレビでしか使用出来ないと言うアレですが・・・それは、このVIERAでもそういうモノなのでしょうか??現在REGZAの液晶から外付けHDDに録画してますが、このVIERAにその外付けHDDを繋いで、REGZAで録画した番組を見る事は出来ますか??仮にそれが不可であっても外付けHDDをVIERA上で初期化すれば、そのVIERA用の録画外付けHDDとして使えますか??
書込番号:23962535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>それは、このVIERAでもそういうモノなのでしょうか??
メーカーとか関係なくそういうものだよ。
>現在REGZAの液晶から外付けHDDに録画してますが、このVIERAにその外付けHDDを繋いで、REGZAで録画した番組を見る事は出来ますか??
メーカー(機種)が変わるどころか今のREGZA(REGZAじゃなくてもいいけど)が壊れて修理で基板交換になっても録画してるやつは見れなくなっちゃうね
>仮にそれが不可であっても外付けHDDをVIERA上で初期化すれば、そのVIERA用の録画外付けHDDとして使えますか??
これはPCのHDDとかと同じ仕組みなんで初期化&TVに紐付けさえすれば新たな録画HDDとして使えるようになるよ
書込番号:23962557
![]()
0点
>jeff411さん
レグザで録画したものは見れない。初期化すればパナソニックでも使える。
基本はこうですが稀に相性はあります。
書込番号:23962571
1点
ナルホド!やはりそういうものなんですね!
初期化すればVIERAでも再利用出来るというのは助かります。
でも何故そういう紐付けをするんですかね???
書込番号:23962572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
要するに『やってみなけれは分からない』って事ですね。ナルホドです!
書込番号:23962577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも何故そういう紐付けをするんですかね???
著作権保護とかの絡みだね
それが出来ちゃうといっぱい録画したHDDを誰かに渡しても全部見ることが出来るし、それを悪用(?)してHDDを販売する輩とか出てきちゃうだろうし…
書込番号:23962597
3点
>jeff411さん
紐付けする理由は著作権付きコンテンツを守るためです。
録画機器以外でも簡単に見れることになると、PCに繋いで中身ダビングできる可能性が高まるからです。
書込番号:23962608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そーゆう事ですか、やはり。納得です!
書込番号:23962616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> でも何故そういう紐付けをするんですかね???
アキヨドに来ていた、東芝のベストを着たサポートの人が、同じ質問をしていた客にこたえていました。
@デジタルで綺麗に録画できるようになって、
それが、ダビングが容易に出来てしまったら、高画質な映像が、複製されまくるでしょう。
A個体縛り(紐付け)をやらないと、映画などを大量に録画したハードディスクが
アングラな市場で、販売されるなど、氾濫するでしょう。
製作者の、著作権保護のためです。
書込番号:23962618
![]()
1点
他の方からも同様なコメントを頂きました。言われてみればそうですよねぇ!
書込番号:23962627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビに繋げた外付けHDDは、そのテレビでしか使用出来ないと言うアレですが・・・それは、このVIERAでもそういうモノなのでしょうか??
国内メーカー共通の仕様です。
>現在REGZAの液晶から外付けHDDに録画してますが、このVIERAにその外付けHDDを繋いで、REGZAで録画した番組を見る事は出来ますか??
「TH-55HZ1000」では出来ません。
一部のメーカーでは「SeeQVault」という規格に対応しているので、「SeeQVault対応USB-HDD」に録画した番組を変換すると、他の「SeeQVault対応テレビ/レコーダー」で再生が出来ます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording_02.html#rec0207
>仮にそれが不可であっても外付けHDDをVIERA上で初期化すれば、そのVIERA用の録画外付けHDDとして使えますか??
そうですね、「USB-HDD」自体に「接続機器縛り」は存在しません。
「初期化」すると「登録」という処理もされますが、「初期化したテレビ」が分かるファイルなどが書き込まれているだけで、他の機器に繋いで認識しなくなったり初期化させないような機能は有りません。
※Windowsでは、フォーマットが違うので読み書き出来ません。
「CrystalDiskInfo」というHDD診断ツールで状態を読み取ることは可能です。
テレビを買い換えても、買い換えたテレビ等で初期化し直せばまた(殆どの場合)使えます。
<「動作確認済み製品」以外については「自己責任」「やってみないと分からない」ですm(_ _)m
書込番号:23962911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






